「例の艦」というのは、もち英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の事。
今回のネタは、その話であります

この前、伊空母が来て見に行ったわけですが、
今回も同じパターンで軍港巡り船で観てきました。
停泊していたのが米軍基地側だしね( ゚Д゚)

装備はα7Ⅱにタムロン28-200&ミラーレンズという
軽量かつお金かかっていない装備にしました。
というか、これが艦艇撮影の標準装備化してしまった!
タムロン28-200が、とても優秀なので、
写りもCANONの白レンズとそんなに変わらない(@ @)
だったら、軽量で便利なコレで十分ではないか…
という事なのであります。
α7Ⅱはだいぶ世代遅れになっているけれど、
静止画なら写りは変わらないしね~( ゚Д゚)

15,000円で昨年購入したミラーレンズは、
三脚必須なので、三脚も持って行った次第。
ちょっと邪魔だが仕方がない(@ @)
サイズが軽量小型こそ正義(?)なレンズです( ゚Д゚)
ただし…解像度はイマイチ
ピント合わせも微妙。カメラの手振れ補正機能意味なし。
だから三脚必須…
それを理解して使うレンズであります。
だから15,000円なんだけれど…
つまり軍港巡り船では使えません(@ @)
と!いうことで、
滅茶撮ってきました(^ ^)
数年前の英空母「クイーン・エリザベス」が来た時に行けなかったからねえ~
という事で「画像」を今回はいっぱい載せます!

まず、自衛隊側の港にノルウェーの「ロアール・アムンセン」が居た。
これでもイージス艦なんですねえ~
ただ性能的には探知能力が通常のイージス艦の「半分」らしい
5隻あった内の1隻がタンカーにぶつかって沈んでしまったから、
世の中に4隻しかない内の1隻であります。
搭載ヘリはNH90ではなく、リンクスでした。
というかNH90は稼働率が酷くて欠陥機扱いで、いろいろ揉めているらしい。
まあ~おフランス主導の機体だしね…

自衛隊は、いつもの日常状態ですが、
潜水艦がこの日はたくさん居たなあ~
いつもの場所に泊めてある艦は、
油船から給油中のようでした。

米帝側は、アーレイバーグ級ばかり居る、
最近のいつもの状態でしたが…
実は英空母の反対側の埠頭に米原潜が居ました。
艦名は「ミズーリ」らしい
もち、米帝の港に「ブルーリッジ」も居るけれど…
原潜はセイルが小さくて言われないと気づかねえ~(@ @)
自衛隊の通常動力型と違って、
本体部はほとんど水没しておりました。

さて英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」ですが、
アイランド(艦橋)が、艦の制御と航空管制で分けている
という変わったタイプになっております。
原子力艦ではございません
ジャンプ台方式が、いかにも英国感があるねえ~
というか「インヴィンシブル級」があったときに、
来て欲しかったなあ~

観ての通り、F35Bがズラリと並んでおります。
カブールの時と同じ状態ですが、
こちらにはハリアーはありません。
後甲板上にはAW101がカバーをかけた状態で、
駐機してありました。
なんだかんだで、NH90よりAW101を選択した、
英国が正解だったんだな~

CIWSの銃身が内側を向けているのが、
いかにも英国を感じられるねえ~

なんだかんだで、米帝もパトロール艇を出して、
空母周りでプカプカしながら、
かなり警戒しておりました。
M60機関銃(実物)を久しぶりに見たなあ~
(日本では採用されていないので)

この日は、「潜水艦救難艦ちよだ」が居ました
潜水艦も数隻停泊していて、
なんか集まっていた様子。
(常時海峡警戒しているハズなのだが)
6ヵ国共同訓練後の休息なのかな?と予想。

掃海母艦は居たけど、掃海艇はそんなに居なかったなあ~
どこか行っているらしい。

イージス艦は、今回居たのは「摩耶」。
いつも居る「霧島」はどこか行っている様子でした。
で、その横に新型フリゲート艦「熊野」と旧式化した霧型DD「天霧」
同じようなサイズだけれど、
なんと乗員が3分の1の人数で済みます。
豪州も「これ欲しい」になるわな~(@ @)
カタログスペック性能もそんなには変わらないしねえ~
(むしろ掃海性能が追加されている)
運用コスト考えたら、FFM最上型はスグPAYできる軍艦だったりします。

さて、このネタも終盤。
英国面に落ちた45型駆逐艦「ドーントレス」
入港映像見たら、てっぺんの丸いのが廻っていて、
ワロてしまった…廻るんかい!(^ ^)
通常こういうのってカバーで固定じゃないか?
たぶんノルウェーのイージス艦の方が性能高い(@ @)
(イージス艦は処理するコンピューターが凄いので)
無駄に電力使うトコロがあって
こりゃ電力不足になりそうな気がする(=英国面)
正直、形もノルウェー艦の方がカッコいい( ゚Д゚)



ノルウェー艦はヘリ甲板で、乗組員の方々がなにかやっていました。
運動不足解消かな?暑くないのかなあ~
いつもは「出雲」が居る岸壁に
「大浪」と「照月」が居ました。
主力艦は量産型のFFMではなくて、こっちなんだよねえ~
こういうオーソドックスな艦が大事なのです。
FFMは、あくまで補佐用途なんですねえ

艦の詳しい性能はWIKIに任せて、
我輩の見てきた感想は…
英空母は思ったよりデカイ!
8月後半は東京港の国際ターミナルに来るらしい
たぶんF35Bは格納してしまうだろうな…
