
やっと、我輩のステレオ※が復旧したぜぃ!
(※ふる~いミニコンポ)
早速、ベートーベンのレコード(ホントの)をかけたら、
スピーカーの片方からしか音が出ない(T T)
もう一度接続しなおしたら、ちゃんと音がでた・・・
良かった~(^ ^)
ウーハーも接続して、5.1ch対応に出来ました。
ちなみに、先日VivoTabの復活を図ったのですが、
こちらは失敗(T T)なかなか思う通りに行きません。
さて、土曜は晴れたので、
メリルを持って、
唐沢山城と、後閑城へ行って来ました。
今回の画像はDP3で撮った、
唐沢山の紅葉です。
とにかく、佐野と安中という、
なんで超離れているこの2城へ行ったかと言えば、
「とくに理由なんてないさ・・・」
という意味不明さなのですが、
なんか~行ってみたくなっただけであります。
それにしても景色は絶景!
行って良かったと思う次第。
金曜の変な天気のおかげで温かいし、
枯葉が舞う中、車を運転してきた訳であります。
まあ、「唐沢山城」は、知名度ソコソコの名城で、
我輩も行くのは2度目。
とは言っても、
前回はフィルムカメラ時代だから、
石垣をメリルで綺麗に撮ってきた訳です。
もう一方の「後閑城」は、
城マニアにしか分からない(?)
(超)良い所なのですが、
我輩のポジショニング的に、
箕輪城より先になるので行き難い!
しかも下仁田方面とはまた違って、
筋道から離れているので、
あっ「安中榛名駅」を見物するついでに行ってみよう!
という良く分からないルートを設定。
赤城山の南面の裾野を走り回って、
榛名の裾野を通過して、渋川へ行って、
「赤城の家」へ行って、部屋の改装のために、
置いてあったステレオを車に積みこんで、
帰ってきて、やっとセッティングが終わったのであります。
それにしても・・・「後閑城」は誰も居なかったなあ、
本丸は「庚申塔」なる石碑がめちゃ並んでいて、
「八墓村」を思い起こしたら、
夜のTV番組で「津山事件」を扱っててワロタ(^ ^)
ちなみに「唐沢山城」は(我等が?)太田の金山城に、
とても似ているけど、
「後閑城」は、あの謎の「杉山城」に似ている気がするなあ・・・
同じ旧上杉方の典型的な設計なのかな~
という感じですが、
(北条さんの)障子掘りみたいな、
特徴的なトコロが無いから、
知名度低いよなあ・・・
城好きには、整備されていて、良い所であります。
それにしても、ミクさん(←ミクなび)の教えてくれた道使ったら、
新しい橋が出来ていて、
超早く渋川へ出られた・・・
もっと早く「後閑城」へ行ってみれば良かった・・・
(※ふる~いミニコンポ)
早速、ベートーベンのレコード(ホントの)をかけたら、
スピーカーの片方からしか音が出ない(T T)
もう一度接続しなおしたら、ちゃんと音がでた・・・
良かった~(^ ^)
ウーハーも接続して、5.1ch対応に出来ました。
ちなみに、先日VivoTabの復活を図ったのですが、
こちらは失敗(T T)なかなか思う通りに行きません。
さて、土曜は晴れたので、
メリルを持って、
唐沢山城と、後閑城へ行って来ました。
今回の画像はDP3で撮った、
唐沢山の紅葉です。
とにかく、佐野と安中という、
なんで超離れているこの2城へ行ったかと言えば、
「とくに理由なんてないさ・・・」
という意味不明さなのですが、
なんか~行ってみたくなっただけであります。
それにしても景色は絶景!
行って良かったと思う次第。
金曜の変な天気のおかげで温かいし、
枯葉が舞う中、車を運転してきた訳であります。
まあ、「唐沢山城」は、知名度ソコソコの名城で、
我輩も行くのは2度目。
とは言っても、
前回はフィルムカメラ時代だから、
石垣をメリルで綺麗に撮ってきた訳です。
もう一方の「後閑城」は、
城マニアにしか分からない(?)
(超)良い所なのですが、
我輩のポジショニング的に、
箕輪城より先になるので行き難い!
しかも下仁田方面とはまた違って、
筋道から離れているので、
あっ「安中榛名駅」を見物するついでに行ってみよう!
という良く分からないルートを設定。
赤城山の南面の裾野を走り回って、
榛名の裾野を通過して、渋川へ行って、
「赤城の家」へ行って、部屋の改装のために、
置いてあったステレオを車に積みこんで、
帰ってきて、やっとセッティングが終わったのであります。
それにしても・・・「後閑城」は誰も居なかったなあ、
本丸は「庚申塔」なる石碑がめちゃ並んでいて、
「八墓村」を思い起こしたら、
夜のTV番組で「津山事件」を扱っててワロタ(^ ^)
ちなみに「唐沢山城」は(我等が?)太田の金山城に、
とても似ているけど、
「後閑城」は、あの謎の「杉山城」に似ている気がするなあ・・・
同じ旧上杉方の典型的な設計なのかな~
という感じですが、
(北条さんの)障子掘りみたいな、
特徴的なトコロが無いから、
知名度低いよなあ・・・
城好きには、整備されていて、良い所であります。
それにしても、ミクさん(←ミクなび)の教えてくれた道使ったら、
新しい橋が出来ていて、
超早く渋川へ出られた・・・
もっと早く「後閑城」へ行ってみれば良かった・・・