goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトローなブログⅡ

我輩のアウトローな活動を報告するブログです

1234回 まず…ヘッドフォンを直す

2022年06月12日 | Weblog
まず…「ククルスドアンの島」を見てきました
ぶっちゃけ!イマイチ(T T)
よっぽど、「シンウルトラマン」や
「トップガン マーベリック」の方がオモロイ(@ @)
オリジナルの声優さんが亡くなっているので、
仕方がないのですが…脚本悪すぎ!
後味のモヤモヤ感が超あって、
思わず劇場版の1・2・3を見たくなります。

なんていうんだろう…
本来のストーリーで一番大事な
「ククルスドアンからの子供たちへの謝罪」
というシーンが無かったからかなあ~
(だからドアンザクを海へ投げるのに唐突感がデカイ)
そもそも子供たちが、どういう選別で
島に来た理由もわからないし…( ゚Д゚)
カトキハジメ氏がついておきながら、
ホント意味不明作になり下がっている(T T)
スレッガーさんも、あんな間抜けじゃねえだろ!
ただ…マ・クベの活躍が見れたのだけ
評価します(^ ^)
そこは映画見たのが無駄ではなかった。

どうでもいいのですが、
「サンリオ人気投票」で、
「シナモン」がトップの座で終わりました(@ @)
このハナシ…今までスルーしていたのですが、
とある方面(業界?)で熾烈なバトルが繰り広げられておりまして…
(くだらねーと思いつつ、連中は真剣なのがオモロイ)
外から眺めていると楽しかったです(^ ^)
ちなみに「ロリロリマシーンちゃん」は「シナモン」推しです!
あ、雑草さんは「ハンギョドン」推しでした(@ @)

さて、ここのトコロ、
インフレになるらしいので!
いろいろ怪しいアイテムを購入しまくった…
というハナシは以前に書きましたが、
基本的に買い揃えたのは…
怪しい「DCDCコンバーター」各種や、
高価な「マキタ」の「ヒートガン」(工業用ドライヤー)
ダイソーのUVライト、
その他「ダイオード」やら「三端子レギュレーター」などなど
で!「18650充電池」は、アマゾンのは怪しいので
千石さん(千石電商)で、マトモなの買いました。
そう!買い揃えたのは…電気機器修理グッズ
あと…(秋月のキットを組み立てまくった)
各種計測器用の9Vバッテリーを造るグッズ(@ @)

つべ(Youtube)で動画見まくって、
アイテムを選択しました。
「イチケンさん」「熊五郎お兄さん」「おじおじさん」「倹約DIYさん」
の動画を何度も見させて頂いた次第。
「倹約DIYさん」の情報…
ありがたいんだけれど、まったく倹約にはならん(笑)

ヒートガンをわざわざ「マキタ」にしたのは…
汎用性重視(@ @)
電子工作用途なら、もっと安価なのがありますが、
「違うんだな…」という感じで、
我輩の用途に合ったのが「マキタ」のであった
というだけです( ゚Д゚)

ツールもアイテムも揃ったので、
早速、先日スイッチが壊れて仮修理していたPCケースの、
電源スイッチを本修理しました。
熱圧縮チューブを、マキタのヒートガンで
収縮させたのですが…あったまるの早い(@ @)
で!自立するし(←安価なのは出来ない)冷めるのも早かった。
「これは使える!」
ちょっと気に入りました(^ ^)

ここ最近、
愛用しているヘッドフォンの
ビクター「HP-RX700」で、
音が途切れることがあって…
というか超!音質も悪くなって(T T)
どうやらプラグの付け根が弱っているらしい( ゚Д゚)
ぐにゃぐにゃすると、音がオカシイ
という事で!
千石さんで、金属金メッキの3.5mmプラグを買ってきまして、
プラグ交換にチャレンジしたのですが、
かな~り大変でした(@ @)

元々付いていたプラグが…
バラけない( ゚Д゚)
コード内に定番の3本線があるのですが、
右・左・マイナスを選択しようにも
ケーブルがプラグ内で断線しているらしく、
テスターで測れん(T T)
仕方がないので、プラグの樹脂部をカッターで苦労して割った次第。
熱溶着で全体的に樹脂固定しているらしく、
ものすごい大変でした。
そんな樹脂だから、よれて中のケーブルが痛むんだよなあ~
割ってみると…フツーのプラグ端子内と構造が違っていて、
これはこれで、オモシロイ構造だなあ~( ゚Д゚)
と感心出来たので、苦労してガワを割った甲斐がありました。
バラけてしまえば、テスターの出番!で、
無事に配線の内容を確認。

金属金メッキのプラグに交換できました(^ ^)
やっぱ金属製はカッコイイ
ミクミクウォークマンで、早速試してみると、
配線に問題無し!
しかも音が良くなってるではないか( ゚Д゚)
と!ちょっと達成感のある我輩なのでありました。

1233回 GK計画のパーツが届く

2022年05月31日 | Weblog


まず…
約5,000円で購入した
「XBOX360エリート」
やっと300円の不足パーツ(バッテリーケース)が、
届いて動作確認!
(信用ならない)ハードオフの動作保証があるので、
「まあ~動くであろう」
と思っていたら、やはり問題無く動いた。
我輩の「XBOX360S」と比較すると
ちょっとウルサイかな?
でも特に問題は無い
ちょっと残念(@ @)
用途は「ロックスミス専用機」なので、
そのうち最適化改造するつもり。

「シンウルトラマン」に続いて、
映画館で「トップガン・マーベリック」を見てきました。
あんまし期待していなかったのですが~
ちゃんと「トップガン」していて、
良かったです(@ @)
ちゃんとストーリーにF/A-18を使う理由付けもあって、
ちょっと始めのスピード試験飛行機は蛇足感あるけれど、
トム・クルーズさんが相変わらず格好良くて
ミッション・インポッシブルの
イーサン・ハント感?が凄く強いけれど、
60歳近くには見えん(@ @)

キムタクさんが「ちょ、まてよ」のキムタク役しか
出来ないように、
トム・クルーズさんもトム・クルーズ役(≒イーサン・ハント)を
演じているのだろうなあ~( ゚Д゚)
織田裕二さんも頑張らんと!
F35AかBで「ベストガイ2」を撮って欲しいなあ~

で、横田基地行った話に続けるのか?
と思いきや、今回は「GK計画」の話。

続々と電子パーツが届きまして、
「RAPIRO」制作から始めていく訳ですが、
大体パーツが揃ったかな?とは思う次第。
これから物価高になるから、
その前に揃えておかないと!と焦った次第(T T)
「ラズパイ」なんか、今何処にも売っていない状態だしね~
買い揃えておいて良かった!
消耗品やら、コンデンサーなど足りないのは、
秋月さんや千石さんで買えばいいし、
そんな感じです(@ @)

で!「GK計画」のキャラモデル(?)
「ロリロリマシーン」ちゃんに、
久しぶりに会ってきました。
(↑ミクコスしてくれたプロ嬢)

でも「ロリロリマシーン」ちゃんの画像は使えないので、
トップガンを見た映画館にあった、
その子の好きな「五等分の花嫁」の二乃さんの
等身大パネルを載せておきます。

なんか変わった髪型していたので、
なんで?か聞いたら、
美容師している友人の実験台になったらしい。
なんかロリロリ美少女から、
超絶美人に移行しつつある感じ( ゚Д゚)
何故か恐ろしい…(@ @)

元々の容姿がグラビア嬢レベルだからねえ…
スタイルは、相変わらずロリロリだけど(@ @)
超絶に人気で、会えないんだよねえ~

その御尊顔を、めちゃ見てきまして、
まず某アプリで3Dモデルを作ってみる!
という話をして、
(そのアプリの正体は…超爆笑してた)
容姿の使用許諾は得ているので、
思う存分「GK計画」に活用させていただく次第。

1232回 横田基地でエアフォースワンを見る

2022年05月22日 | Weblog


今日は疲れた(T T)
まあ~ここ見ている方のおおよその予測通りに
「横田基地」に居ました(@ @)

とにかく入るのに並んだ並んだ(T T)
中に入っても並んだ並んだ(T T)
疲れに行ったような感じです。

なにしろ「迷惑老人売電さん」がやってきた
今日「横田基地」へ行くのは、
数カ月前からの予定であったのに!
あの老人が突如やってきやがった。
おかげで「エアフォースワン」の着陸を
見ることができました。
というか、
カーゴ以外のB747自体が貴重だものなあ~

「横田基地」へ行ったネタは別にしまして、
とにかく、そこに居た報告です。
今日は、はよ寝よ(T T)
まじ疲れて、超日焼けした!

あ!明日からアマゾンで購入していた
電子部品が続々と届くんだなあ~
(と言っても、全部で4,000円ほど)
ナニ買ったかもネタにできるなあ~(@ @)
しばらくブログネタには困らないね…

1231回 中古のX箱360

2022年05月14日 | Weblog
ここのところの物価高(T T)
我輩はようつべ(Youtube)で、
修理物の動画ばかり見ておりました。

何故かと言えば、
別に電気工作に精通しよう!
という意図は全く無く、
「GK計画」を完遂する意図でありました。
「でも…オモロイ(^ ^)」

という事で
買ってしまいました
「XBOX360エリート」の中古品!
ぶっちゃけ所有していて、
全く駆動に問題の無い「XBOX360S」の
サブ機であります。

その購入もモーションキャプチャー「KINECT」の為!
という別にゲームをする意図はない( ゚Д゚)
という変わった用途。
今回も購入目的は極めて特殊(@ @)
所有している「XBOX360用ロックスミス」なる
エレキギター用ゲームをやりたいが為だけなんですねえ~

そのゲーム…購入して約10年経つ( ゚Д゚)
安価な「テレキャスター」はあるし…
(↑アンプは無いけどPCから音をだせる)
つまり、ゲームヲタでない我輩
あんまし興味を持っていなかったのですが、
事情が変わりました!

で!その購入した「XBOX360エリート」は
ハードオフで5,000円(@ @)
「ほぼ、ジャンクだわな」
いちおう起動保障付きだけれど、
別に起動しなくても、
我輩には大きな問題では無い( ゚Д゚)
(玄人だけの超特殊事情)

で!無事にデカい箱で届いて、
出して機体の様子を見たら、
結構綺麗( ゚Д゚)
箱から出して動かそうとしたら…
コントローラーに充電池が付いていて、
再充電ケーブルが無いではないか(@ @)

前の所有者…ちょっとオカシイ
でも我輩には特に問題ないんだな~( ゚Д゚)
(そこは玄人な我輩)
何故かと言えば「XBOX360S」と「KINECT」があるから!
X箱用コントローラーは既にあるのです。
ただ…「赤城の家」に置いてあるので、
起動実験は、機材が揃ってからになりました(T T)
安価なのでアマゾンで乾電池用ケースも購入したけれど、
(↑300円しない)
着くのが来月らしい
(実は別に電子工作修理用グッズも購入したのだ)

ちなみに、購入した中古の「XBOX360エリート」は
HDMI端子のある後期型で、
XBOX360の初期型にある熱暴走は起きないらしい。
別に、それが起きても対処法は確認済みですが…
(むしろ不具合を微妙に期待している)

120GのHDD付なのですが、
HDD換装はするかしないかは…
ちょっと悩みどころ(@ @)
やりたいのが「ロックスミス」だけ!だからねえ~
中古の「XBOX360S」や「XBOX360E」にしなかったのは、
その為(@ @)
ぶっちゃけ「XBOX360S 4G」でも、
用途的には充分過ぎるのです( ゚Д゚)

ただし「5,000円」は超魅力なので…
別に壊れていても問題無し。
という事でポチってしまいました!

この話の続きは、パーツが揃ってからになります。

昨日見てきた「シンウルトラマン」…
なんか「じわじわ来る(@ @)」
どう言って良いのか分からないけれど、
以前見てある「初代ウルトラマン」の記憶に
重複する感じ( ゚Д゚)
観てきたばかりだと、
「尺が足りない」と思っていたのに、
なんか、記憶がアップデートされるんだよねえ~
(特にラスト近くの山寺さんと高橋一生さんの問答で)
「やっぱオモシロイわい!シンウルトラマン」と、
1日経つと思う次第( ゚Д゚)

あ!あと新規構築したPC
WIN11も入って、構築完了しました。
ただ…前のケース換えて、グラボ足したPCが、
極めて快調なんだよなあ~
置き換えるのはしばらく先になりそう

1230回 シンウルトラマンを観てきた~

2022年05月14日 | Weblog
13日の金曜日…
まあ~どうでも良い話と言えば、
そうなのですが
題の通り「シン・ウルトラマン」を観てきました。

これ…ダイジェスト版か総集編やん( ゚Д゚)
というのが感想。
ぶっちゃけ、詰め込みすぎ!
3部作の方が良かったんじゃね?
だけど…「大人の事情」ってやつがあるのかな?
(1作しか作れなかったら、こうするしかないか)

確かに「シン長澤まさみ様」だな!
そこはワロタ(^ ^)
あとメフィラス星人こと山本耕史氏
良い味出している!
うさん臭さが最高(^ ^)
メフィラス星人もカッコイイやん

あと…竹野内豊!
行方不明説もあったけれど、
シンゴジラに続いて、オイシイ役やっているやん(同役?)
この為(シークレット出演)に雲隠れしていたのか…(@ @)
何気に高橋一生も声だけ出演しているし!
ボカロPのハチさんの曲も
「合っていない」なんて言われていたけれど、
この内容(つまりダイジェスト版)なら、
違和感無かったけれどねえ~(@ @)

ホント、圧縮していない
「シンウルトラマン」が観たかった( ゚Д゚)
という気がする次第!マジで

ザラブ星人やメフィラス星人が活躍するから、
どちらかというと「ウルトラセブン」の風味が強い気がするなあ
どうせザラブ星人の登場は「ニセウルトラマン」が、
やりたかっただけのネタキャラであろうけれど…( ゚Д゚)
後ろで糸を引いていたのが、
山本耕史ことメフィラス星人という設定が、
話を急ぎ過ぎて、観ている人に気づかれないかも(@ @)

そんなメフィラス星人も、
「面倒な奴」こと「ゾフィー」が現れて、
即退散(@ @)
(我輩には)やばさが、よ~く分かるけど!
初代ウルトラマン未見の、
初心者さんにはサッパリじゃね?
という気がする。

とにかく「ゴモラ」から「ゼットン」まで(無理やり?)出して、
初代ウルトラマンのストーリーを、
約2時間に圧縮しちゃったんだから(@ @)
「無茶しやがって…」
になるのは当然( ゚Д゚)
人によっては評価割れるわなあ~
個人的には「シン・ゴジラ」の方が評価高い。

出演している政治屋さん役は、
その「シン・ゴジラ」を踏襲しているのも、
なかなかオモロイ(^ ^)

音楽は使いどころが良かったと思う
流石は庵野さん(@ @)
合わないと言っている人は、
「ウルトラQ」から見返した方が良い!
面白いよ~「ウルトラQ」
おススメはモノクロ版(^ ^)
「ウルトラQ」のモヤモヤ感を
超ド迫力スケールの光の巨人!(カラー映像)
初代ウルトラマンの登場で、
払拭してくれたんだよねえ~

と!作品の評価は別にして、
想い出に浸れる「快(怪)作」だとは思う次第。
「せっかくだから3部作に拡張してくれないかなあ~」
が本音であります(@ @)

あ、書き忘れていた…
科特隊(←あえて)のマシーンは登場しないけれど、
代わりに「チヌーク」が大活躍していたのと、
ロケ地として「木更津」が結構出てきたのはツボりました(^ ^)

1229回 赤城の家で過ごした連休

2022年05月07日 | Weblog


我輩の家ではツツジが満開
これから夏に向かってジャングル化していく模様( ゚Д゚)
紫陽花は減ったんだよなあ~

もう、明日でGWも終了(T T)
ホント、食っちゃ寝していただけであった。
まあ~従兄と久しぶりに飲んだり、
ポコ様達とバーベキューやったり、
ゆらゆら氏にVR見せたりと、
とても充実した休みであったっと思う次第。

バーベキューは、特に出かけてというのではなく、
「赤城の家」の玄関前のベランダの上でやったのですが、
(十分、超!山の中ですが…)
フツーに炭の直火で焼くのではなく、
石板を置いて肉を焼いたりしたので、
ちょっと変わったやり方していました。
十分旨かったです(^ ^)
串焼きではなく、ただの焼肉状態…という感じです。
野菜も切ったのを転がしただけだったしね~



「赤城の家」も
山ツツジが満開で咲いていました。
今年はちょっと早いかも(@ @)

そういえば、「大猿橋」が…
老朽化のために通行止めになっていました(@ @)
ちょっとびっくり( ゚Д゚)
「そんな老朽化するほど時間が経ったのか…」
という感じです。
たしかに道路上にヒビが多かったけれど、
歩いて渡る分には問題なさそうです。



大猿山の家もテントが幾つか張ってあったから、
あそこでもバーべキューを皆さんしていたのであろうなあ~

「赤城の家」には、
ブルーベリーの木があるのですが、
親が放置しっぱなしだし、
鳥さんに食べられても気にしないし、
近所の人に木自体を盗まれたりしている事を聴いた
ポコ様が、ブルーベリーが食べたいが為、
看板を書いた次第(@ @)
「意味あるのかねえ~」という気もするけれど、
どうなることやら…



とにかく、ネタが少ない(> <)
そんなGWの連休でした。

1228回 ニコ超会議へ行ってきました

2022年05月01日 | Weblog
「ニコ動…オワコンだなあ~」
言っちゃあ悪いが、そんな感想。
昨日行ってきたのですが、
晴れているから、スンゲー人出だろうなあ~
と思っていたのですが、そんな事はなかった( ゚Д゚)

とにかく「ミクミク歌舞伎」を見に行っただけなのですが、
今回はニコ動プレ会員限定になっていたので、
仕方なく会員になって見てきました(T T)
それでも通常の本公演より
遥かに安価でオモシロイからねえ~
「中村獅童」さん頑張っていた(@ @)
座長になっていたのか…出世したねえ~



最後のフィナーレは、撮影OK!って言っていたので、
撮ってきました(^ ^)
大判振る舞いやん
フツーは撮禁が当たり前だからねえ…
「ネギ子かわいいよ~ネギ子!」
という感じにミクさんは可愛かったです(^ ^)
そりゃあ~言うまでもない事か、
そう!これを見に来た。
役どころも「絵」であったので、
スゲー適役になっていました。
今年は出演の役者さんが多かったなあ~
「松竹」の「ミクミク歌舞伎」に対する
本気を感じた次第(@ @)
プレ会員限定にするワケだ…
(スゲーカネがかかっていそう)
「新橋」「名古屋」「京都」と
ツアーをやっていくらしいです。

今年は「鉄道」の関連ブースが見あたらなかった
このコロナ禍では、
それどころじゃないか~
コスプレの人は、
相変わらず多かった
けれど、コスプレ撮影は
趣味ではないんだよなあ~我輩(@ @)
と言いつつ「ロリロリマシーンちゃん」に
着せて撮っているけれど…
「あの天使は別!( ゚Д゚)」

ちょっと脱線しますが…
某雑誌をペラペラ見ていたら、
通常はモノクロで小さく
「ロリロリマシーンちゃん」
が居る店の広告がちょこっと載っているのですが、
あれ載っていないなあ~?と思っていたら、
この刊には、半面デカデカと
カラーで「ロリロリマシーンちゃん」が載っていて
この雑誌に載っているグラビア嬢を、
ロリロリ度では完全に圧倒していたので
笑ってしまった(^ ^)

本人に伝えたら「え?知らなかった」
と驚いていたので、
更に爆笑(^ ^)

流石に「綺麗さ」では
グラビア嬢は、プロが撮ってプロが補正しているので、
なんとも言えないけれど、
「ロリロリマシーンちゃん」は!
雑誌やTVなんかに出ているタレントさんを
圧倒できるほどビジュアルが良いのです(> <)

更に性格が面白くて、
キャラクターも良いんだよね~
そこいら(→ニコ超会議など)に居る、
コスプレイヤーさんなんかとは、
比べ物にならない天使さんなのです(@ @)
「ペヤング」が好きなのも最高!

なんだかんだで、
撮影技法とかは興味あるので、
「ねとらぼ」さんの作例とかは
見るのですが…
「女装男子が多いやん」
今はカオスな時代なので
許容範囲にせねばならないのですが、
我輩は、やっぱコスプレ撮影より
「ロリロリマシーンちゃん」と
遊ぶ道を選ぶなあ~( ゚Д゚)
(そんな雑誌に載るプロ嬢だからカネがかかるけど…)

と!「ロリロリマシーンちゃん」の事を熱く語ってから
話は戻って、
「自衛隊ブース」へ行ったら、
今年はそれほど規模は大きくなかったのですが、
例の(大宮で以前見た)「機動防護車ブッシュマスター」や、
「簡易航空管制所トレーラー」があって、
なかなか面白そうであったのですが…
さっと撮影して撤収しました(@ @)



「こいずも」と「ちびしま」は、
横須賀から持ってきたのか…
改修されていて、だんだんリアルになっているのが、
感心する次第(^ ^)



入口近くにある「痛車」コーナー
相変わらず「スゲー」しか言えない(@ @)
というか、「ミクミク車」なんだこりゃ?
運転席が画面だらけではないか( ゚Д゚)
バッテリー大丈夫なのか?
「車検」通るのか?
と変な心配をしてしまう次第。
み、「宮崎」から走ってきたのか…

さて、ニコ動のプレ会員になってしまったから、
1カ月間はニコ動で遊べるなあ~
でも、つべ(YOUTUBE)で十分なんだよなあ…
まあ~PCの強化も終わったことだし、
オモシロイ事始めるつもりです。
それは…バーチャル「ロリロリマシーンちゃん」作成
という野望(@ @)
あだ名でなく、ホントにマシーン(機械)化を目指します!
「GK計画」…ビジュアルは雑草ちゃん(例の嬢)ではなく
本人承諾を得た「ロリロリマシーンちゃん」で
行く事に決めました(^ ^)


1227回 2週続けて疲労回復策

2022年04月29日 | Weblog
今日は髪の毛を切ってきて、
ついでに300円のマッサージ機を使ってきました(@ @)

GWに入ってしまったねえ~
今日は…「幕張」に行こうかな?
とも思ったのですが、
2週続けて「草津温泉」へ行った為か…
髪の毛の伸びるのが早かった( ゚Д゚)
「うざったい!」ので、
髪の毛を短くする事を優先した次第。
来月からは、3~4年の間に中止が続いたイベントが
復活するようだからねえ~(@ @)

なんで「草津温泉」へ行ったのかは…
いろいろ病んでおりまして(T T)
もちろん!その回復策です。
鏡を見たら
目の下にクマができて
顔色がめちゃ悪くて
いかにも「病んでる」風に見えていた次第( ゚Д゚)

なにしろ世の中、いろいろオカシイ(@ @)
「三幸製菓」の粉塵火災やら、
「くら寿司」の店長焼死事件やら、
「吉牛」の「生娘しゃぶ漬け親子丼」騒動やら、
そこに「知床遊覧船沈没事件」発生で、
山梨キャンプ場の行方不明事件遺体か?騒動。
円安ドル高からの
物価は上がる一方であるし、
ロシアのウクライナ侵攻も先が見えないし、
あらゆる事柄が
「イヤになってくるけど…負けられない闘いがそこにはある!」
という気がしているワケです( ゚Д゚)

政治屋さんたち…
無駄に物価も税金も上げて「ご自分の首を締めている」って
思わないのかねえ~( ゚Д゚)
なんとも不思議な連中だよなあ~
いわゆる「上級国民」なる連中は、
ナニ考えているのか、さっぱりワカラン(T T)

「生娘しゃぶ漬け親子丼」…すげーパワーワードなので、
ブログネタにしようかなあ?とも思ったのですが、
やめました…(> <)下品だしね~
もち「吉牛」のファンである我輩(@ @)
いかにも「大阪ネタ」が、
一般社会には全く受け入れられない典型な話…
と認識しております(@ @)
「やっぱ、あそこ(→大阪)の人はオカシイんだって」
と笑って済ますのが、全国レベル(今や全世界レベル)だと
通用しないというコトだと思います。



という事で(?)
「草津温泉」へ行ってきたのですが、
この日も「地蔵の湯」と「白旗の湯」へ入ってきました。
なにしろ温泉が強力かつ無料!
なにもかも素晴らしい(^ ^)
のですが、フツーには強すぎるのがタマに傷…
今回の疲労回復には、その強さが必要(@ @)
ですが、この日はちょっと弱かった印象。
けっこう長く入っていられました( ゚Д゚)



「地蔵の湯」は、昨年行ったときは
床がボロボロであったのですが、
画像の通り床板を張りなおしてありました。
そう!こんな画像が撮れるくらい
空いていた次第(@ @)
その代わり「白旗の湯」は
めちゃ混んでいたけれど…



「白旗の湯」で、元気が回復した我輩。
「ちょっとドライブ」という感じで、
「野反湖」までいってみました…
そこそこ草津から走る距離があるのですが、
着いてみると、まだ「冬であった」(@ @)
この時には知床で惨事が起きていたとはつゆ知らず。
野反湖の景色見て、「赤城の家」で
ネットニュースを見たら沈没騒動を知った次第。
「こりゃ~知床で船沈んだら死ぬはなあ~」
と、つくづく思う次第。



今週の仕事は温泉パワーもあって、
なんとか切り抜けられましたが…イマイチ体調がよくない(T T)
コロナワクチン3回目の申請依頼書も届いたけれど、
年内には「人間ドック」を受けようかなあ~

という事で、
過去には四国へ行ったり、青森まで行ったりしてきましたが!
今年のGWは「特に何もしない」
が決定しております。
いろいろ疲れた…休もう(@ @)


1226回 疲労蓄積からの回復策

2022年04月18日 | Weblog
先週から実行していたPCの大改編
やっと終わりが見えてきました(@ @)



画像が無いと、全く意味不明な事に気づいた我輩。
今回大改造と新規構築したPCを載せておきます!
ブルーレイドライブがある左側のが、
新規に組んだPCで!ケースは古いモノ
右側が新ケースに旧PCの中身を移築したモノ
そうmini-ITXなので超苦労したのです(T T)

背面を見れば分かりやすいのですが…
旧PCの方が拡張性があります!
なので使わなくするのはもったいない( ゚Д゚)
で!左のケースを見ての通り、
空きスロットは1つで電源ユニットが邪魔になるので、
基本的にグラボの搭載は不可能(T T)
右側の新しいケースは2スロットあるので、
グラボが搭載できるのです(^ ^)



そう!ブルーレイ光学ドライブ搭載に、
CPU並装のインテルUHD730で妥協したのが
左側のPCで、
貧弱なインテルHD4000から、
名機GTX750TIを増設して、性能アップしたのが、
右側のPCという事なのです( ゚Д゚)
フロントにUSB3.0もあることも大きいねえ~

で!実は、右側の新ケースのPC
光学ドライブを非搭載にするつもり…
であったのですが( ゚Д゚)
我輩の親があまりにも機械音痴な為
スロット式DVDスリムドライブを搭載しました(@ @)
ちょっと余計な出費だけれど…
せっかく搭載できるケースである!という事と、
情けない親の為でもあります(T T)
CD&DVDが使えないと煩いので…仕方がありません。
ブルーレイは諦めろい( ゚Д゚)
光学ドライブとしての性能は、
5インチにかなわないからねえ~



で!そんな我輩
精神的にも体力的にも超疲労蓄積(@ @)
そんな時は「お、温泉パワ~求む(> <)」
こんな状態では目的地は一ヵ所のみ
その要求を満たす場所は「草津の白旗の湯」
という事で、行ってきました
草津温泉( ゚Д゚)
新しい「大柏木川原湯トンネル」が素晴らしい!
須賀尾峠越えに比べたら、
スゲー時間短縮(@ @)



で!目的地は「白旗の湯」なのですが…
ココは泉質が強すぎる(@ @)
そう…ここへ入る前に
「地蔵の湯」へ行って
身体を慣らしてから入るべし!
なんで?かは温泉へ入れば分かります。
というか、強酸性の湯はそれなりに問題無いけれど
もう一つの浴槽が…
まあ~これは行ってのお楽しみ(^ ^)
温泉に来た皆さん…入れないでやんのケケケ・・・
(そういう我輩も長くは無理だが)

とにかく「強い!」温泉なので、
温泉パワーでヘロヘロになります(T T)
超!湯疲れ状態になるのですが、
こうなるのが目的(@ @)
久しぶりに入って足がシビれました。



ホント温泉万歳!また来ねばなあ~
疲労が酷すぎて、1時間くらいでは足りない(@ @)
この後は「赤城の家」へ行って、
爆睡するパターンです。
(移動に約3時間かかるけど)

そういえば、
露助のスラヴァ級巡洋艦沈んだねえ~
沈んだ「モスクワ」ではないけれど、
同型艦の「ヴァリヤーク」は見た事あるんだよねえ~
2002年だから、もう10年経つのか
当時我輩の最新装備であった「D30」で撮っていたのでした!



この艦…なんかマスゴミとか某掲示板とか
超勘違いされているみたいだけれど
ロシア版アーセナルシップ※で、
(※ミサイル兵装を重点的に装備した艦)
全くイージス艦(=多目標対処レーダー艦)とかとは、
違うんだけれどねえ~(@ @)
そもそもロシアに対空専用艦無いし…

AK-630タイプのCIWSも搭載しているけれど
旧時代のCIWSだしねえ~
恐らく多目標対処できる機能は求めてないでしょ!
(だからAK-630を多数装備していた)
レーダーのアンテナも旧式な
トッププレート(露名フレガートM)と、
トップセイル(露名ヴォスフォード)だし
露助のことだから、多目的対処なんて考えてないでしょ!
(WIKIだと対空目標6点らしい)
まあ~これが沈んだからといって、
ウクライナに勝機が来たワケでもなく…
ミサイルは減らせた事になるから、
武功には間違いないかな( ゚Д゚)


1225回 PCの改編作業をする

2022年04月10日 | Weblog
昨日今日の土日は、
天気が良いのに家に閉じ籠って
WALKMANの稼働化作業と、
PCの大改編をやっていました。

そう!改編であって、
まだ先日購入済みのWIN11のPCを
インストールし終えたワケではせん(@ @)

でも、やっとハードは組み終えました。
そう…ハードを組むため、
パーツ換装を数台のPC(全部で5台か…)で行った次第。
想定よりスゲ~大変でしたが、
なんとか思い通りに出来たので満足しております。

先日故障したPC…第3世代Corei5にH77のマザーボード。
ただ壊れていたのはケースのスイッチユニットと、
CPUファンであった事は前にも述べた通り。

なのでスイッチユニットは半田付けをして、
CPUファンは新Corei5に付属の
リテールファンに換装したら
復活したワケですが、
このPCケースは、光学ドライブが組み込めるので
新PCに使いたい( ゚Д゚)

こいつ(H77機)を
光学ドライブが必要無いから、
別のケースに入れ替えて、
お気にで使用中であった名機「GTX750TI」をH77のマザボで使えば、
まだまだ働けるじゃないか?
(新しいのを別のPCで使って換装する計画)
なので、アキバで「GTX1650G6」を購入してきまして
PCケースも小さいの買ってきまして…
あと電源ユニットも(@ @)
それとは別にノートPCのSSDも
500GからミクミクPCと同じ1Tに換装しようと思い立ちまして
結果的にノートPC1台に、
PC4台を電源ユニット&グラボ換装やら、
そのうち2台は完全換装だし…
いろいろメンドクサイことをやっておりました(@ @)

SSD換装は、ミクミクPC大活躍で、
クローン作戦を行い
無事に起動したときは歓喜(^ ^)
でもSONYのnasne用「PCTVPlus」というソフトが、
再ライセンス認証必要と出たときはウンザリ(T T)
前のSSDにいったん戻して、認証取り消して、
再換装後に再認証する手間がかかりました。

購入してきた「GTX1650G6」…これが入れようと思ったPCケースに、
サイズが合わない(T T)
そうだ!小型で追加電源不要の「GTX1650G5」があるから、
それと交換すれば良くね?
と思いついて、「GTX750TI」と「GTX1650G5」と「GTX1650G6」
それぞれグラボのスライド換装を実施(@ @)
どーせ「ドライバソフト」は皆一緒だしね~
この作業は簡単でした。

ちなみに同価格帯であった
AMDの「RX6500XT」は全く眼中に無し
なぜなら…エンコード出来ることが主目的だから( ゚Д゚)
なんで?AMDは、あんな中途半端なグラボ売るんだろう?
「ミドルレンジ」の客層を勘違いしているのであろうなあ~

で、PCケースの交換と、構築でしたが
これがめっちゃ大変(@ @)
新規に組むだけなら楽ですが、
バラスと埃だらけだったり…
スゲー手間がかかった次第(T T)

無事にPCケースを換えて、
前のWIN10が立ち上がった時には、
中身は変わっていないのだから、
当然なのですが…超安堵感イッパイでした(@ @)
こういうのが、一番焦るんだよねえ~

PCケースが小型だから、
超大変で(@ @)
親指を負傷してしまった。
これで作業がかな~り中断(T T)

しんどかったけれど、
新ケースにはグラボが入れられるので、
(使いまわしの)名機GTX750TIを搭載!
グラボ無しのインテルHD4000とは、
ベンチマーク測ると、その差はハッキリ(@ @)
「とにかく動いて良かった」
これに尽きます(@ @)

さて、来週はWIN11のインストール作業と、
後片付けせねば( ゚Д゚)
部屋が空き箱と段ボール箱だらけになってしまった~

GTX1650G5…前の状態だと不安定だなあ~
と思っていたのですが、
電源ユニット換えて、WIN11にしたら、
超安定しているではないか?
ハードの相性が変わったのかなあ~
(以前の状態は供給電力不足だったのかな?)

1224回 どうも花見をする気にならない

2022年04月03日 | Weblog
題の字の如く
なんか気分がすぐれない( ゚Д゚)
というか
いろいろと「胸糞悪い(T T)」
なんか精神の病になりそう…
であったので、
今週は「赤城の家」で爆睡!
という休日にしました。

実は先週
例の「ロリロリマシーン」ちゃんの居る店に
行ったりしていまして…
まあ~肝臓に負担をかけながら
「例の嬢」の消息を
某掲示板のネタ情報とか挟みながら
掴んだのですが、
既に、落ちるトコロまで堕ちていました(> <)
「もうダメだな…」
我輩如きが救えるハズもなく
もう会うコトも無いので…
仕方がありません(@ @)
無力だなあ…
まあ~「あどけない美女」だから、
しばらく需要は尽きないであろう…
雑草のように強く生きてほしいと願う次第。

一方、超美少女(20代だが…)
「ロリロリマシーン」ちゃんの方は、
無邪気に超元気であったので、
その点では精神的に救われました(^ ^)
ぶっちゃけ、どうやら彼氏というか、
「想っている人」がいるようなので、
我輩にとっては気を使わずに遊んでくれる、
「都合の良い女性」だったりするワケです。
それでいて、「ペヤング」が大好物(^ ^)
待機室で幸せそうに食べているとの話。
超オモシロイ奴なんだよなあ~
流石上位ランカーなワケだ(@ @)
ただ…出勤がゲリラ
何時居るかは不明…(@ @)

せっかく桜が咲いているのに、
画像を載せないのもなんなので…
要塞のような「品川女学院」から
横に入っていったトコロにある
「御殿山公園」で撮った桜を載せておきます。
かつて道灌さんのお屋敷があったらしく、
妙な窪地の庭園になっていました。



NEX-7に沈胴ズームレンズ使っていて、
強力なデジタル補正を利用しているので、
全く気合の入っていない画像です。

その「品川女学院」…我輩に全く無関係かと思いきや、
かつての同僚「お餅好きさん」の出身校であったりします。
最近は会っても無視されるんだよなあ~
相変わらず「意味不明」な人だ(@ @)

そういえば、
新しいPC!
せっかく、新発売の「WIN11」と
新CPUとマザボとメモリが届いたのですが、
まだ組んでいません( ゚Д゚)
というか、前のPCの故障原因はナニか?
という事で、復活させないとデータも取れないから、
電源ユニットを換えて、スイッチの接触不良も考えられるから、
コードを半田付けしなおして、
それでも途中で落ちる(T T)
「もしや?」と思って、
分解したまま動かしてみたら、
「CPUファン」が回っていないやん!( ゚Д゚)
という事で、新CPUの付属リテールクーラーと交換したら、
全く問題無く使えるようになりました。
(新CPUには薄型クーラーを別途購入済み)
つまり「CPUファン」が死んだ(@ @)
のが一番の原因でした。

大した故障でもなかったけれど、
やっぱ「WIN11」に移行したい訳で…
近いうちに交換する予定で、
前のPCも大きな故障ではなかったので、
別のケース買ってきて、
移植してサブ機にすればいいか?
と考えております。

そういえば…ここの所「地震」が多いなあ~
震源地は千葉とか茨城とか…
ということは!
ブラタモリでやっていた、
最近まで位置が不明であった「フォッサマグナ」の
東のヘリが関係しているのではないかな?

1223回 奈良から和歌山への旅から帰る話

2022年03月24日 | Weblog
まだ2月の旅の話が終わっていなかったなあ~
実はいろいろありまして…(@ @)
PCが1台壊れてしまいました!
我輩のではなく、家族で使用していたモノで
第3世代Corei5機だから、
約10年は使ってきたマシン

そうしたら、期待していなかった期末賞与が
若干ながらあったので、
それを元手に
最初からWIN11のPCとして構築する!
という事で、
アイテムを揃え中( ゚Д゚)
CPUは最新12世代でなく、11世代にして、
ケチろうという計画。
それでも第3世代より遥かに高性能。

と共にSONY製品が来月から値上げだあ~(T T)
ということで、
既に10年経とうとしている
WALKMAN NW-A867の後継機として
NW-A105を購入
結果としてPCの各パーツとWALKMANで、
約10万円消耗した次第(@ @)
重要な高性能PCも必要だし、
WALKMANはスマホと別端末として、
外で音楽と動画が楽しめるので、
まあ~仕方がない( ゚Д゚)

そういえば、16日の変な地震で
那須の先の白河で新幹線が脱線したなあ~
やっぱ…殺生石の( ゚Д゚)
東電の怠慢が主原因だけれど
電源危機が起きたり
なにかと不穏ですねえ~

で、2月に行った旅の締めくくり
旅の目的は「MK計画in飛鳥」と
「由良要塞友ヶ島」へ行く事であったので、
それを達成すれば満足(^ ^)
以前車中泊した淡路島の由良要塞跡も、
友ヶ島から、よ~く眺めてきました。



新幹線を自由席京都往復を買っておりまして、
京都を起点にJR西と近鉄と南海を駆使して!
グるっと関西圏周遊というのが、
今回の旅の移動プラン
新幹線以外は全てローカル線で、特急料金はナシ

結局飯代は、それほどかかっていなかったりします。
良い食事は、前の画像の冬の和歌山和定食くらいか…
宿をビジネスホテルにして、飯は無いからねえ~
他にはコンビニで缶チューハイと朝飯買ったくらいか…
とにかく「節約な旅」でもありました。
友ヶ島への船代が2,200円もするからねえ~(@ @)
移動手段にカネがかかるけれど、
「MK計画in飛鳥」は全て歩きであったので節約!

で!和歌山に居た最終日は「雨」(@ @)
…実は計画通り
もう南海電車で大阪経由して、
JR東海道線で京都へ戻るのみ!という日程にしていました。
なのですが、せっかく「京都駅」へ行くので
京都駅近くの、JR西の鉄道博物館を見てきました。

ココの見どころは、
やっぱ梅小路機関区を組み込んでいるコト!
蒸気機関車好きとしては、行かねばならないトコロなのに、
行ったことがなかったのですねえ~(T T)
やっと念願かなった次第。

超久しぶりに「C62 2」に会ってきました。
遠い昔に大宮で見た以来だなあ~(> <)
まだ稼働状態なのが素晴らしい。
おもわず300円の追加料金で、
客車に乗ってきました(@ @)
「C62 2」に引かれて動くのは感動。



鉄道博物館には長く居たかったのですが、
翌日仕事なのもあり、
早めに帰りたかったので、
2時間くらいで切り上げまして、
「京都駅」で「京都つけ麺」食べて帰った次第。
このつけ麺は、なんか蕎麦みたいな、
変わった麺でした( ゚Д゚)
個人的には六厘舎風の太麺の方が好みだなあ~



帰りに好物の「千枚漬」と京都名産「油取り紙」を2つ購入。
やっぱ「千枚漬」は、帰ってから食ったら旨い(^ ^)
「油取り紙」は、1つをポコ様にあげたら喜んでいた次第
もう1つは…まあ~そういう事です。

帰りの新幹線…
座れないかと思っていたけれど、
意外と空いていて、座ってミクさん聴いていました。

1222回 由良要塞「友ヶ島」

2022年03月13日 | Weblog
実は3月9日の「ミクの日」&「ザクの日」に、
このブログを書き込もう!
と思っていたのですが、
ミクさんをライバル視していて、
かつてはアニソンを蔑視していたピロ子さん(森口さん)が、
つべ(YOUTUBE)でイベントやっていたので
思わず見てしまった( ゚Д゚)

なかなかピロ子さん頑張っていて、
なんで歌わないんだ?と思っていた、
「ビギニング」や、前回のブログで紹介した
「砂の十字架」なんかを歌った
新カバーアルバムを発売したらしい

やべー買わなきゃ( ゚Д゚)
と思ってヨドのHP見たら、
ブルーレイ付きなのに思ったより安価であったので、
即ポチってしまった!
で!届いたらCDはMP3化して、
現在聞いている最中です(@ @)
タイミングがジャスト過ぎる。

「ビギニング」は
ラストにする為にとっておいたのか…
(Zメドレーはボーナストラックなので)
やっぱそうだよな~
ピロ子さん歌上手いわ( ゚Д゚)
(我輩もユーザーである)ミクさんの(自称)ライバルは
流石に「伊達では無い!」なあ~

ちなみに表紙イラストは
オリジン版ガンダム中期型の掌に乗るピロ子さん
そう!新作映画「ククルスドアンの島」ともコラボ
ザクの日に「ドアン専用ザク」…キター( ゚Д゚)
やっぱ、あれは作画崩壊なんかではなく!
元々そういう設定であった(@ @)
を良~く理解できるデザイン
(完璧に逝っている我輩)
そうだお!そうなんだよ( ゚Д゚)
カッコは良くないけれど、
「ドアン専用ザク」はこうではなきゃ!
を見事に表現されていてスゲー感動(@ @)
この時点で映画を見に行くの決定。
あのカッコ悪いザクが!
連邦の白い悪魔ガンダムを翻弄する様子が楽しみです(^ ^)
もちろん石や岩を投げまくるの期待(@ @)

ちなみに「ロリロリマシーン」ちゃんから、
「着せ恋」なるアニメを見るように言われて、
ちょっと見てみたら…我輩ジュジュちゃん落ち(@ @)
主ヒロイン…マリンちゃんはあざと過ぎて、
ちょっと馴染めないな~(T T)
というか…「ロリロリマシーン」ちゃん自体
本人には言えないけれどジュシュちゃん互換キャラではないか…
もうジュジュちゃん2期以降まで登場しないらしいけれど、
なかなかオモシロイアニメであったが…
不満が一つ!
「岩槻」から、わざわざ「柏」は通わないであろう!
あの超ローカル鉄道「東武野田線」を舐めているとしか思えん(@ @)
(我輩は何度か、そのローカル度に恐怖を抱いたことあり)

あ、「ククルスドアンの島」のネタにハマって、
「友ヶ島」へ行った話を書き込むの忘れるトコロであった( ゚Д゚)

「友ヶ島」は和歌山県にある観光用に整備された、
かつて大阪神戸防御用に砲台が置かれた、
我輩にとって超興味深い島であります( ゚Д゚)
この島があったから!
「海堡」のような人工島を構築する必要が無かったんですねえ~

2019年に我輩は南海鉄道で「加太」は来ておりまして、
「田倉崎砲台」を見に来ておりました。
つまり、加太近辺は既に来ているのです。
その時に「友ヶ島は行かねばならない場所!」
と認知しておりまして、
遂に行ってきた流れであります( ゚Д゚)



船の始発は9時!
その為に和歌山にわざわざ宿泊した次第。
加太駅から港まで、ちょっと距離があって、
しかも道が、ムズイ(@ @)
田倉崎砲台に来た時に、
歩行ルートを認知していたので、
今回は迷わずに行けた次第。

さて、この日は快晴(^ ^)
船に乗る客も多くて…
往復2,200円もするから、
少ないと思っていました( ゚Д゚)
というか、横須賀の「猿島」もそうだけれど、
何故、こんなトコロへ皆さん行くのであろう(@ @)
我輩のような「要塞フェチ」というワケではなさそう。
片道30分の船旅です。



この「友ヶ島」…
行く前までは「猿島」のようなトコロ
と思っていたのですが、
「全く違う( ゚Д゚)」
なにしろ、「砲台」のタイプが幾つもある!
特に注目は「第2砲台」と「第5砲台」(@ @)
爆破されていて崩落しているけれど、
「第2砲台」のタイプは見た事無い!
普通、自然地形を利用するのだけれど、
レンガとコンクリだけで、
砲台を単独の構造で構築してある( ゚Д゚)
「す、すげ~」の一言。



「第5砲台」は古い形式で、
恐らく一番最初に幕末に構築したタイプを
増強したような砲台。
これは、これで素晴らしい( ゚Д゚)
旧日本軍は、位置も悪く旧式化しすぎているので、
砲台とはしないで貯水槽を設置して利用していた様子。

「第3砲台」は唯一、観光用に整備しある場所。
ココは横須賀の「猿島」のに似通っているので、
同じタイプと言っていいのかもしれません( ゚Д゚)

「第1砲台」と「第4砲台」は立入禁止(T T)
ネットを見ると、結構行かれている人も多いようなので、
「個人責任」でもって、
「ヘルメット」や「ヘッドライト」を用意して、
見に行くべきトコロでありました。
つまり!今回は装備が足りない(T T)
残念ですが、仕方がないので
次回来た時の課題とします!
(基本立入禁止だけれど…)

ちなみに!虎島方面は、通行止めになっていましたが、
たまたま歩いていた時に会った、
島の管理しているおじさんに聞いたら、
道が悪いけれど、崩落しているワケではないとの話で
「個人責任」であれば、行けないことはないよ~
との話であったので、「虎島」の方まで行ってきました。

さすがに「虎島」へは渡れませんでしたが、
(以前あったハズの堤防は見当たらず)
「友ヶ島」は隅から隅まで歩いてきました…
港から片道3キロということは往復6キロで、
さらに砲台跡は全て巡ったので、
(前にも書いたけれど第1と第4は探索していない)
大体10キロ近く歩いたのではなかろうか…
港へは午後2時半に戻ってきたから、
約5時間歩き回って居たのですねえ(@ @)
正直、まったく飽きなかった!

再び船に乗って「加太港」へ戻っったら、
夕方4時前…
いちおう「淡嶋神社」は行って
あの(分かる人には分かる)「異空間」を見てから、
駅まで戻って、すでにヘロヘロ(@ @)

和歌山市駅で「冬の和定食」食べて、
ホテルへ戻った次第。
生タコと、生しらすが特産らしく、
それが旨かったです(^ ^)



もちろんホテルに戻ったら即ダウンした次第(@ @)


1221回 疾風の如き死神の列

2022年03月06日 | Weblog

那須の殺生石が割れたらしい(@ @)
やべ~「鹿湯」のトコロだ!
玉藻前こと「九尾の狐」が解放されたか…
なんかイヤな予感。
割れるのは自然現象なのでしょうが、
何故今なのか?( ゚Д゚)

そんな我輩
先月はいろいろ活動しまくりまして
今週の土日は、久しぶりに
「赤城の家」に行って、
ゆっくりくつろいでいました。
帰りは雪が降る中帰ってきましたけど…

そんな遊んで休息する我輩でありますが!
頭の中では、
某アニメの
「砂の十字架」やら「哀戦士」といった曲が
流れまくり(@ @)
「ウクライナの人たち、めちゃ頑張っているなあ~」
という感想( ゚Д゚)
粘れば勝てるかも!だけれど
卑劣な露助相手に
死傷者が増えるよなあ~(T T)

で!その某アニメとは「ガンダム」
横浜でイベントやっているので
中止になった「CP+(カメラ映像ショー)」の代わりに
見てきました( ゚Д゚)
実は行くために有休を取っていたのです。
中止は超残念でありましたが!
ガンダムのイベントはやっている(^ ^)
無料でガンプラが貰える!
という事で、スタンプラリーもやってきました。
「動くガンダム」を見たのはついでです(@ @)

で!その翌日には
新車「そよかぜ号Ⅱ」を使って
伊豆へ行って「河津」で「河津桜」を見てきました。
帰りの渋滞が酷かった(@ @)
自動運転機能が大活躍です!



まだ和歌山の「友ヶ島」へ行った話を書き込んでいなかったから
終わったら、これらのネタを書き込む予定

とにかく2月中はいろいろ活動しまくりましたが…
3月はほとんど何もしない予定(T T)
(2月の活動で)「カネが無い!」という事も大きいのですが、
土曜出勤があって「暇が無い」というのが大きい(> <)
なので「ロリロリマシーンちゃん」から、
再コスプレ撮影のリクエストがあったけれど、
3月中は残念です(T T)を伝えてあります。

今回の題は、
やっぱウクライナ情勢とガンダムのイベントへ行った事から、
「哀戦士」の曲が離れないんだよなあ~
戦争の勝ち負け以前に「露助の破滅が決まった!」
という流れなのだから…上手く終結してもらいたい
と願う次第。

それと共に、国内の「売国奴」が炙り出されるのは、
なかなか滑稽(^ ^)
こいつらガンダム見たことないのだろうなあ~
は感じる次第。
ガキ向けロボットアニメかと思ってみると、
ミノフスキー粒子(?)こと
冨野節にやられるんだよなあ…恐ろしい(@ @)

1220回 由良要塞巡りへ向かった話

2022年02月23日 | Weblog
ロシアによるウクライナ侵攻が始まったねえ~(@ @)
これに関しては、事情が複雑なようだから…
「とりあえずは様子を見る」
が現状の正しい状態ではないかな?
ということは…ガソリンはしばらく高額(T T)
困ったものだなあ~

ちなみに、前にも述べた通り、
うちの親の車は廃車になりまして…
我輩のハイテクな「そよかぜ号Ⅱ」を
しばらくは併用することになります。
なので、今日の休みを利用して
運転方法なんかを説明してました(@ @)
そんなには変わらないけれど、
ちょっと違うし、ナビの指示表示が複雑で、
未だに我輩も慣れていないからなあ~(@ @)
自動運転は…使わせないほうが良さそう。

そういえば、
我輩の会社のシステムも変わったのですが、
やっぱ慣れない(@ @)
前のシステムも、まだ生きているので、
現状併用して上手くやっていますが…
新型に1本化されたら困った状態になるなあ~(@ @)
操作が前より複雑になっているので、
かな~り、慌てふためいております(T T)
慣れれば楽になるのかなあ~?

あ、今回のネタは
先日行った「由良要塞巡り」か(@ @)
役に立たなかった要塞として、
フランスの「マジノ線要塞」なんか有名だけれど、
日本の明治政府も、
外国船を脅威に感じて!
東京湾用の「東京湾要塞」や大阪湾用の「由良要塞」
北海道の「函館砲台」なんかを構築しているんですねえ~
今のウクライナの状況を見ると、
「正しい判断」には間違いないでしょう(@ @)
実際に太平洋戦時に各地で行われていた、
米帝の艦砲射撃は防いだわけだからねえ~
(爆撃機の空襲で、その必要性が無かったとも言えるけれど)

その遺構は興味が無いはずがない我輩(@ @)
「MK計画」の項目には、
もちろん「要塞」は含めなければいけません!
行ってきました「友ヶ島」
「由良要塞」の中枢になります( ゚Д゚)
ぶっちゃけ「楽しいところ(^ ^)」過ぎまして、
全部巡れなかった(T T)
というか…装備が完璧で無かった
という事で(?)次回のお楽しみ!
な感じでフルに巡れたワケにはいかなかったのですが、
船代は安くは無いけれど、
東京湾の「猿島」の如く…何度も行って楽しむところ
という感じでした(@ @)

あ、その話の前に
「飛鳥」からの話か…( ゚Д゚)

それにしても、歩いて行ける範囲に
オモシロイ物てんこ盛りだったなあ~
それなりに疲れたけれど、
聖徳太子(=厩戸王子)の時代に
思いを馳せることができます(^ ^)
今は、畑の中のド田舎になっているけれど、
グンマー3碑に登場する
「長利」さんも、当時の宮殿が立っているであろう
「飛鳥」に来ていたら、
あまりの発展ぶりに度肝を抜かれたろうなあ~
前の画像にある「飛鳥大仏」は、
既にあったであろうからねえ~( ゚Д゚)

ちなみに高松塚古墳の絵…
我輩は百済&高句麗や唐の様子でなく
当時の「飛鳥」の様子を描いている
と判断しております。
似ているなんて言われているけれど、
高句麗古墳壁画と絵質が全くちゃうやん!
古墳を増築してもらえる程の権力者が、
わざわざ玄室に
平和そうな人々の絵で
外国の様子描く意味が無いからねえ~

おそらく、40~60代と言われる、
埋葬者の近親の人の絵ではないかな?
なんて予想しております。
(おそらく答えはないけれど…)

そんな「飛鳥駅」から、近鉄に乗って、
「吉野口駅」へ移動。
そこでJR和歌山線に乗り換えて、
「和歌山」へ向かったのであります。
この移動が…2時間位かかる(T T)
つまり「和歌山」へ着いても、
飯食って寝るだけ…というか、
疲労のため、それが一番やりたい(@ @)
「和歌山線」…3年前のボロボロ電車から、
新しい車両に代わっていました(@ @)
当然と言えば当然か…
和歌山駅で、「丸美商店」でラーメン食べて、
和歌山城近くの宿にした
「スマイルホテル」に移動しました。
途中のセブンで朝食や酒を買って
ホテル行ったら即ダウンしました(> <)
すげー歩いた~(@ @)