西暦で2013年ももう少しでおしまい!
今年もいろいろあったなあ…と思う我輩でありました。
今日は、急に大滝詠一氏が亡くなったとのニュースが…
ちとビックリ。
ファンであったと思われるセキソウコン氏が悲しむなあ。
まあ、時代の移り変わりだなあ…という印象です。
今や音声合成歌唱機「初音ミク」の時代ですからねえ。
ちなみに画像は、今年のゲームショウでの
ソニーブースでミクコスの人を、
ZeissのPlanar85F1.4で写したのを、
フォトショで、少しアレンジした画像です。
ちなみに我輩的には、
フリー音源の「重音テト」の存在の方が
「こんなのアリか?」的にインパクトを受けております。
それも、 KINECT発売と共にの話だから、
もう3年経つのか…
時間の経つのが早いなあ。
とにかく、今年は何故だか、
ソニーグッズ※を結構購入したなあ。
(※SCEも含めて)
α7は、購入していませんが、
その存在が大きいマシンだと思います。
(マウント強度構造欠陥でネットで話題となっております!我輩には想定内です)
ストリンガー氏から平井氏に社長が変わってから、
良い悪いは別にして、
「おもしろいモノ」を続々と出してくるなあ…とは思っております。
まさか…あの「水曜どうでしょう」で、
双眼鏡デジカメが活躍しているとは…
ネギ様(≒ミク)のショーも技術はソニーだし
「ソニー恐るべし」と思う我輩でありました。
今や3代目になったHMDは売れているのかなあ…?
最初に「ソニーぶっとんでるなあ」を悟ったのは、
初代HMDからなのだよなあ。
(それが言いたいので今回の画像は、ソニーブースの人なのだ!)
そんなこんなですが、
ソニー製品とは正反対に存在する、
脅威のデジカメ「メリル」を、来年は使いこなす事を考えます。
そこで、今年最期のガジェットとして、
リコーの広角アダプター「GW3」を購入してきました!
これがまたネットでDPユーザーに評判の良い、
DP1mに最適な広角アダプターで、
本当はリコーのGR用でありながらDPと同じネジ径。
付けてみるとピッタシ!
正にメリル用では?的なモノであります。
ただしDP2mとは相性が良くないらしいです。
DPシリーズの弱点である超広角になるので、
このアダプター使用で、完璧に画角を補える訳です。
メリルもミラーレス機が発売されるらしいけれど、
「レンズ一体調整の凄さ」を知ってしまうと、
「FOVEON画質は最高!」と思っている、
我輩的には、DPで良いや…という事になります。
既存の一眼レフタイプであるSD1はレンズを選ぶからなあ…
どこまで、ミラーレス機でDPの解像度に迫れるか、
気にはなりますねえ。
(ニコ爺と同じで、FOVEON教もあるらしい…お互い仲が悪そう)
そんな感じで、結局モノネタで終わってしまう我輩のアウトローなブログですが、
購入したものを駆使して、来年も楽しむ予定です!
今年もいろいろあったなあ…と思う我輩でありました。
今日は、急に大滝詠一氏が亡くなったとのニュースが…
ちとビックリ。
ファンであったと思われるセキソウコン氏が悲しむなあ。
まあ、時代の移り変わりだなあ…という印象です。
今や音声合成歌唱機「初音ミク」の時代ですからねえ。
ちなみに画像は、今年のゲームショウでの
ソニーブースでミクコスの人を、
ZeissのPlanar85F1.4で写したのを、
フォトショで、少しアレンジした画像です。
ちなみに我輩的には、
フリー音源の「重音テト」の存在の方が
「こんなのアリか?」的にインパクトを受けております。
それも、 KINECT発売と共にの話だから、
もう3年経つのか…
時間の経つのが早いなあ。
とにかく、今年は何故だか、
ソニーグッズ※を結構購入したなあ。
(※SCEも含めて)
α7は、購入していませんが、
その存在が大きいマシンだと思います。
(マウント強度構造欠陥でネットで話題となっております!我輩には想定内です)
ストリンガー氏から平井氏に社長が変わってから、
良い悪いは別にして、
「おもしろいモノ」を続々と出してくるなあ…とは思っております。
まさか…あの「水曜どうでしょう」で、
双眼鏡デジカメが活躍しているとは…
ネギ様(≒ミク)のショーも技術はソニーだし
「ソニー恐るべし」と思う我輩でありました。
今や3代目になったHMDは売れているのかなあ…?
最初に「ソニーぶっとんでるなあ」を悟ったのは、
初代HMDからなのだよなあ。
(それが言いたいので今回の画像は、ソニーブースの人なのだ!)
そんなこんなですが、
ソニー製品とは正反対に存在する、
脅威のデジカメ「メリル」を、来年は使いこなす事を考えます。
そこで、今年最期のガジェットとして、
リコーの広角アダプター「GW3」を購入してきました!
これがまたネットでDPユーザーに評判の良い、
DP1mに最適な広角アダプターで、
本当はリコーのGR用でありながらDPと同じネジ径。
付けてみるとピッタシ!
正にメリル用では?的なモノであります。
ただしDP2mとは相性が良くないらしいです。
DPシリーズの弱点である超広角になるので、
このアダプター使用で、完璧に画角を補える訳です。
メリルもミラーレス機が発売されるらしいけれど、
「レンズ一体調整の凄さ」を知ってしまうと、
「FOVEON画質は最高!」と思っている、
我輩的には、DPで良いや…という事になります。
既存の一眼レフタイプであるSD1はレンズを選ぶからなあ…
どこまで、ミラーレス機でDPの解像度に迫れるか、
気にはなりますねえ。
(ニコ爺と同じで、FOVEON教もあるらしい…お互い仲が悪そう)
そんな感じで、結局モノネタで終わってしまう我輩のアウトローなブログですが、
購入したものを駆使して、来年も楽しむ予定です!