goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトローなブログⅡ

我輩のアウトローな活動を報告するブログです

1264回 めぐみん互換

2023年02月23日 | Weblog
PSVRの装着スポンジの乾燥中で暇なので、
「ロリロリちゃん」の人気について
語ろう!かと思うのだが・・・

題の「めぐみん」は
なろう系アニメの「このすば」に出てくるキャラの事。

なろう系とは、あのカドカワさん主催の
「小説家になろう」
という異世界ファンタジーライトノベル
が主な内容の
我輩にとっては「つまらん!興味も無い」
ネタなワケでありますが、
先日アニメの
「オーバーロード」なるモノを見たら、
残虐非道で、考えていたより面白かったので、
今度は「このすば」を見てみた次第。

「なろう系」という
こういう話を主に扱っていたら
クズな感性になって
贈収賄での社長さん逮捕や
「けもフレ騒動」も納得だなあ~
と結果論的に思っているワケですが・・・

「このすば」・・・
1期と2期&劇場版を見たのだが、
ちゃんと異世界ギャグファンタジーしているやないか?
と!他の「なろう系」と違う印象。
「ハーレム」になりそうで、
ならない流れが良い( ゚Д゚)
そう!登場キャラの一人「めぐみん」が、
全てを持って行ってしまっている作品(@ @)
と感じる次第。

で、何が言いたいかというと
リアルに存在する
「ロリロリちゃん」とキャラが似ている!
という事( ゚Д゚)
つまり時代が求めるヒロインキャラなのかなあ~
と!思う次第。

え!「爆裂魔法」はファンタジーじゃないか?って、
「ロリロリちゃん」にはそれに匹敵(?)する、
(某掲示板で言われる)謎の必殺技※があるんですねえ~
(※別に殺すわけでなく、野郎をメロメロにできる?かも)

キャラは、あのまんまやん!
(厨二病キャラかつ、可愛いもの格好良いもの好き)
だし、容姿は・・・もっと美人系かな?
(髪型はちょちょく変化する)
バトミントンやってたらしく、
瞬発力はあるけど、持久力は無い!
という感じも一緒。
まさか創作物である「なろう系」好きの奴が、
リアルに「めぐみん」に似た
キャラが存在しているなんて
知れたら困るなあ~(=会えなくなる)
と、つくづく思う次第( ゚Д゚)

その「めぐみん」が主役のアニメが
4月から始まるらしい
(なので、興味が出て、「このすば」観たワケだが)

「魔女っ子めぐみん」が人気が出ると、
「ロリロリちゃん」も人気が続くなあ~
と不安になる我輩なのでありました。
(どうせカネ出して遊ぶだけなんだけれど)

「PSVR」のパッドはまだ乾かない(T T)
仕方無い「QUESUT2」でもやるかな・・・

1263回 げっPSVRが加水分解

2023年02月23日 | Weblog
今週は、松本零士御大、笑瓶さんやらが亡くなった報道やら
あの「タモリ倶楽部」の終了やら、
なんだかんだの気分が滅入ることばかり(T T)

現在・・・
我輩はいろいろ購入してカネが無い
やっと明日少しカネが入りそうだから、
プロの嬢である
「ロリロリちゃん」にでも久しぶりに
会いに行こうか模索中( ゚Д゚)
(芸能人越えというほど)
美少女かつ超絶に楽しいキャラの為
今は人気過ぎて会えない方になっている。
まあ~この話は別にしまして

「CP+」始まったなあ~
登録はしたけれど・・・行かなくてもいいかなあ~
とも思うし、行ったらネタにします。
どうせ、コンパニオンのお姉ちゃん見ても
「ロリロリちゃん」の容姿の方が上だし(@ @)
(好みの問題が大きいが)

「PSVR2」が発売されたけれど、
ちょっと我輩には高額過ぎであるし、
「PSVR」と互換性が無いから
躊躇するワケですが、
その「PSVR」・・・久しぶりに見たら、
装着部表面保護のゴムがボロボロ落ちてくるではないか!
「やべーソニータイマーだ!」
という奴です、きっと(@ @)

という事で、
どうやらゴムの付いた装着部は外れるらしいので
外して、洗剤で洗ってゴムを剝がし終えた状態。
乾いたら、緩衝材スポンジの上に、
100円ショップで購入してある
「黒フェルト」でも、
両面テープ&接着剤で貼り付けよう!
という計画です。
というか、パーツは簡単に外れるのだから
ソニーが純正で交換品売っても良くね?
とは思う次第。
「黒フェルト」は、
我輩にとって、なかなか重宝する材料で、
ラズパイ用ゲームパッドのガワや、
マイクの風よけスポンジ代わりなどなど
どうでもいい「布」代わりに活用されております。
まあ~「DIY」でどうにでもなるわな( ゚Д゚)

さて、ネタとして面白いかどうか分からないが
次に「ロリロリちゃん」について
語ってみるか(@ @)

1262回 いろいろあったなあ~

2023年02月11日 | Weblog

ちょっと、
ここのところ、いろいろありまして
ブログを打ち込んでいなかったなあ~

そんな中でも、風船騒動やトルコ&シリアでの地震や
先の見えない露のウクライナ侵攻とか
様々な事が起きていますねえ~(@ @)

というワケで、
昨日は大雪でしたが
我輩は、ある事情で影響を受けず
今日はアキバに「SSD」を買いに行っておりました。
買うのは、もっと先でも良いんでは?
とも思ったのですが、電気代も上がるし
早めの方が良い!
と考えた次第( ゚Д゚)

それにしても・・・アキバは人が多いなあ~
「ナニが楽しいんだろう?(@ @)」
確かに「ココにしかない!」モノがあるのは確かだが・・・
観光地じゃねえぞ~とは思う( ゚Д゚)

外人多かったなあ~
あんまし店以外では日本語聞かなかった
ヨドやビックカメラの大きな袋に
「例のモノ」を持ってあるいている人が多かったなあ~
我輩は、こんなデカいモノ持って歩きたくない!
ので、ネット購入して送ってもらったのだが・・・
というか、頼んだら即!来た
早すぎる(@ @)
2~3日かかるかと思ったら、
半日で来てしまった・・・
なので、あわててSSDを今日買いに行った次第。

「例のモノ」箱がデカい!
なんか外側にビニールのカバーがしてある・・・
その箱の下のPCは
搭載して使っているのはmicroATXマザボですが、
フルサイズATXマザボも使える大きさの
シルバーストーンのケース使用なのですが、
そのPCが小さく見える( ゚Д゚)
でも重量はそんなにない



「例のモノ」・・・その名は「PS5」
秋に発表予定の「薄型」を待っても良かったのだが、
セッティングが面倒なハズなので、
購入してしまった!
(現行型でも初期型より省電力化しているらしい)
やるのは購入済みの「PS4」のゲームだけなんだけれど・・・
用途的に「PS5」である意味(?)は小さいのですが、
「せっかくなら!」
という感じです(@ @)
え?せっかく大容量SSD化した「PS4」はどうするのか?
購入した「PS5」は「デジタルエディション」
つまり「用途と目的が違~う!」

「PS4」はBR光学ドライブがあるけれど、
我輩の購入した「PS5」には無いのだ!
我が家の無線LANはWIFI6.0化済み!
という事で、「PS5」は、
無線LAN環境下専用という使用法で
「PS4」は「赤城の家」でも使えるぜい~
的な利用法を考えている次第です。

というか・・・UltraHD光学ドライブって
必要性を全く感じないのだが・・・(@ @)
そう思っているの我輩だけかなあ~
PCの光学ドライブもBRだけになってしまったしねえ~
新規発売予定の薄型は、
光学ドライブを後付け搭載設定になるらしいけれど、
我輩は大容量SSDを搭載して、
ダウンロードコンテンツのみで使用する事を考えております。
(ディスク版は一切買わない!)

SSDはCrucialのP3plusの2T
つまり必要要件のREAD5500MB/Sに足りない5000MB/Sなのだけれど、
問題無く使用できるとネットにあったし、
比較的安価(?)なのでコレにした次第( ゚Д゚)
2年前に「PS5」の初期型が発売されて、
「手に入らない~」って騒がれていた時なら
このスペックのSSDはPS5本体より高額だった訳だから、
「お買い時」とは思う次第( ゚Д゚)
ただ…12月に「RTX3060TI」を購入したばかりなんだよねえ~
画像のPS5下にあるPCに搭載しています。
(PCとは完全に)用途が違うから「良いか~」



ちなみに画像は、
箱から出して仮置きした状態で、
この後、側面カバー外して、
SSDを搭載してヒートシンク付けて、
台も正位置化してネジ止めしました。

デカい・・・というか「背が高い!」だな

1261回 STEAMでゲームを買ってみた

2023年01月29日 | Weblog
給料が出た・・・
早速!PS4の容量も増えたし、
ゲームを買い揃えよう!
という事で、新構築したPS4を動かしてみると、
「旧正月セール」なる物をやっていて
幾つか買ってみましたが、
それと共に、
せっかく「RTX3060TI」を搭載したPCも構築したので
PC用に「STEAM」を入れて
ゲームを買ってみることにしました(@ @)

「STEAM」動かして、
早速!目に入ったのがネギ様(←ミクさん)
「何で居るんだ?」と不思議に思いながら、
すでにポチっていた・・・(必然だ)
これはしょうがない( ゚Д゚)

我輩は「SWITCH」を持っていないので
「39s」は出来ないなあ~と思っていたのだが・・・
これで「39s+」が出来ることになった(@ @)
(以前ケース交換したSWITCHはロリロリちゃんの)

あと、PCでやりたかった(PS4ではなく!)
ゲームも購入(@ @)
その名は「ウィッチャー3」と
「レッド・デッド・リデンプション2」
ぶっちゃけ「レッド・デッド・・・」は
PS版の方がセールで安価なのでありますが・・・
(差額約600円だけど)
オープンワールドのガンゲーを、
PCでどうしてもやってみたい!
という意味不明な理由であります(@ @)
というか、PS4より遥かに
「RTX3060TI」の方が高性能だからねえ~(@ @)

実はPS4の「旧正月セール」で購入したゲームも、
「キングダムカム」や「スパイダーマン」といった、
オープンワールド系のゲームで、
こういう「別世界系」に興味があるんだよねえ~
すでにやっている「対馬」もあるから、
「ミクゲー(=音ゲー)」と、
オープンワールド系と「イース」といったJRPGしか、
購入ゲームとして入っていなかったりします。
FPSや戦略シュミが何故か無いなあ~とは思う次第( ゚Д゚)
興味が無い訳でもないけれど、
あんまりやる気しないんだよねえ~
ストーリー性が乏しいそうとか、
無駄に時間がかかる気がする次第。

「キングダムカム」はチェコで教材になるくらい
リアルらしいから、ちょっと期待しております。
あんまし中世東欧の文化と思想を知らないからねえ~
かなりの勉強(?)になりそう( ゚Д゚)
世界史の学習も中世西欧ばかりだしねえ~

東欧もモンゴルの侵攻を受けているから、
ゲームの「対馬」のおかげで、
日本はモンゴルを撃退したことが知られるんだし、
まあ~そういうモノです。
(ゲームというより時代エミュといった感覚で購入)

現実に目を戻すと、
狂っているとしか思えない
某メガネのおっさんに振り回されているし、
支那の共産党は、
台湾の国民党を軍事制圧しようとしているし、
ロシアのウクライナ侵攻を見ても・・・
製作者が意図しているか、していないか知らないが、
ゲームの中の世界観と
そんなに違わなくね?という気がしてきている次第。

近頃発生した若年層の強盗事件なんか見ても、
奴らゲーム感覚なんじゃね?
という気がするんだよねえ~( ゚Д゚)
そういう心理感に興味がある我輩。
(ぶっちゃけ鬼か悪魔感覚)

ちなみに
セガの「龍が如く」は
「STEAM」だとゲーム名が「ヤクザ」なのは、
なんかワロタ(@ @)

1260回 PS4のSSD化

2023年01月22日 | Weblog
今週の休みは電子工作をしよう!
と思っていたのですが・・・
PS4のSSD化がかなり難儀しまして
やっと終わってホッとしております。

と!いうのは、
ハイブリッドHDDのデーブデータだけを
USBメモリに移行して、
ゲームデータは新規ダウンロードすればいいや!
と思ってやってみたら、
全ゲームが入っていないじゃないか(@ @)
という最悪パターン
ここまでで3日間消費(T T)
(もちろん寝ているときも、仕事へ行っている時も稼働)

1日間PS4を休ませてから
空き3.5インチHDDを探し出して、
これに全バックアップ
これも1日がかり(@ @)
で!復元開始したら1度失敗
2回目は成功して、
無事にSSD化を完了した次第。
つまりこれだけで1週間かかった・・・

別に高速化の為のSSD化ではなく
SSDが安価になってきた為と
容量不足解消が目的なので
仕方が無い(@ @)

早くなったか?というと
体感するほどでもないかな~
という感じ
読込は多くて、書込み少ないから
ゲーム機はSSDが向いているんだよねえ~

世の中ではPS5がやっと手に入りやすくなったらしいけれど、
我輩は、まだまだX箱360とPS4で十分かな~
それぞれ「kinect」と「PSVR」という周辺機器を
活用するので、エミュではダメなんだよねえ~
PS5で「PSVR」(2ではない)を使うには、
PSカメラ用アダプターが必要らしい。

PS5もマイチェンで
低消費電力化されたらしいから、
新型購入検討しても良いけど
「RTX3060TI」を搭載した自作PCと、
周辺機器を揃えたから、
財布が空っぽなんだよねえ~
無念!

1259回 初詣は三夜沢赤城神社にしました

2023年01月15日 | Weblog


近年の年末年始は
いつも「赤城の家」に居たのですが
今年は「RTX3060TI」を搭載するPCの構築と、
これまで使用してきたPCのケース移設
及びパーツ交換を行ったため、
今年は行かずにPCの組立と、
YOUTUBEのジャンク品ネタ動画をひたすら見ていました。

ジャンク品ネタを見ると
近くのハードオフとか、
アキバとか、あんなオモシロイ物売っていないけどなあ~
良く見つけてきたものだと感心する( ゚Д゚)
と、いいつつ昨年は5千円で「中古XBOX360」買ったら
完動品でネタにもならない・・・
(当然ゲームできるので問題無い方が当然良い訳だが)
そんな我輩でありました(> <)

で、先週晴れたので「赤城の家」に行って、
「三夜沢赤城神社」に初詣に行ってきました。
鳥居が新しくなっていた(@ @)
後は、特にオモシロイ所は無いかなあ~

今年、既にアキバへ行っているのに、
「神田明神」へ行かなかったのは
昨年PC構築に邁進したけれど、
今年は使う方に移行したかったから!
という事になります( ゚Д゚)

で!今週は周辺機器を購入しまくりました。
うさんくさい(?)ジャパンネクストの4Kモニターや、
多々の音声録音用にUSBマイク
「M.2」用のSSDケースなどなどです。
4KモニターはIPSであれば、
「何処のでもいいや~」という事で購入。

フルHDなら「ばお~」で安価に売っていますが、
なにしろ「4K動画」が撮れる機材が
5D4&fpLと2台も所有していて
「RTX3060TI」を使用し始めようというのに
4Kモニターが無い!というのはしょうもない(T T)
という事で購入。
今まで使っていた「IO-DATA」のフルHDモニターは
「赤城の家」へ持って行って
ナナオのVAパネルのと交換するつもり

ジャパンネクストの4Kモニターは
旧型はネットで酷評が多かったけれど
かなり改善されたのか
我輩の用途には「問題無い」ぞ( ゚Д゚)
確かに造りはちゃちいけれど、
シンプルで良いと思うけどなあ~
まだ長時間使っていないけれど、
流石4Kの高精細表示は良い
ちなみに「ゲーム目的」ではないので
「RTX3060TI」で十分なのであります。

で!ゲーム機というと
nasneの使用とミクゲー専用に
「PS4SLIM」がある訳ですが、
今まで使用してきたハイブリッドHDDの容量が
一杯になってきた事と、
以前に比べてSSDが(遥かに)安価になっているので
高速化の為、SSDに換装しました・・・

したのは良いのですが、
データ転送用にしようと思った
3.5インチ2TのHDDが死んでいた(T T)
げ!フォーマット出来ないではないか・・・
という事で、BIOSデータとセーブデータは、
USBメモリで転送して、
ゲームデータはWIFIダウンロードする事にしました。
おかげで現在もダウンロード中・・・
あと3日間くらいかかりそう(T T)
別に使わないから良いけれど、
電気代がかかる・・・

来週は、
秋月で買ってきたキットでも組み立てるかな・・・
まだ新PCのパーツの空き箱えを片付けていないんだよなあ~
購入した4Kモニターも問題無かったし、
来週も引き籠っていよう・・・(@ @)

シグマの山木社長の60-600ズームレンズ宣伝ライブ放送見たけれど、
我輩が使いたいタイプのレンズではなかった・・・
まだまだタムロン150-600G2で頑張るつもりです。
今年CP+リアル開催・・・あるのかなあ~?

1258回 秋月のお楽しみ袋というもの

2023年01月07日 | Weblog

世の中には、
「福袋」「鬱袋」「不幸袋」と、
いろいろアキバの正月に用意されるワケですが・・・
ついに手を出してしまった(@ @)
秋月の「お楽しみ袋」

コレ・・・1000円もする
以前は(2020年まで)は500円だったハズ
お楽しみ箱というのもあったらしいが、
近年は辞めているらしい

昨年は、購入を断念したのですが・・・
今回めっちゃLEDが多かった事と、
「OSコン」が見えたので!
思わずコレを購入してしまいました。

ところが・・・
仕分けしてみると
訳わからん(T T)
いやあ~ゴミパーツばっか
でもスイッチ類と可変抵抗
そして大量にあったLEDと、
我輩にとって目的であったパーツは
ちゃんとそれなりに入っていた。

だがしかし!
「OSコン」は見えたのだけ(> <)
電解コンデンサーも使わないだろ~タイプ
抵抗も少ないし(@ @)
謎のパーツも多い
まず!アナログチューナーが入っているのが
無駄無駄無駄~!
もう用途ないやん(だから入っているのか)

まあ~LEDを大量に購入したと思えばいいか!
という気がする次第(@ @)
仕分けだけで2時間かかった~
セラミックコンデンサーが多い事。
使わね~(T T)
(必要な容量のは既にある)
トランジスタとレギュレーターは
あることはあったけど、少なかった。
タイプまでまだ見ていないし、
疲労で調べる気にすらならない・・・

わざわざ秋月へ行ったのは
この「お楽しみ袋」の為ではなく
50円のCR2032用ケースを購入する為!

BIOSを更新したので
CMOSクリアしようとしたら、
マザボの豆電池が無い?
と思ったら、ノートPCなんかと
同じ方式で端子に接続するタイプで
交換が大変(@ @)

だったら交換式に改造してやる!
という事で、
秋月でCR2032用ケースを購入して、
ケーブルを半田付けして、
マザボ本体に両面テープでくっ付けて
改造した次第。
これでCMOSクリアが簡単に可能になった。
電池が切れても問題無し!



これで新PCは完成したので、
あとはCOREi5 3450S機の再設定だな~
これは「赤城の家」に置いてある
XP機「PUNDIT」の後継にしよう!
と画策している次第。
スリムケースに「GTX750TI」を搭載したので、
「まだまだ使えるぜい!」
と考えております。
ハードオフあたりに持って行っても大した金額にならんしね~
「PUNDIT」は2003年発売らしいから、
もう20年前のPCになる訳で、
流石にねえ~(@ @)
という感じなワケです。
COREi5 3450Sは、
COREi3 8100に対しても
9割くらいの性能がある訳で、
フツーに使う分には全く問題無いのです。

RTX3060TIを搭載した新PCの構築は
実は一石二鳥を狙った計画であったのでした!
上手くいくかなあ~(@ @)
(今のトコロ順調)

1257回 ほぼ寝正月と新PC

2023年01月03日 | Weblog
1日と2日・・・
結局新PCにWIN11をインストールして、
他のPCもフリーソフトを更新したりしていたら、
あっという間に2日間経ってしまった(@ @)

ほんと、そんな感じなのですが・・・
あと秋月で購入してあった、
「ATMEGA138/328マイコンボード」を
半田付けしておりました。
これは「ARDUINO」にも出来る優れモノ
改造しがいのある、
「妙なモノ」であります。
IC変えればイロイロ活用できると思った次第。
まあ~本家「ARDUINO」も互換機も
イロイロ持っているけどね~
ちなみにオープン規格だから、
互換機はパチモノという扱いではない( ゚Д゚)
活用するのはこれから~



妙なノートPCである「マウスE10」も、
256GのMicroSDにフリーソフトを入れて
いろいろ活用しようと段取り中。
本体は64Gしかないので・・・(T T)
ちょっとというか、そこそこ大きく重いので、
「タブレットPC」とも「ノートPC」とも
違うんだよなあ~
(本来はガキンチョ学習用途なので)

実は使用用途は決めて購入しているので
その目的に使用するためにチューニングしている感じです。
(ぶっちゃけマイクロスコープ拡大撮影用なのだ)

やっとエクスペリエンスインデックスを見られたので、
測ってみたら、
セレロンN4100のCPUのスコアが8.5もあって、
GPUは逆にUHD600で4.4しかなかった(@ @)
本来の学習用途にはビミューじゃね?
という気がするけど、
CPUのスコア8.5は凄いなあ~(@ @)
COREi5 3450Sは8.8しかなかったハズ
(当然第3世代で、約10年前のCPUだけど)

ASUSの「X200MA」なんかより、
スペックはかなり優秀ではないか!
という感じです( ゚Д゚)
ASUSの「X200MA」もSSD化したら、
別のマシンか?というくらい使えるようになっているけど・・・
その内容は、今調べたら下記の通りです

SSD化した現在の「X200MA」は、
セレロンN2830でスコア7.0でGPUは4.3です。
メモリ(増設不可)3.9G搭載でスコア5.9
SSDはアキバの「ばお~」で購入した
グリーンハウスの「GH-SSDR2SA960」というのに
換えてあって
(そう・・・容量960Gなのだ!)
スコアは7.1なのだけれど、
これに入れ替えてから
HDD時代のモッサリ感は無くなって、
現状でも使用に問題の無いレベルになっております。
怪しいグッズしか売っていないと思っていた
「ばお~」をかなり評価を変えたSSDとなっています。
グリーンハウスのは当たり外れが激しいらしいけれどね~
X200MAに搭載したのは「当たり」であった( ゚Д゚)

そんな感じに新旧貧弱ノートPCも働ける用にしております
まあ~「マウスE10」はノートPCとは言えない
「妙なノートPC」である事は、最初に述べた通り。
フツーの人はMSの「SURFACE」を購入した方が
幸せになれると思います(@ @)

で、新PCを完成させると、
残るのが大量の空き箱(@ @)
これを片付けなければなあ~
明日は日常感覚を戻すために
秋月もやっているようだし、アキバへ出るかな・・・

1256回 あけまして、おめでとうございます

2023年01月01日 | Weblog
なんだかんだで、
「新しい戦前」になってしまった感じ(@ @)
「止まる訳にはいかないぞ!」という事で、
年末はPCの大改装を行っていました。
紅白?そんな古い番組オワコンでしょ( ゚Д゚)


画像のが現在新規作成のPCですが・・・
ケースは以前から使用ので、
光学ドライブとマザボとCPUとグラボが
そっくり変わっております。

前にも述べていますが、約20万円かかっていて、
まあ、各々のパーツはそんなにしないワケですが・・・
一番金額のかかったグラボ「RTX3060TI」を利用する為には、
マザボとCPUやらメモリやら、
そしてストレージと、揃えると
それぐらいの額になってしまうのです(T T)
「RTX3060TI」搭載で組んである、
メーカー製PCが16~17万円くらいだから、
そんなおかしくない額でしょう(@ @)


実は「PCを組む」という作業が、
めちゃくちゃ大変で・・・
今まで使っていた「COREi5 3450S」を
「アンテックVSK2000-U3」なるケースに
移植したのですが・・・
光学ドライブと、電源ユニットの隙間が狭すぎる!
CPUクーラーはせっかく薄型に変えたのに
こんな事でトラブルとは・・・(T T)
約10mmしかない

他の光学ドライブは短いのか?
と思って比較したけれど、
皆同じで、端子の位置も一緒
結論は「これを使うしかない」

仕方なくヨドへ行って上L型のケーブルを買ってきました。
電源用とSATAで約650円×2で約1,300円もかかった・・・
ところが・・・SATA用はちょうど良いのに
電源用上L型が大きくて入らん(T T)
ケツがデカいぞ!切ってしまえ(@ @)
という事で、せっかく買ってきたケーブルを大改造。
背部プラの保護版をぶった切って、
突き出し10mm幅にして、空いた部分は
グールガンで埋めて絶縁。
更に秋月で購入してあった絶縁テープ張って、
なんとか捻じ込むことに成功しました(@ @)

底部を斜めにカットしないと、
捻じ込めなかった(> <)

わざわざヨド行ったり、しょうもないこの作業で、
ほぼ1日かかった(T T)
ちなみに「千石さん」は休みであった。

だがしかし!
・・・光学ドライブが使えたときは
小さい感動(@ @)
「まあ~当たり前なのですが」

ここまで不満があった
「アンテックVSK2000-U3」が、
とてもカッコイイ!と感じるようになった次第。
このPCケース使っている人
どうしているんであろう?ちと疑問( ゚Д゚)
データ移植にはミクさんの居る「ミクミクPC」を活用。


あと、以前組んだITXサイズのPCに
「GT1030」を搭載。
中身がキツキツなので、
唯一コレに入れられるグラボだと思う。
というか、このケースのPCに
グラボ付けようとはフツー考えないのかもしれないけど、
せっかくスロットがあるので
活用せねば!という感じです。
これで、このPCでも軽いゲームできるし、
動画視聴も画質が良くなるはず・・・

約20年撮りためた画像のバックアップ用HDDが
5Tだと手狭になってきたので、
8TのHDDを購入してきまして移設しました。
これもデータ転送に1日かかった(T T)
あと3年位は、足りるであろう
もっと大容量HDDが安価になっている事を期待!

で!これから新PCにWIN11をインストールするのだぁ~
(実は2023年になるのを待っていた)
既にBIOSは確認してあって、
ハードに問題無いことは確認済み
でも順調に行かないのであろうなあ~(@ @)
(いつもの事ですが・・・それが楽しい)

という、しょうもない正月を過ごしております。
今年は・・・あんまり出かけないであろうなあ~
と推察されます。
(金のかからない)チャリ旅を増やすかな?


1255回 そうだPCを組もう

2022年12月25日 | Weblog
最近、ブログを書き込んでいなかったなあ~
というかM氏も元気なのであろうか・・・
(全く更新が無いので)

我輩は、なかなかにいろいろあって
書き込む気にもならなかったのでありますが、
あのメガネのクソ野郎が増税を決めたため
急遽、PCを組むというか、
既存の大型マシンのマザボ交換するのと共に
今まで使っていたPCを小ケースに入れて
両方活用することを考えた次第。

新PCは、我輩最後の自作WINDOWSマシンにあるであろうなあ~
という事を想定しております。
別にゲーマーでもないしね・・・( ゚Д゚)
ただ・・・VRの「QUEST2」があるので
LINK機能が使えるのと共に(←結構な高機能が必要)
それなりに3Dの処理ができて、
かつ増税対策も考え低消費電力機
という、めちゃ矛盾するマシン
そうなると・・・そんなに選択肢は無いワケです。

結局パーツ集めに約20万円かかったなあ~(T T)
ぶっちゃけ、フツーの方ならメーカー製で
既に組まれたセットPCを買った方が安くあがるかも・・・
だけれど!我輩の目的は
「既存のパーツの流用」なので、
自作にこだわったのですが、
(メーカー製PCと比較しても)
意外と安く上がった?のかも

何が高いって「RTX3060TI」を搭載する為ですよ
我輩の要求性能を満たすには
グラボはコレ一択でした。他に無い!
上のグレード「RTX3070」は大電力必要だし、
逆に下位の「RTX3060」は要求スペックに対して貧弱だし
某掲示板で「PS5買うならRTX3060TIを買え!」って
言われるの当然だわなあ~なグラボなのですよ( ゚Д゚)

と言いつつ、我輩のメインにしているマシンの
グラボは「GTX1650」と銘機「GTX750TI」なのですが・・・
それが各2台で、以前画像に載せた小型PCには、
低消費電力の「GT1030」を載せております。
(日々動かすのはこっち)
新規に組むマシンは、
「GTX1650」ではこなせないような作業をする、
あくまでハイスペック作業用となる訳です。

ちなみにCPUは「COREi5 12400」です。
別にハイスペック要らないし・・・

まだパーツを買い揃えただけで、
組むのは年末から正月にかけてになります。
これからのPCの使用の仕方は、
壊れない限り、後は壊れたパーツ交換だけで凌ぐつもり
新規には組みません( ゚Д゚)

AMDを使わないのは、
どうも画像の「赤味」が強い気がして好ましく思わないから・・・
「青味」が強いNIKONを使わないのと同じような理由です。
別に嫌っている?訳ではなくて、
元々のメーカーのコンセプトが合わないワケです。

それと共に、
予約しておいた「PERGEAR 35F1.4」が届きました。
これ何かというと、ミラーレス機用激安中華レンズ。
しかも、我輩初のフルサイズ用(@ @)
「35F1.4」なのに「5群7枚」のレンズ構成
もう!怪しい感じが非常に好ましい( ゚Д゚)
フツーの撮影なら「タムロン35F1.8」を使えば良いので、
怪しい写りを超期待するワケです!
アキバへ買い物へ行く途中に
上野公園で試しに使ってみました。
ぶっちゃけ「期待通り」です(^ ^)
色の感じといい、周辺光量不足といい
いかにもな中華レンズです。



と、共にGIZMONのティルトレンズも購入してあります。
超特殊レンズですが、これも安価(^ ^)
「50F1.6」という変なレンズです。
(フツーならF1.8やろ・・・)
ただ・・・めちゃ使いにくいなあ~
ホンモノ(?)のシフトティルトレンズと比較すると、
ただのオモチャだねえ・・・(T T)
絞りリングとピントリング逆やろ!
思ったようにティルトできません。
まあ~慣れるしかない

で!話はちょっとそれて
最近「オーバーロード」なる
なろう系のファンタジーアニメを
たまたま見てしまって
なかなか面白かったと思うのでありますが・・・
ゲームの中の話に取り込まれてしまった!
といった内容なワケですが・・・
主人公の意図した方向と違って行くのが
「魅力?」なのかなあ~という印象のファンタジーですが、
なぜかリアルに居た「平将門」公を思い浮かんだ次第。
今年は初詣に「神田明神」へ行った事もあって、
なんか「平将門」公がマイブームでした。
反天皇のアウトローであった?(ホントかデマかワカランが)
という感じの人だしねえ~
最後は平貞盛に仇討ち的に負けてしまうのですが、
関東圏の広い敷地で関西圏に対抗しようとした!
なかなかに先見のある方であったと思う次第。

で!根拠地であった
「石井の営所」の比定地へ行ってみたのですが・・・
「え?ここ」っていう感じの場所。
確かに、ココを占拠すれば関東を制すると言われる
「関宿」に近いので、「川運」を考えていたのは分かるけれど、
防御に弱すぎね?という気がする場所でした。
実際攻められて負けているしね・・・
もっと要害のある、もしくは山の近くを根拠地にした方が・・・
という気がした次第。
実際、そうしていた佐竹さん一族は生き残ったしねえ~



せっかく大手町の「将門塚」へ何度か行ったので、
「将門胴塚」へも行ってみました。
面白いことに「神田山」というトコロにあるのですが、
「かんだやま」と読まないで「かどやま」と読みます。
このデカい木が生えているのが「塚」です。
というか、大手町のもホントは(同じような)小山で、
その上に例の石灯籠(画像参照)が建っていたらしいのですが・・・
なんやかんやで、「石灯籠」が本体みたいになってるなあ~
という感じです( ゚Д゚)
胴塚は画像の通りに上に木が生えております。



胴塚はメリルで撮っているのですが、
負のオーラ(?)が凄いので、
「あ、ここだ!」がスグ分かります。
これで、今年のテーマの一つが完了(?)です・・・
あと、もう一つの今年のテーマは「蒸気機関車」か

1254回 守谷から龍ヶ崎まで輪行する

2022年11月20日 | Weblog
なんか増税話が出てきていて、
憤りを感じるこの頃・・・
辻褄の合わないバラマキ政策していたのだから
さもありなんとも思うし、
財務省も、そうなる事分かっていたのであろうに( ゚Д゚)
「クズだな」
ちなみに我輩は「自民党」と「公明党」は
全く支持していない
さいたま~県民なので上田さんの「国民民主」を
期待していたのでありますが
パッとしないねえ~(T T)
「立憲民主」と「共産」は・・・はよ潰れろ!
と思っている人です。

あと・・・最大の問題が某NHKという放送局
「もうダメだな」
存在価値を自ら無くす方向のようだ( ゚Д゚)
数年で解散して消滅するであろう
ラジオは残るかな?それだけで十分な気がする。

そんな我輩
先月から休日は忙しく活動していまして
「撮影」ばかりしておりました。
ナニを撮っていたかと言えば・・・
主に「蒸気機関車」と「軍艦」で、
使った機材も「メリル」&「fpL」と「α7Ⅱ」と「6D」と、
各社いろいろ・・・
まあ~連続して撮影に行けるように
揃えていた訳で、適材適所に使ってきました。
このネタは落ち着いたら書き込む予定( ゚Д゚)

で!最近体力の限界を感じております(T T)
タイの軍艦上の階段でコケたり、
注意力が散漫で、仕事で失敗ばかりしております・・・

理由は分かってんだけどね!
恐らく「男性更年期障害」の始まり
切っ掛けは「ロリロリちゃん」という
オモシロイ、プロの嬢に会えなくなった為(T T)
戻ってきたから別に、それはそれでなんだけれど・・・
なんか居なくなった「失望感」が酷かった。

これを防ぐというか、
更年期障害発生時期を延長させるには、
ぶっちゃけ、
野郎の場合「風俗店」に行けば良いわけですが
「梅毒」も流行っているようだしねえ~
なかなか悩ましい(> <)
ロリロリちゃんレベルの子も居ないであろうしなあ・・・
(容姿&コミュ力とオモシロイ知識が必要)
これは検討課題だ!(@ @)

もう一つの手が
体を動かして「運動」する事!
こっちは、そんなに金もかからず、
悩む事も無い(^ ^)

という事から、
久しぶりに「トレインクル」(車載チャリ)で、
輪行してきました。
今回の行先はつくばエクスプレスの「守谷駅」から
常磐線の「龍ヶ崎駅」まで
なかなかの走行距離であります(@ @)

このコース、
「城」が沢山あるのが魅力!
と!いう事で、巡ってきました。
「城」と言っても、天守閣があるようなのではなくて、
土塁と堀だけなんだけどね~
レベルの高い「城マニア」にしか分からない世界です。
「守谷城」「高井城」「岡城」「足高城」と、
4ヵ所もあります。

そして!ついで?に
「間宮林蔵記念館」へ行って、
主目的地にきらくやまの「PL2-248蒸気機関車」
なんと満州鉄道の蒸気機関車が何故かココにあります。
興味が無いハズが無い。

え?なんで「つくばエクスプレス」に乗ったかと言えば・・・
実は「八潮の秋月」へ行きたかったんですねえ~
でも運賃が高~い「つくばエクスプレス」(@ @)
「PL2-248蒸気機関車」を見る撮る!
という良い切っ掛けが出来て、
しかも地図を見ると周辺に古城が多い( ゚Д゚)
「これは行ってみるしかない!」
と思い立ったわけです。
日が出ている間に全部周れるかは不安だったのですが、
全部行ってきました!
「八潮の秋月」は以前にも
マイカー「そよかぜ号」で来た事があるのですが、
「アキバの秋月」とは趣向がちょっと違います。
マニアック度が更に高い(@ @)
プロ(?)御用達といった感じ。
ググるマップ見ながらでないと、
相変わらず行き難い(> <)
「トレインクル」は便利です。



「八潮駅」から「守谷駅」までは
鈍行で終点まで行く感じ。
意外と駅前が栄えていて、人も多く
ちょっと驚いた(@ @)
ぶっちゃけ超ド田舎を想定していました。
ただ「トレインクル」で走り始めると、
ド田舎感に溢れます(> <)
「道がめちゃ狭い」
地図ではスグ近くの「守谷城」へ行き難い事
ジグザグに細い道を通らないとならないし、
恐らく自動車だと迷うな( ゚Д゚)

「守谷城」は・・・めちゃ興奮する
想定していたより凄い(@ @)
ちゃんと「郭」になっているではないか!
ただ・・・小幡城よりはレベルは低いかな?

「守谷城」からは、用水路横の道を、
ホントに真っ直ぐに進むだけ!
用水路では釣りをしている人だらけ・・・
これぞ「茨城」だなあ~
という感じを味わえました!
(これを期待していた我輩)

用水路の上に電線の鉄塔建ててあるのは、
良く考えてあるなあ~と感心しながら、
走ると「高井城」に着きます。

で、「高井城」は・・・
どちらかというと台地の上の「舘」という感じ
堀切が1ヵ所だけで何もないです(@ @)
でも、まあ城かな?

ちなみに「岡城」と「足高城」は、
高台の神社になっていまして、
あんまり「城」という感じは薄いです。
堀切はあるらしいのだけれど、
山の中なのでワカラン・・・
という場所です。

で、「岡城」へ行った後
小貝川というのを渡るのですが、
「岡堰」という変わった場所がありまして・・・
何故か「間宮林蔵」の像がある
この人と言えば「樺太探検」なのに何故?
という事から、「間宮林蔵記念館」に行ってきました。
ぶっちゃけ「岡堰」とは、
そんなに深い関わりないのだけれど、
若年期にアイデアを出していたらしい?
ことが動画から分かった次第(@ @)
幕府の隠密であったことは知っていたけれど、
佐原の「伊能」さんの弟子であったんだねえ~
なんか納得。



「間宮林蔵記念館」から、「きらくやま」まで
結構疲れた・・・(@ @)
道が狭いし、デコボコだし
まっ平なド田舎に急な上り坂があったり
ヘトヘトになりました。
でも!朽ち果てている「プレ2-248蒸気機関車」を見てきました
「やっと着いた~(T T)」
感満載です。この時には夕方の4時頃
5時前には「龍ヶ崎駅」に着きたかったので、
さっと撮って撤収して、途中で暗い中「足高城」へ寄って、
真っ直ぐで狭~いデンジャ-な道を「龍ヶ崎駅」まで戻った次第。
「マジ疲れた(T T)」

1253回 月食を撮る

2022年11月08日 | Weblog


今日は皆既月食
なんか皆さん、画像をネットにアップしているから
我輩も( ゚Д゚)

α7Ⅱにタムロン150-600G2です
AFが効かないので、MFで撮っています。

ホントは・・・日曜に海で使いたかった(T T)
「目が~目が~」状態で
断念したので、今回使用しました。
ちょっと月の位置が高すぎ~
もうちっと低ければ、
もっと上手く撮れたのになあ・・・
まあ~仕方がないが、ここまで撮れれば十分!

実際にはもっと、めちゃ暗いので
星なんか見えないのですが、
画像にすると星が写っているではないか!
真横に居るのが、例の天王星なのであろうか・・・
星に詳しくないのでワカラン(@ @)
画像の方向は、月の位置が悪いので
実は斜めに撮っているのですが、
月が丸いので、あんまり関係ないか
そんな感じです( ゚Д゚)

近いうちに、
先日撮りまくった「艦艇」の画像も、
ココに載せるつもりなのですが・・・
今日から、ビッグサイトで
業界のイベントが始まってしまったので、
落ち着いてからかな~

目の充血が収まったら、
今度は目の下のクマが黒くなっていて、
めちゃ人相が悪くなっている
病的状態な我輩なのでありました・・・

ちなみに、
高級店に移籍していたロリロリちゃん
元の店に戻ってきた・・・
元気になったら、会いに行きたいなあ~

1252回 眼を傷める

2022年11月06日 | Weblog
ここのところ、いろいろイベントへ行きまくって
疲労中です(@ @)
もちろん!「国際観艦式」の関連なんかです・・・
超忙しかった~
今日もタムロン150-600とテレコンでも持って
「城ヶ島」(or江の島)へ行こうかなあ~
と考えていたのですが、
ある理由で「無念」ながら休息の日としました。

「国際観艦式」の関連と言っても
その活動は11月3日と5日で、
10月29日と29日は、横須賀へは行かずに
伊豆の温泉へ行っていました。

なにしろ「伊豆への旅行」は、
「そよかぜ号Ⅱ」の自動運転機能が大活躍です。
自動とは言っても、前の車の後にくっ付いて行くだけですが・・・
超渋滞がいつもの状態になっている「伊豆方面」に行くには
もってこいの機能なんです(^ ^)

そんな我輩
なにが「無念」かと言いますと、
眼を痛めておりまして・・・
というか、しょうもない理由なんですが(T T)

三脚の足が左目にぶつかりまして、
その時は痛くも無かったのですが・・・
翌日から目の上が腫れてきまして、
左目が充血して、眼の白いところが、
真っ赤になってしまいました(T T)
涙も出続けて「悲惨・・・」
そのうち、何故か?右目も同じ状態(@ @)
「意味わからん」

仕方なく(?)コンタクトレンズの人が
よくやっている「洗眼」をしよう!
と、「アイボン」を買ってきて
やってみたのですが、
これが、なかなか気持ち良い(@ @)
早く眼を治そうと
何度もやっておりますが・・・
なかなか治らず(T T)

そう、眼が充血した状態で
「伊豆」や「横須賀」と「横浜」へ
行っておりました・・・
完全に「目の赤く充血したやばい奴」状態です。

来週は・・・
「お台場」か(@ @)
今日は休息にして、目薬付けまくったら、
なんとなく充血も収まってきて、
今週末には元へ戻るかなあ~

つくづく「眼」は大事だと思い知らされた次第。
ちょうど3Dカメラを購入したので、
「両眼で見られる喜び」を知った次第!
このカメラ使いにくいんのだけれどねえ~
でも楽しいからいいか!

1251回 鉄道開業150周年

2022年10月23日 | Weblog

さあ行くんだ!その顔を上げて
新しい風に、心を洗おう
古い夢は置いて行くがいい
再び始ま~るドラマのために♪



と、ゴダイゴの曲が頭の中をリピートしながら
ずっと、鉄道関連の画像(写真)を
撮りに行きまくりまして
そこそこ揃って来ました(@ @)

今回の画像は「汐留」と、
桜木町の「蒸気機関車」を
ボトムズレンズで撮ったモノです。
ピントが合っていないのではなくて
元々そういうレンズです( ゚Д゚)

まあ~世の中には同じ考えの人が多いようで
同じトコや物の画像も多いけれど、
せっかくなので、
「他の奴とは違う!」
を当然ながら考える訳です( ゚Д゚)
(だからボトムズレンズなんかを使う)
という事で、
当然「fpL」や「メリル」を使いながら
(↑素人絶対禁止マシン)
「ミクミクTHETA」なんかを使ったりするワケですが・・・
・・・なんか足りない(@ @)
と考えていたワケです。

そう!これからは(世間では廃れている)3Dだ~
とは思いつくのですが、
決定版と言える、というか・・・それしかない
EOS R5とツインフィッシュアイは、
計約70万円以上する(T T)
それは流石に無理~
ということで、KANDAOの「EGO」を購入してみました。

約5万円+ポイントで追加バッテリーという金額です・・・
VRの「PSVR」と「QUEST2」があるからねえ~
せっかく3D画像を見られる環境があるのに
活用しない手は無いわけです。
撮影用に持っていても邪魔にならない大きさだしね!
極小サイズは何気に大事( ゚Д゚)
(グッドデザイン賞を得たらしい)

ただ・・・流石に「中華ガジェット」
我輩の用途にはなかなか辛い(@ @)
最大の問題が「起動が遅い」
約30秒かかります
「メリル」より遥かに遅い!
で!これは元々承知していたのですが
バッテリーの減りが酷い(T T)
そして、付属の3Dビュアーがショボい

せっかっくの付属ビュアーですが、
バッテリーの減りが酷いので・・・
撮ったら確認みたいな使い方は
「出来ない!」と考えた方が良さそう
無いよりはマシ程度です。
撮ってスグ(3D画像を)確認できる機材は初だからねえ~
そのうち「空間ディスプレー」が普及すれば
3D画像素材は役に立ちそうだし(@ @)
あくまで「未来」を見ている我輩なのであります。

ちなみに「空間ディスプレー」は、
「ネギ様」ことミクさんのおかげで
どういうモノか認識している我輩なのであります。

ISO感度も設定でき無さそう
ピントも自動ではない!
つまり・・・超不便です。
動画用途の方が向いていそう
ぶちゃけ中途半端(T T)
でも、これ(→EGO)にしか出来ないコトも多いので、
将来出るであろう「VR180」用の
高性能3Dカメラ(ぶっちゃけEOS R5が決定版状態ですが)
を見据えて購入してみた次第。

で!購入して感じたことは・・・
「EGO」のしょうもない性能と共に
3D画像を編集できる環境がイマイチ
「まだまだじゃねえか?」
という3Dが普及しない理由が良~くわかります。
今後に期待。

で!世の中では狂った事態になっているようで
「BRドライブに著作権課徴金を乗せよう!」
と、おバカな事を考える人がいるらしい
既にTVから録画した内容は、
ダビング10で(9回以上のダビングは出来ない)
という(ハードに対して)措置済みではないか・・・( ゚Д゚)
全く意味が分からない?のだが、
(著作権保護と論旨がちゃうし)
これは例の「カスラック」が主導しているらしい
でも、世の中は「ネット上」の「配信」と
各個人ではHDDの中と、
今更制約だらけのBRディスクは、もはや主流ではなく、
あくまで補助装置な存在と思うが・・・
「カスラック」に騙されている連中は、
思考が化石となっているらしい(> <)
(だから世間ではそんなに騒がないのかな?)

こういう連中が
世の中を狭くしていることに気づかないかなあ~
もう映画もゲームもアニメも発展しないんだろうなあ・・・
と悲しく思う次第。
ちなみに我輩の中では「韓流ブーム」なんてモノは
全く存在しない。
というかカスラックに騙されてる連中と、
「韓流ブーム」を宣伝している連中って・・・
と変な怪しさを感じるねえ~(@ @)

1250回 鹿島神宮へ行ってきました

2022年10月10日 | Weblog
さて3連休
天気も良くないし、どうしようか?
とも思ったのですが、プロジェクト遂行と
「鹿島神宮」へ久しぶりに行きたかったので、
マイカー「そよかぜ号Ⅱ」で、
茨城をドライブして、「赤城の家」へ行って
寝ていました( ゚Д゚)



「鹿島神宮」・・・前回行ったの何時だ?
電車で「香取神宮」と「鹿島神宮」を
同時に行ったんだよなあ~
「青春18切符」を使ったハズ
という事は、車の免許を取る前だから
数十年前になるんだろうなあ( ゚Д゚)



何故?「鹿島神宮」へ行きたかったか?
というと、茨城の城シリーズで
「城巡り」をしていると
悪逆非道の「佐竹」一族による
「南方三十三館謀殺」を知るわけです(@ @)
戦国時代だから・・・フツーな事柄でもありますが、
やり方が汚い( ゚Д゚)
詳しくはWIKIでも見てください。
賛否両論どうこうあっても、
「佐竹」一族の興亡は面白いんだけどね、
あ、滅んでないか・・・
今は「秋田」で知事やっているんだっけ(@ @)

謀殺された筆頭が「鹿島氏」
平安時代から続く名家であり、鹿島神宮の社家で、
当然、朝廷にも「名が利く」であろうし、
常陸平定を考えていた「佐竹」一族にとって、
とっても邪魔な存在( ゚Д゚)
だから正攻法でなく謀殺してしまったんですねえ~

鹿島城跡は公園になっているので、
行ってみました(^ ^)
「確かに鹿島城は思ったより規模が大きい」
というか、往時は「鹿島神宮」も取り込んだ
あの辺一帯が郭構成であったらしい・・・
まあ~規模が大きくなったのは、
鹿島氏の内紛の為であったらしいけれど。

本丸は、畑にされてしまっていたようで、
まっ平のただ広いだけの空地のようになっていました。
戦国期の城だから、「水戸城」程の強固さは
なさそうだなあ~

その「鹿島氏」は江戸時代に再興するのですが、
たぶん今も「佐竹氏」は敵であろうなあ~
と推察されます(@ @)

そんな興味深いネタを知って、
「鹿島神宮」へ行くと、なかなか感慨深い。
大体、以前来た時に見て周ったので、
あんまり面白味は無い!のですが・・・
結構広いんだよなあ~鹿園もあるし
社殿は改装中でした。



我輩も「鹿島」は、超辺鄙な場所としか認識していないし、
某サッカーチームは「敵」だしねえ~

「鹿島神宮」へ行った後は北上して
大洗の「潮騒の湯」へ
ここで海を見ながら
風呂へ入って豪華料理を食べるプラン
もちろん高価ないつもの
「あのセット」を購入して・・・という事です。



鍋は11月からなんですねえ~
10月は刺身と焼き魚でした。
これでも十分満足なのですが(^ ^)

ここからちょっと先の市場では
獲れたての「魚」を売っていたのですが
残念!さばける装備が無いのと、
一人では食い切れないのは必然(T T)
なので購入は諦めました。

ここからは、国道50号をひたすら
グンマーへ向かって走るのですが、
「自動運転」がありがたい(^ ^)
と、ともにガソリン喰わない!
先代の時は、こんなに走ったら(←約400キロ)
帰りにガソリン補充をしなければならなかったけれど、
2メモリ減っただけであった(@ @)
一度も休憩せずに約4時間半かけて
「赤城の家」に辿り着きました。

と・・・「鹿島神宮」へ行ってきたわけですが
なんで行ってきたかというと(T T)
「ロリロリちゃんが高級店に移籍してしまった!」
という個人的にショックな出来事があった為。

せっかく「スイッチ改造」してあげたのに、
あんまり喜ばなかった理由が分かりました(@ @)
なんとなく勘付いていたけれどねえ~
人間ドックの再検査は「特に問題無し」
であったけれど、
もう肝臓疲れたし、ああいう店に行くのは
「これっきりにしよう!」
と思っていた所なので
これで良かったのかも(T T)
失恋って感じではないんだよなあ~
なんというか「せつない」感じです。
( ノД`)シクシク…