河内国喜志村覚え書き帖

大坂の東南、南河内は富田林市喜志村の歴史と文化の紹介です。
加えて、日々の思いをブログに移入しています。

茶話135 / 野の花

2024年03月29日 | よもやま話

岡山の旅は四日のうち三日が雨。
帰ってからも雨続き。
畑活したいが閉店がらがら休業状態。
うらやましげに空見上げても今にも降りそな空模様。
降りそでもこっちは振る袖もなき年金暮らし。
まま食うままもままならぬ身。

朝起きると今日もやはり雨。
さて、どうしよう。
月に一度の掛かりつけ医に行って、血圧計って、薬局に行って薬をもらって帰宅。
さて、どうしよう。
そうだ。去年、近くの河川敷にモヂズリが咲いているのを見つけた。あれを採って来て植えよう。
ちょうど雨も止んでいる。おおよその場所の目星はつけてある。スコップとバケツを持って河川敷へ。
確かこの辺りだとうろうろする。あったあった! おお、こっちにも! 都合六株。
持って帰って、植木鉢を探して植えてやる。

  陸奥(みちのく)の しのぶもぢずり 誰(たれ)ゆゑに 乱れそめにし われならなくに /河原左大臣 『古今集』
(陸奥で織られる「しのぶもじずり」の摺り衣の模様のように、乱れはじめた私の心はいったい誰のせい? 私のせいじゃなくってあなたのせいなのよ)
陸奥 (むつ) の国信夫 (しのぶ) 郡(福島県福島市文知摺)の、草花の葉や茎を布に螺旋状に擦り付けた模様を「信夫文知摺」と呼ぶ。
その模様が花の形に似ているので「もぢずり」という名がついた。
ぐるぐるとネジを巻いたように咲くので「ねじ花」ともいう。
水はけがよく、日当りのよいところを好むので、たいていは芝生に混ざって生えている。
ゴルフ場でよく見かける花だが、上から見ると単なる雑草かと見過ごしてしまう。
しかし、数ミリの小さな花を観察するとランと同じ形をしている。れっきとしたランの一種である。

6月ころにピンクから赤の花を咲かす。
「みちのくのしのぶもぢづり」の和歌のように情熱的な花ではないが、野に咲く花のけなげさが感じられる。
雨のち曇り、そして晴れ。
青い空をバックにして咲く花が待ち遠しい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶話134 / 老いの小文➆ | トップ | 畑138 / 新年度 »

コメントを投稿

よもやま話」カテゴリの最新記事