
奈良に泊まった夜の夕食は「吉牛」
これは前回と同じ(@ @)
前回泊まったの2019年と言われたから、
もう3年も経つのだねえ~
時間が経つのが早い…( ゚Д゚)
その2019年は大阪から「大和路線」で来て、
今回は京都から「奈良線」を使っております。
だからナニ?と言われれば…
あんまり意味はないのですが
あらゆる路線に乗りたい訳ですよ!
「お酒飲み放題」のコーナーは
楽しすぎる(^ ^)
いろんなの入れられます。
コーラやカルピスなんかの
ソフトドリンクもあります
翌日ベロンベロンにならないように
考えて飲まなければならないのが、
ちょっと辛いです(T T)
その点、ここは温泉大浴場があるので、
救われるのです!
既に「MK計画in大和」は、
その2019年に実施済みなので…
今回、奈良で泊まった理由は、
「MK計画in飛鳥」を実施すること!
これが結構しんどかった(T T)
近鉄の「橿原神宮前駅」に行くため
「奈良駅」からではなく、
徒歩20分くらいの「近鉄奈良駅」に歩いて移動
ここから「大和西大寺駅」に移動して、
「橿原神宮前駅」に行く訳です。
「橿原神宮」…実は「明治神宮」と同じタイプの神社で、
由緒なんて無い(?)のですが、
そこそこの規模らしいので、お参りには行ってきました。
この日は建国記念日…
お巡りさんがあちこちに立っていて、
どうも物々しい( ゚Д゚)
「右翼さん」達がお参りに来ていました。
「あっしには関わりのないことで…」
という感じに、さっとお参りしまして、
なんか…導かれるように
「空母瑞鶴の碑」へ行ってきました。
そう!この為に来たんだよ状態

で、駅に戻って
バスで石舞台古墳でも行こうかな~
とバス停に行くと…
ダイヤを見ると
へ?ほとんど来ない(T T)
「よし!歩いて行こう」
と、いつものパターン
ググるマップを参考に、
ひたすら歩きました(@ @)
その地図見れば分かる通り
「橿原神宮前」から「石舞台古墳」まで
そこそこの距離があります!
でも…平地なので
それなりに歩きやすいのですが、
道が結構複雑(@ @)
ググるマップのおかげで
無駄無く辿り着けるような状態です。
で、「飛鳥」のメインである(?)
「飛鳥大仏」をお参りしたり、
ブラタモリに出てきた亀形石造物見たり、
有名な「酒船石」を見たり
飛鳥を満喫してきました(@ @)
全部徒歩なので
それなりにしんどいのだけれど…
「酒船石」は、
もっと高い所かと思ったら、
そうでも無かった

「石舞台古墳」に着いた時には
へろへろになっていましたが、
「飛鳥」のシンボル的な場所だけに、
ここは押さえておかなければなりません。

やはり人気スポットらしく、
人が結構来まして
玄室の中でミクミクするのは、
結構大変でした(@ @)

ここからバス…という手もあったのですが、
「飛鳥駅」まで歩いて行くことにしまして、
目的地は「高松塚古墳」
あの有名な玄室絵のあった古墳であります。
途中には面白そうなトコロがイッパイあるので、
あんまり歩いていても飽きません。
天武・持統天皇陵なんかもあって、
「へ~合葬なんだ」
(夫婦仲は超悪いと思っていた我輩)
という感じ
「高松塚古墳」…
思っていたよりしょぼい( ゚Д゚)
ここに辿り着く前に、
既にヘロヘロになっていたので、
ここの公園で大休憩(@ @)
なんか「ほんわか」していて、
いい感じなんだけれど、
花粉が酷いらしくて、
鼻水が止まらない(T T)
もう「飛鳥駅」は目の前だしねえ~

「高松塚古墳壁画館」を見て、
今回の「MK計画in飛鳥」は終了
キトラ古墳へは、今回は行かないのだ
(別の駅前だしね)
「飛鳥駅」から何処へ行くのか…
それは!次回に続く。