goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトローなブログⅡ

我輩のアウトローな活動を報告するブログです

1219回 MK計画in飛鳥

2022年02月20日 | Weblog


奈良に泊まった夜の夕食は「吉牛」
これは前回と同じ(@ @)
前回泊まったの2019年と言われたから、
もう3年も経つのだねえ~
時間が経つのが早い…( ゚Д゚)

その2019年は大阪から「大和路線」で来て、
今回は京都から「奈良線」を使っております。
だからナニ?と言われれば…
あんまり意味はないのですが
あらゆる路線に乗りたい訳ですよ!

「お酒飲み放題」のコーナーは
楽しすぎる(^ ^)
いろんなの入れられます。
コーラやカルピスなんかの
ソフトドリンクもあります
翌日ベロンベロンにならないように
考えて飲まなければならないのが、
ちょっと辛いです(T T)
その点、ここは温泉大浴場があるので、
救われるのです!

既に「MK計画in大和」は、
その2019年に実施済みなので…
今回、奈良で泊まった理由は、
「MK計画in飛鳥」を実施すること!
これが結構しんどかった(T T)

近鉄の「橿原神宮前駅」に行くため
「奈良駅」からではなく、
徒歩20分くらいの「近鉄奈良駅」に歩いて移動
ここから「大和西大寺駅」に移動して、
「橿原神宮前駅」に行く訳です。

「橿原神宮」…実は「明治神宮」と同じタイプの神社で、
由緒なんて無い(?)のですが、
そこそこの規模らしいので、お参りには行ってきました。
この日は建国記念日…
お巡りさんがあちこちに立っていて、
どうも物々しい( ゚Д゚)
「右翼さん」達がお参りに来ていました。

「あっしには関わりのないことで…」
という感じに、さっとお参りしまして、
なんか…導かれるように
「空母瑞鶴の碑」へ行ってきました。
そう!この為に来たんだよ状態



で、駅に戻って
バスで石舞台古墳でも行こうかな~
とバス停に行くと…
ダイヤを見ると
へ?ほとんど来ない(T T)
「よし!歩いて行こう」
と、いつものパターン

ググるマップを参考に、
ひたすら歩きました(@ @)
その地図見れば分かる通り
「橿原神宮前」から「石舞台古墳」まで
そこそこの距離があります!
でも…平地なので
それなりに歩きやすいのですが、
道が結構複雑(@ @)
ググるマップのおかげで
無駄無く辿り着けるような状態です。

で、「飛鳥」のメインである(?)
「飛鳥大仏」をお参りしたり、
ブラタモリに出てきた亀形石造物見たり、
有名な「酒船石」を見たり
飛鳥を満喫してきました(@ @)
全部徒歩なので
それなりにしんどいのだけれど…
「酒船石」は、
もっと高い所かと思ったら、
そうでも無かった



「石舞台古墳」に着いた時には
へろへろになっていましたが、
「飛鳥」のシンボル的な場所だけに、
ここは押さえておかなければなりません。



やはり人気スポットらしく、
人が結構来まして
玄室の中でミクミクするのは、
結構大変でした(@ @)



ここからバス…という手もあったのですが、
「飛鳥駅」まで歩いて行くことにしまして、
目的地は「高松塚古墳」
あの有名な玄室絵のあった古墳であります。

途中には面白そうなトコロがイッパイあるので、
あんまり歩いていても飽きません。
天武・持統天皇陵なんかもあって、
「へ~合葬なんだ」
(夫婦仲は超悪いと思っていた我輩)
という感じ

「高松塚古墳」…
思っていたよりしょぼい( ゚Д゚)
ここに辿り着く前に、
既にヘロヘロになっていたので、
ここの公園で大休憩(@ @)
なんか「ほんわか」していて、
いい感じなんだけれど、
花粉が酷いらしくて、
鼻水が止まらない(T T)
もう「飛鳥駅」は目の前だしねえ~



「高松塚古墳壁画館」を見て、
今回の「MK計画in飛鳥」は終了
キトラ古墳へは、今回は行かないのだ
(別の駅前だしね)

「飛鳥駅」から何処へ行くのか…
それは!次回に続く。


1218回 今日は画像転送動画変換で終わった

2022年02月20日 | Weblog


先週行った「旅」で撮った画像を
PCに入れて、THETAで録画した3D動画を
MP4に変換する作業なんかをやっていたら、
あっという間に時間が過ぎてしまった(T T)
でも大体終わった。
これで安心して次回(来週)の
「横浜のガンダム」やら「メリルで撮る河津桜」
の撮影に臨めます(^ ^)

その「旅」とは
何しに何処へ行ったか?というと
ある名称にちなんだ場所へ行く
「MK計画」を遂行しただけ…
なのですが、それと共に
まだ行っていなかった場所を
クリアしてきた次第。
なかなか面白かったけれど、
まだ完遂できず(T T)
もう1回行かないとなあ~
という未練も残しつつ
楽しんできた次第。

ホント時間がギリギリばっかり(T T)
超!歩いて疲れた~状態です。
天気が良かったのが最高です!
(だから、晴れの多いこの時期に行く訳ですが)

遂行したのは「MK計画in飛鳥」と「由良要塞巡り」
そして、京都の「二条城」見学と京都鉄道博物館で
久しぶりに「C62 2」を見てきました( ゚Д゚)

それぞれ、人がそんなに居ないので、
全く「密」ではなかった( ゚Д゚)
そんな「旅」であります。

撮影機材はTHETAとDP1メリル
そして新装備のfpLの組み合わせ
超マニアックです(@ @)
レンズはCANON EF17-40F4Lという、
我輩のメインレンズを使用
(ほぼそれだけを)
EF70-200F2.8LⅡも持って行ったけれど、
ほとんど使わなかったなあ~

そんな旅の話の始まりでも
書き込んでおきます(^ ^)

実は、10日の「雪が降るんじゃね?」の日に、
仕事を早上がりしまして
新幹線に乗って京都へ向かいました。
途中の関ケ原あたりは一面雪景色でしたが、
京都は全く雪もなく、晴れてきた次第。
雪が降っていたら「金閣寺」で、
晴れていたら「二条城」に行こう!
と考えておりまして、
結果的に「二条城」へ行ってきた次第。
ホント新幹線は早くて、
移動の疲れも無いので
どうも遠くに来た感が薄いんだけどねえ~
その代わり、ふところは
寂しくなるけれど(T T)

「二条城」…
前回来たのは学生時代以来だから…
何年ぶりだ?(@ @)
当然、デジカメなんぞ無かった
しかも観光客だらけで、
のんびり楽しむ余裕なんぞ無かった!

今回はミクミクTHETAが使えるくらい
人がいない~(^ ^)素晴らしい
この日の閉館間際を狙っていた
という事もありますが、
じっくりゆっくり見られました!
ところが御殿内撮影禁止(@ @)
屋外はいろいろ撮ってきました。



二の丸とはいえ、貴重な現存御殿建築だからねえ~
掛川城や、川越城くらいしか
御殿建築が現存していないしねえ…
高知城の本丸御殿は規模が小さいし(@ @)

しかも!ココの御殿は「大政奉還」も行われた
由緒正しき「将軍様の御殿」なのだ!
興味が無いはずがない( ゚Д゚)

ただ…JR二条駅からそこそこ遠いのだねえ~
工事中の本丸内も歩き回ったので、
それなりに時間がかかりまして( ゚Д゚)
予定の移動する快速に乗るため、
急いで二条駅に戻った次第。
ギリで間に合いました

京都駅で快速に乗り換え
行先は…「奈良」なのだ
予約とっていた宿は「スーパーホテルLOHAS」
以前にも泊まった場所( ゚Д゚)
ちょっと高額だけれど、
浴場もあるし酒が飲み放題(@ @)
我輩の超お気にな宿なのです!

1217回 いろいろあってすっからかん

2022年02月19日 | Weblog
現状、我輩の財布の中身の事であります
(T T)

コロナ禍は収まっておりませんが、
予定通り、フルに活動しておりましたが…
「CP+」(カメラショー)はリアル開催が中止(T T)
しょうがないと言えば、しょうがないのですが、
なんかマスゴミの報道を見ると、
海外からの渡航規制を緩和しようとしている連中が居るらしい

そういう奴らって、
何考えているのであろうなあ~( ゚Д゚)
(残念なことに)国内で流行っているのだから、
海外から変異ウィルス持って来られるのも、
逆に海外へ感染者を出さないのも、
現状の流行を考えれば
当然だと思うが…
規制は当然なハズだぞ!

ちなみに支那でやっている、
冬の運動会は、全く興味が無いので、
一切触れるつもりは無い我輩であります(@ @)
まあ~やる前から思った通りの
「くだらない茶番劇」
のようですが…あれで大金動くのだから、
関係者はたまったものではないよなあ~
被害者の皆さん
可哀そうに( ゚Д゚)
ちなみにドーピングの露助嬢
てめーはダメだ!
ウクライナの人々は…どうなる事やら
冬の運動会より、はるかに気になる(> <)

ここのトコロ、
このブログに書き込んでいなかったのは…
財布の中がすっからかんになる活動をしていたからで、
その活動は…
なかなか楽しかった(^ ^)



画像は、もち!
ロリロリマシーンちゃん
ZEISSのMacroPlanar使ってます(@ @)
「めちゃきゃわいい(。・ω・。)ノ♡」
ただ…(例の嬢と同じく)プロの嬢なので
当然と言えば当然か( ゚Д゚)
(秘密裏に)例の衣装を着てくれました!
どうやったか?とか幾らかかった?とか
全て秘密~♪な約束です(@ @)
(当然、通常サービスではないのだ…)
初コスプレらしい…
今や、例の嬢以上に人気嬢になってしまったから、
ほとんど店に行っても会えないんだけどねえ~
深い話は言えないから、
このくらいにしておきます(@ @)

来週は、「CP+」が中止になったので代わりに
有料の「横浜のガンダム」を見に行ったり、
伊豆へ河津桜を見に行ったりする予定なのですが、
先週の連休は、
あちこちへ行く「MK計画」を遂行しておりました
この話は次に書き込む予定( ゚Д゚)
これも、なかなか楽しかった!

そういえば…
コロナウイルスってオミクロンだろうが、
別のデルタであろうが、流行りの特性が
インフルエンザに似ているよなあ~(@ @)
という事は、気温が上がって、
湿度が高いと流行らない…
という事になる( ゚Д゚)
つまり!部屋の湿度を上げれば良いんじゃね?
という感じに
「てめーは既に見切ってるぜい!」
と思う我輩でありました(@ @)
来週は伊豆の温泉(→熱川温泉)へ
入りまくろう

1216回 fpLのバージョンアップ

2022年01月29日 | Weblog
題の通り、「fpL」のファームアップデートがあったので、
即行った( ゚Д゚)
一瞬で終わった…早い
ちなみに「5D4」なんかのアップデートは、
結構時間がかかる
でも…せっかくバージョンアップしても…
コロナ禍の世の中なので、
引き籠り中(T T)
先週は「赤城の家」に居たけれど、
コタツの中で寝てました(@ @)

来月からは「活動開始!」する予定。
再びメタボってきたしねえ~(T T)
体を動かないとねえ…

ちなみに
「例の衣装」ですが
ロリロリマシーンちゃんが着てくれる( ゚Д゚)
という約束を得まして!
顔出しはNGだけれど
一眼レフで撮って良いことになりました(^ ^)
どんな風に撮ろうか超楽しみ
もち!エロエロ~に撮りたいと思います
5D4とマクロプラナーかなあ~
ポートレートマクロ(タムロン90F2.8)や、
シグマ135F1.8も捨てがたい
ボケが綺麗なレンズを使いたいなあ~
え?…fpL
あれは人撮り用途には向かないです

という感じに2月には、
いろいろ行動する予定。

話は変わって
来月で、うちの親が乗っている車を廃車にして
我輩の「そよかぜ号Ⅱ」を共用する事になります。
結構な年齢になったからねえ~(T T)
だからドラレコやらセンシングやら
ハイテク装備満載にした!
という事になるけれど、
我輩もそんなに自由に出かけられなくなるなあ~

仕事の方も、
来月から使用するシステムが変わります( ゚Д゚)
今までのがWIN98の時代からのであるから、
かれこれ20年くらい使ってきたのだよなあ~
抽出処理が軽くて、
社内ネット内でのスタンドアローンであったので、
安全性が高く、
結構重宝していたのですが…
今度のはクラウド( ゚Д゚)
マスターサーバーが外部だから、
ちょっと不安要素もありです。
まあ~関わらないようにしよ!
という感じです。

というか、今の仕事辞めても
収入がなくなってしまうという
金銭面以外はどうでもいい感じ( ゚Д゚)
親も高齢だしなあ~

という事で、
遊んでいられるのも年内で終わりかなあ~
という不安要素の多い我輩であります。

そういえば…
安価な中華レンズを売っている
「焦点工房」の売れ筋ランキング
ほぼ我輩が購入したレンズではないか( ゚Д゚)
やっぱ皆さん(←レンズヲタ)の考えることが
同じなのだなあ~
と感心する次第。

あとEPSONが発売しなかったけれど、
「R-D1」の後継機を考えていた話は興味深かった
ほとんど富士フイルムのデジカメと
同じコンセプトではないか…( ゚Д゚)
結局、SONYのαに、
美味しいトコロを全部持っていかれる…
そんな未来になったんだよねえ~(> <)

リコーの新型THETAは高そうだなあ~(T T)
でも正常進化している方向なので、
「ベクノス」なんかより!
好感はあります(^ ^)
玩具感あふれる感じの
インスタ360より、期待しています!
やっぱ撮っていて楽しくないとねえ~

1215回 ファミコンミニとPCエンジンミニと

2022年01月16日 | Weblog


先週の連休と、
今週の休みは、家に閉じ籠っておりました
世の中、コロナ禍が再び始まっているので、
仕方がありません(@ @)

そうしたら、世の中では
トンガ王国で大噴火( ゚Д゚)
災害の規模は、まだ不明

東大試験場ではおバカな餓鬼が、
騒動起こすし…
あれ共通試験だから、
東大受験というワケではないんだねえ~

いやはや…という感じですが、
我輩は今更、
「ファミコンミニ」と「PCエンジンミニ」を購入した次第。
共に約6千円くらい
ゲーム機としての世代が違いますが、
ゲーム量はPCエンジンミニの方が多いので、
お得感はPCエンジンミニの方が大きいです。

家に閉じこもっているには
便利なアイテムですが…
我輩の主目的は、
轟雷ミポリン横にある、
「黒い機体用」
これが「ナニか?」は申すまでもなく
「ラズパイ3B」なのであります。
そう「GAME-HAT」の2号機!
1号機より画面が大きくなりました( ゚Д゚)
もちろん金額もアップ…
ちなみに1号機には「ラズパイ2B」を使いましたが、
コレには「ラズパイ3B」を入れてあります。

でも…ぶっちゃけ言うと、
「ゲームをする」という用途であれば、
ファミコンミニとPCエンジンミニで十分過ぎます( ゚Д゚)
我輩は、あくまで「エミュレーター」を試したいだけ!

という事もあって、
「ファミコンミニ」を使ってみましたが…
意外と「使いにくい」で悪評の高い
小さいコントローラーが、
なんか「良い?」というか「味がある」
これはこれで悪くないんじゃね?
という感想( ゚Д゚)

「PCエンジンミニ」は「ニアアーケード」なる
隠しゲーム要素があって、
「フツーじゃない!」が気に入っている(^ ^)

ここの所の閉じ籠りの休日は、
ようつべで、関連動画をずっと見ていました。
そうなんだよな~
ゲーセンのゲームって、
結構「PCエンジン」に移植されていたのだよなあ~
という事を思い起こさせます(@ @)

ちなみに「VITA TV」が我輩にはあるので、
「PSクラシック」には全く興味なし
「ラズパイ3B」のエミュは、
「ニンテンドー64」や「セガサターン」までは動かせるから、
そこまではミニが出てもおかしくない…
と考えております( ゚Д゚)
ゲームキューブやドリキャスのゲームは、
立ち上がるけど遅延が酷くて「無理~」
という感じです(@ @)

それにしても…
こんな古いゲームやって楽しむなんて、
情けないといえば情けないが、
コロナ禍なので仕方がない(T T)

早いとこ収まってもらって
活動開始したいなあ~

1214回 今年の初詣は神田明神にしました

2022年01月08日 | Weblog


昨年はPC関連で、かなり酷い目にあった(T T)

いろいろガジェット(電子機器小物)を新規導入したからなあ~
今年は、昨年みたいな目には遭いたくない!

とすると…
やっぱアキバに近い「神田明神」の御加護を期待するしかない!
という事は、年内は「千葉の成田山新勝寺には行かない」
をする事になります(@ @)
やっぱ平将門さんの反逆精神ですよ( ゚Д゚)
(当時の京の連中にとってはテロリスト)
コロナ禍が再び復活しているし、
ほんの行きつけ(?)の
「大洗磯前神社」と縁もある場所だしねえ~

で、仕事前の4日に行ってきました。
もう空いているやろ?と思ったら、
画像の状態(T T)
「密やんか…」
でも、並んで、さっと拝んで撤収しました。

ただ、神田明神参拝だけではなんなので、
その前に「江戸東京博物館」へ行ってみました。
久しぶりに行ったのだけれど、
まあ~それなりに面白かった( ゚Д゚)

展示物に任天堂の「ファミコン」があった…
(ちなみにiMACも)
それを見た我輩
「れ、歴史的展示物に既になっているのか( ゚Д゚)」
という事から、
今更ながら「ファミコンミニ」を買ってしまった。
というか、欲しいのは、
「中のゲームの使用権利」だけだったりするワケで、
あんな小さいコントローラーで、
ゲームをする気にはならないし、
別に「ファミコン」にそんなに思い入れは無いけれど、
(博物館に展示されるほどの)「文化資産」として、
持っておいても良いかな?
という感じであります。

そう、エミュの「レトロパイ」でやればいいのです!
(世の中には、既に抽出用のアプリがある)
これで著作権違反は無く、約30のファミコンのゲームができる。
世の中、便利になったものだ(@ @)

というか、「ファミコンミニ」の存在は、
「ゲーム機のハードの性能が、ゲームソフトの面白さには繋がらない」
をよく体現していると思う次第。
「PS4」&「VITA TV」を愛用しているけれど、
そんなにゲームは、してないんだよねえ~( ゚Д゚)
リズム感のある音ゲーや、
ストーリー性のあるRPG以外に
そんなに利益が感じられないしねえ~
(シューティングなんて時間の無駄じゃね?と思う)
まあ~余興の道具だね
ちなみに「PCエンジンミニ」は購入済み
(まだ、まったくやっていないけれど)
「メガドラミニ」は購入検討中です(@ @)
(セガらしさ満載なのが…良いのか悪いのか)

逆に「スーファミ」と不評の「PSミニ」は、
全く視野外だったりします。
「NEOGEO」は…何故かゲームHAT※に満載なんだよなあ~
(※ラズパイ用周辺機器)
もち海外版だけれど、倒産したせいだろうなあ…

と!博物館での話から脱線しましたが、
いろいろと、思いがはせる訳です。

「神田明神」へ行ったのも、
そんな電子機器関連への思いからなのかも( ゚Д゚)
「どうかPCよ!壊れないでくれ~」

そう願って、翌日仕事へ行ったら、
早速、通勤の電車は遅延(T T)
おとといも遅延…昨日は雪。
まともに電車が時刻通りに動いていないではないか!
交通の願い事は→成田山
あっ( ゚Д゚)

今年は「赤城の家」の屋根の大改修をやる事になりそうです。

1213回 あけおめ2022

2022年01月02日 | Weblog

あけましておめでとうございます

しょっぱなから、
逝っちゃている(?)画像から…
例の「某衣装」です
レオタードといった感じです!
「縞パン」は分離してはおりません
( ゚Д゚)
「だから何だ?」といえばそうなのですが
(構造が気になっていた)

酔っぱらいながら、
購入したのですが、
滅多に行けない(行かない)店であったので、
グルグル商品を見て周りまして…
基本的に「版権モノ」は高額で、
一般的(な?)スク水とか、
エロ系の学生服は、
比較的安価(?)な事を知ることが出来ました!

この「緑のネクタイ」系も、
画像のV3系は、ちょっと安価で、
V2系のは高額でした( ゚Д゚)
まあ~「ネギ様」と言えば、
V2系だからねえ~
でもV3系でも「意味は同じ!」
もちろん自分で着るワケではないので…

話は変わって
昨日まで「赤城の家」に居まして、
31日は、紅白なんか見ないで、
Eテレの「第九」の演奏を聞いていました。
どうもNHKは番宣ばかり…( ゚Д゚)
「こりゃNHKの解散近いな」
を察する次第。
おそらく紅白なんか酷かったろうなあ~
見ていないから知らないけれど。

ボカロの使い方の番組作るらしいけれど…
そんなコトする自体
公共放送局として「オワコン」を
象徴しているんだけどねえ~( ゚Д゚)
メーカー製品のボカロではなく、
個人製作の「UTAU」の使い方であったなら、
公共放送局としての立場は、
保てるとは思うけれど…

まあ~放送局がどうなろうと、
知ったこっちゃない!我輩。

USBのHDDケースが壊れて、
(接続端子がブチ切れました)
先ほど購入してきたのですが…
「安価になったなあ~(@ @)」
を痛切に感じる。

今は当然ながら、
WINDOWSをメインPCに使っていますが、
将来的にはLINUXのラズパイをメインPCに!
と考えております( ゚Д゚)
もちろん現状ではmicroSDカード駆動で、
信頼性は無い!に等しいのですが、
ネットワーク上にサーバーHDDを置いて、
ラズパイは「端末」だけとすれば、
そこそこ良い働きをするのでは?
と考えております(@ @)
なので!データの保存先に外付けHDDが大事なのです。

でも…今は半導体不足で
ラズパイ(3A+3B+4Bなど)は殆ど売り切れ(T T)
(発売したばかりのラズパイ400は除く)
でも新型のZERO2が、
価格も変わらず
ラズパイZEROサイズで、
3A+並みの能力があるので、
マジ今後を期待しています(@ @)
(5台くらい欲しい!)

我輩が昨年、奮発して購入した
「fpL」…2021年の最悪カメラ
プロのカメラマンさんは、
サブ機として購入された方々が多そう

我輩は、(何度も言うように)
「こんなオモシロイマシンは無い!」
と考えているのですが、
もち5D4やらα7Ⅱがあるから
という事で「サブ機」といえばそうかも

ちなみにNIKONやCANONは、
一眼レフの生産を辞めてしまうようですが…
我輩は「光学ファインダー」の恩恵は、
超デカい( ゚Д゚)
と考えている人なので、
「5D4&5D2」を
買い替えるつもりはありません!
その逆張り的なマシンこそ
「fpL」という事になります。
(補完計画…)

おそらく機材は、変わったモノしか、
今年は購入しないと思います。
…フルサイズFOVEON(@ @)まっているぞ~

で!その撮影に行く旅行先は、
「河津桜」は決まっている!としまして、
和歌山の「沖ノ島」や「長崎&佐世保」あたりの
九州も久しぶりに行ってもいいかなあ~( ゚Д゚)
と考えております。
数々のイベントが復活したら、
考えが変わる可能性はありますが…
とにかくコロナ次第(@ @)
再び流行しそうになっているからなあ~
色々な意味でコワイコワイ(T T)
あと、再び太ってきた感有りなので、
運動せねばなあ~とも思う次第。

そんな感じで楽しく2022を過ごせたら良いなあ~
と思っておりますが…
(この衣装の行く末を含めて)
果たしてどうなるやら(@ @)

1212回 さらば2021年!

2021年12月30日 | Weblog
なんか、あっという間に過ぎて行った2021年( ゚Д゚)
ストレス発散(?)で、
ガンプラばかり組み立てていたなあ~
という妙な年であった。
「RGジオング」なんて、
未だに入手困難なんだものなあ~

妙なデジカメである「fpL」も入手したし!
無事に、行くのが超困難な「平ヶ岳」も登頂できたし
「第二海堡」も行ってこられたし、
(某名称にちなんだ?)「MK計画」は
計画通りに推移しております。

移動手段の「そよかぜ号Ⅱ」やら、
キャラバンの登山靴&中田商店のブーツといった
10年以上使ってきて、
寿命が来た装備関連の「更新」が
主に行われた年であったと思う次第。

と、同時進行の
AI(人工知能)やらロボット関連の
GK計画は逆に進展が少なかった(T T)

まあ、ラズパイ400を先日購入したので、
妙なノートPC「PI-TOP」と共に!
来年は活躍させたいと思う次第。

「OCULUS QUESUT2」は、なかなかオモシロイ
結局、リコーもVR360°カメラは
「ベクノス」から、「THETA」の進化方向へ
元へ戻って方針変更するらしい。
当然だわな(@ @)
あの「ベクノス」は要らない!興味も無い
「THETA」の基本性能を上げて、
メモリ容量増設が可能になれば、
それだけで良いのだ!

という事で、
来年は引き籠って
「GK計画」を推進すると共に
「MK計画」も
これまで通りに進めて行きたいと思います!
予定では「河津桜」を
超久しぶりに見に行く予定(^ ^)

あと!「ゆらゆら氏」に「ラズパイ400」を
お年玉代わりに購入したので、
「どのように使っていくのか?」
とても興味があるトコロであります(^ ^)
まあ~エミュでゲーム機になりそうだが…

あと、ちょっと思ったより高額でしたが、
緑のネクタイ付きの、「某衣装」を
年末調整のカネを使って購入してしまった(> <)
もちろん「GK計画」に繋げたい!
という考えからなのですが、
(目指すはそういうロボット…ではないのだが)
その衣装は、その前に
「ロリロリマシーン」ちゃんに
着せてみたい!(@ @)
という野望(?)もあったりします。
(ZEISSで撮影させてもらえるかなあ?)

という事で、来年2022年につづく!(@ @)
皆様、よいお年を~

1211回 第二海堡へ行く 後編

2021年12月26日 | Weblog
今更ながら、思うのですが
あの刺身定食…「マグロが無い」
というのが超ポイントだったのであろうなあ~
と思うわけです( ゚Д゚)
鯛の刺身系の白身の刺身が旨かった!
というコトを思い出します。
(たぶん季節で刺身のメニューは変わるポイ)

話は脱線しますが
「ロリロリマシーン」ちゃん
ネット上で「親衛隊」が出来たらしい( ゚Д゚)
おいおい、アイドルじゃなくて
プロの嬢なんだが…(@ @)
なんか呆れて笑える
まあ~「高嶺(=高値)の華(嬢)」になるワケだ。
(他の嬢からも超カワイイと言われているらしい)

さて新しい「猿島ビジターセンター」のトコロからか(@ @)
「猿島」というのは、
東京湾内にある(通常)無人島で、
観光地として、いつも賑わっているトコロです。
その島へは定期船が出ていまして、
今回、「第二海堡」へは同じ場所から、
船に乗り込みます。
あと、千葉の富津側から行くパターンもあるのですが、
我輩は「浦賀水道」の横断を経験したかったので、
横須賀側にしたのは、前編で書き込んだ通り( ゚Д゚)

久里浜からの「東京湾フェリー」でも、
同じ事(→横断)が出来るのですが、
それを以前経験しておりまして、
「た、楽しい(^ ^)」
と、なりまして、
長玉(←望遠レンズ)が活躍するワケです。

で、「猿島ビジターセンター」なのですが、
「猿島」以上に「第二海堡」推しです( ゚Д゚)
大砲自体のカット模型なんかも展示してあります。
どういうトコロかは、既にネットなんかで
調べてあるからねえ~

で!船なのですが、
双胴船でした。
今まで、「何処へ行くのに使っているのであろう?」
と疑問に思っていた船であったのですが、
これで疑問が解けました(@ @)
「第二海堡」に行ける確率60%で、
欠航率が高いのも納得( ゚Д゚)
(双胴船は荒波に弱い)
この日の天気は快晴で、
風もなく海は「凪」状態(^ ^)
絶好の探検日和でした!



船が出航すると、戦艦「三笠」やら「猿島」を
眺めながら快調に進んで行きます。
いちおう、船員さんのガイドがありますが、
というか「第二海堡」はガイドさん付きの案内のみ!
自由行動はありません(T T)
40人程のツアーなのですが、
3班に分かれての行動になりました。
それでも、かな~り楽しめるけれどね(^ ^)



島の手前では、「超興奮」します!
正真正銘の「秘密基地」だったトコロだからねえ~
雰囲気というかオーラというか、
「ヤバイトコロだぞ!」感満載です(^ ^)
でも、クレーンで護岸工事している
おっちゃん達も居て、
なんか独特なトコロです。
かつては「要塞」で、
今は多目的施設に生まれ変わっております( ゚Д゚)



島では「THETA V」(←360°カメラ)で4K動画撮りながら、
「fpL」ではなく「メリル」を活用しました。
やっぱ「FOVEON」でしょう!
フィルムで言えば「ポジフィルム」を
使いたい感覚です(^ ^)

ガイドさんに、同じようなカメラを
3台持っていて、怪しまれてしまいました( ゚Д゚)
(↑DP1&2&3の事)
お約束です(@ @)

メリル3台も持ち歩いているのに
「THETA V」をどうやって使ったか…
そう!背面ザックの三脚固定機能を利用して、
その三脚に「THETA V」を取り付けて、
「スマホ」で遠隔操作をしていた!
というハイテクな事しておりました。

ただ…欠点もありまして、
すぐTHETAのメモリ容量がイッパイになってしまう(T T)
さすがは4K!容量がハンパ無い
覚悟はしていましたが、
意外と操作不能までが早かった!

そうなるのは予測済みだぜい(^^)/
以降は「ミクミクTHETA」の出番!
と思って2台体制で行ったのですが、
「ミクミクTHETA」にチェンジする暇がなかった。
まあ~仕方がない(T T)



その代わりメリルで、めちゃ撮ってきました。
トゲトゲ葉っぱの植物やら、
レンガ建物やら、発掘中の砲台跡の地下廃墟やら
コンクリの残骸やら( ゚Д゚)
「楽しい所です(^ ^)」
浦賀水道がスグ横なので、
船が頻繁に行き来してます。
画像はRORO船が交差するトコロ
ココでしか、この距離感では見られないだろうなあ~



ガイドの人が、
無線機と昔の写真のファイルを持って、
解説してくれるのですが…
大体ネットで書いてある通り(@ @)
現地で、現場で見るのも「趣」あるのですが、
もっとマニアックになって欲しいなあ~とは思う次第。
(一般向けだからねえ~)



シンボルと言える観測台は今は登れない(T T)
ので…横で「なでなで」したり、
メリルで撮ったりしてきました。

横の消防施設は
撮影禁止なのですが、理由は
「資格試験で使うから」(@ @)
特に深い意味は無いようです。

あっという間に時間が過ぎて、
太陽電池パネルの間を抜けて撤収。
このパネルは、灯台用との話。
灯台の電力はこれで、まかなっているらしいです。
レーダーやら、遠隔カメラとかは、
別電力なのかな?

帰りも浦賀水道は船が行き来するのが見られまして、
とても満足しております(^ ^)

横須賀へ戻った後は、戦艦「三笠」を見学して
撤収となります。
今回ツアー代に含まれていたのですが、
「三笠」の見学代600円になっていたのか…(@ @)
いつの間にか、値上がりしていたのだなあ~
艦内で動画見て、艦内1周していたら、
あっという間に時間が過ぎまして、



バスに乗って撤収(@ @)
帰りは高速の湾岸線を使って、
「有明インター」で降りて、この前歩いて通ったばかりの
「晴海」を通って「銀座」を通過するのですが…
(苦労して覚えた?)バスガイドさんの説明もあって、
「やべ~(@ @)はとバス東京観光ポイ!」
と思ったけれど…よ~く考えたら
「乗っているのは正真正銘の、はとバス( ゚Д゚)」
銀座で周囲の人から見れば、
はとバスが、わざわざ横須賀行って帰ってきたトコ
とは思えないワケだから、
東京観光している人と同じなんだよなあ~( ゚Д゚)
と!とても不思議な感覚で、
いつもの東京駅に帰ってきた次第。
ぶっちゃけ、あっという間に終わった1日でした。


1210回 第二海堡へ行く 前編

2021年12月20日 | Weblog
やっぱ、忘れないうちに書き込んでおこうと思う
「例の場所」…それは東京湾要塞「第二海堡」
かつて大砲が置かれた人工島であります。

2019年から上陸が解禁されたワケですが、
昨年はコロナの影響で事実上、上陸休止(T T)
で!ついに今年行ってキタのであります。
そう…実は2年越しの計画(@ @)

ぶっちゃけ、
ただ行っても面白くないと思います( ゚Д゚)
猿島や観音崎砲台など、
他の東京湾要塞を一通り巡ってから、
行くコトをお勧めします。
というのは、「コンクリの残骸」があるだけ…
と思いきや、実は地下空間のある
正真正銘の「要塞」である!
という事を、他の場所を見ておけば、
よ~く分かるからです(^ ^)

しかも、今は現在進行形で護岸大工事していまして、
明治の砲台要塞から、令和の海上大施設に生まれ変わっている!
そんなオモシロイ場所なのです。

行き方は「ツアー」しかなく、
横須賀側からか、富津側からか…
我輩は「浦賀水道」を横断する
横須賀側を選択( ゚Д゚)
航走するデカい船が近くで見られるからねえ~
で!食事を「海鮮料理」にするか、
「カレー」にするか…(@ @)
もちろんカネはかかるけれど、
「海鮮料理」を選択するわなあ~
どちらかというと「カレー」は、
今はコロナでやっていないけれど、
カレーを食べるだけのイベントがあるので…

という事で、「はとバスツアー」を選択した次第。
結構高額だけど…その分超楽しみ(^ ^)
それを生きがいに仕事の激務をこなしておりました!

東京駅の横のターミナルから、
「はとバス」に乗って、高速道路で
「久里浜」へ向かいます。
いつも京急かJR横須賀線で行く場所なので、
なんかバスで行くのが楽しい(^ ^)
というか…「久里浜」は2週間前にチャリで通ったばかりやんか!
そこで「ペリー記念館」を見学(@ @)
ココ…元々無料やないか~
と突っ込みどころ満載ですが、
良いのです(^ ^)



食事は、フェリーターミナルの横の店でした
意外と高額だったんだなあ~この店(@ @)
海鮮料理は刺身定食でした。
足りないかと思ったけど、
刺身旨い(^ ^)
汁がアラ汁で魚出汁が効いてて旨い!
そんなに期待していなかったのですが、
それなりの料理でありました。
何度も言うけれど
このツアー代は結構するからねえ~(@ @)



食事を終えたら、
「横須賀」へ移動。
船は「猿島」や「軍港巡り」で、
しょっちゅう(?)乗っている
「トライアングル」社が運航している
双胴船でした。
いつもの「三笠公園」から出発なのです!
で、今回出来立ての
「猿島ビジターセンター」を見てきました( ゚Д゚)
ここへ来たら…「第二海堡」行きたくなるわいな
完成時の模型なんか展示してあります。
これ…プラモでたら欲しいかも(@ @)



後編へつづく!

1209回 2021年も、あと2週間かあ

2021年12月19日 | Weblog
「例の場所」へ行った話を書き込みたかったのですが…
なんかそんな気分にはならなく…(> <)

大阪のビル火災やら、神田沙也加さんの亡くなった事など
「年末だねえ~」
という悪い意味で年末を感じでおります(T T)

そんな中、お国の国会議員様方は
餓鬼んちょにお布施すべく、
くっだらねえ~話でバカみたい(@ @)
カネ施して、
「ハイ、えらいでしょ」じゃないんだよなあ~
後で返済してもらおう魂胆みえみえ
まあ~この話は
脱線しすぎるし、我輩には関係無いから、
興味も無いけれど、
単純に「減税」すれば良い話だと思うぞ(T T)
早いとこカルト教団の政治団体は、
消滅させなければ!とは思う次第。
あいつら、ほんと癌だろ…

と、落ち込むような事と、血圧の上がるような話ばかりで、
ホント元気出ない(@ @)

ただ…「シンウルトラマン」の「スペシウム光線」は、
なかなか痺れる「カ、カッコイイ( ゚Д゚)」
これ、樋口さんの撮り方じゃない…
完全に庵野さんじゃねえか!
と、「特報2」の動画見て思った次第。

そう、奇想天外な奇策で、
この世の中を変えてくれる救世主を求めているのかも
( ゚Д゚)

「DPReviewTV」なる海外でデジカメの評論しているサイトで、
シグマの「fpL」が今年のワーストになったらしい( ゚Д゚)
まあ~そうなるかなあ、
当然といえばそうかも。
「素人」が手を出しちゃあ~マズイ

使いこなしが「じゃじゃ馬」だとは思う
撮って出しのJPEGがあんな「眠い画像」とは思わなかった。
FOVEONの「メリル」の方がよっぽど良い(@ @)
けれど!暗所に強いのと、
SPP(ソフト)でいじるの前提とすれば、
そんなに悪くは無い( ゚Д゚)
我輩は「オモシロイ」マシンだと思っております。
当然!動体撮影には使わないけどねえ~
個人的には、どこぞの「R3」やら「Z9」より、
魅力あるマシンだと思っております。

ここの所、実は仕事が激務でして、
体調も良くない(@ @)
口内炎が痛い
で!体力つけようとたくさん食べたら、
食べ過ぎで、今は苦しい状態(T T)
じ、自滅じゃ~

ロリロリマシーンちゃんのネタは、
そのロリロリマシーンちゃんが、
ランカー上位になってしまって(@ @)
「高嶺の華」になってしまった!
(我輩がそういう風にした事は否定できない)
ビンボーで暇の無い我輩には
会うことができない(T T)
まあ~新人さんを開拓すれば良いだけなんだけど…

しょうもないので、
昨日は雪道用のチェーンというか、
スパイクネットカバーというか、
SOFT99の「救急隊ネット」を購入してきました。
「た、たかい(@ @)」
前(←13年前)より高額になっていたけれど、
固定ゴムを取り付けるのに、
専用アイテムが付いたらしい。
(以前、使ったときは苦労していました)
これで、雪が降った時の対策にはなります。

ラズパイ400も購入したし
今年の買い物もこれで終わりかな~

という風に、
つまらなく生きております。

1208回 怖~い話

2021年12月12日 | Weblog
先日、怖い事が起きた(笑)

まあ~ジョジョ的なポルナレフ状態に近いのですが…

実は、例の数日かけて金はかけずに復活させた
WIN10であった「ステーションPC」が、
意図せず「WIN11」に変わっていた( ゚Д゚)
ただ、それだけの事なのですが…
未だに意味が分からない(@ @)

数日かけて復活させて安定していたので、
「WIN10」で十分で、
「WIN11」にするつもりは全くなかった…
のですが( ゚Д゚)

起動したときに画面全体に
「アップデートしますか?その間はPCを使えます」
と出たので、うざったいから
「はい」にしたのが運の尽き(T T)
(あったとは思うけれど、拒否にする方法が不案内)
PCを閉じた後、数分のうちに勝手に再起動して、
(1時間はかからなかったと思う)
「WIN11」になってしまった!

起動時に読み込みがおかしい場合が起きる…(T T)
以外は特に問題は無いから、
気にはしていないのですが、
MSは不案内過ぎる(> <)
まだそんなにソフトウェア入れていなかったのが
不幸中(?)の幸いであった。

「WIN11」の使い方は、
WIN10とほぼ同じだけど、若干異なる
名OSの「XP」や「WIN7」の方が、
「よっぽど良くて分かりやすいと思うぞ!」
という我輩でありました。

うまく起動しないときは、
「ああ~また数日つぶれる( ゚Д゚)」
と恐怖したけれど、今のところ大きな問題はなさそうである。

そんな我輩。
秋月で「ラズパイ400」を購入してきました。
ラズパイをノートPC化した「PI-TOP」があるから、
必要性は高くないのですが…
「やっぱ、なんか面白そう(^ ^)」
という理由であります(つまり深い意味はない)

昔(8bit機時代)のキーボード一体型PCの再来を
謳っているしねえ~(^ ^)
OSの異なるSDカードを入れ替えれば、
全く別のマシンになる!
というのは、ホント理想的( ゚Д゚)
そのOSはほとんど無料提供だし、
(↑本来はお子様用だったから…全く違う用途だけど)
ググるの「ChromeBook」より
よっぽどオモロイと思う次第であります。
林檎やMSとは競合しないんだよなあ~(@ @)
所詮…スマホ用のCPUだし
ただ、将来性能が上がっていけば!
きっと不遜なコトしている、
MSやググるなんかを駆逐してくれる( ゚Д゚)
と信じる次第。
(まだプロ用途には耐えられないんだよねえ~)

今日は、あと
ほんの行きつけの「中田商店」で、
「靴」を買ってきました(^ ^)

以前履いていて、
「富士山」へ登るときや、
「台風」が来た時なんかに使っていた、
「編み上げのブーツ」が、
ついに加水分解で、崩壊してきてしまったのですねえ~

恰好はみっともなかったし、
当然割れているから、防水性も無い状態でしたが、
「最後の利用」として、
昨日は「例の場所」で使ってきました(@ @)
荒れ地が多いので、
ほんと有用性を感じた次第。
「登山靴」に似ているけど、
やっぱ「用途が異なる」のだよなあ~

この手の靴(←編み上げのブーツ)は、
そこそこの金額ですが、
(↑ゴアテックス登山靴と変わらない)
最近地震も多い事もあるし!
必須アイテムと思っている次第です。

昨日行った「例の場所」
た、楽しかった~(^ ^)
刺身も旨かった~
この話は別の機会に

1207回 千代ケ崎砲台跡へ行く

2021年11月28日 | Weblog
今日は、おゆみさん達にやってきてもらって、
親のスマホのセッティングをやってもらった。

これで迷惑な
スマホへのクレームから解放される(^^♪
というか、スマホの高級機が10万くらいするぞ!
とか知らないんだよなあ~
まあ~使うのはエントリー機の
「AQUOS sense3」だから関係ないけど、
スペック的には高くて、ダンピング販売している
(つまり余計なバックドア付き)
中華機を除くと、
こんな高性能で優秀なスマホ無い!と思っている。

結構、親が意味不明にごちゃごちゃやっていた為に
おゆみさんも苦労していたようで、
我輩の苦労も分かったであろう~( ゚Д゚)

ちなみにステーションPCは、
快調に動いております。
結局グラボは古いけど名機「GTX750TI」にしまして、
新型だけど不調の元と考えられる「GTX1650」を
別のマシンに移植しました。
電力量不足なのかなあ~(> <)
PS4+VITA TVやら、XP機との
タコ足配線だけど、同時使用は避けていたのだけれど…
マザボとの相性も、GTX750TIとの方が、
良さそうな感じであります( ゚Д゚)
(理由は不明)

さて、本題
昨日は晴れ!
「立川」に「朽ちた飛行機」を見に行こうか?
それとも「三崎」に行って「海産物」でも買いに行こうか?
悩んだのですが、
運動不足でもあるので、
「三崎」へ「輪行」に行ってきました。
最近「トレインクル」(←輪行専用チャリ)を
全く使っていなかったからねえ~( ゚Д゚)
「朽ちた飛行機」は、
既に思う存分「三沢」で見てきてあるし

久しぶりに車から「トレインクル」を出したら、
タイヤの空気が大分抜けていました(@ @)
ただパンクはしていない模様。

電車が止まっていたら、
緊急に出撃させねばならないチャリだからねえ~
たま~に「輪行」に行って、
チャリの調子の
チェックをすることが大事なのであります。
(年に1~2回は活躍しています)

で、今回の目的地は
「千代ケ崎砲台」にしました!
というか、ソコへ行きたかったのです。
以前行ったときは、解放していなくて、
門の前で撤収(´;ω;`)ウッ…であったのが、
先月から土日に、見学可能になったのです( ゚Д゚)
「これは行かねばならない」
と思っていたのに「ステーションPC故障(T T)」
そして「親のスマホ騒動」と
立て続けにトラブル発生であったのですが、
それが解消される目途が立った!
というワケです。



今回、中華レンズ「銘匠光学17mmF1.4」という
新装備を使用しています。
おそらく今あるような安価MF中華レンズは
淘汰されて無くなるんではなかろうか?
と考えております。
つまり今だけの流行…
決して高性能ではない(←ここがミソ)、
独特の映りが捨てがたい( ゚Д゚)
という事であります。
17mmF1.4なんて、まともに作ったら、
10万越えだろうからねえ~
(上記のはAPS-Cサイズだけれど)

今回はチャリを
浦賀駅から出発。
この前、「横須賀」から「観音崎」へ行って、
「浦賀」で終わったから、その続きな感じです。

「千代ケ崎砲台」…
期待しないで行ったら、
結構良かった(@ @)
観音崎の砲台跡より新しめで、
かつ、「要塞」しています。



私有地でなく「自衛隊の基地」だったからねえ~
でも隣の監視所跡は私有地との事で、
「千代ケ崎砲台」の全体が公開されている
というワケでは無いようです。

ガイドさんの説明があるので、
非常に分かりやすい(^ ^)
今は「横須賀市」の土地になっているようです。

ただ、行きつく前の坂道は、
チャリにはしんどい(T T)
だからといって歩いて来る場所でもないんだなあ~
行き難い場所なのであります。

「千代ケ崎砲台跡」から「三崎」までは、
チャリ走行でトレーニング(@ @)
三浦海岸沿いを、ひたすら走るワケです。

今回は「剣崎」には行かないので、
ほぼ真っ直ぐの道を走行。
まあ~疲れました(@ @)



海産物は、「牡蠣」と「マグロの切り身」
あと定番のアジの干物か…
ホントはココで「海鮮丼」と行きたいトコロですが!
今回はトレーニングなので省略(@ @)
というか12月に行く予定の
予約制の「某見学コース」に、
豪華料理付き!にしたので、
それを楽しみにします(^ ^)

え?何処へ行くつもりか…
というと「東京湾要塞」の見学場所といえば、
千葉側では「大房岬」と「富津岬」
三浦側では「観音崎」と「猿島」、
そして追加された「千代ケ崎砲台跡」
全部行っていれば、
残るは「海堡」でしょう(@ @)

「東京ヤクルト」も優勝したしね(^ ^)
(あんまし関係ないけれど)
天気が心配だなあ~(@ @)
という事で、「fpL」を持って、
「第二海堡」へ行くつもりであります!

それにしても三崎から三崎口駅までの、
戻りの登坂がキツイしんどい(T T)


1206回 さらば晴海客船ターミナル

2021年11月23日 | Weblog

先日、晴海に来るのかな~
と思っていた、ドイツの「バイエルン」が、
お台場の新しい国際船ターミナルへ行っていたので、
「あれ?晴海はどうなるんだ…」
と思って調べたら、
なんと壊してしまうらしい…(> <)
「なんてこった!」
という事で、新スマホ持って、
カメラ機能の試しも兼ねて
先週土曜に行ってきました。

「超寂しいのだけれど…」
「晴海」といえば、「展示場」と、
シンボルの、この建物であった我輩であります(T T)
両方無くなってしまうなんて…
ちなみにこの建物の跡は、
再び新しい客船ターミナル用の建物を作るらしい(@ @)
おそらく小規模なモノでしょう。
もうメインはお台場のだからねえ~

確かに行ってみると現状のはサビサビだけど…
簡単メンテすれば、まだまだ持ちそうだけれどなあ~( ゚Д゚)

さて、そんな我輩。
このブログを再び「ミクミクPC」で打ち込んでおります。
何故かというと…
せっかく再インストールして
復活させたメインのPC(ステーションPCと呼称)が、
またまた起動しなくなったから(T T)

これから復旧作業なんだけれど、
なんで立ち上がらないか分からない(T T)
原因グラボかなあ~?と、古いのに換えても変わらず
メモリを減らしても変わらず…
おそらくハードの問題なはずだけど、
「なんだかなあ~」
という事で、今日はソレの作業で終わる(> <)
ああ~貴重な休みがあ(T T)
と、PCで楽しんでおります。
カネ無いしねえ~( ゚Д゚)

来月は、新車そよかぜ号Ⅱの半年点検か…
まだ3千キロまで行かないくらいしか走っていないなあ~
ハイブリッド車なので、ガソリン高騰のダメージは、
そんなに無い我輩であります。

PS.ステーションPCは無事に復旧しました
6時間かかった…


1205回 仕方なくスマホを替える

2021年11月20日 | Weblog
別にココに書き込む必要性は、
あんまり無いのだけど、
まあ~なんだかんだで
替えたの何時だか分かるので、
そういう便利な記録として書き込んでおきます(@ @)

ココのトコロ、
VRの「OCULUS QUEST2」を買ったり、
PCの小改造をしたりしていた訳です。

そのPCなんて、SSDを替えて、
ルーターも「OCULUS QUEST2」を活用する為、
WIFI6.0に替えたので、
それに併せるカタチで、
子機も2.4GHz+5GHzのデュアルバンド対応に替えたら、
WIFI4.0とは比較にならないほど安定しました( ゚Д゚)
…それでも変なコトすると落ちるけど(T T)

「なんだよ!最初からやっておけば良かった」
と、ルーター&子機交換の
有用性をいまさら感じた次第(@ @)

幸せな(?)デジタル生活を満喫しようと、
こうして努力(?)した結果
(クリーンインストールなんかやって苦労しました)
変わりに減っていくのが「オカネ」

「もう買う必要のあるモノは無いやろ(^ ^)」
と安心していたら、
「おゆみさん」から「親のスマホの調子が悪い」
との「迷惑メール」(T T)

確かに「ZEN3MAX」だから、
2017年機種で4年は経っている…
でも、そんな悪い機種でも無いはずなのだが(@ @)
ケースも替えたばかりだし

親自身は「ネット閲覧が遅い」という話で、
容量が少ない(本体16G)という致命的な欠点はあるものの、
「電話・メールでは不便は感じていない」
との事だけれど…
「おゆみさんがスマホ中毒なダケじゃん」とは思うものの、
やっぱ、たった16Gではなあ~(> <)
(ホント、これが致命的な欠点…当時はフツーだったけれど)
だからといって、新機種…使いきれんだろうに(@ @)

そこで!
そうだ、我輩の使っている「AQUOS sense3」を与えて、
我輩が「AQUOS sense4」にすれば良いか!
という事を思いつきまして、
それが一番ベストであろう(@ @)

新スマホを早速購入してきまして、
シャッフル作業を敢行した次第。
データ移行後に
「AQUOS sense3」も初期化しまして、
新スマホのアップデートで1晩かかった(T T)

画面が5.5インチから5.8インチにデカくなった( ゚Д゚)
(もちろん機種自体の値段もお高くなった)
けれど用途的に「AQUOS sense3」で十分だからねえ~
「おゆみさん」みたいにスマホ中毒という
ワケでもないし、スマホでゲームなんてやらないし(@ @)

という訳で、
我輩のメインのスマホは、
今日から「AQUOS sense4」に機種が変わりました。
ぶっちゃけ「変わらない」というのを期待しております。
え?「AQUOS sense6」…そんな高額なのイラン( ゚Д゚)

VRの「OCULUS QUESUT2」も、
スマホみたいなモノなんだけれどねえ~
金額も「AQUOS sense4」とそんなに変わらないし…
(ほぼ同額やんか)
コレ買って、やってみて一番ハマったのは!
実は「テトリス」( ゚Д゚)

最近モヤシみたいに背が伸びてる、
ゆらゆら氏が好きなゲームだから、買ってみたのですが、
「これVRでやる必要性があるのか?」
という、おバカ感がハマってしまいました(^ ^)
VR酔いしにくいしねえ~

一番カネかけて入れてある
「ミクゲーVR」は、
なんかPSVR版よりムズイ(> <)
評価もPSVR版の高評価と雲泥の低評価だけれど、
コッチは完全にアメちゃん用途だから仕方が無い(@ @)
というか、ボカロ曲の良さなんか、
分かるまいに…
「スターウォーズ」系のゲームが充実(?)しているので、
我輩も嫌いではないから、
なかなかオモシロイモノだと思います。
本来の購入目的は、
あくまで自分で撮ったVR動画の鑑賞用なんだけれどね~
PSVRだと準備が面倒なので…

という感じに過ごしているワケですが、
コロナワクチン2回目から、
どうも肩凝って仕方がない(T T)
筋肉消炎鎮痛薬の「デーチカ」が活躍してます。
というか、
「ネオ・パスターノーゲン」復活しないかな~
せっかく「ウマ娘」が流行っているのだから、
どこか作ればいいのに!(@ @)
(元が競走馬用なので)