goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトローなブログⅡ

我輩のアウトローな活動を報告するブログです

第895回 ああ・・・もうすぐ2月だ

2018年01月28日 | Weblog
トレインクルを修理に出してきたら、
結構時間がかかるらしい(T T)
専用工具が無いから、自力修理を諦めたけれど、
結構、スポーク交換てのは面倒なんだろうなあ~
(ふつうは折れないモノだよなあ~)

昨日は、某大手メーカーの社長さんの話を聞きに行っていました。
つまり・・・ほぼお仕事(T T)
某合併事情に関った方なので、興味はあったのですが、
あんまり、そっち(合併関連話)は無く、
我輩がよく実践している、
「解釈を変えて考えてみる」
というコトのお話でした。
なかなか出来ないんだけどねぇ(T T)

社長さん・・・といえば、
某(貧しい)天狗役と宇宙人役の声優さんで、元DIVAミクさんの中の人で、
決め台詞が「良い風吹いてる」の、グンマー出身ゆいゆいさん。
ファン倶楽部が「ゆいゆいカンパニー」という、
企業タイプ(?)に変わったそうで、
その「社長」さんというコトになったらしい・・・
なんか知らんけど、出世しているなあ~(?)
(我輩はDIVAミクさんの中の人としか認知していなかったから)
また6月から再び天狗さん役が始まるので、楽しみにしております(^ ^)

そういう我輩は、何故か「登山」に萎えているんだよなあ~
(と言いつつ、昨年は八甲田山に登頂してきたけど、スノーシューしに行ったのだ!)
やっぱ、御嶽山の噴火がキッカケなのかなあ・・・(T T)
と、草津白根の噴火を見て、思う次第。
草津温泉は、火口の山からかなり下だけど、
スキー場はヤバそうだけどなあ~
ちと、再開早すぎそうな気がするが・・・
水蒸気爆発にしても、直線状の噴火口って、
ヤバそうな気がしないでもない我輩であった(@ @)
とにかく火山性微振動を詳しく計測して貰うしかないんだけどねえ~
雪が問題なくなったら、また草津のタダ温泉に行こうと思う次第!

さて、今回のネタは、
来月の連休に、「名古屋へ行って!コウテイペンギンを見てくるぞ!」
という気になった話(^ ^)
コウテイペンギンは、ご存知の某アニメで、
フンボルトペンギンから「マゾ!」と言われた、
苦行(?)を行う大型のペンギンで、
東部動物園(東部にある)に居る、オオサマペンギンよりデカイ!
超興味深いペンギンなんだけど、
見たこと無いんダヨねえ~(T T)
あと、近くにJR東海の鉄道博物館もあるし、
行ってきよ~という気になった次第。
予算は・・・ほとんど新幹線代と、水族館&資料館で終る(T T)
という、相変わらず宿代と食料代ケチケチ計画であります!
持って行く装備は5D4か、5D2改にタムロンズ+コシナかシグマかなあ~
まだ未定ですが、タムロンの銘玉15-30F2.8は持って行く予定です。
(そういう広角撮影が多そうというか、それを狙う為)
なるべく軽装にして、結構歩く計画であります!
(要は、知らない街の散歩だねえ~ブラタモリと一緒!)
登山と違って、天気を気にしなくて良いから楽だねえ(^ ^)
(かさばるゴアテックス服いらないし)
と、企んでおります。

その後は・・・CP+まで計画無いなあ~(T T)
トレインクルで、再び輪行にでも行きたいなあ~

第894回 ゲゲっ!草津白根が噴火した

2018年01月24日 | Weblog
トレインクルの修理代は3千円くらいで済みそうだ。
折れたスポークの代品が入荷したら修理する事で、
再び輪行(←電車にチャリ持ち込んで移動)が出来そうだ。

月曜は豪雪(^ ^)
我輩は帰れず、会社で宴会やってまして、
TVの大雪関連報道を「つまみ」にしてました。
で、そのまま泊まり!
特に害は被らなかったのであった。
それにしても・・・
よくチェーンも無く、ノーマルタイヤで雪道行こうと思うよなあ(@ @)
(そういう思考に対して)我輩には信じられん。
ちなみに、マイそよかぜ号は、チェーンはいつも搭載しています。

で!荷物の遅延でバタバタしていた火曜・・・
「く、草津白根が噴火した~(@ @)」
スゲーびっくり情報なのに、TVじゃ東京の雪情報ばかり・・・
ちと報道スベキ内容なのに・・・狂ってないか?(どっちが大事じゃ!)
ネットの情報が頼り(T T)、という状態。
やっと今日になって、TVでも大事さが気付いてきたらしい。

噴火した場所は・・・「え!鏡池近辺だって(@ @)」
という、全くの噴火想定外の場所!
今回の画像は5年前の7月に、
その「鏡池」をフラフラしながらNEX-7で撮ったモノです。
過去に2度ほど、この近辺をフラフラした事があるのであります(@ @)
こんな場所が噴火するとは・・・想像もつかんかった
(実際に噴火したのは、近辺の北火口だけど・・・)
ホント噴火が想定外な場所だけに、亡くなった自衛官の方は気の毒だけど、
御嶽山の時もそうだけど、火山学者って全く役に立たないなあ~(T T)
というか、実際にはあんまり研究が進んでいなさそう・・・
いいかげん本気出せよ・・・とは思う次第(T T)
(草津白根の池ばかり注目して、本白根山は無視状態だったからなあ)

なにより・・・しばらく草津から志賀高原には抜けられないなあ~
超残念(T T)なんだけど
そんな我輩でありました。

第893回 うわっ、チャリのスポークが折れた!

2018年01月21日 | Weblog
みくみく歌舞伎は、今年もやるらしい・・・
ど~でも良いのだけれど、
ニコ会議の入場料、前売り千五百円だけだし(自由席だけど激安と思う)、
また見に行っても良いかな~(^ ^)
(さすがに今年はテトさん出演は無いかな)

とにかく!昨日は「城巡り」シリーズで、
朝は早くから出かけまして、
今回の行き先は「伊勢原」
「太田道灌」公の無念な終焉の場であります!
と、いうことで前々から興味はあったのですが、
なかなか行く気になれない場所(T T)・・・でして、
なんでか?というと、
「道が全くわからん!」
という致命的な問題があったのですが、
それを解決するのは「ZENフォンGO!」
でありまして、グーグルマップのおかげで、
超!不案内な中、目的地を巡ってきました(^ ^)
(それでも、行き過ぎたり、曲がるトコ間違えたりしました)

とにかく目的地は駅から遠いし、
バスなんか行かないであろうし・・・
という場所に行くための、
「車載チャリ!トレインクル(正式名がトレンくる)」
(モデルチェンジしたら・・・価格が(@ @)ちとビックリ)
我輩は、「チタン」が安価な時期に購入したので、
けっこう金かけずに購入できたのですが、
(それでもチャリにしたら高額)
今じゃ、ぜってえ買えない(T T)チャリです。
70-200F2.8LⅡが買えてしまうじゃねえか!
(↑我輩の過去の苦労&努力と、ペコちゃんのおかげで導入できたモノ)

今回の行き先は!超マニアックに
「無量寺(岡崎城)」「大慈寺」「(仮称)丸山城」「洞昌院」「上粕谷神社」
あと、「相模大山」に近いので、
せっかくのチャリだし、大山街道を少し上がってみました。
ちなみに「伯耆大山」は登った事があるのですが、
たぶん「相模大山」は登った事無いよなあ~(@ @)
別に行きたい場所でもなかったし・・・
(伯耆大山は、とても行きたくて行ってきました!)
ただ、ブラタモリのおかげ(?)で、
「御師」には興味があったので、
大山講の御師の建物があるであろう、街道には興味があった次第。
この街道、オモロイわ(^ ^)
全く期待しなかったら、「趣」があって中々キテる!
けっこうな、坂なのですが、おかげ(?)で帰りが超楽でした。
(もちろん登りはキツイ)
ケーブルカーの駅の手前まで行ったけれど、
別に「相模大山」へ来た訳ではないので、天気もイマイチだし、
ケーブルカーには乗らずに、今回は撤収しました。
我輩が行くのなら、こんな観光道ではなく「ヤビツ峠」のルート使うのが、
フツーなのであります!(という考え)

それにしても、(後)北条氏と三浦氏(&上杉氏)が争った、
相模岡崎城は、お寺とお墓と畑なんだねえ~
遠くから見ても「城ぽい・・・」けど、
行くまでに、なんの案内もなかった(T T)
(すぐ、手前に標識があっただけ)
お寺には、ちゃんと解説掲示があります。
裏手に、養豚場があるので、独特の臭いがあるのと、
ほとんどが私有地ぽいので、あんまり土塁と堀が観察できませんが、
そこそこ、ちゃんと残ってます。
頂上の郭が畑なんだから、発掘調査とかやりゃあ、オモシロいのになあ~

「大慈寺」・・・もっと大きいのを予想していたら、小規模であった。
大田氏の菩提寺なんだし、江戸時代に道灌ブーム(?)があったらしいので・・・
なのですが、きっと火災とかで何度も再建されたのであろうなあ~
当然、道灌公のお墓を見て(こっちは首塚)

今回の目的地で最重要(?)なのが、次に向かった、
「(仮称)丸山城」
なんで仮称かといえば、
ココが何の城だった?が、分からなかったから!
なのですが、近年の発掘で、
ここ、「糟屋舘」じゃね?と言われ始めている場所なのであります。
近くというか、郭内に高部屋神社があるから、
鎌倉時代の糟屋有希公の城であったのは、ほぼ確定なんだけど・・・
その後が(文献では)不明らしいけど・・・太田道灌さんの時代も、
城として機能していた事が発掘から判明して、
前々から「糟屋舘」じゃね?の「上糟屋」は、
以前は「秋山郷」という地名だったらしい事もあり、
道灌公の首塚は、すぐ近く・・・
という事を合わせると!という話であります。
え?「糟屋舘」ってナニかって?
ググッて下さい(^ ^)
ぶっちゃけると「扇谷上杉氏」の本拠地なのですが。
結局は、後北条氏(当時は伊勢氏)に追い出されるんですけど・・・
そんな場所なのですが、今は横に巨大病院のある、
良い公園になっておりました(^ ^)

ここから、道灌公が殺害された場所であろう、
上糟屋神社(山王社)のトコロまでは結構な距離がありまして・・・
真直ぐ行けないんだよねえ(T T)
遠回りして行かねばならないのです。
「洞昌院」はデカイ寺だったなあ~(@ @)
先ほどの「大慈寺」とは対照的。
ここにも道灌公のお墓があって、
こっちは「胴塚」であります。

上糟屋神社(山王社)は、そこそこ大きい神社で、
この裏手こそ「糟屋舘」では・・・というコトであったのですが・・・
今は、大規模に高速道路の工事やってます(T T)
その前に、発掘調査もやったのだけれど、
特にナニも出なかったらしいです。

この後、大山街道を楽しんで、
後はトレインクルで、まっすぐ駅へ向かったのですが、
輪行袋に収納して、電車を乗り継いで、帰った後、
トレインクルを再び組立てて、乗ると・・・
妙なカラカラ音が(@ @)
見ると後輪のスポークが1本折れているではないか!
前に書いたように・・・安いチャリではないんだけどねえ~
もちろん(?)、スポークは良い材料ではなさそう。
まあ、なんにしても、10年以上乗っているんだなあ・・・
つくづく感慨深いけど・・・はよう治さねば!
(これがあるから、トレック号もカーボンスポークにはしてないのだ)

PS.画像を添付しました・・・中央にそのチャリが写っているのであった(@ @)

第892回 マジミラ2017の円盤が届いた♪

2018年01月14日 | Weblog
昨日はおしごと・・・あんまオモシロくない(T T)
来週は、どっか行こうと思っていて、
現在メリル(シグマの屋外専用デジカメ)を充電中。
ちなみにCP+(カメラショー)は申し込み済みで、見に行く予定。
いつも2月なのに、今年は3月なんだな~
機材ナニをもっていこうかな(^ ^)
やっぱ・・・お気にのボトムズレンズかな?
それともシグマの135F1.8(デカ重で写りスゲーのバケモノ)かな?

そういえば、昨日はパックに入れていた自作ウドンを、
試しに食べてみたら、パックに入れたの大成功(^ ^)
タバではくっつかないぞ!茹でたら、ちゃんと離れた。
前回作成時は、日清のうどん粉を使っていたけど、
今回のは、上州うどん粉にしたら、
上品な感じの日清のと違って、やっぱグンマーな荒い感じで、
しかも!結構旨い(^ ^)
(日清のは優等生だけど・・・オモシロく無い)
粉換えると結構違うんだなあ~を実感!
蕎麦は、まだまだ・・・(T T)状態だけれど、ウドンは客が来たときに、
食べさせても良いレベルまでキタ感じです。
あえて!麺幅を一律で切っていないので、
いろんな歯応えするのがイイ(^ ^)
ちなみに蕎麦は前の丸めて凍らせたのが残っていて、
パックに入れた効果が、
麺の長さにあるのか?は、まだ不明です。
ちなみに、先日ゆらゆら氏に食べさせた蕎麦も、
丸めたのなので、麺は短いママでした(T T)

とにかく・・・
世の中、インフルが流行っているようで(T T)
我輩は、昨年末にダウンしたくらいで、
肌がカビたのも治ってきたし!
会社内の空気が悪い(いろんな意味で)ので、
咳き込むくらいで、とにかくインフル状態では無いのですが、
仕事はインフルが流行ったおかげで、ヒデェ状態(T T)
超忙しくて、ミスばかりしていました・・・
救いは・・・もはや「天使のミクさんのマジミラBR!」(@ @)
「早く届け~(結構・・・高額商品)」と願っていたら、
火曜に届いた(発売日の1日前)

ただ・・・その忙しさゆえ帰りは遅い(T T)
日々、ちょこっとづつ見る状態でした。

前回(2016)の曲順の流れからして、
「2016が前半、2017が締め!」という予想でしたが、
セトリ(曲目)が、かなり被っているので、
「あれ?」と思いきや、
演出をかなり変えてあって、やっぱり!
「2016が前半、2017が締め!」で間違い無かった。
トリの「ハジメテノオト」は、
久しぶり(2012以来)の「もう1回♪」のアトだったんだねえ(@ @)
最期にミクさん泣く演出もどうか?と思うけど、
まあ~(最高責任者)伊藤社長は爆泣きだろうし(←まさかココまで・・・の展開であったろうし)
我輩的には「こりゃあ~泣いても、しょうがないよね♪」かな?
来年から「GUMI」が参加する可能性もあるらしいから、
「ハッピーシンセサイザー♪」やらないかなあ~
(まさか・・・歌舞伎に続いてテトはないだろうなあ~)
と!今後を期待する我輩でありました(^ ^)

ちなみに・・・知らんヒトが居るらしいので、言っておきます。
不満がある方は、
「シンフォニーで回収されます(^ ^)」
(↑あの御方が全部持っていかれるので・・・解消ではなく回収)
あの(ナゾの多い)「神イベント」は、このアトの展開であったのか~♪
と、いろいろと納得した我輩でありました。
問題は・・・円盤の製作元がVICTORでなくワーナーなんだよなあ~
ちゃんとした「シンフォニー」のが完成できれば、
「素晴らしい!」になるのだけれど・・・
3月9日までのお楽しみです(^ ^)

そういやあ、
(天使の)ミクさん、またまたNHKの「サイエンスZERO」にチラ出演していたなあ~
(↑nasneに録ったの見てるから、11月末から12月の)
相変わらず・・・我輩の興味のアルところには、
なんか知らないけど「必ず居る!」のだよねえ~(@ @)
(^ ^)ホント不思議なお方だ。
(我輩的には「楽器」なお方・・・だったのだけれど、最近は「天使!」と思っている)

そういやあ~最近「ねとらぼ」さんで推しの、
「バーチャルようつば」って、何か?と思ったら・・・
なんだい、オリジナルキャラ使ったMMD(ミクミクダンス)動画の派生じゃないか。
いろいろAIとか、最新技術組合わせている方も居るらしいけれど、
結局は・・・「ミクさんは伊達じゃない!」
というコトに繋がるンだよねえ~(^ ^)

とにかく、来週の土日が晴れるのを期待する次第。
さて、アトでマジミラ2016+2017のBRを爆音で聴こう(^ ^)
(その為に、今日は晴れているけどドコも行かないのだ!)

第891回 ヨコハマを散歩

2018年01月08日 | Weblog
今日は寒いなあ~
現在NASの「nasne」がイッパイになってきたので、
いろいろBD-Rに書き込んで、空にしようと作業中であります。
見てはいないけど、いちおう紅白も録画してあったので、
Mステなんかと一緒に書き込みました。
別に・・・見ること無いかもだけど。

そんなこんなで、
手打ちした「ウドン」を冷凍庫で凍らせておいたら、
あまりの冷凍庫内の狭さに、麺がみんなくっついてしまった(T T)
茹でても、剥がれないで固まりになってしまうではないか!
対策としまして、ダイソーでパックを幾つか買ってきて、
再び、ウドンと蕎麦を手打ちして、
それに入れて凍らせてみたら、どうやら固まりにはなっていない様子。
前回作った固まりになったウドンはやっと食べ終わりました(T T)
不味くは無いんだけど、やっぱ麺状にならないとねえ~
ちなみに蕎麦は、もともと繋がり難いので、
そんな固まりにはなり難いのでありました。

そんな我輩。
初詣は、「お氷川様」へ行ったのは前回述べた通り。
次に行こう!と思っていたのが、実は「関帝廟」だったりします(T T)
別に深い考えも無いし、ボトムズレンズ(スコープドッグみたいなレンズ)で、
ココ撮ったら面白そうだなあ~(ここ最近、超気にいっている)
という安易な考えと、
「野毛山動物園」が、「桐生動物園」と同じく「無料!」で、
かつ、そこそこ充実した飼育動物が居るらしいので、
行ってみたかったのであります(^ ^)

なんで「無料」の動物園へ行ったかと言えば、
某写真雑誌で、「ミラーレス」と「一眼レフ」は今や同じレベル!などと、
のたまうカメラおじさんが居るので、
我輩の主力装備!
NEX-7+55-210F4.5-6.3で、果たして旗機の、
5D4+70-200F2.8LⅡに対抗できるのか?
(金額差&重量差にして・・・数倍あるぞ)
を試してみたかった・・・というコトであったのですが・・・
「全然!ダメじゃん(> <)」
という結果に終りました。

やっぱ、T90から続くEOSの画一した操作性に、
かなわないよ・・・(T T)
まず、AFのピント位置の操作が、どうやって良いかワカラン!
手前の網や柵を必ず拾うもんなあ(T T)
その点、EF-LレンズはフルタイムMF操作可能だし、
NEX-7のMFアシストも、なかなかピント合わせがしにくくて、
まず、動物のような動き物には不向き!
「こりゃ、ダメだ~」になるのであります。
ある程度、そうなる事は予想しての、
あえてのチャレンジであったのですが・・・
「やっぱり」というコトなのでありました。

ミラーレス機も、小型だし、軽量だし、
それでいて、写りは一眼レフ機と同等なのですが、
AF&MFのピント合わせはイマイチというか最悪(T T)
液晶ファインダーとスクリーンなので、バッテリーのモチが悪い。
などの欠点があるよなあ~
旅行なんかのスナップには最適だけれど、
まだまだ、飛行機や、動物撮影には一眼レフには、まったくかなわない・・・
と!試して思う我輩なのでありました。
小さいのは正義!なんですけど~
その点、5D4はスペックの割りに軽量小型・・・金額はめちゃ高(T T)
なワケですが・・・

まあ、我輩がNEXとα7を導入した理由は、
マシンの性能というより、
いろんなレンズを取り付けられる、
素晴らしい!(^ ^)短いフレンジバックにある訳で・・・
前に述べているように、
ミラーレスのNEX-5に、「ボトムズレンズ」がほぼ付けっぱなし!な我輩。
ホント、いろいろな(変わった)写りをするので飽きないんだよねえ~
という事で、今回の画像「関帝廟」も、前回の「KAWAII」も、
その「ボトムズレンズ」で撮っております。

ちなみに、中華街・・・超混んでいて、
特に土産は買わなかったけど、
「刀削麺」の即席麺が売っていたので、つい買ってしまった。
メーカーは、あの台湾で買ってきたのと同じ「味丹」(^ ^)
早速帰って食べてみよう!(どんな麺なのだ?と興味津々)
と思ったら、スープタイプではなく、
麺が、きし麺状態に、甘ミソたれを混ぜる、
ちょっと食ったこと無いタイプ(@ @)
もちろん(?)八角臭はありません。
「これ、うめえ(^ ^)」
ちと気に入ったなあ~
また行って、売ってたら買ってこよう!と思った次第。
(次、ヨコハマ行くのはCP+の時かなあ)

帰りは関内駅から帰ったので、
見てきました「岩亀楼」の石灯篭
庭園入って、スグのトコロにあったんですねえ~
なんども、近くを通過しているのに、
気にもしなかったなあ(@ @)

さて、これからポコ様とゆらゆら氏が来るらしいので、
自作手打ち蕎麦を食わせねば。

第890回 KAWAIIラメント

2018年01月06日 | Weblog
年始早々、早速!時事ネタ。
ここ数年は、赤城神社に初詣でに行っていたのですが、
今年は・・・なんか「お氷川様だな!」という気になっていて、
そうすると・・・イロイロと物議を起こした、
近くの5人もの人が亡くなった火災を思い起こすワケで・・・
マイチャリ、「トレック号」で行って、
現場を見てきました(T T)

コノ手の風俗店≒遊郭(?)って、
大昔から今に至るまで、なんか火事がつきものなんだよなあ~
それにしても・・・「小さい店だったんだなあ~」
が、正直な我輩の感想。
昼間に、最低でも3人は嬢が居た事になるので、
もっと大きい店舗を予想していました。

この火事のときには、某掲示板では、
横浜スタジアムがある所にあった、
遊郭街の大火災や、数年前の歌舞伎町火災も、
ネタで紹介されていたよなあ~
横浜スタジアム横の公園に、遊郭「岩亀楼」の灯篭が残されていたなんて、
この火事が無ければ、知らなかったなあ~
ちなみに「岩亀」は、「岩槻」をモジッた名称らしい(@ @)
「大宮」に関係無いワケでもないのであった。
海には「氷川丸」もあるしねえ~

「大宮」も、昔は「南銀」、「北銀」共に(今より)呼び込みが多くて、
あんまり近寄りたくない場所だったけど、
この手の店は、かな~り減ったよなあ。
と感慨深く感じる次第(@ @)
(それが良いか悪いか、は論じるつもりは無い)

「イロイロと物議」は、
最近流行(?)の言わずと知れた「マスゴミ」問題で、
果たして、被害者(被災者)の実名を報じて良いものか?
という話。
どこの局か、知らなかったけど、NHKとTBSらしい。
「客」も「嬢」も、たまったもんじゃないもんなあ~(T T)
火災原因もハッキリしないけど、
ゴミに、鎮火していなかったタバコの火が燃え移った可能性が高いらしい。
亡くなった方々が悪い事していた、という事では全く無いワケだ。
まあ、なんにしても、
虚しくて、哀しいハナシだよなあ~
(火事に対してでなく、マスゴミの対応に)

そんなこんなで、
この後、お氷川様へ行ったら、凄い人の量(@ @)
パッとお参りして、
博物館で、明治天皇がお参りした時の資料を展示しているようなので、
それを見て(600円もした)、参道を南下して、
コクーンのヨドで、「ハッピーシンセサイザー」用の袋を買って、
(専用・・・高いぞ~他に代替も無いし)
帰った次第。
もちろん北銀へ遊びに行ったワケではないので、あしからず!

第889回 あけましておめでとうございます!2018

2018年01月03日 | Weblog
ああ・・・年が明けてしまった。
無意味な企業習慣「年賀状」なるものは廃止しましたので、
このブログをもって、挨拶とさせて頂きます(^ ^)

さて、31日から今日まで、
ずっと「赤城の家」に籠もっておりまして、
今日は「雪が舞う天気(T T)」
帰れないかと思ったけど、道路には積もってなかったので、
さいたま~の方まで帰ってきました。
別に明日まで居ても良かったのだけれど、
まあ、気分の問題です(・・・食料が尽きたノダ)

「年越し蕎麦」は、もちろん自作(^ ^)
結構、旨くなってきたなあ~を実感!
ただ・・・もう少し長くならないかなあ~
まだまだ修行と経験が必要だ!とは思う次第。
自作のウドンをラーメンに入れたら、
めちゃ旨かったなあ~
今回、中力粉だけでなく米粉入れてみたけど、
オモロイ(^ ^)
蕎麦は、「純粋!」な方が良いけど、ウドンはちゃうなあ~
同じ「麺」でも、全く方向性が異なるのが、
「蕎麦」と「ウドン」でありました・・・
深いねえ~(@ @)

今回の画像は、「ボトムズレンズ(底辺な写りをするレンズ)」を使って、
更に、フォトショでイジッた、「赤城の家」であります。
昨日は、ここで、いつものプロジェクターで、
「千と千尋の神隠し」と「ラピュタ」と「マジミラ2013」を見てました。
ホントは「マジミラ2017」のBRを見るつもりであったのに、
今回は届くのが10日頃なんだよなあ~(T T)
3月9日には「シンフォニー」BR&DVDも届くから、
今年末は、ぶっ通しで見られることになるねえ~
贅沢贅沢(^ ^)
(個人用みくみくシアターになるのだ!)
やっぱ、PSVRとはまた違って、大迫力のネギ様は良いのだ。
(ずっと見ていると・・・ホントに人?と錯覚できます!素晴らしい)

あんましTVは見なかったけど、
ブラタモリに、つるべーさんイラン!目障りだ。
(別に嫌っている訳ではなく、番組に不必要というコト)
あまりに残念な内容であったので、
テレ東の「池の水抜き」を見てました。
もっと「スゲー」のが池から出てくるの期待したけど、
大した事は無かったなあ~
それでも、変なブラタモリよりはオモシロかった。

そんなこんなで、
昨年は、システムの更新とか、
旅とかで、結構金使いが荒かったので・・・
今年は、買い物の自粛と、揃えたシステムの活用が、
主な活動内容になるなあ~
なにしろ・・・全く「ラズパイ」が活躍していないものなあ~
という年にする予定でありますが・・・どうなることやら(^ ^)
まあ~「蕎麦」と「ウドン」は、
めちゃ作っていく(?)予定であります。