さて、一昨日から大阪と和歌山へ行っていた我輩
最大の目的は大阪での「みくみくコンサート」で、
「みっくみく♪」になるコト(^ ^)
まあ~結果的に「凄かった…(@ @)」
ナニが「凄い!」かは、後々書きますが、
「和歌山」行った話は別に書くとしまして、
今回のネタは「みくみくコンサート大阪公演」
たまたま隣の席に居た、兄ちゃんは、
ずっとタオル持って泣きっぱなしだった(@ @)
その気持ちは分からなくもないが…(^ ^)
我輩は、「神イベントバージョン!」であった2017版東京公演へ行っていたからなあ~
セトリ(←曲目)は、2018版へ行っているから知っているし…(^ ^)
と!思いきや、
最初の「39」は同じで、2曲目から変えてきた
(ちなみに2曲目は「ロミオとシンデレラ」)
横浜公演と異なり、暴走Pさんの曲連続ではなくて
3曲目にDECO*27さんの「ゴーストルール」が演奏されたので、
我輩的には、こっちの方が良い!と思った次第(@ @)
というか、暴走P氏の曲を演奏するのは、
やっぱ「酷」なのかな~(^ ^)
巡音ルカさんメドレーと、テトさんメドレーも2018版と同じ。
テトさんは、大阪弁しゃべっていたなあ~(^ ^)
調声は大変だったろうに…
(ボカロじゃないのテトだけだろうし←歌舞伎の為に作ったらしいけど)
学生さんの合唱で歌う、
「星のカケラ」は…なんとなく横浜公演の方がレベルが上!と感じた。
というか、ミクさんに歌わせろよ!とは思う次第。
横浜公演は、BR(円盤)になるしねえ~(@ @)
後半開始後の
「GUMI」や「音街ウナ」登場のデュエット曲演奏も2018版と同じ
(いずれもボカロ歌唱はナシ)
ナニが凄かったかと言うと、衝撃はその後であった(@ @)
「Wダヨーさん」
初めて視た(@ @)
というか!ありえねえ~
雪(スノー)ダヨーさんの拠点(?)である「北海道」なら、
ありえるかもしれないが、
全く関係性の無い「大阪」で、
なんで?衝撃の「Wダヨー」なんだ~(@ @)
「き、聞いてないよ~」状態
どうも、ミクさんが、
「ゲストに来て頂きました♪」のコールで、
最初に「雪ダヨー」さんが出てきたとき、
あれ!動きになんか違和感が…
と!思っていたら、
もう1匹(1人?)居たのか!
「好き雪!本気マジック♪」は演奏されないで、
突如!登場した(本家の)ダヨーさんは、
再び自分が「ナユタン星人ダヨ~」宣言!(←超要約)
「うわ~またしゃべったー!(@ @)」
と!いうコトは…
あえて!横浜公演では、
ダヨーさんにはしゃべらせなかったのか(T T)
見事な演出であった…(計画通りだったのか)
演奏されたのは、
「リバース!リバース!ユニバース♪」
正に我輩の「お望み!」通りの展開(^ ^)
こ、これが聴きたかった~(T T)
わざわざ大阪まで来た甲斐があったのであった。
北海道へ行くより大阪の方が安価だし…(@ @)
(ちなみに!演奏するのこの時まで知らなかったけど)
そして「Wダヨー」さん…振付が見事に合っている!
(中の人は…居ないかもしれないが、居たなら全く横は見えないぞ)
これ「スゲー!」としか言いようがない
続いて締め!は「エイリアンエイリアン♪」
「Wダヨー」さんは最後に見事に
「決めポーズ」をキメた(@ @)
その他は、2018版と同じであったけれど、
やっぱフルオケは良いねえ~
会場も、楽器音が聴けて、
ちょう良い規模だと思う次第。
東京国際フォーラムは、ちょっと広すぎだわなあ~
(オケ専用の会場じゃないし)
パシフィコ横浜では1階席だったけど、
やっぱ「聴く」のが主目的なら2階とか3階席なんだねえ(^ ^)
そして…アンコール曲も終わって、
大拍手の後に、
予想通り「Wダヨー」さんショー(^ ^)
共にボケ(?)しかやらない「Wダヨー」さんに対して、
指揮者の栗田さんがツッコミ入れていてワロタ
BRは2018版だから、
「Wダヨー」は、こっれきりの幻なのか…(T T)
と!思いきや、
10月にパシフィコ横浜で再び!
この「神イベント」の続きをやるらしい(@ @)
「え!今年はこれっきりだろ?」
と予測していた我輩(T T)
どうやら、相当儲かるのか?
(横浜は完売だったけど、大阪は売れ残っていたから来たのだが…)
これ一度来ると「正真正銘の神イベント!」だとバレるから、
「マジミラ」みたいにチケットが取れなくなるしなあ~(T T)
(観客参加型フルオケのコンサートって…ふつーありえねえ)
「三本締め」は見事に決まった!
(フルオケ演奏後に…観客が三本締め←ミクさんの人徳)
ホント丁度いい規模の会場なんだねえ~
ただ…どうやら会場の使用時間が決まっているらしく、
「Wダヨーさん撮影会」は無かった(T T)
今回、荷物を少なくするために、
「NEX-7」と「QX-1」という、
妙な組み合わせでしか、カメラが無かったから、
それは、それで良かったかも。
(ちょっと残念なのだが)
ただ…「ミク廃」の方々は、
この「神イベント」の余韻が良すぎるため、
遅くまで、横の公園に大勢残っていた模様(@ @)
我輩は早々でもないけど、
「ダヨー」さん撮影会が無い!のを確認後に撤収して、
近くの「東横イン」へ行ったのであった。
(着いたの夜10時半頃だけど)
そう!翌日は早起きして、
南海電鉄で「和歌山へ行こう!」
を実施するのでありましたが…
これもまたイロイロ「凄かった(T T)」
最初に述べていますが、この話は、また別に書きます。
最大の目的は大阪での「みくみくコンサート」で、
「みっくみく♪」になるコト(^ ^)
まあ~結果的に「凄かった…(@ @)」
ナニが「凄い!」かは、後々書きますが、
「和歌山」行った話は別に書くとしまして、
今回のネタは「みくみくコンサート大阪公演」
たまたま隣の席に居た、兄ちゃんは、
ずっとタオル持って泣きっぱなしだった(@ @)
その気持ちは分からなくもないが…(^ ^)
我輩は、「神イベントバージョン!」であった2017版東京公演へ行っていたからなあ~
セトリ(←曲目)は、2018版へ行っているから知っているし…(^ ^)
と!思いきや、
最初の「39」は同じで、2曲目から変えてきた
(ちなみに2曲目は「ロミオとシンデレラ」)
横浜公演と異なり、暴走Pさんの曲連続ではなくて
3曲目にDECO*27さんの「ゴーストルール」が演奏されたので、
我輩的には、こっちの方が良い!と思った次第(@ @)
というか、暴走P氏の曲を演奏するのは、
やっぱ「酷」なのかな~(^ ^)
巡音ルカさんメドレーと、テトさんメドレーも2018版と同じ。
テトさんは、大阪弁しゃべっていたなあ~(^ ^)
調声は大変だったろうに…
(ボカロじゃないのテトだけだろうし←歌舞伎の為に作ったらしいけど)
学生さんの合唱で歌う、
「星のカケラ」は…なんとなく横浜公演の方がレベルが上!と感じた。
というか、ミクさんに歌わせろよ!とは思う次第。
横浜公演は、BR(円盤)になるしねえ~(@ @)
後半開始後の
「GUMI」や「音街ウナ」登場のデュエット曲演奏も2018版と同じ
(いずれもボカロ歌唱はナシ)
ナニが凄かったかと言うと、衝撃はその後であった(@ @)
「Wダヨーさん」
初めて視た(@ @)
というか!ありえねえ~
雪(スノー)ダヨーさんの拠点(?)である「北海道」なら、
ありえるかもしれないが、
全く関係性の無い「大阪」で、
なんで?衝撃の「Wダヨー」なんだ~(@ @)
「き、聞いてないよ~」状態
どうも、ミクさんが、
「ゲストに来て頂きました♪」のコールで、
最初に「雪ダヨー」さんが出てきたとき、
あれ!動きになんか違和感が…
と!思っていたら、
もう1匹(1人?)居たのか!
「好き雪!本気マジック♪」は演奏されないで、
突如!登場した(本家の)ダヨーさんは、
再び自分が「ナユタン星人ダヨ~」宣言!(←超要約)
「うわ~またしゃべったー!(@ @)」
と!いうコトは…
あえて!横浜公演では、
ダヨーさんにはしゃべらせなかったのか(T T)
見事な演出であった…(計画通りだったのか)
演奏されたのは、
「リバース!リバース!ユニバース♪」
正に我輩の「お望み!」通りの展開(^ ^)
こ、これが聴きたかった~(T T)
わざわざ大阪まで来た甲斐があったのであった。
北海道へ行くより大阪の方が安価だし…(@ @)
(ちなみに!演奏するのこの時まで知らなかったけど)
そして「Wダヨー」さん…振付が見事に合っている!
(中の人は…居ないかもしれないが、居たなら全く横は見えないぞ)
これ「スゲー!」としか言いようがない
続いて締め!は「エイリアンエイリアン♪」
「Wダヨー」さんは最後に見事に
「決めポーズ」をキメた(@ @)
その他は、2018版と同じであったけれど、
やっぱフルオケは良いねえ~
会場も、楽器音が聴けて、
ちょう良い規模だと思う次第。
東京国際フォーラムは、ちょっと広すぎだわなあ~
(オケ専用の会場じゃないし)
パシフィコ横浜では1階席だったけど、
やっぱ「聴く」のが主目的なら2階とか3階席なんだねえ(^ ^)
そして…アンコール曲も終わって、
大拍手の後に、
予想通り「Wダヨー」さんショー(^ ^)
共にボケ(?)しかやらない「Wダヨー」さんに対して、
指揮者の栗田さんがツッコミ入れていてワロタ
BRは2018版だから、
「Wダヨー」は、こっれきりの幻なのか…(T T)
と!思いきや、
10月にパシフィコ横浜で再び!
この「神イベント」の続きをやるらしい(@ @)
「え!今年はこれっきりだろ?」
と予測していた我輩(T T)
どうやら、相当儲かるのか?
(横浜は完売だったけど、大阪は売れ残っていたから来たのだが…)
これ一度来ると「正真正銘の神イベント!」だとバレるから、
「マジミラ」みたいにチケットが取れなくなるしなあ~(T T)
(観客参加型フルオケのコンサートって…ふつーありえねえ)
「三本締め」は見事に決まった!
(フルオケ演奏後に…観客が三本締め←ミクさんの人徳)
ホント丁度いい規模の会場なんだねえ~
ただ…どうやら会場の使用時間が決まっているらしく、
「Wダヨーさん撮影会」は無かった(T T)
今回、荷物を少なくするために、
「NEX-7」と「QX-1」という、
妙な組み合わせでしか、カメラが無かったから、
それは、それで良かったかも。
(ちょっと残念なのだが)
ただ…「ミク廃」の方々は、
この「神イベント」の余韻が良すぎるため、
遅くまで、横の公園に大勢残っていた模様(@ @)
我輩は早々でもないけど、
「ダヨー」さん撮影会が無い!のを確認後に撤収して、
近くの「東横イン」へ行ったのであった。
(着いたの夜10時半頃だけど)
そう!翌日は早起きして、
南海電鉄で「和歌山へ行こう!」
を実施するのでありましたが…
これもまたイロイロ「凄かった(T T)」
最初に述べていますが、この話は、また別に書きます。