円楽さんというか楽太郎さんや猪木さんが亡くなったねえ~
昭和は遠くになりにけり(T T)という事か
そんな事もあろうかと
我輩は最近になって
昭和な「ある物」を撮って周っている事を
先日書きましたが・・・
「ブラタモリ」を見たら、
我輩の行ったトコロばかりやっているなあ~(@ @)
青森県の「恐山」「大間」から横須賀の「JAMSTEC」
で!次回は「東武博物館」ときたもんだ・・・( ゚Д゚)

そのある物は、
当初の構想では・・・
このマークがシンボルの「物」がメインなのですが、
それと関連して「ピーテン」も撮って周っていたのでした。
つまり・・・ブログネタにしたいのは、
その「ピーテン」が主にしたい訳ですが、
「ブラタモリ」もネタに取り上げそうなので(怒)
それを見てからにします。
で!今回のネタは
まあ~ぶっちゃけ
「艦船ファン」は皆さん見に行った事でしょう
クルーズの人も2日続けての全便完売は驚かれている模様。
当然!我輩も見てきました( ゚Д゚)
「ズムウォルト級駆逐艦」
と言っても、多量のミサイルばっかりと
長射程砲を搭載した
「対地攻撃に特化した特殊実験艦」
という変な船(@ @)

コンセプトは、ウクライナが沈めた
露の「モスクワ」に似ている・・・
むか~し提唱されていた「アーセナルシップ」の米帝版。
ガスタービン(←船舶用ジェットエンジン)で発電して、
その多量の電気を使用する完全電気推進なのですが・・・
結構頻繁に故障している(T T)
という欠陥機関搭載・・・
だったけれど、太平洋渡れたのだから改善したのかな?
結局、カネがかかり過ぎるので
3隻しか建造されないモノであります。
以前の画像というか、
我輩の認識では、潜水艦みたいに
全くマスト(←艦橋にある棒)が無い!のハズであったのですが、
なんかちっちゃいの付いているねえ~
やっぱフツーの形の船の方が便利なんだろうなあ・・・
結局、これ増やすの辞めて
以前からの「アーレイバーク級」を増やす事にした!
というオチになります(@ @)
で、「ズムウォルト」はまだ実験的な性格が強いし、
超長距離弾は止めたけれど「対地攻撃」に特化した
コンセプトがあるからまだマシですが、

「完全に失敗」
とされたのも、やってきました
「沿海域戦闘艦オークランド」です(@ @)
3胴船です・・・太平洋をよく渡ったよなあ~
「佐渡汽船」ですら、日本海の荒波は
ウェーブピアサー(双胴船)は無理!
と「あかね」ちゃんをうっぱらってしまったのに
名前の通り「沿海域」専用であるからして、
太平洋渡るなんて考えていないであろうに・・・
で!「失敗作」なので、
既にネームシップは廃艦(@ @)
結局、代わりに
フツーの船型の後継艦を作る羽目になっております。
でも・・・どこかで作ろうとしている
「哨戒艦」という、海保の「巡視船」より劣る
というか「巡視船」を色変えればいいやん
と思われる「変な船」より
よっぽどマトモに見えるけれど・・・( ゚Д゚)
やっぱ3胴船は構造的に問題が多いのかな?

で!この日は、
潜水艦が6隻居て、この画像に5隻写っています。
こんなに集まっているのは超珍しいそうです(@ @)
ちなみに約22隻あるわけだから、
半分は「呉」として、12隻の半分だから・・・
まあ~妥当なのか(つまり別の6隻が仕事中)
最後に、最新鋭艦の「もがみ」
何故かVLSが甲板に出てる(搭載中?)
(※VLSではなく収納式給油ポールでした!スミマセン)
確か就役時には「後日装備」であったから、
ついに搭載するのか・・・(@ @)
でも、搭載するミサイルはVLA(対潜水艦用)だけらしい
MK41だから、なんでも逝けるけどねえ~

この前(8月)は、
遠くから(隣にある)「くまの」は見ていたけれど、
この「もがみ」は東北へ行っていたので、
拝見するのは初になります!
「ブラタモリ」でも出てきた
「しらせ」(2代目)も居まして、
妙に某NHKに怒り(?)を憶える
我輩なのでありました。
あ!観艦式関連の公開時は
我輩は「温泉」に行っているので
「横須賀」と「木更津」は行けません!
「横浜」と「船橋」は行けるなあ~検討しよ