
さて、今年も行ってきました、
「マジカルミライ」
つ、つかれた…(T T)
狭い範囲を、超グルグルして、
かつ、棒ライトをグルグルして、
等身大から、小さいのまで、
フィギュアをいっぱい撮ってきました。

内容は、「満足です(^ ^)」
ただ…今回、
昨年(2020)の「しゃぼん」みたいな、
初聴きで、「すげーこの曲」みたいのは
無かったなあ~(@ @)
今回(2021)の主役は「カイト兄」だから、
(ミクさんが目立たなくても)仕方がない(@ @)
こっち(マジミラ)には「ダヨー」さんが出てこないから、
美味しいトコロを持っていかれる心配はないしねえ~
今回、どうせ掛け声とか使わないから、
ライブの席は後ろのA席にしまして
(いつもはS席)
そうしたら、周りの方々は、あんましノリが良くない(T T)
掛け声(お約束のウ~ハイ!など)が使えるようになったら、
S席取る方が良いかも(@ @)
お約束の多い
「千本桜♪」なんかで、声を出せないのは辛いねえ(@ @)
今回、何故か(?)ミクミク入浴剤を売っておりまして、
2千円もする!(@ @)
フツー入浴剤なんか6百円くらい
出店費用が高額だからとはいえ、
悩んだけど…買ってしまった(> <)
「やっぱミクさん」だしねえ~
「ロリロリマシ~ン」ちゃんと、
もし店外できたら使おう!(@ @)
という変な野望をもっている我輩でありました。
(そういう不埒な想定で購入)
我輩も持っていて、全く使っていない、
「ミクミクハンディーキーボード」
ヤマハがミクミクバージョン作っていたけど、
8万円かよ!(@ @)
フツー版の倍以上!
でも売れるのであろうなあ~
ミクさんは恐ろしい(@ @)
FM音源用キーボードを新しく作っていたのを、
初めて知った(@ @)
まだ需要あるんだ…というか
FM音源好みの人って、
やっぱ居るよなあ~
という感想。
ソフトシンセのエミュとは、どう違うのか、
聞き比べてみたい気がする。

で!SONYの新製品ですよ
「空間再現ディスプレー♪」55万円( ゚Д゚)
スゲー裸眼立体視
見る位置が大事なんですねえ~
これを見るために2時間待ちました!
でも待った甲斐あります。
「こ、これぞミクさん!」
という感じです。
「PSVR」もミクさんのおかげで、
視聴できたけど、
この「空間再現ディスプレー」も凄いなあ~
でも流行らないであろうなあ…
は、ちょっと感じる次第。
「QUEST2」なんかのヘッドセットとは違って、
裸眼で見られるのは超高評価(^ ^)
お約束の千葉市が、
ミクミク化されたマークを撮ると、
缶バッジをくれます

タニタがミクミク体脂肪計を
販売していてワロタ
19,800円で買おうか迷ったが、
邪魔なので諦めました(T T)
今回、α7ⅡにEF50F1.8STMとPlanar85F1.4を主に使ったのですが、
やっぱMacroPlanar50F2を持っていけば良かった(T T)
とちょっと後悔。
昨年は入場制限があったけれど、
今回無かったので
スゲー混雑状態でした(@ @)
おかげでミクミクTHETAを使う間もなかった。
人気は落ち目と思っていたけれど、
来年はミクさん誕生15周年だから、
もっと気合が入るのかな~( ゚Д゚)
SONYやヤマハさんのおかげで、
やっぱミクさんは最先端だねえ…(^ ^)
(楽器としてもキャラとしても)
を感じる事ができた次第。
