goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトローなブログⅡ

我輩のアウトローな活動を報告するブログです

1204回 マジカルミライ2021に行ってきました

2021年11月07日 | Weblog


さて、今年も行ってきました、
「マジカルミライ」
つ、つかれた…(T T)

狭い範囲を、超グルグルして、
かつ、棒ライトをグルグルして、
等身大から、小さいのまで、
フィギュアをいっぱい撮ってきました。



内容は、「満足です(^ ^)」
ただ…今回、
昨年(2020)の「しゃぼん」みたいな、
初聴きで、「すげーこの曲」みたいのは
無かったなあ~(@ @)
今回(2021)の主役は「カイト兄」だから、
(ミクさんが目立たなくても)仕方がない(@ @)

こっち(マジミラ)には「ダヨー」さんが出てこないから、
美味しいトコロを持っていかれる心配はないしねえ~

今回、どうせ掛け声とか使わないから、
ライブの席は後ろのA席にしまして
(いつもはS席)
そうしたら、周りの方々は、あんましノリが良くない(T T)
掛け声(お約束のウ~ハイ!など)が使えるようになったら、
S席取る方が良いかも(@ @)

お約束の多い
「千本桜♪」なんかで、声を出せないのは辛いねえ(@ @)

今回、何故か(?)ミクミク入浴剤を売っておりまして、
2千円もする!(@ @)
フツー入浴剤なんか6百円くらい
出店費用が高額だからとはいえ、
悩んだけど…買ってしまった(> <)
「やっぱミクさん」だしねえ~

「ロリロリマシ~ン」ちゃんと、
もし店外できたら使おう!(@ @)
という変な野望をもっている我輩でありました。
(そういう不埒な想定で購入)

我輩も持っていて、全く使っていない、
「ミクミクハンディーキーボード」
ヤマハがミクミクバージョン作っていたけど、
8万円かよ!(@ @)
フツー版の倍以上!
でも売れるのであろうなあ~
ミクさんは恐ろしい(@ @)

FM音源用キーボードを新しく作っていたのを、
初めて知った(@ @)
まだ需要あるんだ…というか
FM音源好みの人って、
やっぱ居るよなあ~
という感想。
ソフトシンセのエミュとは、どう違うのか、
聞き比べてみたい気がする。



で!SONYの新製品ですよ
「空間再現ディスプレー♪」55万円( ゚Д゚)
スゲー裸眼立体視
見る位置が大事なんですねえ~
これを見るために2時間待ちました!
でも待った甲斐あります。
「こ、これぞミクさん!」
という感じです。
「PSVR」もミクさんのおかげで、
視聴できたけど、
この「空間再現ディスプレー」も凄いなあ~
でも流行らないであろうなあ…
は、ちょっと感じる次第。
「QUEST2」なんかのヘッドセットとは違って、
裸眼で見られるのは超高評価(^ ^)

お約束の千葉市が、
ミクミク化されたマークを撮ると、
缶バッジをくれます



タニタがミクミク体脂肪計を
販売していてワロタ
19,800円で買おうか迷ったが、
邪魔なので諦めました(T T)

今回、α7ⅡにEF50F1.8STMとPlanar85F1.4を主に使ったのですが、
やっぱMacroPlanar50F2を持っていけば良かった(T T)
とちょっと後悔。

昨年は入場制限があったけれど、
今回無かったので
スゲー混雑状態でした(@ @)
おかげでミクミクTHETAを使う間もなかった。

人気は落ち目と思っていたけれど、
来年はミクさん誕生15周年だから、
もっと気合が入るのかな~( ゚Д゚)
SONYやヤマハさんのおかげで、
やっぱミクさんは最先端だねえ…(^ ^)
(楽器としてもキャラとしても)
を感じる事ができた次第。



1203回 疲労かなあ~

2021年11月07日 | Weblog
衆議院選挙は…あんまし興味なかったが、
いちおう、投票には行きました。

自信満々だった甘利さんが小選挙区で落ちて、
ゾンビ化したり、のぶてる氏が落ちたり、
やっと辻元氏が落ちたり、
まあ~マトモな結果だったのではないかな~
とは思う次第( ゚Д゚)

社民党…まだあるんだ。
早く消滅させないと!
というか、まだ支持している連中居るんだなあ(T T)
                                                                         
そんなことより、
電車通勤の我輩。
どうも地方で踏切での事故が多くて、
気になる次第。
大体、「軽自動車」なんだよなあ~
ホント意味わからない(> <)

あと、「京王線」の迷惑キチガイだなあ~
わざわざ九州から来ているのも意味不明(@ @)
なんで「京王線」を狙ったかも意味不明(@ @)

で!そういう奴を
「無罪」にしてしまう、今の司法(T T)
変な判決が多いらしいから、
神戸地裁…失くしたほうが、
世の中の為に良くないかい?

キチガイ無罪は今時無いであろう~
先日の5人殺害の判決…
「判断を避けた」なら分かるが、
今の司法は狂っているねえ(@ @)
ホント「私刑」の実施に向かっていると思う。

と、いろいろ憤る我輩ですが、
体調が良くない(T T)
たま~に
なんか朦朧として、かつ胸が痛くなる

調子が悪いけれど、
昨日はネギ子さんに会いに行ってきました!
そのネタは別に書き込むとしまして、

この体調不良は 
なんなのであろう…(@ @)
マイっています
運動不足なのかなあ~?
花粉症というのもあるかもしれません。
コロナワクチンの影響は終わったハズだし…

でも、いくらコロナウィルスに
かかりにくくする為とはいえ、
わざわざ体調悪くするワクチン接種には、
なんとも言えないなあ~(@ @)
3回目はやりたくないねえ…

話は変わって、
デスクトップPCは完成というか、
復旧しました。
現在は快調に動いております。
(体調は良くないのだけれど)
3日は快晴だし、
入間のイベントは中止だったけれど、
出かけようか?
とも思いましたが、
PCの復旧を優先したのと、
体調不良で、寝ていました(T T)

あと、XPであったPCを、
1台「WIN7 32bit」にしました。
そう!PEN4でDDR2メモリが使える
ASRocKの変態PCを復活させる計画。
ほとんどのPCがWIN10化を完了しているので、
完全に「遊び」です(T T)
でも、いまでもマイクロソフトさんは、
認証して頂けました(@ @)
昨年、サポート終わっているんだよねえ~

まあ~なんだかんだで
「カネ」が無くなった(> <)

遊び相手の
「ロリロリマシーン」ちゃん、
店のランキングで、
先月の順位も上の方であった…
我輩が指名してから、
調子に乗っているではないか(T T)
そろそろ別の子に移ろうかなあ~
(指名できないので、そう、せざろうえない!)

画像は、金曜夜に見に行った、
「ドイツ海軍 バイエルン」
ホストシップは「さみだれ」でした。

晴海ではなく、お台場の旧船の科学館の沖にできた、
新しいフェリーターミナルを使っていたので、
よく見えません(T T)
もう、晴海は使わないのかな?



1202回 デスクトップPCの改造

2021年10月31日 | Weblog
コピペできない(T T)
という意味の分からない故障のPC
OSの入っている「ストレージに問題アリでは?」
と結論に至り、
新しいSSDを購入してきまして、
現在換装しまして、
アップデート再インストール中
ホントメンドクサイ(> <)

今回も「ミクミクPC」を使って打ち込んでおります
メインのデスクトップPCが無い!という状態は、
ホント不便であります(T T)
今まで、一番働いていたPCだからねえ~

あと、せっかくなので他のPCも
電源&新メモリに交換したり、
ごちゃごちゃやってます( ゚Д゚)

結局、PCVRの「OCULUS LINK」は諦めました(T T)
GPUが高額すぎ!
未だに貴重だけれどPS5が買えてしまう金額は、
「ちょっと…」という事です。

その「OCULUS」も名称終了で、
「META」ですか…
メタバース(仮想空間)って、
以前SONYが「PSほめ」でやってた、
アレだよなあ~( ゚Д゚)
結局、「コストが合わない実験」という
オチに終わったんでなかったかいな?
「META」なんていう、
気味の悪い(?)名称より、
「OCULUS」の方が良い様に思う我輩であります。

そもそも主な購入用途が、自分で撮影した
VR360°映像を嗜む為だからねえ~
メタバース(仮想空間)は特に興味は無いなあ...残念。

とにかく、PCよ復活してくれ~
おそらく今日1日コレで終わる(T T)
無念です。






1201回 PCが壊れる

2021年10月24日 | Weblog
先週コロナのワクチン2回目をやってきたのですが…
1回目になったような腕の筋肉痛にはならなくて
熱があるようにはならなかったのですが
怠い( ゚Д゚)
2~3日朦朧としていました。
しかも関節や肩に力が入らない(T T)

で!熱はなかったので、
仕事にはフツーに行っていたのですが、
そんな朦朧状態なのにハード(T T)
結果論的には、休めば良かった。

でも休めねえんだよなあ~(ちょっと怒り)
なので、土日は癒しに「草津温泉」へ行ってきました。
ただ…帰りは天気が良いこともあって
超渋滞(> <)
そういう時は新装備の自動運転機能があるので、
流石は最新新車の「そよかぜ号Ⅱ」で助かります(@ @)

温泉は「熱かった」それに尽きます。
そう!此れを求めていたのだよ!という感じです。

で、今回の題は「デスクトップPCが壊れた」話。
「OCULUS  QUEST2」を購入したので、
VR画像を転送しよう!としたら…
コピペできなくなっていました(@ @)
なんじゃそりゃ?状態( ゚Д゚)

なので、しばらくブログを打ち込んでいなかったのですねえ~
スペック的にも「OCULUS LINK」出来るような、
高い性能は無いしなあ~(@ @)

という事で、WIN10のクリーンインストールしよう!
は決定事項なのですが、
ハードを換えるか?…このままで良いのか、
ちょいと検討中で悩んでいる最中です。

このブログはミクミクPCで打ち込んでおります。
VR画像も、このミクミクPCを利用して、
「QUEST2」に転送しました。

「OCULUS QUEST2」は…
いろんな意味で「凄いです( ゚Д゚)」
PSVRの事を考えたら、断然安価だよなあ~
思わずゲームなんかのアプリも約2万円分購入してしまった(@ @)
もち「ミクミクVR」も含みます!
というか、追加楽曲も含むのでそれが1番高額(@ @)

THETAで映した動画を見てみましたが、
m15 やSCの動画は見れたものではないなあ~
解像度悪すぎ(T T)
静止画像はマトモに見られます。

「THETA V」の4Kで、やっと見られる程度だけど、
それでもイマイチ…やっぱ8K必要なのか( ゚Д゚)
「ようつべ」で見られるVR360も!
解像度イマイチばかりだけれど、
VR180でのダンスの動画は凄いなあ~

音楽系の動画が、
気持ち悪いK-POPの動画ばかりなのは、
いただけないなあ…(偏見でなくホント)

まだ使い始めたばかりなので、
そのうち評価が変わるかも…
目と脳はめちゃ疲れます(@ @)
とにかくメインのデスクトップPCを復活させねば!






1200回 VR(バーチャルリアリティー)への道

2021年10月09日 | Weblog
電子工作、プラモ作りと、
妙な方向性に行っている我輩
だが、それは…
発動中の「GK計画」の計画通り?に進んでおります(@ @)

で!ですよ
いろんなトコロへ行くことになる(なっている)
「MK計画」(リアル)と「GK計画」(虚像?)を繋いでいるのが、
「カメラ!」という事で、
シグマの「fpL」を購入したりしているワケですが、
世に中には衝撃的なモノが出てきました!

CANONの「RF5.2F2.8ダブル魚眼」…
素晴らしい(@ @)
ああいうのは我輩は大絶賛!

自分が必要とは思わないけれど、
なかなか創造性が溢れる存在( ゚Д゚)
「よだれたらして見る…」
50万円もする「EOS R5」が必要という
高額すぎる!という欠点も大きいけど、
存在するだけで価値はデカイ!

ただ…方向性は変わっていて、
VR180°で立体視用なんですねえ~
動画用途で、
存在価値が超!高いのが分かるけど、
用途が…イマイチ掴み切れない(@ @)
「試行錯誤するのが楽しい!」と言えばそうなのですが(^ ^)

我輩にはVR360°の「THETA」があるしね~
(↑ミクミク含めて4台も!)
ただ…せっかくあるのに
使い切れていない(T T)
リコーも「THETA」の制作チームは、
独立させてしまって、
「ベクノス」とかいう会社になって、
ハンディー用途のみの360°カメラに
向かってしまっているので、
我輩の用途とは合わなくなってしまった(T T)
VR用途の360°カメラって、
あんまし売れていないんだねえ~
(リコー含めて数社出しているけど)

一時期(今も)、スマホで見るのがあったけど、
我輩はスマホ版は「パチモノ」と思っております(@ @)
やっぱ「専用VR機」ですよ!
という事で、「PSVR」を使っておりますが、
やっぱケーブルが邪魔(T T)
ゲームをやる分には(それでも)良いのですが、
ただVR画像&動画を見る分には大袈裟過ぎる…
(PS4やらMOVEやら動かさないとならない)

だったら「Oculus」を使えば良い!
という事で、
フェイスブック使っていないのに
「QUEST2」を
購入してしまいました(@ @)
唯一のマトモなスタンドアローンVR機で、
PCと接続すれば「PCVR機」としても使えるらしい( ゚Д゚)

使用用途が特殊だからなあ~
「THETA」で自分で撮影した画像&動画を愉しむ
という用途には高額過ぎるかも(T T)…だけど
最新の機器を堪能出来るには安価かもしれない!
と思った次第。
あのスペックのVR機器は、
以前は10万円以上がフツーだったものなあ~

ちなみに3万円以上していた
「THETA V」用3Dマイクが、
8,910円になっていたので、
これもポチってしまった(@ @)
これは衝動買いに近いけど、
今を逃したら、もう買えないと判断。
「THETA V」自体がもう売っていないしねえ~
(↑だから我輩は比較的安価に購入していた)

「QUEST2」導入に合わせて、
今までのWIFI4.0からWIFI6.0に
無線LANルーターも交換予定。
(作業がめんどい)

ルーターも替える事だし
あとは…PCの再構築か
めんどい作業が続く(@ @)
ちなみにWIN11にはしない予定
というか必要無くね?

話は変わりまして…
青森やら九州で地震があったと思ったら、
今度は千葉ですか(T T)
「舎人ライナー」が脱輪(脱線ではない)してたり、
JR各線は混乱(@ @)
我輩も朝の出勤時苦労しましたが、
特に大きな問題にはならなくて済みました。
再び「トレインクル」(←チャリ)の出撃か?
とも思いましたが、そんな事にはならなくて、
遅刻することもなく出勤出来た次第。

「ゴルゴ13」の「さいとうたかお」さんが亡くなって、
それなりにショックだったけれど、
「サバイバル」でもドラマ化すりゃあ良いのに…
と切実に思う次第(> <)
小松左京さんの「日本沈没」なんて
つまらないのやるっていうのなら、
「サバイバル」の方が、
よっぽど役に立つしオモシロいわい!

作曲家の「すぎやまこういち」さんも亡くなったんだなあ~
いろいろ感慨深い(T T)

物価も上昇しているし
(↑だからカネも無いのに設備投資した次第)
世の中の変化について行かないとなあ~(@ @)

1199回 佐野を周遊してきた話

2021年10月02日 | Weblog
今日はお休み!
緊急事態期間も終わり
久しぶりの快晴な休日ですが、
髪の毛切ってきて、ズボンを買ってきました。                                                                    
何処行っても混んでいるだろうしねえ~(T T)

明日は、出勤するようだから、
「ロリロリマシーンちゃん」にでも会いに行こうかなあ~
急に人気が出たらしく(?)
(ついに)ランカー上位になってしまった( ゚Д゚)
超オモシロいからなあ…仕方がない(T T)
(↑ロリロリでキャッキャしているタイプ)
つまり会えない可能性もある( ノД`)シクシク…
例の子ほど美人ではないんだがなあ~

オッサンどもに好かれ始めたらしい…( ゚Д゚)
(我輩がネタを与えてしまった可能性がアル・自滅だなあ…)
今月は、「滋賀」へ遊びに行くらしい。
前回会ったときには、
「彦根城」へ行くのと共に、近江牛を食べるのを薦めておいた(@ @)

で!今回のネタ
先週はイマイチの天気でしたが、
「佐野」へ行って
マニアック(?)な観光地を巡ってきました。
なんで「佐野」なのか…
そのうちネタにするかも( ゚Д゚)

ぶっちゃけ「赤城の家」に近い!
(大洗からの帰りにはいつも50号で通るし)
名城「唐沢山城」もある(^ ^)
学生時代に行き慣れた場所!
という特徴なのですが…
他は「佐野ラーメン」と「佐野厄除け大師」くらいしか…(T T)
という事で、まったく注目しておりませんでした。

だが!しかし
ググルマップのおかげで、
マニアックな我輩好みの場所がある事が判明(?)
早速、先週
新車の「そよかぜ号Ⅱ」で巡ってきた次第( ゚Д゚)
                   
目的地は「宇津野洞窟」と「出流原弁天池」!
なんだよソコは?
というイマイチ聞いた事ない場所。
でも、そのスジの人たちには有名な場所らしい…
なので!行ってきました。



「宇津野洞窟」は葛生という佐野の先にあるのですが、
あれ?クズが集まる「クズ高校」が無い( ゚Д゚)
いつの間にか学校名が変わっていた!
しかも葛生町が消滅して、佐野に吸収されているではないか!
風景は相変わらずの、
葛生はコンクリ用石灰岩採掘の町の様子でしたが、
イロイロ変わっているようです(> <)

石灰岩の町だからこそ!
そういう場所にあるのが鍾乳洞(^ ^)
でも「宇津野洞窟」は洞窟です。
ネットの画像を見ると、
立派な鍾乳石が写っている( ゚Д゚)
「なんだこりゃ?」
と思って行ってきました。

大体、謎が解けました。
鍾乳洞として存在していた穴→洞窟を、
宗教施設として利用していたワケか!
つまり利用価値上
鍾乳洞<坂東32番札所になっている洞窟
というコトらしい( ゚Д゚)

思った以上に洞窟の規模は小さいです。
無料の割に、照明もあちこちにあって、
観光地ぽくはなっていますが…
たしかに興味が無かったら、数分の世界(T T)
でも、ちゃんとネット画像の通りに、
鍾乳石がありました!
α7Ⅱに最新のタムロン28-200F2.8-5.6を使用。
「鍾乳洞」フェチの初級者レベル…といったトコロなのかな?
無料の割には、なかなか楽しめました。



さて、そこ(葛生)から佐野方面に戻って
「出流原弁天池」へ…( ゚Д゚)
というか、周囲の道路が工事中だらけ!
「どうやって行くんだ~」
と住宅街の狭い道を走ったら、
それらしい?場所を通り過ぎた(@ @)
「え?ここなの」
というトコロです。



画像を見ると…
凄いトコロに見えますが、
ホント「え?ここなの」という場所です。
「弁天池」というからには、
弁天さんがあります(@ @)



行ってのお楽しみにしますが、
確かに「弁天様」です( ゚Д゚)
「白い蛇」がシンボルの模様。
そう!「白い」事が超大事(T T)
つまり御神体は…「あ、そういう事か」
という分かりやすい存在。



「懸造り」の社殿がオモシロい
見晴らしがとても良い(^ ^)
御神体は、その裏手になります。
「もうちょっと知名度あっても良くないか?」
という感じの場所でした(@ @)
ま、「弁天様」だから…
しょうがないか!
(ロリロリマシーンちゃんと同じく人気が出たらマズイ)                  

そのあと、まだ時間があったので、
何度か行っている「唐沢山城」へ
前に来た時もやっていた、
石垣の修復は、まだ終わっていない様子。
どこぞの「丸亀城」や、
地震で崩壊した「熊本城」もそうだけれど、
石垣のメンテは大変だなあ~と思う次第(@ @)
だから「穴太衆」(石垣のプロ集団)が、
存在価値があるワケなのですが(@ @)



本丸は「神社」です。
歴史を調べると、ここの「城」の存在は超オモシロいです。
佐野市街の「佐野城」は、
結局使われなかった…というオチになるワケです。



ちなみに「佐野ラーメン」はもちろん食べました(^ ^)
別の季節に巡ってもオモシロそうだなあ~
佐野は近いし…
まだまだ行っていないラーメン屋さんだらけだしねえ~

PS.「ロリロリマシーンちゃん」会ってきました(@ @)
なんかテンション高くて、元気過ぎてバテた~(T T)
まあ~その元気をほんの少し分けて貰ったようなものかな?


1198回 fpLで試撮影してみた

2021年09月23日 | Weblog
ネギ子さんのコンサート。
結局ダヨ~さんにオイシイところを
乗っ取られた内容でしたが
それはそれでオモシロかった(^ ^)

早速、ニコ百にも転落した事が書かれてた…
ダヨ~さんは無事であったようだ。
不死身だねえ~(@ @)

次回は11月に幕張メッセで、
マジミラのライブか…
α7ⅡとZEISSのレンズの準備と、
あと電飾棒の電池チェックか
それなりに楽しみであります!

さて、今回は画像多め
文も長め…飽きるかな?

「fpL」で試撮影に行ってきました。
どうせ「横浜」へ行くので…
さて何処へ行こう?(@ @)
と、野毛山公園やら三渓園へ行くコトを
始めに考えたのですが…
「なんか違う」
結局!京急で「横須賀」へ行った次第。

レンズは、フォクトレンダーズと、
(20F3.5・28F2.8・40F2)
EF50F1.8そしてタムロンのポトレマクロ90F2.8
という色々お試しセットの組み合わせ
シグマのレンズは持って行かないのがポイント

とにかく、あらゆる場所が
「コロナ自粛」で臨時休業(T T)
「横須賀」ならあんまりそういうの
気にしないで済みそうだから…
と思ったのですが、そうでもなかった。
(だから、人が多そうな横浜から離れたのだが…)



まず…いろいろ揉めながらも、
「大洗」からの「北海道」のように、
「横須賀」から「九州」(門司)へ行く、
カーフェリーが出るようになるので、
「何処から出発するんだ?」
と、埠頭を見てきました。
どうやら建設中なのですが、
フェリーのターミナルは出来ていました。
「いつかは乗ってみたい我輩(@ @)」
(大洗からの北海道もそうですが…)

横須賀の三笠公園は、この日は閉園(T T)
でも三笠は見えるのでパチリ
フォクトレンダー40F2を使用。



公園ロードに、
丁度良い(?)ヌード像があったので、
EF50F1.8STMで試撮影
(ボケ具合の確認目的)
あんまりエロくは写らないなあ~(@ @)
そういうセンスは乏しい我輩
修行せねば…(> <)



ロリロリマシーンちゃんも、
超オモシロイけどエロくは無いものなあ~
(あんまり関係ないけど)
                                   
で!「どぶ板通り」を通って、
いつもの「ヴェルニー公園」へ
この日は、軽空母「出雲」と砕氷艦「白瀬」が居ました。
いつのまにか、「白瀬」は横須賀に戻ってきていたのか…

そういえば、「出雲」は1次改装後は、
お初か…CIWSファランクスが使い古しから、
新型のブロック1Bに代わっています。
「邪魔じゃね?」は感じるけど、
2次改装後は何処へ置くのであろう…
タムロン90F2.8を
AFは使い物にならないので、MFで使用
さすがマクロレンズの解像度!を感じます。


 
そこから、「塚山公園」まで歩いてみました
とにかく階段が辛い(T T)
履き慣れた靴であったのに、
擦れて足にマメができた(> <)



ここでフォクトレンダー20F3.5を使ってみました。
さすが高解像度の「fpL」だぜえ~
を堪能しようという魂胆であったのですが、
パンケーキ系なので、
レンズの解像度はイマイチ(T T)

別の機会にシグマ20F1.8で、
同じような撮影をしてみる事にします。
fpLの高画素性能は、
こういうデータ収集的展望撮影には超向いている…
(高額ながら導入して良かった)



再び長い距離歩いて、
「横須賀中央駅」から「上大岡」へ移動
地下鉄乗って、「パシフィコ横浜」へ向かった次第。
なんだかんだで、横浜は人が多い(T T)
試撮影を「横須賀」にして良かったかも…

ダヨ~さんに圧倒されたネギ子さんの公演後、
国際大ホールを写してみました。
というかメリルを使い慣れた我輩…
シグマのカメラが写せる訳のない暗さ
「ちゃんと写っているではないか!」
という、なんか不思議な感覚(@ @)
でも良く考えると、センサーはSONYのだから、
暗所に強いα7の系統なんだよねえ~



という事で!
なんだかんだで、
ミラーレス一眼としては、
特殊な「fpL」も、
(MFレンズでの使い方の多い)
我輩の使用用途では活用できる!
を確認できました。
「動きモノには使わない!」
を徹底すれば良いわけです。
レンズは高解像度用が必須だねえ~
これはしょうがないか(@ @)

今回の画像はJPEGで、RAW画像も撮っていますが、
このブログにはメンドイ事は省略なので、
フォトショでバランス整えて圧縮したのを使っています。
(元画像の著作権は我輩なので)

PS.今日はせっかくの晴れなのに
金欠で爆睡してました(T T)


1197回 期待を裏切らないダヨ~さん

2021年09月20日 | Weblog
ネギ子さんのイベントから帰ってきました。
まあ~主役は「カイト兄」だから、
正直…そんなに期待はしていなかったのだけど…( ゚Д゚)

今回も、全て!何もかも
ダヨ~さんがもっていってしまった!(@ @)
主役がダヨ~さんに(事故で?)なってしまったではないか…

なんかやらかすんだろうなあ~
と、正直思っていました(@ @)
(期待していました!)

過去には…
公演が終わっても、なかなか帰らない、
突然しゃべる!などなど
ありましたが~

今回は「壇上から落っこちる」( ゚Д゚)
これは完全に予想外でした(事故で?)

「どうなったのだろう?」と心配していると、
その後、軽快に現れて、
切れの良いダンスを踊っていたので!
どうやら無事であったようです(@ @)
(中の人が変わってなかった…ようだ)

え?公演の内容…( ゚Д゚)
ダヨ~さんに注目しすぎて、
あんまし覚えていないぞ
そのダヨ~さん主演の「magnet♪」は、
超良かった!

1196回 ヘンタイカメラfpL

2021年09月19日 | Weblog


思い立ったが吉日(?)
早速買ってきましたfpL
結構カネかかった(T T)
しばらくロリロリマシーンちゃんに会いに行けない

まあ~そんな事はともかく
このカメラ…先進過ぎる( ゚Д゚)
ホメられたモノではない
分かっていて使えば最高のモノでもある…

前にも書いたがSONYのα7Cの方が
絶対オススメ!(@ @)
ニコンのZfcみたいな一般用とは
対照的なのが、「fpL」なのであります!
我輩の絶対の購入目的メインは
「マウントアダプターMC‐21」なんだけどね( ゚Д゚)

我輩の「フツーの撮影」は、
現在α7&Ⅱで行うことが多いです
あと、中華レンズ用やコンデジ代わりのNEX-7と、
レンズベビー専用と化したNEX-5があります。

では5D4やら5D2と6Dは、
何かというと、「動きモノ撮影用」で、
5D4(or2)に望遠ズームで6Dに広角レンズ
という布陣になります。

あと、FOVEONを楽しむために、
DPメリルが3種揃えてあります。

「フツーの撮影」が何かと言えば…
城巡りや、旅のスナップなどですが、
たま~に動物園や水族館で、
メシの事しか考えていなそうな、
(↑よ~く観察しているとナニ考えているか分かるようになる)
生き物写して「みんみ~♪」したり(^ ^)
某イベントへ行けばZEISS使って、
「ネギ子」さんを写したりしています。
(ネギ子さんは無機物なのでナニ考えているかワカラン)

レンズはEFマウントがメインなので、
シグマのマウントアダプターMC‐11が、
α7Ⅱで活用されるワケですが、
超広角ズームレンズと超望遠ズームは、
タムロンのを使っているので、
相性が悪い(T T)
色味がシグマのよりZEISSぽくて好みなのです。
なので5D4&5D2と6Dは手放せないのですねえ~

そんな我輩が更に追加装備したのが、
今回のネタ「fpL」
このマシーン最大の特徴が、
「電子ロータリーシャッター」である事。
これを許容できるかできないかが、
購入の決め手になると思います(@ @)

この「電子ロータリーシャッター」のおかげで、
良い点は小型軽量でシャッターブレは無し
となりますが、
致命的な欠点として、
シンクロ(フラッシュ同調)が激遅!
フリッカー発生(蛍光灯下で画像にまだら模様がでる)
動きモノを撮ると歪む
などが起こるわけです(> <)
                                                                         
他にもAFが遅いとかあるのですが、
我輩の用途的に「MC-21」が必須!
どうせ「MC-11」と同じ特性だろう…
と思っていたら、その通りであった(T T)

シグマのレンズでは超マトモに動くけれど、
タムロンのはダメ(T T)
CANONのは、動くのもあるけど、
ちょっと遅い。
ZEISS&フォクトレンダーは絞りは動くけど、
使うのはこれからなので様子見
といった感じです(@ @)

ライカのフィルムカメラみたいに、
「超使い難いのを愉しむ!」
という考えが無いとダメでしょう(@ @)
         
明日は、「横浜」へ行くので、
いろいろ試撮影する予定です。
もち「ネギ子」さんに会いに行く(?)のですが、
今回の主役は「カイト兄」なんだよなあ~(T T)




1195回 そうだ!fp Lを買おう

2021年09月18日 | Weblog


コロナ対策ワクチンを接種してから1週間
筋肉痛やら、関節痛があったくらいで、
特に支障はなく元気である(@ @)
副反応で寝込みたかったのに残念である(> <)

ただ、安静にはしていたので、
コロナ太りが酷くなった(T T)
コロナ禍後は運動しまくらないとなあ~

実は…
ここのトコロの1週間
激動なネタがいろいろあったのですが、
現状ではココには書けないので、
そのうちネタに挙げるかもしれません…
まあ~大したことではないのですが。

ま、今日は台風( ゚Д゚)
家でのんびり過ごしているワケです。

で!EOS R3が74万円ですか…(@ @)
なんじゃそりゃ?
まだR1が控えているわけですから
もっとパワフルなのが存在するのですねえ~
動画メインの人にはR3は激安らしい
プロ用機材は数百万が普通だからねえ…
もちろん我輩には不要

というか、(我輩の主力機)「5D4」って安かったんだなあ~
という誤った(?)認識をしそうになる(@ @)
(安いと言っても約30万した…もう買えない)
そもそもEVF(液晶ファインダー)って、
OVF(光学ファインダー)より安価で軽量小型になる!
という認識だったんだがなあ~
欠点は「表示タイムラグ」が起こること
R3のEVFはかなり改善しているらしいけれど、
だったらOVF(つまり5D4)で良いんじゃね?
という考えが我輩。
で、EVF機の魅力も捨てがたいから、
安価なSONYのα7とシグマのアダプターを導入して、
補完しているのが我輩の撮影システムになります。
(本題のシグマ機の話は別にして)

レンズもCANON純正やらZEISS(コシナ)やら、
シグマやタムロンのオモシロいの揃えてあるしねえ~
(つまらないレンズは興味無い)
要は、このレンズ群が活用できれば良いのです。

で!ふと気づくのです。
画素数が5D4で3千万画素
α7(&Ⅱ)と、5D2&6Dは、
どれも2千万画素台
「超高画素機が無い!」
どこかのなんちゃって1億画素スマホは置いておいても、
(↑あれは連写して画像を組み合わせただけ)
富士のGFX100SやCANON 5Ds、
ニコンのZ7Ⅱなど
世の中に高画素機はフツーになってきました。

我輩の最多画素機はFOVEON搭載の、
シグマのコンパクト機である
DPシリーズで1500×3の4千5百万画素…
つまり1眼レフ機&1眼機が、
レンズ一体型のコンパクト機に劣る( ゚Д゚)

PCのシステムを改編して、
高画素の画像も扱えるようになっているし…
バランスの良い5D4を補完できるような、
安価な高画素機ないかな~
と思って色々機種を見たら
「あった」…それが「fpL」
「素人使用禁止!」と言えるような変態機( ゚Д゚)
フツーの人なら「α7C」を購入してください!
という逝っているスペック
(防滴防塵でタフそうで小型だし)
「うわっ我輩にとってベストでは無いか!」                                
センサーはα7RⅣと一緒の6千百万画素
それでも5D4の2倍で、6Dには3倍。
価格も変態仕様なので、5D4よりは安価
(それでも結構するが…)
マウントアダプターも購入すれば、
レンズの新規購入は不要!
あの違法建築的なファインダーも不要だし、
「マミヤ7」的な使い方ができる!
安価な高画素機ではないか…
という事で、
これをフルサイズFOVEON機までの繋ぎ(?)
として導入することにします。
え?ニコンZfc…
まったく興味無い
あれなら「α7C」の方が良くないか?
という気がする我輩であります。

画像は5D2でシグマ50F2.8マクロを使って撮った、
「RGνガンダム」
福岡に実物大を作るのか…( ゚Д゚)
「ククルスドアンの島」の単独映画化は、
ネタかと思った(@ @)
本気かよ!

1194回 中華レンズを持って城巡り

2021年09月11日 | Weblog
とりあえず、ワクチン1回目をやってきました。
ファイザーのでした。

腕に違和感…痛い?というか、筋肉痛?みたいな感じで、
動かしにくいです。
疲労もあって、超!眠くなったのですが、
(仕事は休みを取ったので)
家に戻って寝て起きたら、腕に違和感が残るくらいで、
特に「なんという事は無い」状態です。
というか、ここのトコロ
眠気が凄い(@ @)
先週なんか、大雨の中
「赤城の家」でほぼ休日2日間爆睡していました。

熱でうなされて、仕事を休めると
期待していたのに、元気なので
その点は、残念です(T T)

2回目は10月中予定
11月になったら、
「ロリロリマシーンちゃん」と遊ぶ予定なので、
それまでには、体力を回復せねば!
(↑ナニを期待しているんだ…( ゚Д゚))

話は変わって、
RGのZガンダムのコックピット部がもげた…
ちと柔すぎ(T T)
やっぱ1/144で完全変形は無理があるよなあ~

で!小改造(@ @)
電子工作で余っているピンを使って
ハンダで穴開けて、強引に接続して、
接着剤でガチガチにしました。
それでも、もげて同じ作業を2回…
                                 
そしたら接着剤が垂れる垂れる(T T)
垂れて固まったのをカッターで削って、
シンナーでゴシゴシして、なんとか外面を綺麗にして、
可動部には油を塗って、
元の状態ポクはなりました(@ @)
苦労すると、愛着は沸くワナ
やっぱ「Zガンダム」はカッコイイ

なんかイヤな予感がするなあ~
と思っていたら「例の子」は店を辞めた。
「しょうがない!」
もう会うことは無いのであろうなあ~
我輩は会いたくも無いしなあ( ゚Д゚)
モテるであろうから、スグにパトロン見つけそう
これで、そのうち現在未掲載にした、
ブログを復活できる!
(もちプライバシーに配慮の上で)
復活は来年からかな…

で、今回のネタは「城巡り」なのですが…
ちょっと趣向が変な風な、
「街中に埋もれた城」へ行ってみた次第
その「城」とは、
「平塚城」「石神井城」「丸子城」という、
「豊島氏」関連の場所
それは何処かと言えば、
都内と川崎じゃねえか!という
超街中なのであります。

まず「平塚城」は…京浜東北線の「上中里駅」の駅前。
よ~く考えると、なんちゅう場所だ( ゚Д゚)
「平塚城」は、現在の「平塚神社」なのですが、
狛犬が凝っています。
7工匠の25F1.8で撮ったのだけど、
なんかフィルム時代のレンズで撮ったみたい



こんなトコロで「江戸城」(の太田氏)と、
張り合っていたんですねえ~
ココから歩いて「駒込」へ移動
山手線で池袋へ行って、
西武線飯能行きに乗って
「石神井公園駅」へ…

「石神井公園」も街中の凄いトコロにあるよなあ~
池の水面近くに高級そうな家が沢山あって、
水害大丈夫なのかなあ~(@ @)
と、ふと心配になる場所なのであります。

石神井池と繋がった三宝寺池の畔が、
「石神井城」
ぶっちゃけ激戦地です( ゚Д゚)
超心霊スポットぽいです。
夜には来られない…



敷地は立ち入り禁止で保護されているのですが、
土塁で囲んだ、旧タイプの城のようです。
(全体を高台にしているワケではない)
地方豪族の舘跡の様な感じです。
氷川神社のあたりも郭だったと思われます。

ココは別の機会にまた来てもいいな!
(心霊スポットでもあるし)
と、趣が気に入りました(^ ^)

豊島氏は、ここで敗北した後、
北に逃げて、残党が川崎の「丸子城」
さらに相模川沿いの所在地不明になった
「溝呂木城」へ逃げたらしいのですが、
その「丸子城」の場所は何処かと言えば、
…「武蔵小杉」
オイオイといった感じで、
行ってみたのは良いのですが、
場所は分かるのですが…
「武蔵小杉駅」から、比定地の「日枝神社」へ行きにくい
グルッと周って行かねばならない(T T)
ついでに、もうすぐ無くなるという、
「多摩スピードウェー跡」の、階段状の席跡も見てきました。

「丸子城」…ほんとに城か?
「平塚城」や「石神井城」は、
地形的に「城」といえば、
そういう感じは残っているけど…
ココただの神社やん(@ @)
戦国時代には既に神社であったようだし、
「陣の跡」の方が確かに正しいと思う次第。

帰りは武蔵小杉駅へ戻るのはメンドイので、
向河原駅から、南武線で川崎へ行きました。

中華レンズ…使いまくったけど、
「やっぱ性能悪いな!」値段相応といった感じです。
そいえば7工匠の55F1.4Ⅱを買い足して、
レンズシステムとして3本揃えました。
使い心地は良いんだけど…
「シグマ」の(安価なDN)にはかなわん。
と、やっぱシグマを評価する我輩であります(^ ^)
方向性が違うんだけどね!
別に中華レンズを誹謗しているワケではないので…
実際、オモシロい写りをするので楽しいです。



来年は、CP+を2年ぶりにリアル開催するらしい。
楽しみだ(^ ^)


1193回 ロリロリマシ~ン?

2021年08月30日 | Weblog
我輩は割と硬派なので、
このブログも「例の子」関連でしか、
浮ついたネタはなかったのですが…
どうも世の中はコロナ禍やら、
アフガンの話やらで「固い!」
なので久しぶりに浮ついた話です。

「例の子」というのは短期間付き合った子で、
その正体は「水商売の子」でした( ゚Д゚)
(喧嘩したとき、「バカにしてんでしょ!」といわれて「ちゃうわい!」と返した)

まあ~だからと言って即「離れた」理由でもなかったのですが、
おかげで、その子の居る店に行くようになってしまった…(@ @)
もちコロナが本格的に流行る前の話です。
                                 
まあ~行けば他の子も気になる(?)ワケで、
仲が良かった当時、
「例の子」はランカー(ランキング上位)の人気嬢で、
我輩はなかなかタイミング的に会えない事もあり、
別の子にするパターンもマレにあるワケです。
                                                                       
で!「例の子」と喧嘩した後…
我輩は完全に女性不審(T T)
というか人間不信。
もう店にも行かないつもりでしたが…
やっぱ精神がやばい(@ @)
今いる会社は雑談すらできないブラックだし( ゚Д゚)
誰かと話をしたい訳です。

例の子とは別の、以前仲が良かった嬢とか、
指名をしてみたものの…なんかしっくり来ない

そんな中…レア出勤の
ネットの評判で、
「信じられないくらいの超絶美少女」
をたまたま会ってみたら、
スゲー意気投合してしまった( ゚Д゚)
(年齢が半分なのに!)
                                                                                                                                             
この子…ネットでの評判は
題にした「ロリロリマシーン」(^ ^)
評判は良くなく、低位ランカーで、
(何故ランキングに載るのかも疑問視)
出勤も少ないから、載ることも少ない
つまり、人気の出ない
サバサバ系で機械的な接客のハズなのですが…

え?イチャイチャでオモロイし、
めっちゃマシ~ン感無いけどなあ~(@ @)
なにより「モンハン」やら、
「プロセカ」やっていて、
ゲームが大好きなのが良い(^ ^)
待機の時は任天堂のスイッチもってきて
やっているらしい
(我輩にとって話のネタが尽きない!)

そんな子と、超仲良くなったので
先月に、「また一ヶ月後に指名してあげる(^ ^)」
と言って、一昨日約束通りに会ってきました。

もちろん店なのでカネがかかるわけですが…
人間不信を解消せねばならないのです(T T)
この子は我輩にとって、正に「天使」でした。
「プロセカ」やっているから、
「ミクさん」ネタが使えるしねえ~(^ ^)

(時間を)ロングを取ったのですが…
ホントあっという間であったし、
その子もめっちゃ楽しそうであった(^ ^)
というか楽しすぎて、何話したんだったか忘れた!

あ!そうだ「例の子」との事もついにしゃべってしまった…
まあ~半年経ったし時効であろう( ゚Д゚)
ロリロリマシーンちゃんは、
「その子も悪いなあ~」と言ってくれた…
ホント天使だ(T T)
(同業だから嬢側の肩持つはずなのに)
最初に会った頃より次第に大人びて行く感じも良い
応援したくなる感じの子なのでした。

ちなみに(喧嘩別れした)「例の子」は美女系なので、
中身は幼い感じですが、外見は完成(?)されていて、
成長という意味では、
「ロリロリマシーン」ちゃんの方が楽しみなのです!

来月は、ワクチンの接種の予約が取れたから、
「しばらく来ないよ~」と別れた次第。
「ロリロリマシーン」ちゃんは、
まだ20才らしい(例の子より下!)ので、
ワクチン接種はまだ先のようです。

えっと画像は…(実は)あるのだけど
(もち店のルール違反だけど嬢がOKなのだ)
転載不可の約束なので載せられません( ゚Д゚)

芦田愛菜さんがセクシーになった感じかなあ~
でも本人は芦田愛菜さんに似ているというと、
何故か怒るらしい(^ ^)
カワイイのです。
(もちプロの嬢と分かってまっせ!)

1192回 要害山城へ行ってきた話

2021年08月28日 | Weblog
まだ、山梨へ行った話を終えていなかった…
旧日本軍機は人気があるなあ~
それなりにレスが多い( ゚Д゚)

「河口湖自動車博物館」を堪能した後、
ほど近くの「道の駅 富士吉田」へ行きまして、
「富士山レーダー」(←頂上から降ろしたモノ」を見ながら、
饂飩を食べまして…
「やっぱ自作手打饂飩の方が旨いな!」
と思った次第。こっちのは太めの茹で麺だから、
こういうモノか、と言えばそうなのですが。
   
饂飩食べて、野菜買って、「富士山レーダー」は休館だから、
その外観だけ見て、
「新御坂トンネル」を通って、「甲府」を目指しました。
目的は、遠すぎて歩いて行けなかった、
「要害山城」へ行くこと!
つまりは「躑躅ヶ崎の館」の詰め城です。
だから甲府市街を通過せねばならなかったのです…
城巡りは秋から春がお約束ですが、
せっかく近くまで来たのだから、
夏でもいいか!(河口湖自動車博物館は8月のみ開館)
という感じです…
ただ、これは失敗でした(@ @)

甲府市街の道はワケ分かんないし、
というか山梨県は高低差が酷いので、
道路環境は劣悪(@ @)
ナビに頼っても意味不明( ゚Д゚)
まあ~「要害山城」は、
「躑躅ヶ崎の館」こと「武田神社」の裏手なので、
超分かりやすいのですが、
その近くへ行くまでがなあ~(T T)

とにかく、無事について、
行ってきたけど…しんどかった(T T)
「夏に行く所じゃねえな!」という事です。
片道30分の山登りなのですが…
結構な急斜面(@ @)
「虫」さんも多いし、
大変であったけど、行ってきました。
「武田信玄誕生の地」の碑も無事に見てきました( ゚Д゚)
これ「東郷平八郎」さんの題字なんだよねえ~
登りはきつかったけれど、
下りは急斜面であるだけに楽でした(@ @)
ココは鎧なんか着てたら、間違いなく熱中症になるな!



せっかくなので、「武田神社」へ移動して、
参拝してきたのですが…なんか二の丸(西の丸)が、
以前と雰囲気変わっていて建物が無くなってました。
あの洋館は駅前に移動したらしい…      
周囲は発掘中のようなので、
城ぽくするのかな?

「躑躅が崎の館」を堪能した後、
山城行ってヘロヘロなので、「温泉温泉!」と、
どうせ行くなら「韮崎旭温泉」に行ってきましたが…
甲府から行きにくかった(T T)
でも貴重な「掛流しの炭酸泉」です!
以前は暗い時間に行ったのですが、
この日は明るい時間に到着。
ちゃんと富士山が見えるのですねえ~
私設の病院&老人ホームの付帯施設と行っていい所で、
相変わらず目立たないです(@ @)
まあ~おかげで空いているワケですが。

温泉の温度は低いので、「温泉パワー」は、
どこぞの草津温泉や那須温泉なんかより無いですけど、
「炭酸泉」なのでタイプが全く違います。
この温泉は飲めるのだけれど…炭酸は感じないけどなあ~
 

                                    
そんでもって、再び甲府市街を通過して、
「雁坂トンネル」を通って、秩父通過して帰った次第。
やっぱHVの新車は良いねえ~(^ ^)
長距離走ると痛感します!


1191回 河口湖自動車博物館へ行った話

2021年08月21日 | Weblog


今日は買い物へ ヨドへ行こう!
と思っていたのですが、コロナ禍があるので、
ヨドバシドットコムを使って買い物した次第。
購入したのは「プロトレック」
つまりカシオの腕時計…
これで「プロトレック」も4代目か( ゚Д゚)
「G‐SHOCK」(2台あるけど)でも良いのですが、
我輩の使用コンセプトは、
やっぱ「プロトレック」で選択肢は無い!
青歯でスマホ接続とソーラーで悩んだのですが、
我輩の使用コンセプト的にソーラーにしました。
なにしろ、(行くトコロに)電波無いから、
スマホは使えないしね~
現在使用中の3代目は電波ソーラーですが、
2次電池が弱くなってきたのです(T T)                                          
そのうち、サービスセンターで2次電池交換が必要だなあ~
だったら、新しいの買っておくか!
という感じです。

で、今回のネタは「河口湖自動車博物館」へ行った話。
ここは「レーシングチーム原田」の
原田さんの私設の資料館。
実際、「博物館」というより「資料館」と
言った方が良い様なトコロでした。

前回のネタの「例のモノ」のタネ明かしになります!
我輩が(最も)見たかったのは…「彩雲」です。
「彩雲」というのは、
日本海軍の艦上偵察機で、
「誉(ハ45)」エンジンを搭載した、最新鋭機でした(^ ^)
復元作業をするらしいですが、現在は残骸だけですが…
この姿を見る事に意義があるのです!( ゚Д゚)
復元されてしまったら、元の姿がワカラン!

 
                                                                  
それにしても凄いなあ…
「一式陸攻」は尾翼の方だけから、
胴体はほぼ完全に復元されておりました。
主翼はこれからなのかな?
復元完成したら、唯一の旧日本軍の大型機だものなあ~
現在のP-1哨戒機のご先祖様だけど、
なんとなく0系新幹線に似ている気がします。
(遠い親戚と言えばそうなので…)



5機回収したと言われる、
ゼロ戦も21型と52型が復元済み
もう1台復元した52型は靖国神社で見て来たのになります。
あと骨格のみの21型があります。
(あともう1台分あるのか…部品で使ったかな?)




陸軍一式戦闘機も1型2型の2機あります。
ゼロ戦ではないんです( ゚Д゚)
陸軍戦闘機の「隼」です!
ただ…華奢なんで一式戦闘機のデザインは、
あんま好きではないんだよねえ~
1型は、加藤隼戦闘機隊のカラーリングになっていました。
2型の塗装はこれからのようです。



エンジンが同じ「栄」でゼロ戦と親戚みたいな飛行機だけど…
やっぱゼロ戦の方がフォルムが好きだなあ~
(武装もゼロ戦の方が強力だし)
ただ…「中島飛行機」といえばコレ!
スバル車の正真正銘の先祖にあたります。
                                                               
それにしても2機あるのが凄い(@ @)
同時に見られるのはココだけ!

ちなみに、ココの所有で動かせる「栄」は、
1台だけのようなので、「静態保存」になります。
まあ~飛べるようにしても、
(お役所が邪魔して)飛ばせないでろうけど…(@ @)

93式練習機がありましたが、それはレプリカとの事。
オレンジ色にしていないんだねえ~
                               
屋外にはT-6テキサンやら、F-86セイバーやら、
T-33Aなんかがあって、超カオスでした(@ @)
唯一ヘリのH‐19の残骸があるけど、
2重反転プロペラのカモフの残骸もあるらしい…
見つけられなかった。

ここの博物館というか資料館は、
今まで、カメラでの撮影禁止!
ネットでの掲載不可!
という触れ込みで、
そんな営利主義なトコロから、
あんまし興味無かったのですが、
今年は創立40周年という事からか、
携帯およびスマホでのみ撮影OKで、
ネットにも非営利個人利用に限り掲載OKと、
大盤振る舞いになっておりました( ゚Д゚)
昨年はコロナ禍の為に開館していなかったからねえ~

また来月から、関係者は復元作業に関わるんでしょうねえ~
実際に復元したモノを見学したら、
そりゃあ~世間一般には非公開にしてきたのが
良く分かる気がします(@ @)
政治的な見方には一切関係無く!
技術面でのみ!見るのが正しいと思う次第。



1190回 山梨行ってプラモを組み立てて…

2021年08月18日 | Weblog

「平ヶ岳」へ行った話以来ブログを書き込んでいませんでしたが…
題にも書いたように、山梨県へ行って、
その後「赤城の家」に籠って、
プラモを組み立てていました。

「このコロナ禍に…」
と思われるかもしれませんが、
山梨県へは、「そよかぜ号Ⅱ」で行きまして、
ほとんど車の中(@ @)
昼飯は「道の駅」の外で食事で、
建物は…倉庫のようなダダ広いトコロに入ったくらい
(その話は次回)
温泉も入りましたが、マニアックなトコロで、
全く「密」ではありませんでした(^ ^)
「赤城の家」に行く前には、
スーパーへ寄って、食料の買い出しをしましたけど、
人の居るところはそれくらいで、
「赤城の家」に疎開状態でした(@ @)

せっかく山梨県へ行ったので、
もちろんお約束の「巨峰」を購入してきました。
「旨かった…」
いろいろあったから、何故か泣ける(T T)

組み立てたプラモは「νガンダム」と、
画像の「雪ミク」です( ゚Д゚)
これで!ミクさん3体で(ノーマル・桜・雪)
「ジェットストリームアタック※」が可能になったのと、
(※元ネタは御存知ガンダムのドムだけど)
「サザビー」対「νガンダム」で並べられます!
お約束通りです(^ ^)

山梨県へは、
圏央道を使って行って、
帰りは「雁坂トンネル」を使って秩父を通過するルートで、
「赤城の家」へ向かった次第。
1日で、新車使って約500キロくらい走りまして、                                                  
帰り着くころには、目がショボショボでした。
前の「そよかぜ号」より疲れにくいとは言え、
流石にしんどかった…

ナニがしんどかったって、
なんじゃ!あの甲府の道路(T T)
全く意味わからん!
3車線あるなら、中央使って右折スポットにするべきトコロが、
意味不明状態(@ @)
おかげで、せっかくの自動運転を使うと危険!
「何考えてんだ山梨人…道路行政やっている奴キチガイやろ?」
という状態でした(> <)
「竜王立体」…行きたくないな(T T)
もう「甲府」は走らんぞ!街中は回避だな~

ただ…今回の目的地が甲府のド真ん中にあったので、
行くしかなかったのですが、
これで完了なので、もう車で「甲府」へは行くことは無いな!
 
「温泉」は、以前に行った事のある場所なので、
どんなトコロかは知っていましたが、
相変わらず分かりにくい…(@ @)
まあ、おかげで空いているワケですが。

で、ほとんど人と話をする事なく、
休日を過ごしていたのですが…
なんかメンタルというか体調というか、
おかしくなってきたぞ( ゚Д゚)
という気がしております。

来週は、例の店で、
「信じられないくらいの超絶美少女」と遊ぶ(?)約束をしているので、
「コロナ」にかかるワケにもいかない(@ @)
(かかったら、体調以前に精神が狂う)
ホント、最近の楽しみはそれだけ

と言いつつ、
「山梨県」で、「例のモノ」を詳しく観賞してきた訳です。
そうしたら、「カウンタックLPI800」の発売ですか…
画像は「LP500S」ですが( ゚Д゚)
なんか話が繋がりすぎていて怖い
え?「例のモノ」は何かって?
そりゃあ~次回のお楽しみ(^ ^)



それにしても…
高速道路で自動運転は超便利(@ @)
「スゲー!」しか言えない
カウンタックなんかより我輩は、
効率と便利さを選ぶなあ~

だけれど…甲府の街中では自動運転は危険( ゚Д゚)
使う場所を超選ぶねえ~