goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトローなブログⅡ

我輩のアウトローな活動を報告するブログです

1189回 進むも地獄、引くも地獄の平ヶ岳 後編

2021年08月05日 | Weblog
水場情報に騙され(?)
それほど多くない水量保持で登山を始めた我輩
そこは過酷な地獄で、
水量不足の不安な環境の中、
遙か先の「平ヶ岳」を目指しておりました。
そう!戻るにも水量が少なすぎるのです(T T)
先に行っていた人が、
早めに戻ってきたので、
「もう頂上行かれたのですか?」と聞いたら、
やっぱ水量不足で挫折して戻って来られたとの事。
そんな感じの場所です(T T)

ただ…登山としての環境は凄く良い(@ @)
尾瀬なんかの周りは黒い雲がかかっているのに、
「平ヶ岳」の周囲は晴れている!
(那須は大雨であったらしい)
「こりゃあ行くしかない」
と、登山病症状に苦しみながら、
ひたすら上がっていくと、さらに上がある(T T)
「み、水~」
と思いながら、上がりきると…
平地の木道(@ @)
「な、なんだスゲー良く整備されているじゃないか」
というこれまでの登山道とは一変します。

で、木道の先には、大きめの池塘
つまり池…というか、
なんでこんなトコロに感がデカイ
つまり…水場が近いのだ!
「た、助かった(> <)」
これに尽きます。




もう!何も考えず「水場へGO!」
途中に雪がありまして、
その雪解け水のせせらぎを汲むパターン
「これは飲める!(^ ^)」
もう、めっちゃ水を飲みました
「うめー」

水筒も満タンにして、
完全復活したので、
雪道渡って、「玉子石」を見に行きました。
結構遠い(T T)



おっちゃん達が居て、自由に撮れなかったけど、
一応見てきまして、
戻って頂上へ向かいました(@ @)



もう時間が遅かったので、
人が居ない空間を進めて、
周囲には赤トンボだらけ…(@ @)
「トンボの楽園」といった感じです。
これまでの過酷な登山道とは別世界(@ @)
「な、なんじゃここは…」
という「不思議な山」が「平ヶ岳」でした。

頂上は見晴らしが無いです…
一応三角点はナデナデしてきました。

ココからの下山が過酷(T T)
でも、「燧ケ岳」の横に虹が出ていまして、
雨にも降られなかったワケで、
「よく来たねえ~」と思われた感じに思います!
つまり「来て良かった」
下山途中には真っ暗(> <)
ヘッドライトが活躍した次第。



登山口についたら…
「もう足が動かない」
この日も車中ビバークしまして、
翌日「檜枝岐」で温泉入って帰った次第(> <)
「つ、つらかった…」
残り少なくなった「ネオパスターノーゲン」の塗りまくりまして…
翌々日には筋肉痛から開放された次第。
「辛いけど楽しかった(^ ^)」
そんな感じに、また百名山を一座行ってきた次第です。       


1188回 進むも地獄、引くも地獄の平ヶ岳 前編

2021年08月01日 | Weblog


先週の連休は高速道路を使わずに、
「檜枝岐」に行っていました。
何処を通ったかと言えば、
細尾峠のトンネル使って「日光」へ行って、
鬼怒川温泉を通って、北上した次第。
おかげで新ナビにも慣れてきました(^ ^)

檜枝岐へ行ったのは、燧ヶ岳は既に登ってあるので、
「会津駒」か「平ヶ岳」へ行こう!
と思ったからなのですが…
(どちらでも選択できる)
どうせなら「玉子石」を見よう!
という事で、「平ヶ岳」に登る事にした次第…
なのですが(@ @)
ココは想像以上に地獄でした。

と!途中ですが話題を変えて…
超筋肉痛になったとき、
早急にこれを解消する為、
「究極のアイテム」としまして、
これまで「ネオパスターノーゲン」という塗り薬を
重宝にしていたのですが、
この薬を生産していた「北都製薬」が、
2年前に廃業しておりまして、
もう手に入らなくなっておりました。

代品が無いかな?と、調べたら
「デーチカ」という薬が、
ほぼ同じ成分ということで、
薬局を探したのですが…売っていない(T T)
仕方なくアマゾンでポチったら
スグに到着しまして、
早速比較してみると…
色が全く違う…( ゚Д゚)
やっぱ「ネオパスターノーゲン」の方がパワフルに効く!
でも「デーチカ」も効かないワケではない。
無色透明だから、塗りこんでも目立たないのは良いかも…
ちょっと、「お上品」過ぎる感じ。
価格はほぼ同じ(成分がほぼ同じなだけあって)
ああ~「ネオパスターノーゲン」のパワフルさが~欲しい
どこか再生産しないかなあ~( ゚Д゚)

という感じに筋力復活用の「塗り薬」を装備しておりまして、
この装備のおかげで、
これまで、百名山を安全に6割以上行けているワケです。

で、「平ヶ岳」の話に戻りますと、
「檜枝岐」で(良い金額の)天ぷら蕎麦を食べて、
そのあと、山道をちんたら走って、
「平ヶ岳登山口」の駐車場でビバーク
結構、同じ考えの人が来ます。
で!車の中でVITAで録画したTV番組みながら、
過ごして、翌日の朝を待つのです。

で、意外と快適に過ごして
朝になると、皆さん活動し始めるので、
我輩も起きる次第。
で!失敗したのが装備する水の量
1.5リットル分を用意していたのですが…
ココの水場情報は詐欺!
3リットル以上必要でした(T T)
まあ、仕方が無いし、
水量が多いと重くなるから…
なんとも言えないのですが(T T)

なにしろ、その登山道のキツイこと(T T)
崩落しまくりではないか!
ロープ頼りによじ登るのが基本…
それがひたすら続きます。
稜線の狭い両側崖の中を、
そんな感じに上がっていくのです。
辛くないハズが無い(@ @)

稜線に上がると、チラッと「平ヶ岳」の本体が見えるのですが、
「げ!あそこまで行くのかよ」状態
フツー稜線に上がると楽になるのですが、
ココは違います(T T)
でも途中は木道もあって、
涼しいし「休憩」が凄い幸せです(^ ^)
で、我輩…次第に視野が狭くなって、
緑の葉が、赤と青に分かれて見えるようになってきた次第。
「やべー高山病の症状だ」
と直ぐに察知。
なにしろ、前々日に居た海抜0に近いトコロから、
2千m近くに上がってきたワケなので…
しかも熱中症もあるし…
仕方なく、超スローペースで上がっていった次第。
それにしてもしんどい(T T)

遠くに燧ヶ岳が良く見えるのですが、
次第に雲行きが怪しくなって、尾瀬の方は
積乱雲モコモコ状態(@ @)

水筒の水も乏しくなってきて…
「水場」を期待したら、
「この水は飲めねえ!」パターン(T T)

果たして我輩は頂上へたどり着けたか!
次回に続く
というか!頂上よりも、
「飲める水場」が大事な状態でした(@ @)

1187回 登山靴が壊れたので買ってきた

2021年08月01日 | Weblog

オリンピックに全く興味のない我輩
そんな中、コロナは相変わらず流行っているねえ(T T)
という事で、
「登山」に行けば、密にもならないし、
標高が高ければ涼しいし、
という事で、先週の連休は、
秘境「檜枝岐」に居ました。
そう、「宿」はとらずに「新車」の中で、
ビバークというパターンです(@ @)

このネタは次回にしまして、
その登山があまりに過酷であった為、
「ゴアテックス靴」が壊れてしまいました(T T)
ゴムやら側面が剝がれてきてます。
この靴も、よく活躍したので寿命であろうなあ~
という事で!
再び新しい「ゴアテックス靴」を購入してきました。
海外メーカーのも色々ありましたが、
結局、同じ「キャラバン」のです(> <)
今までのが、(我輩にとって)なかなか良かったからね~
                                                                                                       
次回の登山からは新靴にチェンジで、
今までのは普段履きに格下げだねえ~

その前には新車「そよかぜ号Ⅱ」の1ヶ月点検に行ってきまして、
その時に、試乗車で自動追尾機能について、
教えてもらってきました(@ @)
「す、スゲーこんな機能があったのか!」
という率直な感想。
前の車に合わせて、スピードの上げ下げと停車が可能…
発進時は、アクセルかボタンを押す必要がありますが、
確かに勝手に付いて行っている( ゚Д゚)
停車は意外と急ブレーキ気味。
というか前の車の挙動に合わせているだけなのですが…
「これは使えるかも…でもちょっと危ない」
同じ車線内しか適用できないため、
(前の車が車線を変えると、付いては行かない)
前の車をロストすると、その前の車をセンサーで捕まえるまで、
機能が利いているのかどうか分からなくなります。
結局、使用できる条件が限られるねえ~( ゚Д゚)

あとウザい車線アシストを弱める方法を聞いたりしてきました。
「いろいろ細かいセッティングができるんじゃん!」
という感じです。
スタートが遅いのも、通常の「エコモード」を解除すれば、
若干早くなるようです(@ @)
「グンマー」や「にゃごや」では解除するしかないな…

車の点検やって、「靴」を買って…
その後…コロナ禍の中ですが、
「例の子」がいた「店」へ行ってしまった(@ @)
(ちょっとだけ、気にしてあげる義務がある我輩)
その「例の子」は、もうランカーでは無いし
この日も居なかったのですが、
その後の「例の子」の状況がどうなのか?は、
他の子でも分からないらしかった。
(連絡先知っているけど…するワケに行かないし)
それにしても…
「女性同士の横の繋がりって希薄なんだなあ~」
は、何となく驚く(@ @)
まあ、会社の女性陣を見ても、
そうだものなあ~
まあ、この手の店はお互い「競争相手」だものなあ~
怖い怖い(@ @)                                                          
結局、「新しい車の機能」と「靴」の話ができて、
想定以上に楽しかった(^ ^)
(ちょっとカネがかかるが…)
会社ではコーイチさん以外にしゃべる相手が居ない
悲しい我輩なのです(T T)

1186回 なんだかな~

2021年07月21日 | Weblog


ここのトコロ面白いネタはない
なので、墨入れして、デカール全て貼って、
トップコート光沢をかけまくって、
テカテカにした「サザビー」でも載せておきます。

まあ~個人的には「ナイチンゲール」の方が好みだったりするし、
シャアにとって、ラストのマシーンはそっちだと思っているワケですが…
あのヘンテコなデザインを、マトモな人型にリファインしたのが、
「サザビー」なワケで…                    
それにしても…テカテカが似合うなあ~
シャアザクは「つや消し」にしているので、
サイズも違うし(サザビーはデカイ)
同じシャア専用でも対照的でオモシロい(^ ^)

これから「νガンダム」の組み立てに入るつもりです。
やっぱ、並べて置かないとね!

と!現実逃避していたら、
オリンピックやるんですねえ~(@ @)
止めときゃ良いのに…
ま、興味無いから無視する予定。

どこかドライブ行きたくても、
この為に高速道路の休日割が無いんだよなあ~
ガソリンの価格が上がっているのは、
ハイブリッド車にしたおかげで、
あんまし関係無い感じだけど…
気分は良くないなあ~(T T)

ま、高速道路を使わないで、
適当に何処かへ行くつもりです。
せっかくの新車だしね~

そういえば…
この車、前の純粋なエンジン車と違って、
エアコン点けても燃費が変わらない事に気づいた(@ @)
前のは燃費がガクっと下がったからなあ~
いつも窓を開けていて、
超低燃費運転していたのが、その必要性が無くなった…
その代わり、アクセル踏んでの出だしが遅い(> <)
まあ~そういうモノらしい

ナビは…昨年末でサポート終了したと思っていた、
「ミクナビ」を、初期化したら復活したので、
再び利用を再開して、
新しいナビの補佐用にする事にしました。
3D表示機能もあるしね!(新しいのには無い)

ミクさんのイベントを追いかけるアプリも、
同じ名称の「ミクナビ」ですが、
これは藤田咲さん声のナビアプリの入った、
貧弱な性能の中華タブレットPCで、
前の「そよかぜ号」で大活躍していたマシンです。
四国へのドライブ時は、この「ミクさん」の活躍が無かったら、
ヤバかったと今も思っております(@ @)

ああ…蚊に刺されまくった
痒い(T T)

あ、「ジオング」もデカールを全て貼って、
トップコートかけて完成させてあるので、
載せておきます。
そもそも、こんなカッコ良かったっけ?


レンズは共にZEISSの「BIOGON」を使っています。
中華とは違うのです!中華とは

1185回 海まで行ってきた

2021年07月07日 | Weblog


新マシーン 「そよかぜ号Ⅱ」を導入した我輩。
15年ぶりの更新で、
「e:HEV」なる「i-MMD」の発展型HV車であります。
つまりは超最新機構を装備。
早速、土日に「海」まで運転してみました(@ @)                                                                    
                                     
やっぱ慣れない(> <)
前のマシーンと全然違う!

まず!「機敏じゃない」
出だしが遅い…おそらくそういうチューニングぽい
軽トラよりも劣るけど、
まあ~慣れなんだろうなあ( ゚Д゚)
途中から早くなるから問題無いけど…
大きい道で信号が多いトコロは向かないかも

あと…分かっていたけど
坂道のパワーダウンが酷い(T T)
「S」モードが欲しい!これは切実
ローである「B」はあるけど、
そうじゃないんだよなあ~
下り坂で発電するけど、登りが長いと、
即バッテリーは無くなります(@ @)
アップダウンの道ならいいけど、
ひたすら登り!はキツイ
そうなると、日産のと違って「e:HEV」は
エンジン駆動も可能だから、
その点マシかもしれません。
(だから日産のにはしない)

あとライトの設定が全自動( ゚Д゚)
暗いところで勝手に点いて、
ロービームやハイビームも自動で切り替えます。
便利なようで、霧が多いトコロへ行ったらどうなのであろう?
できればライトを消す機能は欲しい(@ @)
ただ、完全LEDなので…
光の指向性は、以前のとは比べ物にならないし、
光量も多い感じ。
霧の中でも光が拡散しないのかな?

問題がナビで…
無いよりマシだが、
以前のパイオニアのが便利過ぎた(@ @)
3D表示が無いじゃないか!
地方へ行くと道路は立体的で、
めちゃくちゃなのをパナの人は知らんのか?
「何処を曲がれば良いのかワカラン」
慣れなんだろうけど…
3D表示は欲しかった。
あと曲がる方向指示が、正面の画面に出るのが、
超違和感あり(@ @)
前は、ナビを単体で使っていたからねえ~
今度のは連動…つ、繋がっている(> <)
これも慣れだろうなあ~

MP3も、ファイルごと再生なのですが、
間違って変なトコ押すと曲が飛ぶ(T T)
「こりゃあ~ファイルごと曲をまとめないとダメだ~」
ということで、USBメモリ内のファイルを、
CDごとのファイルから、歌手ごとのファイルに、
編集しなおしました。
同じファイル内ならランダム再生も選べるハズなので、
かなり改善されたハズです。

と、不満点というか、
「前と違う!」という点を挙げてみました。
で!肝心の燃費ですが…
「そんなに変わらない」
もうちょっと良いかなあ~と思ったけど、
こんなものか…前のCVTが超優秀機だったからなあ~
もっと長距離走ると違うのかも

と車の話以上に変わってきたのが、
走行している環境…
明らかに「軽」が増えた(@ @)
経費が安く済んで、小さくて便利なのは分かるが、
「ウザイ」
トロイか、運転が荒いんだよねえ~

その「軽」なのですが、
先日の運転を含めて、3~4台がエンコしていたなあ~
超迷惑なんだけど(T T)
あのアイドリングストップ機能が良くないんじゃないかなあ~
あれ…ひたすらエンジン痛めるだけやろ…

あと、外人!
中南米やベトナム系の人の運転が増えた(@ @)
別に差別とかしている訳でなく、
「こいつら任意保険とか入っているのかなあ~?」
という心配に尽きます(> <)
昨日あたりも、高速道路でベトナム人が、
ワゴンを横転させて、不幸にもトラックのおじさんが、
突っ込んじゃったしねえ~

ホント地方の交通事情が劣悪になってきていると感じる次第。
「ドラレコやっぱ必要だな!」を感じた次第。

車の車重が増えた為か、
安定していて、あんまり疲れなかった。
「これなら九州まで行けるか?」
という淡い期待をする次第。

1184回 「そよかぜ号」から「そよかぜ号Ⅱ」へ

2021年06月29日 | Weblog
マイカーには「そよかぜ号」と名付けている。
理由は…「登山に行った時の天候を期待して!」
であった。
そう、安全登山を祈願して!という切実なモノで、
だからこそ、車の色は「空色」
つまり、「晴れ」であって欲しいという願いから…
(雨に降られることも多く、ゴアテックス服が活躍したけど)
おかげさまで、
これまでに登山中に事故らしい事には遭わなかった。
(車の運転より登山の方がデンジャー)

その「そよかぜ号」も、
新車で乗り始めてから15年近く経つ…( ゚Д゚)
プラパーツは加水分解…ボンネットはデコボコ、
サイドは傷だらけ、
その他、あらゆる部分がポンコツになってきているのは、
つくづく感じていましたが…
北は青森の大間から、四国一周やら、島根&鳥取やら、
和歌山の串本やら、                                                                                
長い旅を共にしてきたかけがえないの無いマシーン。
ついに交代の日を迎えました。
予定より3ヵ月も早い…(T T)

まあ~その前に
歯医者へ「そよかぜ号」で行って、
そのまま、いつもの無料温泉場へ行って
保養してきた次第(@ @)
今回、あえてバイパスを使わず、
渋滞の中を進みました( ゚Д゚)
大宮から5時間かかった…
10連装CDチェンジャーとも、これでお別れだねえ~
と、運転を懐かしんできた次第(T T)



日曜夕方の納車なので、
「赤城の家」からの帰りに
「セキチュー」で「Ⅱ号」に搭載する
カー洗剤やら、窓拭きスプレーなど
消耗品なんかの新装備を購入してきまして、

家で装備を全ておろして、簡単に掃除して、
車屋さんへ最期のドライブで行って、
「そよかぜ号」から「そよかぜ号Ⅱ」に
チェンジ!となった次第( ゚Д゚)

ほぼ利用コンセプトは同じなのですが…
「そよかぜ号Ⅱ」は、
「e:HEV」のハイブリッド車で、
グレードは一番下でありながら、
ハイテク装備は全搭載という…
我輩フルオーダー車であります(@ @)
つまり、もはや年寄りのうちの親が乗っても、
なんとかなるかな?
という(謎の)充実装備(@ @)

ただ…コックピット表示とか、
ナビ連動ETC2.0とか、
イマイチ良~く分からない(T T)
この点はアナログメーターの方が分かりやすい。
ハンドルにボタンがイッパイあるのだが…
これもよくわからん(@ @)
慣れれば便利ポイ

ナビの画面は9インチ…流石にデカイ
というか表示がデカイだけで、
内容は7インチとそんなに変わらない。
でも、バックモニターにもなる( ゚Д゚)

DVDもSDカードも入れるトコロが無いのだけれど、
スマホから青歯で飛ばせるのと、
「USBメモリ」でMP3とMP4が読み込める…( ゚Д゚)
と!いう事は音楽やら動画を(もち!あの方の)
適当に「USBメモリ」に入れておくと共に、
スマホでの曲演奏も飛ばせるから、
今までの10連装CDチェンジャーどころではなく、
「む、無限大に曲が聞けるじゃないか…」
という驚異のカーステという事になります( ゚Д゚)
でも、やってみたらフォルダーごとの再生で、
歌手で抽出とか出来ないんだねえ~
まあ、これでも十分だけど(@ @)
どーせ主に聴くの、あの方の歌だし…

シートカバーやらは前に使っていたのを
装着するだけなのですが、まだやっていません。
メンドクサイ(T T)
早いとこ準備を済ませて、
「海」まで走りたいぞー!




1183回 雨の中、長距離ドライブ

2021年06月20日 | Weblog

山手線と埼京線が、
停電の為に止まっているねえ~
金曜は、湘南新宿ラインが停電で止まっていて、
混雑しながら、電車通勤していた我輩(@ @)
困ったものだ(T T)
明日までには復旧してもらわないと!

そんな我輩。
フルオーダ-の新車を購入したワケですが、
納車が9月の予定が…
かなりの前倒しで、来週来てしまう( ゚Д゚)
おいおい3ヵ月も早いぞ!
という困った事態。

結果的に、                                                                                      
現在の「そよかぜ号」とは、
来週でお別れになってしまう(T T)

まあ~後継車もハイブリッド化されて、
ハイテク装備全装備になっただけで、
ほとんど同じなのだけれど、
(金額は…前の購入時より+100万も上がった)
やっぱ今の「そよかぜ号」は超お気に!
寂しいものがあります。
タイヤもパンクしたおかげ(?)で、
新しいのだしねえ~

で!昨日は結構な酷い雨天気でしたが、
それなりの距離のドライブへ行ってきました。
目的地は(実は)適当で、
16号を周って千葉方面へ行って、
調子にのって「銚子」まで行ってしまえ!                                                                                              
そこから北上して、
「大洗」で「ガルパンセット」を堪能して、
グンマーの「赤城の家」に帰る!
という、ハードな行程。
でも「そよかぜ号」はガソリン喰わないから、
超省エネで行けるのです(@ @)
まあ~山道ではないしね…

そう!目的が「車の運転」という、
我輩の(主な)趣味とは違うのですが…
結局、主な趣味の「城巡り」してきました。

今回の「城」の目的地は、
「佐倉」!なのですが、「佐倉城」は行きません。
「歴博」もコロナでやっていないし、
既に2~3度も行っているからねえ~( ゚Д゚)
今回の目的地は「臼井城」と「本佐倉城」という、
千葉氏&臼井氏&原氏関連の場所!
そして道灌さん関連もあります。
詳しくはWikiでも見てください…
というか、「臼井城」
何度も激戦が行われた名城の割に、
住宅街の中に埋もれていて、
「ちょっと…(@ @)」
という感じでした。
デカイ佐倉城が近いからとはいえ、
もっと整備してあっても良いような…

一方、本佐倉城は、
ガイダンス施設もあって、規模もデカイし、
圧倒的な「違い」を見せつけていますが、
超大事な「郭」の、
「セッテイ」が、竹の倒木が酷くて立ち入り禁止。
というか、行ってみたけど通れない(T T)
藪が酷くて、どうなっているのか全くわからん。
その代わり「本郭」である「城山」は、
よく整備されております。
と言っても雑草だらけ(@ @)
「やっぱ城巡りは冬か秋だなあ~」
を痛切に感じる次第。
ガイダンス施設では、おじさんにいろいろ教えてもらいました。
再び「佐倉」の街は来る価値がありそうです…

行ってみたかった場所へ行けたので、
雨の中ではありますが、超満足(^ ^)
次回は、京成佐倉駅からトレインクル(輪行チャリ)でも、
良いかも。位置関係は理解した!
(実は臼井城へ何処から行くのか分からなくて迷った)

それにしても、千葉の渋滞は酷かった(T T)
工場を潰してショッピングモールになっているトコロばかり、
で!こんな天気だから、車で来る連中ばかりで、
ショッピングモール渋滞に何度も遭っていた(@ @)
(つまり、超無駄なロスタイム)
これ、何とかした方がいいぞ…
千葉方面には車で行かない方が身のためだねえ~

「銚子」も相変わらず「立体」なので、
意味不明。
これは、以前トレインクルで走っているので、
知っていた事なのですが…
お約束の「犬吠埼灯台」を写した後、
久しぶりに「ウオッセ21」へ行ったら、
行った時間がその日の閉店間際だったこともあって、
寂れていたなあ~(T T)
「那珂湊」と違って、安くもないしねえ~
やっぱ、干物の買い物は、
「舞鶴」か、「那珂湊」だな!
という結論で、何も買わずに、
「大洗」へ向かいました。
この時点で、夕方4時ころ(T T)
16号の渋滞が酷すぎました。

そう、「大洗」には夕方6時頃に着けば良いのです!
目的がなにしろ
「ガルパンセット」を堪能する事!



この「ガルパンセット」…( ゚Д゚)
最初「うわ、高い(高額)~」と思っていたのですが、
いざ堪能したら、「うわ、安い(お得)~」に変わったという、
我輩のお気にのコース(^ ^)
これは「堪能」しないと分かりません。
「料理の画像」を見ていただければ、
何となく分かるかも…
もちろん、風呂へ飯喰う前に入って、
喰ったら、また入るパターンです。
そういえば、いつも冬バージョンで、
「あんこう鍋」だったのですが、
今回は刺身メインの夏バージョン。
あら汁(身も多い)の味噌汁の旨い事(> <)
なんか知らないけど、風呂が混んでいたなあ~
飯食った後は空いていました。

で、「ガルパンセット」を堪能した後は、
ひたすら、国道50号を走って、
いつものように「赤城の家」に帰った次第。
夜11時には着いたから、
高速道路を使わなくても
「大洗」から3時間くらいで帰れました。
 
新車が来たら、最初に「那珂湊」へ買い出しだなあ~
と考えながら帰った次第。
流石にこの雨の中では車中泊はキツイので…
今回はパス!
仕事の疲労が酷いので、「赤城の家」で、
今日は爆睡していました。

1182回 「閃光のハサウェイ」を見てきました

2021年06月13日 | Weblog


昨日は、いろいろ忙しかったが、
とにかく「カップラーメン」のプラモの完成と、
RGのガンプラの素組を終えました。

そう!組み立てていたのは、
未だに手に入りにくい「RGのジオング」
そして「RGのサザビー」という
「シャア」尽くしの2台
これから墨入れして、シール貼りする予定(^ ^)
「めちゃカッコ良い」
「HGとは違うのだよ!HGとは~」
(HGやRGはガンプラのバリエーション)
が良~くわかるキットだと思う次第。

そんな感じで、
昨日は久しぶりに「虫歯」になったので、
歯医者へ行ってきました(@ @)
よく歯医者へ行っていましたけど、
内容は、詰め物が取れたり、
歯が欠けたりの補修で、
「虫歯」という内容は数十年ぶりだったりします。
詰め物が取れた下であったので、
結構深く浸食されていたらしく…
そこそこ痛かった(T T)
(なにしろ数十年ぶりの虫歯)

さて
歯医者へ行くと、ついでに映画を見たくなるのが、
我輩の習慣。
「シンゴジラ」やら
クイーンを描いた「ボヘミアンラプソディ」なんかも、
その流れで見てきた次第。

ちょうど「閃光のハサウェイ」が公開されたので、
タイミングが良かった次第。
おそらく公開延期されていなくても、
観たのは昨日であったと思う( ゚Д゚)

で、「ギギちゃん」…(@ @)
(全部観たら以前述べた以上に)
「や、やべー何処かのランカー嬢さんポイ」
(ランカー嬢→ある業種の店ランキング上位に居る女の子)
可愛いんだけど、「目が怖い」
が全く一緒!( ゚Д゚)
我輩も含めた野郎(←おっさん)どもは、
あの「目」にやられるんだよなあ~(T T)

やばさ感満載の雰囲気も支離滅裂感も一緒!
我輩の立ち位置(?)的には、
ハサウェイよりもケネス大佐に近かったかも(?)

つまり…
「た、他人事とは思えない物語じゃねえか!」
という変なオモシロさ感が満載でした(T T)

まあ~「ヤバい女には近づかない方がいい」
という結論は、ハサウェイと同じなんだけどねえ~
我輩は(強制的に)「縁を切った」けど、
懐のダメージはかなり痛かった(T T)
(自然消滅を目指せば良かった…けれどこれで良い)
こうしてネタに出来るほど、
精神的ダメージは回復しております(^ ^)
(↑ガンプラ作りまくっているのはその為)

映画自体は、暗いけど戦闘あり、
戦争の怖さ感あり、
ちょっと、ちゃちだけど、
この世界観で生きる人たちも描いていたし、  
3部作の序章なので、
「入り」としては合格なんじゃないかなあ~(^ ^)
この前、MXテレビでやっていた「NT」なんかより、
遙かにオモシロかった。
というか、「ガンダムの物語」は、
この「煮え切らない感」、無力感や鬱展開がないと、
「ガンダムの物語」ではない!
どうも「ユニコーン」のオカルト展開は好ましく思わない
我輩なのであります。

そういえば、オープニングCG(といっても途中でだが)で、
「νガンダム」や「サザビー」が出てきていたなあ~
「Hi-ν」や「ナイチンゲール」を期待していたのだけれどなあ…(@ @)
この作品クオリティーで「逆襲のシャア」のリメイクがあればなあ~
と!思う次第。
                                                                                 
そういえば、普通「閃光のハサウェイⅡ」の
PV(宣伝映像)が終わった後に流れそうなものの、              
何もなかった(T T)
このクオリティーで作っていたら、
カネと時間は相当かかりそうだものなあ~

思わず、BRの通常版を買ってしまった。
つまり何度も見られる(^ ^)
「赤城の家」で爆音で観よう!

と、歯医者行って、映画館見て、「RGのジオング」組んで、
最後に車屋さんへいって、
最終契約段取りをしてきました(@ @)

例の想定外に早く完成してしまう、
マイカーの話であります。
そう我輩特注の新車です!
中古車でないよ

大きい車は駐車場に入らないし、
山間部の細い道が通れないし、
三重や和歌山、更に高知なんて
道が細くて走れないし、
だからと言って、軽自動車では、
長距離の高速道路運転は危険だし、
山間部でパワー不足だし、
(車の)デザインは気に食わないけど、
選択肢が少ないので、
しょうがないかあ~(@ @)
という感じです。

え?そのカネはどうしたかって?
その話は別の機会に…( ゚Д゚)
どうも(新車の)コンソールがデジタル表示なので、
「閃光のハサウェイ」の
コックピットを思い起こすなあ~

1181回 カップラーメンのプラモデルがつまらないハズがない?

2021年06月08日 | Weblog

「うぎゃあ~」と思うことがあった。
我輩の新車が完成してしまう( ゚Д゚)

これはカ、カネが無くなる…事を意味している。
予定では9月のハズであったのに…(@ @)
もち予算は組んでいて、
例の(言えない無念な)大損害をモノともせず!
払える額は在るのですが…
やっぱねえ~

まあ~最新機能満載だから、
それは楽しみなのでありますが、
まだまだ「そよかぜ号」は走れるぞ!
8月にいろいろ走り回るつもりであったのに…
超残念なんだけど(T T)

という事で、
余計な心労ができた。

で、その人間不信&メンタルダメージを回復すべく
何故か「バンダイ驚異のメカニズム」を学んでいる最中!
(例の)「RGのガンプラ」はまだ完成しておりませんが、
やっぱ「カップヌードル」でしょう!
という事で購入してきました(@ @)

現在、簡易に塗装中。
組み立てが楽しみです(^ ^)
何に役立つか分かりませんが… ネタには使える。
ちなみに、ゴウライみぽりんが座っているのは
ホンモノのカップラーメンです(@ @)
「蓋閉めシール」が廃止らしい…
結構重宝に使っていたんだけどなあ~
その思い出(?)と共に、
このカップラーメンのプラモは存在する訳です( ゚Д゚)

1180回 活動自粛中

2021年05月31日 | Weblog

ああ…活動自粛延長かあ(´;ω;`)ウッ…
という訳で、土曜は散歩
昨日は寝ていました(T T)

プラモを組み立てる気にもならない。
まあ、少しづつデカール貼ったりしてはいるのですが…
「RG」はその貼る量が多いのでメンドクサイ

土曜の散歩は、
横浜の「小机城」というマニアックな場所へ行ってきました。
あんまりオモシロいトコロではないし、
高速道路で破壊されてしまっているし…
でも超街中なのに、「主郭」の部分が残っているのは、
新横浜という場所を考えれば、
貴重かもしれません。

ホント街中の小山で、
「城なんてあるのかいな?」
という感じなのですが、
ちゃんと堀で囲まれていて、
城という感じにはなっていました。

これでも「続100名城」つまり「200名城」に、
ノミネートされてる場所なんだよねえ~
我輩が、ココへ行ったのは、
(何故か始めた)
「道灌さん」の足跡シリーズ訪問。
とくに建物なんて残っていませんが、
門的な木枠が作ってあります…
でも(仮称)本丸跡は、ネットで囲ってありまして、
草野球が出来るようになっています…
今時「野球かい…(廃れ行くスポーツ)」
というか、(隣の)「二の丸」の方が、
物見台跡とかあって、本丸ポイけどなあ~( ゚Д゚)
wikiみたら、やっぱ未確定らしい

で!高速道路の向こうへ行ったら、
畑になっていて、どうやら私有地らしい
で、ふらふらしていると、
高台の高級そうな住宅街へ出た(@ @)
「妙なトコロだ…」
が、我輩の「小机城」の感想であります。

でも、しっかり「郭」になっているし、
サイズも雰囲気も良いし、
エアーガンで、サバゲーやったら楽しい場所かも( ゚Д゚)
(いちおう道灌さんが攻めて、死者もでているのだから、不謹慎だが)
という感じです。

「道灌さんの足跡」
シリーズラストは「石神井城」のつもりです。
「としまえん」がなあ…(練馬城跡)
残念無念(T T)
とし博(←以前としまえんであったイベント)へ行ったから、
練馬城へはすでに行っている事にしています(@ @)

で、画像の撮影は今回も大口径中華レンズ。
地味目で高精細なシグマDNシリーズと対照的に、
派手目で、ボケボケに写るので、
なかなか楽しく使っております(^ ^)

ついでに、先週公園で撮った画像を載せておきます。
これは「小机城」ではありませんので、
あしからず(> <)


そういえば、何故かガンプラ画像を載せると、
アクセス増えるなあ~( ゚Д゚)
もうすぐ、現在組み立て中の「RG」を載せるので、
お楽しみに!
超高級レンズ「ZEISS」で撮ろうかな~(^ ^)
「中華レンズとは違うのだよ!(長野の)コシナのパワーを見せつけてやる!」
という予定です。

1179回 スマホのセッティング

2021年05月23日 | Weblog

さて、世の中は
アミメニシキヘビが逃げて、屋根裏で見つかったり、
千葉では殺人事件が起きたり、
茨城の境町の殺人事件の犯人が捕まったり、
いろいろ起きているわけですが、
我輩には、良いのか悪いのか、
何事も変化は無い(@ @)

ちょっと体調がすぐれないくらいか…
と言ってもコロナではなく、
胃が痛い感じ(T T)
ストレスでの疲れかなあ~
(昨年末から、いろいろありまして…)
という事で、
今週は出かけもせず、
ゆっくりする休日にしました。

と言っても、
何もしないのもなんなので、
ガンプラの墨入れと、
デカール貼りをしていました。

なにしろ「RGガンダム」のデカール量の多いこと
全部貼るのに3~4時間かかったなあ~
「RGガンダム」は、
お台場で見たガンダムをモデルにしているので、
80%しか貼っていない、
「ユニコーンガンダム」や「Zガンダム」とは異なり、
ほぼ全部貼りました!
(1カ所だけ、デカールが何処かへ飛んで行った為に貼っていないけど)

あと、精神のリハビリに組み立てた、
「オリジン版シャアザク」
これも墨入れして、デカールを全部貼りました。
やっぱシャアザクはカッコ良い( ゚Д゚)
画像は以前載せた構図に似た感じに撮っていますが、
今回のレンズは大口径中華レンズを使っています。
(七工匠25F1.8)

さて、先週は、
シャア専用というワケでなく、我輩専用の
「マイカー」を発注すべく!いろいろ交渉してきて、
大体まとまったワケですが…
その話は別の機会にしまして、

親のスマホを買い換えた次第(@ @)
ところが…先代のスマホの設定は
すべて「おゆみさん」がしているので、
親自身はパスワードすらマトモに入れられない(T T)

あきれて何も言えない我輩( ゚Д゚)
昨日「おゆみさん」に来てもらって、
セッティングしてもらったのであった。

もちろんSDカードやSIMカードを換装して、
ググるのデータ移行機能を利用して、
データやアプリは移行済みなのでありますが…
「文字が小さい」とか、
「ヤフーメールが見られない」とか…
ごちゃごちゃ煩いのであります(T T)
そんなの、アプリの問題なんだから
自分でセッティングすりゃあ良いじゃん(@ @)
と思うワケですが、
「おゆみさん」が来たら、
すぐにやってくれた次第。
というか、先代のスマホもやっているから、
「おゆみさん」に任せた方が、
ベストなんだよねえ~

で!親が回転寿司を御馳走してくれる事になりまして、
「スシロー」へ行って、
マグロや生タコなどを、ひたすら食べてきました。
「おゆみさん」のおかげだけど…
スマホ代出しているの我輩なんだよねえ~(T T)

今日は近所で買い物!                                                                                  
と言っても消耗品のシャンプーやらボディソープやらで、
給料前なので、オモシロいモノは買えません(T T)
せっかくなので、ちょっと離れた公園で、
「花菖蒲」を見てきました…が、
ちょっと時期が早かったかな~(@ @)
でも幾つか咲いていました。
(5月だけど)梅雨の貴重な晴れの日だしねえ~

久しぶりにチャリの「とれっく号」に乗ったのですが、
快調であった(^ ^)
ほんと、何処かへチャリ旅でも行きたいなあ~


1178回 想定外の出費

2021年05月16日 | Weblog
まったく困ったもので(T T)
親が、スマホが上手く使えない…
富士通の「arrowsM02」という、
それなりの定評のあるマシンを与えていたのだが、
メールも電話をかけることも出来ないらしい。

我輩が使うと、不具合なさそうであるけどなあ~
まあ~5年も経っているし
安価な新機種にでもかえようか~( ゚Д゚)
と、良い機種探してみても…
シャオミやオッポじゃなあ~(T T)
間違いなく使いにくくて文句を言われる。

そこで!シャープの「sense3」にしました。
超無難だし、型古なので比較的安価
ただ…充電は専用なんだよなあ~
(汎用を使うと、超時間がかかる)

カネが無い時期に困ったものだ…(T T)
と思っていたのですが、
さらにカネがかかる事態に

そう、マイカー
「そよかぜ号」を後継機にチェンジする事態になりました
と言っても、今のところ「そよかぜ号」
快調ではあるのですが、
その後継機が売れていないので、
今なら安くするよ~
という誘い文句に乗ってしまった次第( ゚Д゚)

最初の見積時よりは、
確かにスゲー安くなった…( ゚Д゚)
まあ~グレード一番下げて、
必要外の装備も無くしたのですが、
ハイブリッド車で
ドラレコ、バックカメラ、ETC2.0などなど、
最近の新装備は全て装着!
我輩的には不満の無い内容なのであります。
ハイブリッド車自体が高額なんだけどねえ~
将来はホントに電気自動車だけになるのかなあ…
(航続距離的に我輩は、今の電気自動車は不可!)

最初の見積額を考えると、
昨年のおバカで某痛い出費が償還できたんじゃないかなあ…
という感じです( ゚Д゚)
何事も経験だしね!
(カネはかかったけど、昨年の経験は楽しかった…でもあれでいい)

支払いはしばらく先だし、
納車も9月頃になるとの話。
そう!フルオーダーの我輩専用車であります(@ @)
ナビとオーディオ一体型で、
SDカードでMP3が再生できるらしいから、
CDなんかを入れ替えなくて済むんだなあ~
(今は10連装CDチェンジャーを搭載していました)
青歯でスマホの再生も飛ばせるし、
現状より、おきらくごくらく運転が出来ることを
期待する次第(@ @)
※古い安価なナビだとETC2.0に対応しないらしい…

とにかく、2ヶ月後にはカネが無くなる
という事が決定した次第(T T)
納車後は楽しいハズなので、
ま、いいか~

1177回 赤城山へ登った話と…

2021年05月13日 | Weblog


まったく、コロナ関連の話は困ったものだ(T T)
なるべく人に会わないようにするしかない。

前々から言っているが、
オリンピックは辞めた方が良い。
拝金主義者の為に、犠牲者増やすのはどうか?と思う…
と、ともに何で入国がザルなんだよ!
某マンガのウロコダキさんから、
「判断が遅い!」と仕置きされるレベルだろ(@ @)

まあ、我輩の周りには運がいいのか悪いのか、
コロナにかかった!という人は居ない( ゚Д゚)
仕事も、医療に関係無いし、
コロナの影響をもろ被りする業種でもないので、
昨年は、それなりに楽しく遊べたわけで
(誉められたモノでもなくて…カネは大損害)
あまり人が集まる場所には行かなかったなあ~
ネギ様のコンサートくらいか…
そのネギ様は大声で歌っても、
息を吐かないからねえ~(意味深)

そんなこんなで、
登山にも行っていない我輩ですが、
前回述べているように、
GWには、おゆみさんと義弟が、
「赤城山に登ったことがない!」
というので、赤城山最高峰の黒檜山へ登ってきた次第。
まあ~我輩もそんなに赤城山の上へ行っているワケでもないので、
久しぶりに行ってきたなあ~
という感じです。

久しぶりの登山でしたが、
天気が良かったので見晴らしがいい(^ ^)
でも、この日は風が強かったのです。
山頂へ行くと、木に雪が付いたのが凍っていまして、
いわゆる「樹氷」ってやつです。
それが強風で飛ばされて、
「ビシ!ビシ!」とあたって痛い痛い(T T)
面白いことに、南側は「春」で北側が「冬」
という境い目な感じ(@ @)
晴れて日差しが強いので、
雪は解けていましたが、道はグッチョグチョで
歩き辛い(T T)



まあ~でも行ってきました。
おゆみさんも、山頂へ行って
「へ~こうなんだ」と感心していた次第。

山頂でお握り食べたら旨かった(^ ^)
そこそこ人は居ましたが、
普段のGWに比べたら少ない方かな?

帰りの急勾配はキツかった(T T)
運動不足を痛感する。
というかスポーツセンターやっていないし…

赤城神社の橋は修理中らしく通行止め
なので、神社跡を見てきました。
本来の大洞赤城神社はコッチであったらしい
「こんな場所があったんだ」
と、いつも近くを通過していたのに知らなかった。
(道路より下側になるので)



久しぶりにビジターセンターへ行ったら、
「ヤマノススメ」が飾ってあった(@ @)
今度3期やるんだよなあ~



そんなこんなで、
特にガンプラ組み立てたくらいでGWが終わってしまった。
コロナの為に困ったものです(T T)

というか…「油壷マリンパーク」が閉園だあ~(@ @)
超悲しいんだけど(T T)
せっかくの「(激戦のあった)城跡にある水族館」という
我輩好みの超良ポジションの水族館なのに…
残念無念!

1176回 RGのZガンダム

2021年05月05日 | Weblog

さて、久しぶりにブログを打ち込んでいる我輩。
コロナの影響により活動自粛中…(T T)
特にオモシロい事は無いワケで、

ここのトコロの連休は、
ポコ様が、「赤城の家でバーベキューがやりたい!」
という要望に応える(?)べく、
親どもが忙しくしているのを
手伝ったりしていました。
あと、運動不足のおゆみさんが、
赤城山の頂上へ行った事がない!
というので、義弟と共に、
赤城山の最高峰である黒檜山へ登ってきました。
ちなみのポコ様とゆらゆら氏は情けない連中なので、
登っていません(T T)
このネタは別にしまして…

ここ最近の休みは、
ガンプラを組み立てていました。
目的は…「バンダイの驚異のメカニズム」を知ること
未だに一部パーツしか組み立てていない、
謎のマシーン「ミクング」の為の
参考にしよう!(なるのか?)( ゚Д゚)
という意図であるワケですが…
「バンダイ驚異のメカニズム」は、なかなか凄い(@ @)

目的が目的だけに、
「RAPIRO」(←ラズパイロボ)の参考用に組み立てた「HGの百式」と、
精神リハビリ用に購入したオリジン版(シャアザクとガンダム)は
除きまして、基本的に興味があるのは、
その技術の全て(?)が投入された「RG」のシリーズのみ!であります。

その「RG」のシリーズの中で、最も興味があったのは、
お台場にも設定通りのサイズで設置された、
(変形する)「ユニコーンガンダム」と、
設定無茶苦茶な、変形を可能にしてしまった「Zガンダム」
あと最新の「ジオング」なのですが…「ジオング」は売っていない(T T)
「RGのRX-78ガンダム」は基本なので、
既に組み立てて、ポロリ無しに改造済。
(その内容は、以前ブログに書き込んだ通り)

「ユニコーンガンダム」は結構前に組み立てて、
すでにお台場で写真に撮って、
ココにも載せていますが、
RGの完成度がめちゃ高い!(@ @)を認識させた、
ガンプラでありました。

その「ユニコーンガンダム」以上に、
無茶な変形を可能にしている
RGの「Zガンダム」をやっとゲットして組み立ててみた次第。

デカール(付属シール)は全部貼ると、
煩い(> <)感じがするので、「ユニコーンガンダム」と同じように、
80%くらいで止めました。
この方がカッコ良い( ゚Д゚)

で、こいつ…
素組で変形はするものの、
パーツが外れまくる(T T)
これは、まあ~予想通りなのですが…
正直…組み立て中に、
何処がどうなるのか全く予想がつかない(@ @)

「バンダイ驚異のメカニズム」の
肝となる「アドヴァンスドMSジョイント」は、
骨組に使いまくっております( ゚Д゚)

その骨組も、変形するので、
胴部でなく、背面が主軸となる構造。
腕も脚も背中にくっ付いている…( ゚Д゚)
そういう無茶な構造でありながら、
フツーの人間的な動きも出来る。
そういう構造的に華奢なのと、
パーツポロリが弱点(@ @)

そこで!
ポロリし難いように改造。
外れやすいパーツは全て接着剤で接着!
問題が腰のパーツで、
ボールジョイントで接続しているだけなのですが…
「RGのRX‐78ガンダム」と同じように、
糸で補強接続しました。
これで、ボールジョイントが外れても、
パーツは落ちない(^ ^)
ただ…糸の長さの問題で、
MS状態時に真横まっ直ぐにできない…けれど、                                                                                                  
斜めの方がカッコ良いから良し!とします。
そう、「糸で補強」なので、
変形出来るのです(^ ^)
「接着剤とは違うのだよ接着剤とは~」

ネットのレヴューだと肩が外れやすいとあったけど、
我輩のはそうでもないなあ~
「アドヴァンスドMSジョイント」は、
組む前に、動かしまくるのが良いのかもしれません。

完成したのをタムロン35F1.8で撮ったのを載せておきます。
めちゃカッコいい(T T)
直接は関係ないけれど、続編にあたる
「閃光のハサウェイ」が楽しみだ…

あのギギちゃん…
めちゃ可愛いのを含めて(小悪魔的に)、
支離滅裂感と肝の据わった度胸(世捨て人感?)が、
どこかの誰かさんと似ているんだよなあ~(@ @)
若くして「お水」系の仕事していると、
ああなるのであろうかなあ~

1175回 赤城の家では山ツツジが咲いています

2021年04月25日 | Weblog


「秩父」へ行ってから、
毎週土日に「赤城の家」に居まして、
「唐揚げ」や「饂飩」を作って、
食べていたのですが…特にオモシロい事もなく
平穏にしていたので、
全くこのブログに書き込めるネタがない!
( ゚Д゚)

世の中では再びの緊急事態宣言やらなんやら…
おかげでスポーツセンターも再びやっていない(T T)
「一体ナニガしたいんだ?何なんだよ~(> <)」
という気がする次第。
コロナが拡大しているのは分かるけど…
全然効果的じゃないんじゃね?
と思っている次第。
もっと科学的に的確な手段がありそうなものだが…
まあ~一昨年に支那人を無制限に受け入れていた、
おバカな政策が根本なのであろうが…
果たしてどうなるかねえ~

おかげで、我輩も連休は「旅」には出ないで、
全く出番のない5DⅣでも持って
近場のドライブくらいするかなあ~(@ @)
というような感じに過ごすつもり

ちなみに完成していない「ガンプラ」や、
「雪ミクプラモ」もあるし、
PCも完成していないし、
やりたいことは沢山ある次第。

「ミクさん」と言えば、
「マジミラ2020」のBRが届いた(^ ^)
まだ見ていません…これから見るかな?

あ、「イチローズモルト」は飲んでみました。
なんか「優しい」感じの風味
高額だけど、それなりに美味しい(^ ^)
なにしろ二日酔いしない!
「これは良い酒だ!」と感心しました。

対比のため、キリンの「富士山麓」や、
たま~に飲みたくなる「ジャックダニエルNO.7」を
飲みましたが…
こっちは、「荒い」感じ(@ @)
特に「富士山麓」は二日酔いするパターン
不味くは無いのだけれど、
飲みすぎは危険(T T)
「ジャックダニエルNO.7」は、
相変わらず、独特のいつもの味。
アメちゃんの酒だから、
この「荒さ」が良いんだよねえ~
ちょっと「イチローズモルト」は、
(我輩には)優しすぎる…
「富士山麓」…この値段なら
やっぱ「ジョニ赤」にしよう(@ @)

というワケで、
来週の連休も、そんなオモシロいネタがない!
しょうがないといえば、そうなのだが…
せっかくのマイマシン「そよかぜ号」の
ラストのGWなのに…
残念無念(@ @)