goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトローなブログⅡ

我輩のアウトローな活動を報告するブログです

1249回 船を見てきました

2022年10月02日 | Weblog
円楽さんというか楽太郎さんや猪木さんが亡くなったねえ~
昭和は遠くになりにけり(T T)という事か

そんな事もあろうかと
我輩は最近になって
昭和な「ある物」を撮って周っている事を
先日書きましたが・・・
「ブラタモリ」を見たら、
我輩の行ったトコロばかりやっているなあ~(@ @)
青森県の「恐山」「大間」から横須賀の「JAMSTEC」
で!次回は「東武博物館」ときたもんだ・・・( ゚Д゚)



そのある物は、
当初の構想では・・・
このマークがシンボルの「物」がメインなのですが、
それと関連して「ピーテン」も撮って周っていたのでした。
つまり・・・ブログネタにしたいのは、
その「ピーテン」が主にしたい訳ですが、
「ブラタモリ」もネタに取り上げそうなので(怒)
それを見てからにします。

で!今回のネタは
まあ~ぶっちゃけ
「艦船ファン」は皆さん見に行った事でしょう
クルーズの人も2日続けての全便完売は驚かれている模様。
当然!我輩も見てきました( ゚Д゚)
「ズムウォルト級駆逐艦」
と言っても、多量のミサイルばっかりと
長射程砲を搭載した
「対地攻撃に特化した特殊実験艦」
という変な船(@ @)



コンセプトは、ウクライナが沈めた
露の「モスクワ」に似ている・・・
むか~し提唱されていた「アーセナルシップ」の米帝版。
ガスタービン(←船舶用ジェットエンジン)で発電して、
その多量の電気を使用する完全電気推進なのですが・・・
結構頻繁に故障している(T T)
という欠陥機関搭載・・・
だったけれど、太平洋渡れたのだから改善したのかな?
結局、カネがかかり過ぎるので
3隻しか建造されないモノであります。

以前の画像というか、
我輩の認識では、潜水艦みたいに
全くマスト(←艦橋にある棒)が無い!のハズであったのですが、
なんかちっちゃいの付いているねえ~
やっぱフツーの形の船の方が便利なんだろうなあ・・・
結局、これ増やすの辞めて
以前からの「アーレイバーク級」を増やす事にした!
というオチになります(@ @)

で、「ズムウォルト」はまだ実験的な性格が強いし、
超長距離弾は止めたけれど「対地攻撃」に特化した
コンセプトがあるからまだマシですが、



「完全に失敗」
とされたのも、やってきました
「沿海域戦闘艦オークランド」です(@ @)
3胴船です・・・太平洋をよく渡ったよなあ~
「佐渡汽船」ですら、日本海の荒波は
ウェーブピアサー(双胴船)は無理!
と「あかね」ちゃんをうっぱらってしまったのに
名前の通り「沿海域」専用であるからして、
太平洋渡るなんて考えていないであろうに・・・
で!「失敗作」なので、
既にネームシップは廃艦(@ @)
結局、代わりに
フツーの船型の後継艦を作る羽目になっております。

でも・・・どこかで作ろうとしている
「哨戒艦」という、海保の「巡視船」より劣る
というか「巡視船」を色変えればいいやん
と思われる「変な船」より
よっぽどマトモに見えるけれど・・・( ゚Д゚)
やっぱ3胴船は構造的に問題が多いのかな?



で!この日は、
潜水艦が6隻居て、この画像に5隻写っています。
こんなに集まっているのは超珍しいそうです(@ @)
ちなみに約22隻あるわけだから、
半分は「呉」として、12隻の半分だから・・・
まあ~妥当なのか(つまり別の6隻が仕事中)

最後に、最新鋭艦の「もがみ」
何故かVLSが甲板に出てる(搭載中?)
(※VLSではなく収納式給油ポールでした!スミマセン)
確か就役時には「後日装備」であったから、
ついに搭載するのか・・・(@ @)
でも、搭載するミサイルはVLA(対潜水艦用)だけらしい
MK41だから、なんでも逝けるけどねえ~



この前(8月)は、
遠くから(隣にある)「くまの」は見ていたけれど、
この「もがみ」は東北へ行っていたので、
拝見するのは初になります!

「ブラタモリ」でも出てきた
「しらせ」(2代目)も居まして、
妙に某NHKに怒り(?)を憶える
我輩なのでありました。

あ!観艦式関連の公開時は
我輩は「温泉」に行っているので
「横須賀」と「木更津」は行けません!
「横浜」と「船橋」は行けるなあ~検討しよ

1248回 台風が来た連休

2022年09月25日 | Weblog

どこぞの岸田さんもアホだなあ~
隣の某クズ国の首長に会ってしまうし
某宗教団体政党の会に参加してしまうし
露のウクライナ侵攻をあからさまに国連で批判してしまうし
こういうのは「有耶無耶」で良いのに…

前のブログで一度は濁したけれど
結局…時流は変わった!と思うので
あからさまに言わせてもらいます( ゚Д゚)

我輩的には「国葬」関係は、
「迷惑がかからなければ良いんじゃないの?」
と考える派です
賛否両論あるけれど、
そういう問題提起さえ出来ない
ポッポみたいな人が
首相だったことを考えると
(比較的まともであった)
安倍さんなら税金から葬式代だすのは
しょうがなくね?
とは思う( ゚Д゚)

東京オリンピック2020に関しては
全く興味が無い!のでノーコメントだけれど
(自分の中ではあった事自体が存在しない)
角川さん…ほんとツキに見放されているねえ~
ニコ動もオワコンだし
来年は我輩もニコ超会議へ行かない予定。
報道にあるように賄賂を使ってまでゲットした
オリンピック関連の仕事も大赤字であったろうに…
ネット(某掲示板)にあった通り
「たつき監督降板騒動」が運のツキであったねえ~
伝えられる話から関係者の考え方が欲望まみれで
腐っているからねえ~( ゚Д゚)

と!つまらない世間を見ながら、
我輩は「fpL」で、ある物を撮って回っております…
それが何かは、そのうちネタにするつもりです
ちなみに佐野でラーメンを食べてきました。
(食べたのはチャーシュー麺)
今回は「ようすけ」という店です
餃子が大きいのが特徴で、
3つしかないけれど、食べ応えがあります。
人気店なので結構並んだなあ~(@ @)
個人的には「山銀」さんの
超あっさりスープが好き。

このシルバーウィーク
ホントは九州方面にでも行こうかなあ~?
とも年始には思っていたのですが、
先月にコロナにかかってしまった事と
台風が来たことで止めました(T T)
いつものように「赤城の家」で爆睡していたら
あっという間に休みが終わってしまった(> <)

マウスE10はmicroSDを入れて
一応、稼働しても問題無くはなったのですが…
意外と重い(T T)
頑丈なのは良いのだけれどねえ~
サブ機のサブ機なので、こんなものか?
液晶の解像度は劣るけれど
安価なのは素晴らしい(^ ^)

あ、
ロリロリちゃんには、
やっと改造した「スイッチ」を渡せたのですが…
反応イマイチ(@ @)
正直、もっと喜んでくれると思った
で!ロリロリちゃんと仲良しの他の嬢に、
ロリロリちゃんの願い事をかなえてあげたのに、
感謝されない(T T)…と愚痴ったら
「ロリロリちゃんは妖精さんだから!しょうがないよ」
と言われて、超納得してしまった( ゚Д゚)

1247回 温泉へ行って療養とマウスE10

2022年09月04日 | Weblog

世の中…妙な事ばかりで困惑している我輩

実は超不健康状態で、
病院へ行って再検査をせねばならない(@ @)
ロリロリちゃんには、
早いとこ改造した
「スイッチライト」を返却せねばならないし
いろいろ忙しい(@ @)
コロナにかかっている暇など無かったのに
かかってしまって…
まあ~休めたからいいかあ(?)
という感じであります。

そんな中…カマキリ先生に妙な騒動が起きているなあ~
アレ「超疑問?」な話なんだよなあ…( ゚Д゚)
水商売の店で、あれぐらいの事で
騒動になるかねえ~?
(金払いの良い)客としてカネ払っているんだで…
嬢が文句言った相手はママさんだし(←マトモな話やないか)
なんか出来レースというか
電通さんなんかの広告代理店と打合せ済みの
「創られた騒動」のような気が…( ゚Д゚)

なんか昔から…
なんか政治屋さんに都合の悪いことがあると
歌舞伎役者筋の人に騒動が起きているような…
気のせいかなあ~( ゚Д゚)

ちなみに…
我輩は安倍さんが殺害された事件の
主原因は、犯行した山上氏より
平和ボケした!ボケさせた
札幌地裁の「ヤジ排除行為判決」にある!
と考えている人なので
非難されるのは「広瀬孝裁判長」おめーだ( ゚Д゚)
と(無能過ぎる司法に)怒っている人です。

おそロシアの違法な
ウクライナ侵攻が起きているのに
まだ「考え方が変換」ができていない
旧時代の人間ばかりなんだよなあ~
(我輩は以前からロシアは敵と考えている)

山上氏のおかげで
違法カルト宗教団体問題が明るみに出たのは
また別の話でありますが…
ホント政治屋さんって必死なんだなあ~
は!つくづく感じる次第(@ @)
宗教団体が集票組織としては、
便利と言えば、そうだからねえ~
(しかも愚衆な隣国の…)

結果的に社会全体が愚衆政治になるワケだから、
(この騒動は)
それを校正するには良いチャンスとは思うが、
殺人事件を起こすのは如何なモノかとは思う(@ @)
(もっと別な手段があったろうに…)

(しょうもない社会に)怒っていても
不健康になるだけなので…
「草津温泉」へ行って、
そのあと「赤城の家」でプラモの箱を処分して
虫やヒルに刺されまくって
現在は落ち着き中(@ @)
薬を塗りまくっても痒い(T T)

雨が続くとヒルが増えるんだよなあ~
晴れが続いていると居なくなるのに…
小さくてウザいんだよねえ(T T)

「草津温泉」では、
いつもの「白旗の湯」へ入って
のぼせていました(T T)
相変わらず「熱い!」

ぶっちゃけ
コロナにかかった時と同じ
クラクラ状態が再現できる(@ @)
風呂から出ても20分ぐらいは
何も考えられませんでした。
座って水の「いろはす」ペットを2本飲んで
やっとフツーに戻った次第。

で!最後のネタに「マウスE10」の話。
予定通りに届きました( ゚Д゚)
CPUを安価なN4000ではなくN4100にしたので、
ぶっちゃけ「まともじゃないか?」状態。
ASUS「X200MA」よりも
当然ながら、処理が早い(@ @)
「X200MA」もSSD化したおかげで、
かなりマトモに使えるんだけどね~

「マウスE10 」は早速ネットに繋げて、
無用なマカフィーは排除して、WIN11にアップデートした状態。
(オフィスはLIBREを使うので…)
「microSD」は現状128Gは空きを持っているのですが、
これだけ使えるなら256Gにしよう!と考えまして、
近いうちに「ばお~」へ行って購入するつもりです。
殆どのデータは、
その「microSD」に入れて使用する計画です。
ホント、いろいろ安易に使うサブサブ機に最適な感じ(^ ^)
フルHDでは無いことは残念だけれど、
これで18,000円だからねえ~
ぶっちゃけスマホのAQUOSsense4用の液晶と同額…
(↑先日壊れて自力修理した)
早いとこ「マウスE10」を稼働状態にせねば…

1246回 ポンコツタブレットPC

2022年08月28日 | Weblog
明日から、コロナった状態から
社会復帰することになる…

なんだかんだで、
9月の行動予定は全白紙にした。
つまり幕張での「マジミラ」にも行かない予定。
コロナった影響はデカい(@ @)
また、いつもの温泉にでも行って
「療養する事!」を優先重視にするつもり…

で!熱が下がってから
プラモの空箱を整理しまして、
ランナーを8割方、バンダイの改修箱に入れてきました。
(ぶっちゃけバンダイのランナーだけでは無いけれど)
紙の空箱は、「赤城の家」で火もし用にでもしようかと
考えております( ゚Д゚)
プラモの組立は終了して、
これからは、秋月基盤や中華基盤を利用した
電子工作を完了する方針(@ @)
怪しいDC(直流)コンバーターやら、
充電用保護基盤やらを集め終えております。

その電子工作と共に
プログラミングを研究できる作業用ノートPCを…
と考えておりまして( ゚Д゚)
現在使用していて、活用できそうなのは
3台あるのですが…
そのうち1台は「セレロン N2830」という
超貧弱CPUを使っている「ASUS X200MA」という
ノートPCなのですが…これがまた無能すぎる(@ @)
すでにSSD化済みなので、
容量と読込は問題無いのですが、メモリ4Gしかないし、
活用するには、ちょっと不便(T T)
で!これを補完する為に使っていた兄弟機のASUS VIVOタブは、
壊れてはいないのですが、タブレットPCのくせに、
アップデートでタッチパネルが効かなくなっている(T T)
(マウス挿せば普通に使える)

そこで!1台2役可能な
安価な2in1タブレットパソコンを購入しよう
と考えまして、
「ASUS X200MA」の後継だから、
そんな大した性能は不要…
ただMSのSURFACEは高額すぎるし、
そこまで大したモノは要らん
と考えていたのですが…(@ @)
ようつべで、いろいろ見ていたら
「吉田製作所」さんが、
マウスコンピューターの「E10」なる
激安2in1タブレットPCをレビューしていて、
「こいつは使えない!」と酷評しているのを見て…
かなり興味を持った次第(@ @)

これ…もうちょい性能良ければ、
我輩の用途に良いかも(@ @)
と思って、価格COM見たら5千円アップで
セレロンN4000の上位N4100を使ったの
売っているではないか!

で!早速購入してみまして、今週後半に届く予定。
1万8千円…
この値上がり時代にX200MA購入時の半額( ゚Д゚)
ぶっちゃけ2~3年前に
お役所のバカげたGIGAスクール構想用途に考えて、
「ガキンチョ用に5万円!(当時は高額)」で売り出した、
売れ残りのアウトレットというモノなのですが…
おかげで意外と造りは良いらしい(@ @)
その恩恵(?)に授かろう!というワケです。

まあ~ぶっちゃけ第8世代COREi5の
ミクミクノートPCがあるので、
あくまで「ASUS X200MA」と組み合わせて使う為の、
初の2in1タブレットPCというモノなのですが…
つまり、サブのサブのタブレット兼ノートPCといった感じで、
「全く性能は期待しておりません(@ @)」
という感じですが…
ラズパイノートPC(3B+搭載)よりマトモ(?)であれば、
十分であります。
ラズパイノートPCは…
比較不可能な極めて特殊モノですが( ゚Д゚)
(↑ノートPCとは考えていない)

はたして、マウスE10は、
使い物になるのか…楽しみです(@ @)

1245回 コロナる

2022年08月21日 | Weblog
コロナウィルス感染の第7波が来ておりまして
ちまたで流行しておりますが…
我輩も、遂にかかってしまいまして、
先週3~4日間悶えておりました(T T)

なんか怠いなあ~から
喉が痛くなって、熱が出るパターンです。
で!熱が出始めると怠くて仕方がない(@ @)
全く無気力になります( ゚Д゚)

で!無理に何かしようとすると
クラクラ来てダウンします(@ @)
そう!寝るしかないのです。
よく、ぶっ倒れると聞きますが、
あれは「何かしようとした」という事なのだな~
と認知した次第。
ゆっくり動いて、
なるべく寝ているようにすれば、
クラクラくる可能性は低いです。

なんとか医者へ行って検査して
コロナウィルスが「陽性」と出ましたら
「カロナール」なる薬を処方されまして…
これが!なかなか、よく効く薬で
飲んで効いている間は、
クラクラ来にくい
たぶん、熱も下がっている。
怠さと無気力感は残りますが、
フツーに暮らせます(@ @)
ところが、5~6時間経って
効果が無くなると、
急にクラクラしだします。
再び飲んで、効果が出る数分の間、
寝ているしかなくなります(> <)

やっとそんな
薬に頼った状態を我輩は脱した状態。
完全無気力であったなあ~
音楽とか聞いても、煩~く感じる位です。
もちゲームなんか全くする気も起きない…

ようつべ(Youtube)やら、
TV番組すら見る気にもならなかったのですが、
昨日から見られる
気力が出るようになりました。
「ブラタモリ」の桜島編から、
久しぶりにTVを見た次第。
(ネットは見ていたけれど)
熱があった3~4日間は、
まったくそんな気にもならなかった(@ @)

で!現在謹慎自粛は続くのですが、
やっとブログを書き込めるくらい
回復してきた次第。

確かに、飯の味が分かりにくくなる…
というのは本当であったなあ~
今は回復して、そんな事は無いけれど。
それ以上に怠くて「無気力感」が凄かった!
ホント何もしたくなくなります。
おかげで、ゆっくり休めたけれど(@ @)
こんな1週間以上の休息なんて
した事が無かったからなあ~

謹慎自粛期間は続くし、
完全回復ではないので
いちおう報告まで…
健康で元気なら、ロリロリちゃんと!(@ @)
とは思うのですが、
こればかりは仕方がない。

1244回 山の日に海へ行く

2022年08月13日 | Weblog
今日は台風が来るというので、
家でじっとしている…(@ @)
しかし…変な天気で、
雷が鳴って豪雨が降ったり、
と!おもったら、雨がやんで陽があたったり…
これから、また豪雨らしいけれど、
現在風は止んでいるなあ~( ゚Д゚)

どこか行きたいなあ~
と思いつつ
「ようつべ」で廃墟探索している人の動画や
先日値上げされたVRの「QUESUT2」で、
海外の360°動画を見たりしていました。
VR180°用のカメラが欲しいけれど…
良いの無いんだよなあ~
R5とツイン魚眼が
とにかく高額すぎる…(T T)



で!おとといの「山の日」
とにかく日光浴がしたい!
のと…マグロが食べたい!
と思って、
先週の横須賀に続き、京急に乗って
「三崎」へ行ってきました。

親が、確か酢飯を凍らせてあったなあ~
というのが、この発想の元。
冷凍マグロの切り身を買ってきて、
マグロ丼にして食べよう!
というのが目的です。
カネが無いので
現地では食べません(@ @)

三崎口駅からは、
もちろんチャリの
「トレインクル」の出番。
久しぶりに三崎砲台跡の公園まで
行ってきました。



有料道路であった橋は、
いつの間にか無料になっていたのか…( ゚Д゚)
まあ~チャリには関係ないのだけれど。

砲台跡には、今は新しい灯台が建っております。
これが出来てから行くのは初であったりします…
いつの間にか古い安房崎灯台は撤去されたのか(@ @)
雰囲気が変わっていて、
ちょっとビックリ。



結構人が居まして、
釣りをしていたり、
磯に潜って、なんか取って居る人が多かったです。
我輩も近くに住んでいたら、
絶対釣りをしそうな環境だものなあ~

で、磯に着くと怪しい雲行き
日は出ているのだけれど、
時々小雨が降ってきます(@ @)
でも日は出ているので、
日光浴してきました。
小雨も降るので、
なんか変な日光浴でしたが…
熱中症にはなりにくわな~
でもペットボトルは何本か飲みました。
がぶ飲みでスグに無くなります(@ @)



やっぱ三崎の海は綺麗。
「鉄腕DASH」でロケに良く使うワケだ( ゚Д゚)
沖の方には大型の船が居るのですが…
船影が「しらせ」ポイなあ~
と思いつつ眺めていました。



城ヶ島の公園から
三崎の街に移動。
橋の上から撮った画像で、
高台の「寺と墓」があるあたり一帯が「三崎城跡」
その下にある「海南神社」へ行ってみました。
この神社…「三崎城」に隣接していたのですねえ~
既に「三崎城跡」は探索している我輩。
実は地図見て
「あれ?こんなトコロに神社なんてあったっけ?」
と思ったら、城の崖下(?)にあったんですね~
知らなかった…しかも規模大きいやん( ゚Д゚)



おそらく、この神社の前はスグ海であったのであろうなあ~
という事は、その立地と神社の構造から
伺い知れます(@ @)
ぶっちゃけ「三浦水軍」の拠点であったのでしょう!
今は埋め立てられて、海まで参道?住宅地になっています。

で!「うらり」で、いつものマグロの切り身を買って、
チャリで「三崎口駅」へ戻った次第。
ただ…いつもの如く登坂が酷いので、
戻りは徒歩状態です(T T)

で!京急に乗って「品川」へ移動して、
さあ「上野東京ライン」でゆっくり帰ろう!
と思ったら横浜鶴見駅間の踏切で安全確認(T T)
いつもの如くの遅延状態。
「なんなんだ~」
と思いながら「山手線」に乗り換えて
上野へ移動して帰った次第。
「ホント京浜東北線の踏切は無くしたほうが良い」
とつくづく思う次第。

家に帰って冷凍マグロは
ほとんど溶けていたので、
ちょっと電子レンジかけて完全に溶かしてから、
麺つゆ&ワサビに漬けて、
ちょっと下味漬けてから、
(これも溶かした)酢飯にのせて、
醤油かけて食べた次第。
(チャリ移動で運動した事もあって)
超旨かった(^ ^)


1243回 横須賀でタムロンを使ってきた

2022年08月07日 | Weblog

今日は車載チャリの
「トレインクル」の整備を行いました。
整備と言っても大したことはしていなくて
ライトのLEDへの交換と、
タイヤに空気入れて、
チェーンやらにクレ556を吹きまくっただけなのですが…
何より故障個所がないか?のチェックが
一番大事です。

LED化は、「トレック号」(←フツーのクロスチャリ)はとっくの昔に
していたのですが…
「トレインクル」はほとんど夜間走行はしないので、
フツーの懐中電灯状態で、
夜間走行の時は、登山用LEDヘッドライトがあるからいいや!
と考えていたのですが、
100円ショップで良いLEDライトがあったので、
それを購入して交換しました。
(夜間無灯運転は禁止なので)
前のライトより数倍明るい…(@ @)
おそるべし100円ショップとつくづく思う次第。

さて、昨日は題の通り、
「横須賀サマーフェスタ」へ行ってきました。
スゲー混んでいてビックリ(@ @)
今まで、こんな人が来たことないぞ?
入るのに2時間並びました。
でも!この前の横田基地と異なり、
割込みとかなかった(^ ^)
民度は、こっちのイベントに来ている人達は高い感じ。

リムパックやっている事だし
人が居過ぎて、艦艇公開も縮小かな?
と思っていたのですが、
「きりしま」と「しらせ」といった大型艦と、
相変わらず上を通過するだけの、
潜水艦甲板通過をやっていました。

建物の中へは整理券で、入場規制していた模様。
ぶっちゃけ「艦艇フェチ」以外には、
「あんまり楽しいイベントでは無い」
と言い切れるのだけれど、
ここには、そこそこ伝統ある
「横須賀軍楽隊」が居るので、
その演奏を聞いてきました( ゚Д゚)
「太鼓のお兄さん頑張ってた」
という…
なんというか、なんとも言えない
演奏会でした(@ @)
まともに、それ(→軍楽)らしいの
最初と最後だけかい。

ちなみに入場列に並んでいる間、
ガルパンの劇場版CDをMP3化したのを
ウォークマンで聞いていたのですが、
それの方が、そういう軍楽ぽい…
というオチでした。

別に悪くは無いんですよ、
プリキュアとか名探偵コナンとか
ガキンチョ向けに振るのは…
でも、わざわざココに来てまで
聞きに来るのは、そういう曲では無い!
と我輩は思う次第(@ @)

今回の画像は、
以前述べた通り
「α7Ⅱ」に「タムロン28-200F2.8-5.6」を使用しております。
超便利で、しかも良く写るという、
ミラーレス機ならでは!の装備です。
被写体が「艦艇」では連写とか使わないしね…
(つまり一眼レフの出番では無い)
メモリもエクストリームプロ使用だけれど、
(ばお~の並行輸入品タイプ)
連写は無いから、書き込み高速化とか
あんまり意味無し(@ @)

サブに「EF35F2」と「EF85F1.8」も持っていたのですが、
明るいレンズは出番が無かった…
ある程度接写もできて、
超便利画角がズームできる「タムロン28-200F2.8-5.6」
…ハイテクだなあ~とつくづく思う次第。



ちょうど、霧型DDと、最新最上型FFMの「熊野」が
並んで居たのですが…
地方隊のハズの霧型DDはいつの間にロービジ化したんだ?
ちなみに「こいずも」と「ちびしま」も、
ロービジ化改装されておりました(@ @)
やっぱ…ニコ超会議に居たの、
横須賀のコレだったか( ゚Д゚)

「2代目白瀬」…
ん~先代と違いがワカラン(@ @)
先代は東京湾の対岸である千葉側に居るんだよなあ~
そっちも「白瀬」なので、
名前変えればよかったのに…
とつくづく思う次第(@ @)
まあ~唯一人名元の艦艇だからね~
(人名→それにちなんで地名化からだけれど)



そういえば、
「霧島」さんは、改装後は近くで見るの初かも…
少なくともロービジ化してからは初だな~
最近は「金剛」さんや「愛宕」さんが多かったからなあ~



とにかくリムパックやら、
支那の台湾威嚇行為の為か、
主要艦艇が、あんまし居ない横須賀でありました。

1242回 さて、カメラについて熱く?思う事

2022年07月31日 | Weblog

今回は画像多めにしました!

昨日は東京へ出て、
「ヨド」で「AQUOS SENSE4」グッズとシリカゲル購入
そして「ばお~」でmicroSDカード購入
CANONサービスセンターで、
オーバーホール&修理に出した
5D4&6Dを引き取ってきました。

カネかかった…(T T)
今日は、ロリロリちゃんに
改造を終えたスイッチライトを返却するつもりなのだけれど…
なかなか会えないんだよねえ~
(これまで3度失敗)
まあ~こればかりは仕方がない
ちなみにロリロリちゃんは
電車にあった中吊り広告にある
「日本たばこ協会」の田舎のJCぽいイラストの
女の子そっくりです(@ @)
あんな感じの娘が、
ませてプロの嬢になったのが、正にロリロリちゃんです。
ちなみにタバコは吸いません( ゚Д゚)

今回、
せっかくなので銀座で試し撮影してみました。
「いいんじゃないかな?」
と、とても思う次第!
レンズは安価な銘玉であるEF50F1.8です。
自動露出調整も、難しい条件なのに
頑張っていると思う次第。
当然フルサイズ画素なので
ラチュードというかダイナミックレンジが大きいので
奥行き感がスマホとは違うよなあ~



一眼レフなので、即写性能も
ミラーレス機より高いねえ~
電源入れなくてもファインダー内見られるし、
6Dだと、元々小さいからミラーレス機と比べても
そんなに大きさの不満がないんだよねえ~



ただ…
今度発売予定になった
タムロン50-400F4.5-6.3は超気になる(@ @)
超絶ズームでありながら狂気の接写性能があるらしい…
これはフレンジバックの短い
ミラーレス機ではないと無理な設計であろう!
ちなみにタムロン28-200F2.8-5.6を使っているのですが、
あんまり出番がない(@ @)
理由は「便利すぎる…」
個性がイマイチなんだよねえ
来週、久しぶりに使ってくるかな~
(もち横須賀で)

で!2カ月前の5月の話になってしまいますが…
「横田基地」へ行って5D4を使ったことが、
今回のオーバーホールする事にしたきっかけなのですねえ~
使用したレンズは
EF17-40F4とEF100-400F4.5-5.6Ⅱという
我輩の超お気にレンズ
というか、この2本が我輩の標準レンズ
(50-400のズームに惹かれる理由わかるでしょ)
この2本はマシンを撮るのに最適なんですねえ~



なんで「横田基地へ行った話」を
この2カ月間も書き込んでいなかったというと
(エアフォース1を見た事は書き込んだけれど)
「超ムカついていたから( ゚Д゚)」
我輩はちゃんと並んで入ったのですが
変な連中が割り込んで
ショートカットで入場する奴がイッパイ居た事。
ホント民度が低いんだよなあ~
人が多すぎた!というのもありますが…
やっと怒りが収まってきた次第。



あと、ステーキの値段が2千円になっていた(@ @)
記念みたいなお約束だから食べたけれど、
ちょっと高額になりすぎだなあ~
数年前は千円だったから倍になったワケだ
ビールも缶以外は日本のビールになってしまった。
もうバドワイザーの生ビールは飲めないのであった。



で!何故か「陸上自衛隊」が居たのにはワロタ
大宮から化学防護車と朝霞の機動戦闘車
宇都宮のブッシュマスターが来ていました。
近場にある有名装備のてんこ盛りでした。



で、ここのメインイベントは「オスプレイ」の
飛行展示ですよ
やっぱ「ほ、欲しい」になりますねえ~( ゚Д゚)
ヘリコプターと飛行機の良いとこ取りな
妙な機動ができるのは大したものです。
EUで民間用をアグスタが開発中ですが、
あれも見てみたいモノです。



で!こういう動きモノには
ミラーレスではなく一眼レフが最適なのですが…
最近は「高画質動画」の時代(@ @)
これはミラーレス機の方が向いている!
ファインダーへの映像転送遅延なんて、
動画ならファインダー内映像優先で、
関係ないからねえ~
高速インターネットやら5G通信の時代なので、
「高画質静止画」の時代は終わりに近づいているのかなあ~
とも思う次第(@ @)
なんか寂しいけれど…
「ニコ」はオワコン化しているし
ググるの「ツベ」ばかりが栄えるのも、なんかイヤだし、
「FC2」はアレだし…
ホント良い動画用サイト無いんだよねえ~(T T)

と!これからは「動画」だあ~
という時代を見越しておきながら、
(↑5D2を購入したときには既に…)
一眼レフにコダワリを持つ我輩。
当然、久しぶりに使って
不具合は直ぐに悟ったので
オーバーホールに出したワケです(@ @)
光学系の検査計測器なんて、
買える訳ないしね~(@ @)
自力は、この手の装備には無理なんです。

メモリーもサンディスクのエクストリームプロに換えたので、
これまで以上に働いて貰わねばなりません。
というか…シグマのフォベオンどうなっているのか気になる!
我輩なのでありました。

PS.結局、今日も(いろいろあって)ロリロリちゃんに会えず…
スイッチライトは持ったままになっている状態
いらないのかなあ~(T T)

1241回 夏だ!海だ!修理だあ~

2022年07月30日 | Weblog


暑い…
やっと発注しておいた液晶が届いたので、
「AQUOS SENSE4」の液晶交換をやってみました。

電源スイッチには「接点復活材」をかけまくったら、
どうやら機能が復旧したらしいけれど…
新規購入した液晶には、よじれて切れてしまった
フレキケーブル部がフィルム?かカプトンテープで、
補強してあったので、
もしかしたら元々の液晶への電源接点の
接続不良?で電源スイッチが効かなかった可能性もあるねえ~
「AQUOS SENSE4」の電源スイッチが効かなくなる現象は、
ネットでよく書かれているので、
元々の設計不備があるのかもしれません。
液晶壊してしまったのは自分の責任であるので、
自力修理にこだわりましたが、
フツーにメーカー修理にしてもよかったかも…
「液晶」…中古機とほぼ同額だったからねえ~(T T)

とにかく「AQUOS SENSE4」が復活したのだけれど、
メインマシンは「AQUOS SENSE6」に移行してあるので…
どうしようかなあ~
サブ機にとっておくとしよう(@ @)

CANONに出していた
「5D4」と「6D」のオーバーホール&修理は終わったらしい
これから支払い&取りに行くつもり
これを機に、「SD」&「microSD」を交換しようと考えております。
基本的に「ばお~」で購入した、
サンディスクのエクストリームプロをメインに
使用していくつもりです。
高速性の要らない「fpL」には、
安価な128Gにしてあります(@ @)
64Gだと容量が足りないんだよねえ~
(足りな過ぎて1枚死んだ…)

先週は日向ぼっこを兼ねて
「鎌倉」を散歩してきました。
やっぱ「夏の海」が見たい!

あと…「永福寺跡」って何処やねん?
と疑問に思って巡ってきました。
自分的には「鎌倉」は隅々行っているんじゃね?
と思っていたのに、
「知らないところ」が出てくると気になる次第。

行ってみて分かったことは、
やっぱ大体の場所は行っていた事を再認識したのと、
「永福寺跡」は、「鎌倉宮」の裏手であった事。
なんだ…最近まで行けなかったトコやないか…( ゚Д゚)
という事が分かったと共に
元々「鎌倉宮」自体が明治以降の設立であるから、
調べれば「隠れスポット」も
他にもあるかも!
に気づく次第(@ @)
もともと、鎌倉って「おどろおどろしい」
というか…街全体が「古城」の雰囲気があるからねえ~
(住みたい奴の気が知れない)

画像は、その永福寺跡と鎌倉の海!
でNEX-7と中華レンズ(銘匠光学&7leaders)使っています。
つまりミラーレス機です。
結構良く写るのでお気に使っております(@ @)



じゃあ、なんでカネかけて
「一眼レフ」をオーバーホールなんかしているのか?
というと、ミラーレス機には利点と欠点があるのですねえ~
ぶっちゃけ「望遠レンズ」使用時に、
その差が顕著であります。
「光」と「電気信号」はどっちが早い?
的な事であります( ゚Д゚)
電力使用量も顕著に差があるしね~
「使えばわかる」
という事なのであります。

さて、修理品の引き取りと、
AQUOS SENSE4用グッズでも買いに行きますか…


1240回 いろいろ出費!

2022年07月20日 | Weblog
5D4のオーバーホールと6Dの部品交換…
見積りが出たのだが、
スゲー高額で「AQUOS SENSE6」がもう1台買える(@ @)
だがしかし!
NIKONは一眼レフ辞める宣言でたし、
CANONがいつ辞めてもおかしくない
ミラーレスと一眼レフの差は、
我輩にとって、とても大きい( ゚Д゚)
(だから両方適材適所で使う)
なので、「仕方がない」と観念して
頼んでしまった。
中古の5D4よりは安価だし、
今回は2台分だからなあ~
納期もそこそこかかる…

「AQUOS SENSE4」の自力修理は、
まだ諦めてはいない( ゚Д゚)
「スマホ修理したぜ!」ってカッコイイものなあ~
これは、まだ続く…
(中古買った方が安価だけれど、そうじゃない!)

「AQUOS SENSE6」をヨドで買ったら、
結構ポイントが付いた(そりゃそうだ)
なので、ホリのゲームコントローラーの
「NSW-001」をポイントだけで購入しました。
これ…我輩に超!適したモノで、
任天堂のスイッチ用を名乗っていながら、
「PCエンジンミニ」や「XBOX360」で使えるという…
極めて怪しいゲームコントローラーで、
もちPCでも使えるらしい。
まあ~「PCエンジンミニ」に元々付いている、
コントローラーが連射出来ない酷評モノだからねえ~
それよりマトモに使えれば問題無い(@ @)

ちなみに我輩は任天堂のスイッチは持っていないのでありますが!
先日、誰かさんの「スイッチライト」を大改造して、
既に完成しているのですが…まだ返せていない(T T)
というか!全然会えないではないか~
「おいおい、せっかく1週間で改造完了したのに…」
という困った状態(@ @)
いらないのかなあ~?そんな訳ないよなあ~
(連絡はちょこちょこしているのだけれど)



で!話は変わって
我輩の持っているXBOX360は2台になったワケですが、
「ロックスミス」をやりたい!
というのが2台にした理由でして、
その「ロックスミス」が(便利な)HDMIケーブルであると遅延する!
というしょうもない欠点があります。
なので、(遅延の無い)15ピンケーブルも2本にしよう…
と思って!とっくに生産終了品であるから
森林でネット購入したら、
てっきりサードパーティーの怪しいのが来ると思っていたら、
なんと、箱が日焼けした純正新品が来たので、
微妙に驚いた(@ @)
「まだ売れ残っていたのか…」



3連休は「赤城の家」に居て、
とても涼しく爆睡していたのですが、
車を洗った時に、虫に刺されまくって
超かゆい(T T)


1239回 突然スマホ死す

2022年07月10日 | Weblog
我輩は「携帯電話」を(←ホントの携帯電話から)
以前からSHARPを使ってきているのでありますが、
(SHARPが潰れた一時期ASUS ZENフォンGOだったけど)
スマホ時代の現在では、
SIMフリーの「AQUOS SENSE4」を使っておりました。

先日、スマホを落っことしたら
主電源スイッチが反応しなくなった(@ @)
まあ~動くので気にしなかったのですが、
なんとかならんかなあ~( ゚Д゚)
ということでシャットダウンしたら
完全に動かなくなった(T T)

「やべっ!」
と思って分解してみたら
液晶パネルの配線フィルムがよじれてて
直そうとしたら、切れてしまった(@ @)
「スマホが、し、死んだ…(T T)」
配線の繋がっていた先が無いので
半田付けもしようがない(T T)

仕方がないので
新しいのを早速ヨドでポチッた。
明日届くであろう
どうせ、サブ機の「VAIOフォン」があるしなあ~
(↑電池寿命が極短いので、スマホとして使っていない)
購入したのは「AQUOS SENSE6」なんだけれど…
「SENSE4」の方が評判良いんだなあ~
どうせ5Gなんか使わないし(@ @)
中古の「SENSE4」が安くなったら、
液晶パーツだけ移植して
壊れたのを復活させても良いかなあ~
(電源スイッチ故障の原因が分からないけれど…)

で!今日は新型半田コテ「PX280」を使って
秋月電子で購入した、
3つのキットを組み立てました。
(せっかく高価な新型の半田コテだから使わんと!)
これから、このキットを活躍させる(?)予定ですが…
「18650充電電源セット」を用意してあるので、
これを組み立てないとなあ~( ゚Д゚)
組み合わせて活用できれば、かな~り便利になります。
秋月のキット品は、何故か9V電源が多い…
これを一気に解決できます!

それにしても…
スマホがないと、
せっかくケース交換完了した「スイッチライト」を
返せないんだものなあ~( ゚Д゚)
困った困った(> <)

1238回 人間ドック終わって、久しぶりにワインを飲む

2022年07月09日 | Weblog


昨日(8日)は休暇を取って
CANONサービスセンターへ行ってきました
目的は5D4のオーバーホールと、
6Dの修理(部品交換だけ)
なんだかんだで、
今回の人間ドックとほぼ同額であった(T T)
まあ~これだけは仕方がないかな
5D4は我輩の旗機だからなあ~
もう5年は使っているし…(昨年は出番が全く無かった)
5D2と5D4は我輩の主装備なのであります!
6Dとα7&α7Ⅱは、あくまで補完機
え?シグマfpLは…というと、
あれは主装備にカウントできない( ゚Д゚)
食事に対するデザートみたいなモノ?かな~

あと、せっかくなので
秋月電子で、怪しい部品を購入してきました。
ホント!意味分からないと思う…
なにしろ自分でも理解できていない(@ @)
ネット情報やら、技術本やらの
必要材料を購入した次第。
アマゾンからの怪しいパーツを含めれば、
2万円くらい散財しているけれど、
(倹約DIYさん情報が全く倹約でない!と言える)
可能性は面白いからねえ(^ ^)

ナニがしたいかと言えば
作りたいのは「電源」です…
これが、めっちゃ奥が深い(> <)
その為のパーツを購入した次第。
と言うか「電源」を制する者
全て(の家電製品)を制す…だものなあ~
その点…我輩まだまだ勉強不足です。

で!帰りに
「安部さん銃撃事件」を知ります(@ @)
スゲーびっくり!であったのだけれど
「さもありなん(そのような事が起きてもおかしくはない)」
とは思っていた我輩(> <)

事件を知った時点では重症との話でしたが…
やはり亡くなりましたか(T T)
心境複雑な方々が大勢居るであろうなあ~
とは思うと共に
「安部さん」自身は協調性の高すぎる
(それが大問題の元でもあるのですが)
特段に良い人であったろうになあ~
と思う次第(@ @)
て、いうか「西大寺前」って
この前行ったとこやんけ!
(GK計画in飛鳥で乗り換えたトコ)
というナニ知れず(?)
なんか…(背景が)分かる事件(@ @)
奈良という土地は宗教と生活が
密着しすぎてね?という感じです(@ @)
「やっぱ政教分離は大事なんだよ!」
を言いたいね~我輩
もち!共産主義とソッカーは論外です。

で、話は主題の「人間ドック」
やっと終わった(@ @)
ハッキリ言って「しんどい」
いつもの会社の不健康診断と違って、
更に検査が多かった。
ぶっちゃけ
「メタボ」ぽい…のだけれど
(昨年、コロナでほとんど何もできなかったからなあ~)
尿酸値が上がって来ていることが分かったのと、
会社で使っている検査機関の
血圧計が、ちょっとオカシイ事が分かった…
詳細は3週間後に来るらしい(@ @)

で!やっと酒が飲める
のと安部さん追悼の為
(どうでも良い理由だが、平和な日本よサラバ!)
ワインを買ってきて、
先日購入したミクミクグラスで飲んでいる次第。

これから「激動」になりそうだなあ…
5D4をオーバーホールに出したのが
無駄ではなさそうだ(@ @)


1237回 サントリーホールへ行ってきた

2022年07月03日 | Weblog

スイッチライトのケース交換
タッチパッドセンサーが剝がれると勘違いしていた
失敗を除いて、なんと完了。
液晶も壊れてはいなかった(^ ^)

で、今回の件で気づいたのは、
我輩の特殊ネジドライバーセットに
Y字ドライバーが無かった事(T T)
今回ネジ穴を舐めてしまったのは我輩ではないのですが、
カバー交換セットに付属のちゃちいのでは、
やっぱ舐めやすい!
なので、Y字ドライバーヘッドも付属したセットも
千石さん(千石電商)で購入してきました。
今まで使ってきたのと、ちょっと被るけど、
選択肢が増えて「ヨシ!」とします。

さて、アキバで買い物した後、
「サントリーホール」へ向かうのですが…
どうやって行こうか?(@ @)
結局「新橋駅」から歩いて行った次第。
慣れると、そう遠くは感じなくなる( ゚Д゚)
でも暑かったなあ~

つまり「サントリーホール」の上に着きます。
下には、いつもの連中(?)が溢れていました。
相変わらずカオスです( ゚Д゚)

物販へ並んで入って、
お約束の「ネクタイ」と!
「タンブラーグラス」を購入してきました。
これで「人間ドック」が終わった後
ワインを飲もう!と考えた次第。
飾り物グッズは、購入しない方針!
実用性第一です( ゚Д゚)

ミクさん…今回は藤田咲さんですが、
司会進行役で登場。
指揮は、いつものおじいちゃんこと栗田さんでした。
やっぱ「パイプオルガン」は!
痺れる憧れるゥ~
素晴らしいの一言(@ @)

ただ…「初めての恋が終わるとき♪」みたいな、
安っぽい曲(曲がでなく曲調が)だと、
アレ?エレクトーンあったっけ?
と思ったら、パイプオルガンであった…
なんかもったいない感じ(> <)
ま、我輩もこれを機に
こういうイベント見に行くのは
離れても良いかな~と考えていたので、
この曲を聞いたのは逆に良かったかも(@ @)
(我輩自身でナニかを悟った)

前回は1階で、かなり前の方でしたが、
今回は2階席で真横でしたが、
さすがサントリーホールで、音響は良いねえ~
「パイプオルガン」も前回より近くで見えるのと、
上からだと、後方に居る打管楽器を演奏者の動きが、
良く見えるのが面白かったです。

曲目は…前回被りも多く
ミクさんのより
新規曲は他のボカロ曲が多い印象。
ルカ曲の「それがあなたの幸せとしても♪」は
とても良かった(^ ^)

という事で…
このイベント事ともしばしお別れかな?
自分の、様々な技術向上を優先させたい次第。
千石さんで工具を購入したのも
そういう意図でありました。

画像は、復活させた「DSC-TX7」で撮ったのを使っています



1236回 さて、今日はサントリーホールへ行く

2022年07月02日 | Weblog
新規購入した半田ゴテ「PX280」
早速、試しにARDUINO互換機キットを作ってみたのですが
あったまるの早!( ゚Д゚)
温度チェック必要ないや
(我輩にはサーモグラフィーがある)
ただ・・・冷める必要時間は前のと同じ(@ @)
これはしょうがない

使い勝手は、コテ先を使用してきたタイプと
同じにしているので、全く変わらない
ていうか、これまで使用していたのも、
同じgood製であることが分かった(@ @)
使用感が変わらないわけだ。
金額は5倍以上差あるけれど…

ま!活用していきましょう
これを使用するときは、
新規制作時ならまだしも、修理の場合は、
最終手段の一つ(T T)
となるワケです。

さて、ここのトコロ
このブログは書き込んでいなかったのですが、
最大の理由は「スイッチライト」のガワ交換作業
なんとか終わったのだけれど…
結構苦労しました
結局Y字ネジの舐めたのは、
全く対処できず(T T)
最終手段!ドリルの出番で、
頭を壊して外しました。
役に立つのは「やっぱドリルだよドリル!」
という感じ(@ @)
ホントは最近流行りの
「座繰りドリル」を使いたいのだけれど
安価に売っていないのだよねえ~
フツーの先端118°ドリルを使用しました。

で!最大の問題が「液晶」なのですが…
これはなんなくクリアしたのですが、
その下の「タッチパッドセンサー」が、
まさか一体型とは思わなんだ(T T)
取れるかと思いきや
コードを切ってしまった!※画像載せました


自分のではないので「あちゃーやってもうた」
と思ったのですが、
そこは「アマゾン」の出番(@ @)
安価にパーツを売っているではないか…
早速注文して、3間日で届いた。
これで安心(^ ^)
早速組付けて、ガワ交換完了
お試し動作させたら…
液晶画面が超汚いんだけれど(@ @)
「え!液晶壊した?負荷はかけていないハズ」
と、汚れをよーく見たら液晶より前
つまり汚れの正体は「タッチパッドセンサー」の接着剤の色?
と予測して、再び全バラ(@ @)
「スゲーめんどくさい!」
無水アルコールでスクリーンを
綿棒とニコンペーパーで拭いたら
謎の青い色が付く(@ @)
苦労して隅々拭いて、その青い色を除去
再び組んでみたら、拭きムラが残っていました。
なので再び全バラして、
ニコンペーパーで綺麗にした次第。
再び組んで動作チェックしたら、
特に問題は無さそう(^ ^)
良かった…(そこそこ高額な)液晶は買わずに済んだ。
組み立て全バラを3回(1度は試しなので必須)やったので、
「スイッチライト」の内部構造はよ~く分かった(@ @)
つまり、なかなか楽しかったと思う次第
チップ抵抗とチップコンデンサーが超小さい!
抵抗値やキャパシタ容量まで測っていないけれど、
こんな小さいんだねえ~(@ @)
(ラズパイ基盤比較)

あと、我輩のコンデジ
「DSC-TX7」が謎の手振れ補正故障を起こしていて、
使い物にならなくなっていたので、
これもバラして、基盤清掃をしました。
「おそらく接触不良では?」
と思っていたので、やってみたのですが、
その予測はドンピシャらしく、
組み立てて、動作チェックしたら、
問題無かった(^ ^)
で!バッテリーが1個死んでいたので、
代わりに…とネット見たら
「販売終了(T T)」
あちゃー互換ならあるやろ~?
と探したら、怪しいのがアマゾンにあったので、
(仕方なく)それを購入。
充電して入れてみたら、
今のところ問題無し(@ @)
「無事に使える」
でも、純正バッテリー廃止は痛いなあ~
フルHD動画での潜望鏡ズーム撮影は、
スマホには出来ない機能だから、
重宝しているのだけれど…(@ @)

と、ここのトコロ作業していた内容は
上記の事でありました。

で!思いっきり楽しんだ「スイッチライト」を返しに
(しかもゲームではなく全バラと組み立てを)
来週はロリロリちゃんに会わないといけないなあ~
(↑事実上のグラビア嬢。今は人気過ぎるんだけれど…)
どんな反応か楽しみ(^ ^)
(ちょっと絶縁処理と熱伝導グリスを追加してある)

さて、これからサントリーホールへ向かうか。
「技術の女神」である「ネギ様(ミクさん)」に
会わねばいけないからなあ~

1235回 半田ごての新調

2022年06月19日 | Weblog


ナニを目指しているのか分からなくなった我輩(@ @)
なんか…「ジャンカー」になる為のアイテムが増えてきたなあ~
前に述べたDCDCコンバーターも昇圧と降圧の両方揃えたし、
18650充電池用保護基盤も届いたので、
(2本直流用はまだ届かず)
これから9V電源装置を組み立てる予定なのですが…
これが完成すると、
秋月電子で購入して組みまくった、
オシロスコープなんかの、
「測定機」が活用できるわけです(^ ^)
だいたい9V駆動なんだよねえ~何故か!

で!市販のモバイルバッテリーというのは、
ほとんど5Vなので、
「無いものは作る!」
という事です(@ @)

よく充電池組込みで、組み立てている人が居ますが、
「測定機」用なんで、ノイズの影響が無いのが望ましいので、
アルミ外装のバッテリーにするつもりです。
(ケースも秋月で購入済)
完成したら…見事ジャンカーになれるゼイ
(自分で作った物を活用する主義になった我輩)
ホントはロボットを創る「GK計画」の
為なんだけれどねえ~

で!今まで、かな~り前に
800円で購入したニクロム半田ごてを使ってきたのですが、
ついに調達しました
セラミックヒーター半田ごて「PX280」
ユーチューバーのイチケンさんがオススメしていた、
最高500℃まで対応の、プロ用途(@ @)
今までのが300℃ちょいまでだから、
一気に+200℃までパワーアップ
しかもデジタル温度調節機能付き!
秋月電子にあったから…正直衝動買いに近い。
イチケンさんは、標準装備のこて先での使用を
推奨していましたが、
我輩の用途的に「尖がり型」が絶対に良いので、
その、こて先も購入しました(@ @)

さあ!早速、
新型電源を組み立てよう( ゚Д゚)
と思ったら、
ある方から(誰かは想像通りですが)
ゲーム機スイッチライトの、
ガワ交換の依頼を受けてしまった。

これが…ネジが舐めていて回らない!
(ちょっと~ロリロリちゃん困るよ)
つまりバラセない( ゚Д゚)
我輩の魂に火が付いた
輪ゴムやら、紫外線レジンやら、
仕方なく瞬間接着剤やら、
持っているアイテムを駆使したのですが…
無理~(T T)

という事で、これまたアマゾンで、
新アイテムを購入して火曜に届く予定。
(千石電商さんへ行っても良いのですが、
今回の用途が限定だからねえ~)
正直、ネジ舐め対策グッズが
欲しかったんだよね~
ただ…このネジは特殊なY型
+ネジではないのです!
なので対応できるか不明。
(超!ワクワクなんだけど)

あ!来月は
始めて「人間ドック」に申し込んでみました。
ちょっと自腹で高額だけれど、
なんか体調良くないからねえ~
これもワクワク楽しみ(?)

あ、「XBOX360エリート」は無事に
「ロックスミス」をやる事ができたのですが…
HDMIだと遅延するので、
専用15ピンVGAケーブルを購入しました。
SSD交換もチャレンジしてみたのですが…
認識せず(T T)
まあ~読み込みが元々遅いらしいので、
このままHDDでいいか~
という事で、「XBOX360エリート」の改造は
「特に行わない」
という事にしました。
(本体中古5,000円だから、ここまでマトモとは思わなかった)