goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトローなブログⅡ

我輩のアウトローな活動を報告するブログです

1279回 飛行機撮った画像を載せるぞ!

2023年09月23日 | Weblog


さて、ニコンから「Zf」なる
やっとマトモ(?)なデジカメが発売されたが、
我輩はニコンは眼中に無いので
あんまし興味も無い。
シグマのfpLがあるおかげ(?)で、
SONYの新型にも、特に興味は無い
つまり、装備は十分に揃っているのだ。

で!動きモノ撮影のメイン機材は
CANONの「5D4」となっている
という事で!先日それを使用して
撮ってきた各種「飛行機」を載せたいと思う次第。
「静止」している機体撮影は「6D」を使用しています

レンズはタムロン150-600G2と、
EF17-40F4LとEF24-105F4Lという組み合わせにしました。
つまり今回は「単焦点」は無し
特にボカして撮る事ないからねえ~



ちなみに、天候は「雨は無いけど雲が低い」という
(気流が)イマイチ・・・であったため、
「ブルーインパルス」は飛んだのではありますが、
特に「アクロバット飛行」的な事はしませんでした( ゚Д゚)
これは、まあしょうがないか~
特に「ブルーインパルス」を見に行ったワケではないし・・・







そう!ココのメイン(=主役)は「F-35A」の飛行で、
「F-16」と遜色無い機動飛行が可能な事が
示されていたかな?とは思います。
米帝の「F-16」の方が良く動いてはいたけれどね~



今回はるばるやってきた甲斐があった注目は、
「グローバルホーク」が!米帝のではなく
「日の丸」が描かれている事と、
陸自の「オスプレイ」が居た事!
これまでは米帝のが置かれていたので、
なんか感慨深い(@ @)
どっちも飛ばなかったけれど・・・
(オスプレイの飛行はキャンセル)







ちなみに、
「木更津」へは休日フリー切符を購入済なので、
天候にかかわらず行く予定。
「5D4」は充電済であります!
体調崩さないようにせねば・・・

ネラーが大好きな「A-10」が居たなあ~
あと、FA-18ポイのは「EA-18G」ですので、
お間違えの無いように( ゚Д゚)





輸送機も数機公開されていたのですが、
貨物室が解放されて、ひとがうじゃうじゃ居るので、
今回は割愛させていただきます。
(別に注目していないワケではない)



米帝のF-15Eで
次が日本のF-15C・・・ただ横パスして飛んだだけでした



さて、今日の夜には久しぶりに
「バナナ姉さん」に会えるぜい(^ ^)
元気だったかなあ~
ホントは姉さんの後輩の
誕生会イベントなのだが、
そっちには興味が無い冷たい我輩。
「バナナ姉さん」は
相変わらずグウタラな生活しているらしい


E-2はCでなくDなので注目~


空自のチヌーク


F-35だからスパローでなくAMRAAMですね


KC-767が居ました新型のKC-46ではありません
ココからF-35Aを載せまくります
見たいでしょ?









飛行機撮るのはムズイ(T T)そして楽しい
来年もカネがあったら行きたいなあ~

1278回 グンマーの草津で温泉療養

2023年09月18日 | Weblog
まず、M先生了解しました!

さて、ホントは先日撮った飛行機でも載せようかな?
と思ったのですが、
階段で滑って、腰をぶつけて
秘薬であった「パスターノーゲン」の代わりである
「デーチカ」を塗りたくっているのですが・・・
塗ると若干マシな程度で、動くと「痛い(T T)」
鏡で見ると背中が赤くなっているのですが、
痛い部分と、赤くなっている部分にズレがあるんだよねえ~
とりあえず、「デーチカ」を両場所塗っている次第。

なんでコケタかと言えば、
ビニール長靴で濡れた階段を軽い状態で歩いたから・・・
つまりコケタのは「赤城の家」であったのです(@ @)
長靴を履いていたのは「ヒル」対策。
この時期、「山蒜」が沢山居るんだよねえ~
超迷惑なんだが・・・「鹿」が連れてくるんだよなあ~
何故「赤城の家」に居たかと言えば、
うちの親の「ボケ」対策に、
「草津」の温泉に連れて行ったのだ。

我輩は何度も「草津温泉」に行っているので、
「最適なルート」を導き出して、
それを使って行ったのですが、
だいたい「4時間」くらいで着きます。
これは、結構驚異的でフツーに行ったら
グンマーの最果てである「草津」なんか
5時間くらいはかかるのが普通。

で!「赤城の家」は、
2時間半くらいで「草津」から行けるので、
「意外と行やすいんだぜえ~」
なのです。

で!「草津」に着いたら、
さすがに3連休・・・けっこう混んでます。
なので画像ナシ(@ @)
「草津」は温泉温度が高いので、
皆さん「浴槽」には長い事入らないで、
周囲でたむろっているのが普通です
うちのボケてきた親も、
「熱すぎる」ということで、
ちょこっと入っただけですが、
「ボケ」防止にちょっとはなったかな?
とは思う次第。

せっかく草津へ行ったからには、
いつもタダで喰わせてもらう
「饅頭」を今回買ってきました。
「ワンルーム勇者」とかいう、
変なアニメで
(ネタで)「キーアイテム(?)」になっていたので
気になっていたんだよねえ~
(あっちはガンマー共和国だけど)

この饅頭は賞味期限5日間らしい・・・
23日土曜に食べる予定だからいいか、
(1日過ぎるけど)

もちろん!アオインちゃんこと
「バナナ姉さん」と食べる予定(@ @)
そう、若い後輩が続々入ってきて、
「ロリロリ」から「姉さん」呼ばわりに
変化しているんです( ゚Д゚)
なんで「バナナ」かは、
ややこしいので割愛します。
(↑これ書き込むと長い)
23日は、その後輩のうちの1人の
誕生日会なんだよねえ~

この饅頭は「バナナ姉さん」とは
1度一緒に食べていて、
今回行けば2度目となるので、
「好物」であるのは確認済みです(@ @)

ただ・・・「バナナ姉さん」
オモシロキャラ過ぎる上に、超美女だから
モテモテ過ぎて、なかなか会えなかったりします。
そんときは、代理のクズ餅小豆嬢かホッピーちゃんに
相手してもらうつもりです(@ @)
現在、ホッピーちゃんを「みっくみく化計画」進行中。

ああー腰痛い!
今日休みで良かった(T T)

来月から「盾の勇者」「ゴブリンスレイヤー」「陰の実力者になりたくて」
と、方向性は異なるけれど、
同じような人気作品の続編アニメが始まるんだなあ~
(全部続編で同時期というのが興味深い)
楽しみだねえ~(^ ^)
ちなみに、今期は「ワンルーム勇者」と、
「無職転生Ⅱ」を楽しんでいました。


1277回 強行!東北への旅

2023年09月11日 | Weblog
おそらく、今後はこういう、
強行な「旅」は避けるであろうなあ~
「旅」とは言っても、
イベントを見る事を兼ねていまして、
そっちがメインなのですが
ついでというか、見た事なかったから!
というか、
とにかく、足の指が豆だらけで、
今日は休養です(T T)

とにかく!ヘタレ台風13号が、
天候をおかしくしてしまったから、
さあ~大変(@ @)
でも、計画通りに行ってきました。
おかげでバテバテ(T T)
雨装備完備したけれど、結局使わなかったなあ~

目的のイベントへ行ったのは、今回で3回目かな
カネがそこそこかかるのと、メチャ疲れるので
もう行かなくてもいいかな~と思い
心残りの無いように行ってきた次第。
前回は大雨の中であったので、
しんどかった印象が残りますが、
今回は晴れてはいたけれど
雲の低い妙な天気でありました。



まず、乗ってきました
「宇都宮LRT」
これ・・・便利だけれど不便(@ @)
すでに何回も事故を起こしているようですが、
並走する車の右折車にとって、
邪魔以外の何物でもない!
専用レーン部もありますが、
広島、岡山、高知と、
市電が走っている街は行った事があるのですが・・・
なんか比較すると安心感がない( ゚Д゚)
まだ見慣れないからなのか、
車両が長い(3両)からなのか、
市電とはちょっと違うんだよねえ~

でも乗客からすると、
バスより乗り降りしやすいし、SUICA使えるし、
鉄道だから、安定しているし、
つまり一長一短のある交通機関
という感じであります。
潰れなきゃ良いけど・・・

とにかく、車で宇都宮駅前には行かない事だな!
をとても強く察した次第。

で!この「LRT」に乗って行った場所が
「飛山城跡」
ここは、まあ「関東にある中世の城跡」の
基本に忠実な場所。
空堀があちこちにあります
分かる人には分かるけど、
ちょい中級~上級者向けで、
もちろん「天守閣」なんかがあるタイプの城ではありません。



で!ここの注目は、
半地下の謎の建物。
「貯蔵庫」説が有力ですが、なんに使っていたか
よく分からない建物が復元されております。
綺麗な資料館もあるし、なかなかおススメの城跡です。

で!再びLRTに乗って宇都宮駅に戻って、
ここから新幹線で「仙台駅」へ移動。
そう「週末フリー切符」を利用で、
宇都宮までは鈍行で来ていたんですねえ~

「仙台」へ向かったのは、
既に探索済の市街に興味はなく
全く行く機会の無かったけれど
長い事念願であった
「多賀城碑」を見るため!
この「多賀城碑」は何なのかは割愛しますが、
現物を見た事なかったんだよねえ~( ゚Д゚)



今は駅前に立派な資料館もあるし、
なんと「南門」を再建しているではないか!
大路跡も整備されていて、
「石碑以外なんにも残っていない」
というイメージを変えねばなりません( ゚Д゚)

木造の建屋の中にありまして、
グンマーの上野三碑とは、趣が異なりますが
まあ~なんといいますか
素朴です( ゚Д゚)
いちおう重要文化財指定なんだけど・・・
上野三碑の方は、なんといっても「世界遺産」だからねえ~
大田原の「那須国造碑」は非公開だし・・・(T T)
「なでなで」は出来ないけれど、
生で見られることが良いのです。



ついでに「多賀城跡」を探索
意外と高台で「城」としては適地な感じです。
古代城柵だから、もっと平地かと思っていました・・・
津波がこの近くまで押し寄せたらしいから、
そんな地形とは思っていましたが、
意外とボコボコした場所であったんですねえ~

多賀城跡を堪能した後、
なんと「松島」へ移動。
「瑞巌寺」と「雄島」を見てきました。



特に雄島は「ブラタモリ」で紹介されて、
2~3度は「松島」へ行っているのに
行った事なかったので行ってきました。
1度は観光船に乗ったけれど、
いつも五大堂だけで撤収していたからなあ~
「雄島」が如何に重要かは、
「ブラタモリ」で知った次第。



というか・・・だいぶ整備されて、
公園が広くなっている?( ゚Д゚)
ちょっと以前のイメージと異なるぞ!
流石に海は、いつもの濃い茶色。
これは変わらなかった。



「松島駅」から仙石線の「松島海岸駅」まで
歩いたのですが、
途中にお約束の
「瑞巌寺」へ寄って、
綺麗な「庭」を堪能して、



「雄島」を1周してきたのですが、
この時点で、結構バテバテ(@ @)
「仙石線」は、本数少ないので
時刻確認して動いていたから、
かなり忙しかったです。



で、「仙台駅」へ戻って
この日の最終目的地「盛岡駅」へ移動。
丁度良い新幹線がなかったから、
贅沢に「指定席券」を買ってしまった(@ @)
乗車券は「くりこま高原駅」からで良いのだ。
これで、ちょっと時短して、
「盛岡駅」近くの「開運の湯」へ行って
サウナに行こう!という計画。
宿は駅前のビジネスホテルをとりました。
翌日の移動開始が早いからねえ~
なにしろ!目的は
「画像の航空機が飛ぶところが見たい!」なのです。
「宇都宮」や「多賀城」や「松島」を
見て周ったのは、そのついでなのでした(@ @)



1276回 小田原古城を巡ってきた

2023年09月11日 | Weblog
まず、業務連絡(?)的な事。
M先生、10/1日(日)お暇でしたら、
木更津の例のイベント行きませんか?

ここからが本題。
我輩は、この土日を使い、
「強行!東北旅行」を実施してきまして
絶対!行程的にバテルので、
今日の仕事は休みをとりました。
それは超正解であったようで、
足は豆だらけになって、筋肉痛もあり
現在休養中であります(@ @)
かな~り歩いたなあ

「週末フリー切符」を駆使してきたのですが
もちろん、主目的は
日曜にあった大イベントでありまして、
相変わらず凄い客数で参りました(T T)
今日1日で回復しそうにないなあ~

で!今回のネタは、
8月末に行ってきた「小田原古城」巡りの話。
「強行!東北旅行」の予行(?)を兼ねて、
小田原を徘徊して、ついでに箱根湯本の温泉へ入ってきました。
「小田原城」は何度か行っているけれど、
今まで整備されていなかったから、
「小田原古城」は「既に何もない」と認識していたのだけれど・・・
一部が整備され始めたと知って、
実際に行って見てみると、
「スゲー立派な城じゃん!」となって興奮する次第(@ @)
大体の戦国期の城の場所が
「学校の敷地」になっているのが一般的だけれど、
「早いとこ追い出して整備せい!」と思う次第。



総構えの遺構は、
なかなか趣があります!
こんだけ残っていれば大したものだ。
(あくまで石垣の無い中世の城として)



一部整備され始めたのは、
良い流れだとは思う次第(^ ^)
特に新規整備された「三の丸跡」は良い!
敵の根拠となった「石垣山城」が良く見えて、
後北条さんが敗北を悟ったであろう
重要な場所なのであります!
ただ・・・周囲の陸上競技場や競輪場が邪魔だなあ( ゚Д゚)
とは思う次第。
まあ、小田原古城の範囲は小田原の街全体になってしまうから
全体整備は不可能だけれどね~
江戸時代のまま、手つかずにしとけばよかったのに・・・



ちなみに小田原の街は関東大震災で、
ほとんど崩壊していて、
伊勢宗瑞さんも明応地震を利用して、
城を奪ったと予測されているしねえ~
まあ~災害に弱い場所なのではあります。



と、小田原の城を堪能した後、
「早雲寺」に行った事がないので、
行って見ようと「箱根湯本」へ移動。
で!その「箱根湯本」・・・探索したことが無かったのですが、
こんな立体的な場所であったとは(@ @)
「早雲寺」は、観光街から川を渡って、
坂道を上がって行くとありました。
知らないと辿り付けない(T T)
まあ~秀吉さんに攻撃されて、
貴重品の部類は無さそうだけれど、
位置的に興味があったんだよねえ~



この寺の近くには
温泉銭湯の「弥坂湯」があるので
行って見ました。
入浴「650円」で、昔ながらの銭湯という感じです。
一般観光用ではないやな~
(そういう目的の人には向かない)
温泉は透明なアルカリ性の「やさしい湯」で、
我輩は草津の強い酸性湯に慣れているので、
ちょっと物足りないけれど、
後からポカポカするので、
温泉パワーは健在です。



今回、小田原へ行くのに
「東海道線」を使わずに「小田急」を使ったのですが、
(海を見ずに)雰囲気違って行けるので、
これもアリかなと思う次第。
どうも小田急使うと「箱根」へ行くイメージなんだよなあ~
(実際箱根湯本行ったけれど)


1275回 うまくいかないなあ~

2023年08月20日 | Weblog
金曜から体調がすぐれない(T T)
鼻水と痰が出続けているという最悪な自体に陥った。
なので、この土日もほとんど寝ておりました。
部屋には空気清浄機というか、埃回収機がありまして、
動かしていると、楽になるので・・・
「これ花粉症じゃね?」という気もしますが、
昨年の今頃、このような症状の後、
普通に活動し続けたらコロナにかかったので、
まず受けていた「ワクチンが全く役に立たない!」事と、
「花粉症状時は危険!」と悟ったので、
家に引き籠って寝ていた次第。

ホントはドライブにでも行きたかったんだけどねえ~
あと太ってきたので痩せる努力もせねば・・・
だがしかし、コロナにかかるワケにもいかない(T T)
悩ましい~

そんなこんなで、例の片方しか音の出なくなったイヤホン
千石さん(→千石電商)で、
3.5ピンを買ってきて修理してみたのですが・・・
なんか変(> <)
音は両方出るようになって、楽器の音は聞こえるのですが、
ボーカルの声音が小さすぎる!
「なんじゃこりゃ?」と思ってやりなおしたら、
両方とも聞こえなくなった(@ @)
ああ3.5ピンが、ハンダコテの熱で死んだらしい
310円もしたのに・・・
ちなみに3.5ピンだけのストックは
3極のはいくつかあるのですが
使用するのは4極なので、
残念ながら、再び買わなければならない(@ @)
ステレオ両音でるのは確認できているので、
原因が3.5ピンである事は確認出来た次第。
また4極の買ってきて交換すれば良いだけか。
メンドクサイだけだね・・・



壊れた原因は断線とハッキリ判明したので、
しっかりした3.5ピンを買わねば(@ @)

この310円のはデカすぎなので、
もうちょっと小さいのを探さねば・・・

修理がキチンと完了したら、
新規購入したイヤホンや
修理したイヤホンのレビューを書き込む予定。

痰が出すぎるのが収まって、
体調が戻ったら、
来週は何処か電車で行く予定です。

1274回 そいつの肩は赤く塗らないのかい?

2023年08月15日 | Weblog
ここのトコロ、このブログを更新していなかった
特に理由は無いのでありますが、
アベマでアニメばかり見ていたのと、
いろいろ忙しかったのが大きいかな
つまり、書き込みたいネタはたくさんある
しかし!そんな気にならなかった
というワケであります。

昨日と今日は「台風が来る」という事で、
家でゆっくりしております。
まあ~大体寝ている(ホントに睡眠)だけなのですが・・・
盆休みに入っての11日は、
「休日フリー切符」を購入しまして、
「横浜線」と「南武線」に乗ってイロイロ行ってきました。
目的は青梅にあるB29のエンジンを見る事と、
稲城長沼で苦いコーヒーを飲むこと・・・
そして夜に「アオイン」に会う事でありました。

先月は「アオイン」の誕生日会が催されまして、
そこそこカネを使い込んで、あんまし遊ぶ金がないのであります。
(この誕生日会の話は別に書き込みたいと考えております)
なので、この日はあんまりカネかけずに会ってきた次第(@ @)
それでもプロの嬢だから、それなりにはかかる次第。
流石に会う頻度が多いと話のネタが尽きる・・・(T T)
次回(あるのか?)の反省点ができた。
ま、可愛くてオモシロイから良いか
話のネタが尽きたのは・・・会って3年目で初めてかも(@ @)
今後は「アオイン」は
故あって「バナナ姉さん」と呼称することにします。
(その流れも誕生日会ネタに書込みたい)

それにしても、世の中「地獄」だねえ~
いろいろ理由はあるのだろうけど、
名前も言いたくない無能な「メガネのおっさん」の責任はデカい
「あいつなんなんだ?」と思っている。
支持率なんて、圧倒的にゼロに近いと思うのだが・・・
ちなみにココ数年は、奴がいる党には投票していない。
だからといって我輩は、
「共産主義はとっくにオワコン!人類の誤り」と考えているので、
いまだに「共産党」が(支那を含め)存在していることに
(それを支持する)狂った奴らが未だに居るものだ・・・
と呆れ果てている次第。
なんか手詰まり感あるよなあ~



そこで最低野郎「ボトムズ」ですよ
「スコープドッグカスタム」です。
まあ~ウドの街(=川崎)の「鉄の棺桶」を崇めるしかない!
という流れです(意味わかるかな)
昨年は吸血部隊「レッドショルダー」として、
右肩を赤くしていましたが!
(もちろん眺めながら苦いコーヒーを飲んだ)
今回は、左肩が赤く塗られております。
「右肩」と「左肩」のどちらが赤いかで、
意味(?)が全く異なるのが、
「ボトムズ」のオモシロイところ( ゚Д゚)
まあ~高価な苦いコーヒーを飲んで「むせる」
のがお約束。

横浜線に乗った理由は、
「淵野辺」へ行って「D52蒸気機関車」を見に行ったから
つまり!この後「八高線」「青梅線」と乗り継いで
「青梅」へ行ったのも
「B29」の朽ちたエンジンを見るのと共に
「青梅鉄道公園」へ行って、多くの蒸気機関車を愛でる
という目的でありました。 
入場料100円だしね( ゚Д゚)
どうやら「青梅鉄道公園」は来月から大改装に入るらしいです。
入場料は上がるであろうなあ~



とにかく暑かった(T T)
分かっていたことでしたが、
「青梅」の街は斜面にあるので・・・
川沿いの「青梅郷土資料館」から、「青梅鉄道公園」までの
道のりは辛かった(> <)
多摩川では、ファミリーが川遊びをしておりました。
帰りは「青梅駅」に戻ったらオモシロくないので、
「勝沼城」へ行って、「東青梅駅」に行くパターンにしました。
むしろ急斜面でないから、距離はあるけれど、
このルートの方が楽な感じです。



「勝沼城」はお寺のお墓の上・・・
ネットによると、城山配水場の方向に行くと、
入る道があるとの事で行ってみたのですが、
やっぱ夏に城跡は行くものではないなあ~
(甲斐の要害山城で同じ事を思ったが)
蜘蛛の巣にかかってばかり(T T)
小さい蛇は居るし、見た事ない黄色い鳥は居るし、
それはそれで興味深かったけれど・・・
雑草が凄くて、堀切とかがイマイチ判断つかない
人工で掘りこんだんだろうなあ~
とは思うけれど、よくわからなかったです。



電車旅のネタはこんな感じで、
南武線で川崎に行った後、
アキバへ行って、安価なイヤホン&部品を購入してきました。
いつもつかっていたオーテクのイヤホンが内部断線したらしく、
片耳音が出なくなったんだよねえ~
そこで!これを修理すると共に、
イヤホンの違いがどれだけ音楽聴くのに差があるか!
を体感すべく、いろいろイヤホンを揃えたいワケです。
オーディオのネタはこれだけで、永遠のテーマになっていますので、
これも別の機会に取り上げたいと思います。

そんな感じで生きている我輩。
気が向いたら、7月に行った「宮古島」のネタでも書き込もうかな~


1273回 足が肉離れしたので休養

2023年06月25日 | Weblog
さて、どうでも良いと言えばそうなのですが・・・
土曜早朝に某繁華街でシャボン玉をバラ撒きながら
轟音を響かせていた美女を見かけていたなら
それが、アオインです(@ @)
職質は受けなかったらしいので、
そこはちょっと安心w
(オカシナ人達が集まる場所なので・・・)

まあ~それはそれとしまして
ちょっと高額装備を揃えた我輩。
ホントは試用するために
いろいろ動き回りたいところなのですが
左足のふくらはぎが肉離れを起こしまして、
なんとか歩けるのですが、
痛くて走ることができない(@ @)
超困った状態になっておりまして
昨日は歯医者行ったり、横須賀行ったりしておりましたが、
今日は「休養」にしました。
晴れているから、どこか行きたいけれど・・・
残念ながら「足が痛い!」ので
「無念」という状態です(T T)
お金もないしね~



ただ・・・横須賀は行って、
「フランチェスコ・モロシーニ」は見てきました。
ぶっちゃけ「変な船」です( ゚Д゚)
興味が無いハズがない!
なので足が痛くても見てきました。
カッコイイかと言われると微妙

何故か支那人らしい連中も見に来ていたなあ~
おまいらには関係ないやろ
と、ともに日本の寛大さを感じろや!
と思う次第( ゚Д゚)
(そんな能は無いと思うが・・・)

日本の「最上型フリゲート」がホストシップになっていましたが、
どちらかというと「おフランス」のフリゲートデザインを基にした、
「最上型」とイタリア製は好対照。
速射砲で有名な「OTOメララ」の本拠地でもある
イタリア製は「重武装」のイメージがあるのですが、
御多分に漏れず、見た事ない妙な装備が付いていて、
興味深い艦でした。



それにしても、排煙管がブリッジ後部を通っているのか・・・
旧日本軍艦艇みたいだなあ~
だからブリッジが妙に大きいのか。

結局、この船を見に「横須賀」へ行っただけで、
「足が痛い!」ので、どこにも寄らずに帰った次第。
まあ~金曜に「アオインちゃん」と
いちゃいちゃ話してきて、
疲れた~( ゚Д゚)という事もあるのですが・・・
「パスターノーゲン」が販売終了したのが辛い(T T)
代わりに「デーチカ」を塗っているが、
やっぱ効き目が違うんだよねえ



せっかくなので、
都内散歩したときの
「中版」での画像でも載せておきますか
まずは「国会議事堂」です
それにしても、
「ロシア」のつまらない茶番劇はワロタ(苦笑)
終わりの始まりなのは確実だねえ~



乃木さん家とロシア大使館です
この日は、ここを通って浜松町駅へ行って帰った次第
(この時には肉離れしていなかったのだ)




1272回 なんかやばいので、装備更新した

2023年06月18日 | Weblog

ここのところ、ブログを打ち込んでいなかったのですが・・・
特に書き込むような内容が無くて( ゚Д゚)

まあ~いろいろあったのですが、
忙しかった(T T)
それにも増して、世の中が「変な方向」へ向かっているようで、
とても警戒しております。
なんか「九尾の狐」が暴れまわっていそうだよなあ~
小説やアニメになりそうな事柄ばかり・・・

我輩の方では、
来月はイベントが多々ありまして
それの準備を考えているのと、
写真用フィルムの高騰から
フィルムカメラから、完全デジタルに
移行を考えて、かなり高額に
機材更新を行いました(@ @)
と言っても、
CANONのR化(ミラーレス化)ではなく!
手持ちのEFレンズを更に活用と
「決して発売されること無いであろう!」
と思っていた、とあるプロ用アイテムが
発売されてしまったので(想定外)
意を決して、超高額だけれど
購入してしまいました。
(しばらく遊べない)

今回の皇居二重橋の画像は、
そのアイテムを試用しております。
「スゲー良く写るではないか!」
と超高額ながら、まともに使用できることに感動( ゚Д゚)
そう!今まで写してきたモノとは
「格」が違うのです。
まあ、価値が感じられるのは
我輩くらいな事なので、一般には意味不明と思う次第。

そう「中版」ですよ「中版」!
フルサイズとは「格」が違うのです。
ペンタの645Zが廃止らしいので、
(センサー生産終了じゃね?と)
危機感があったんだよねえ~
違いが分かる人には分かる世界で、
一般ピープルには無縁だし、
無縁の方が幸せになります( ゚Д゚)

実は、レンズが問題で
(中版はレンズが高額!)
この画像は、我輩が修復したのを使っております。
ホントに「試用」だったのですが、
「ちゃんと写っているねえ~」
と、一安心(@ @)
中野のペコちゃんで、同じレンズが中古で12万円だからねえ・・・
貧乏な我輩二度と入手できないレンズを使っております。

と、ともに、
そのペコちゃんで購入した
ミノルタのジャンクレンズも修復中なのですが、
失敗して、レンズに傷を付けてしまった(@ @)
カッターで切っていたのが失敗で、
最初からリューターを使っておけばよかった。
やっぱ「文明の利器」を活用すべきなんだよ!
と思った次第(T T)
あと、「精密+ドライバー」も更新しました。
よく使うのが「#0」と「#00」なので、
それだけANEXのにしました。
あとのサイズ(Yとかトルクス)は千石さんで購入した
セットのモノを使っています。
分解と清掃は終わったけれど・・・
組立がまだです(@ @)
24-85が終わったら、
次は100-300だなあ~
まだまだ楽しめる。



来月は・・・イベントがいろいろあるので、
ブログネタには事欠かないのですが、
忙しくて書き込む暇があるかどうかが心配です。
という事で、カネは全く無くなりましたが
後悔は無いな、ワクワク感しかないのと、
オカシナ世の中に立ち向かわねばなりません!

1271回 ひたすら寝ていた休日

2023年05月07日 | Weblog
ああ、今日でGWは終了か・・・
今年はイベント関係はなるべく行かない方針で、
スキルアップを目指すつもりであったが・・・
結局寝てばかりであった(> <)
そんだけ疲労が溜まっていたんだなあ~

という事で、
ニコ超会議も興味無く
友人のM先生(大学の友人なのだが有用な情報を教えていただける)
と、久しぶりに飲みに行って情報交換したり、
赤城の家に籠って
「饂飩」と「蕎麦」を作って、さらに「から揚げ」を作って、
食べていたり、アニメ(主になろう系)を見たりして、
のんびり過ごしていました。

赤城の家は標高約635mつまりスカイツリーの
てっぺんくらいの高さにあるので、
涼しくて快適(^ ^)
山ツツジも満開です。
まさか下界に戻ったら、こんなに暑いとは思わなかった・・・



温泉でも行こうかな~?とも思ったのですが、
どうせ何処へ行っても混雑必須なので、
籠っていた次第(@ @)

今回見てたアニメは、
無職転生の1期前半と異世界メシ、ありふれた職業で世界最強1期などです。
まあ、それなりに評価されている作品だけど・・・
皆、どれも話が長い(T T)
やっと見られた~という感じです。

M先生との久しぶりの話は、とても有意義であったなあ~
「TVは既にオワコン」とか「EV推しは現状では詐欺」とか、
そんな話をしておりました。
あと、都内に仕事を移っていたのですねえ~
という事で、何時でもまた飲みに行けるなあ・・・
と、楽しい会話ができました(^ ^)

その前の日は、実はベロンベロンに酔って、
2日酔いでダウンしていて、
飲みすぎて口内炎ができていたので、
M先生と会った時に日本酒を避けたので・・・
ちょっと心残りでありました(T T)
(自業自損なのでありますが)

でも、べろんべろんに飲んだ時に、
アオインちゃんが(いつものように)逃亡していて、
代わりに「ゆいなちゃん」なる
「鳩」の画像を見せてくれる(?)
オモシロイお嬢ちゃんと知り合えた(?)ので、
2日酔いには全く後悔は無いのであります( ゚Д゚)

「饂飩」と「蕎麦」は久しぶりに作ったなあ~
いつも茹でると短くなってしまうので、
今回太めにして、凍らせて保存しております。
「から揚げ」は、鶏肉と砂肝を、
ワインと玉ねぎ、醤油と小麦粉を入れた
特製漬けダレに入れて、寝かして、
片栗粉を塗して揚げたのですが、
今回薄味過ぎたかなあ~
という気がする・・・(@ @)
けれど、玉ねぎ効果なのか、
めちゃ肉が柔らかい!
「これは良い」
次回は、もうちょい味を濃くしようと思う。



ナスは上手くいった。
揚げる直前に切って高温で揚げるのが、
コツだねえ~

という感じに
特に何もしないでGWが終わっていく・・・
虚しいけれど、仕方がない(T T)
また暇ができたら温泉行こ!

1270回 中野でゴミレンズ買って、コンカフェで酒を飲む

2023年04月16日 | Weblog
大手町の将門さんの首塚で賽銭泥棒があったらしい
犯人は75才のジジイらしいが・・・
何が起きても知らねえぞ( ゚Д゚)
というか、ジジイの自己の利得の為に
は、将門さんのポリシーに反するので
一番やばい(T T)

案の定、
和歌山でキッシーが襲われたが・・・
誰もキッシーに同情しない( ゚Д゚)というのがワロタ
別に、あのオッサンに危害があったって、
同じ事する別の人物に移行するだけだからねえ~
あの犯人の若い奴は
自民党シンパらしいから、
よく分からないなあ~(@ @)

そういえば、那須の例の石が割れたから、
(封印されていた)「玉藻前の御霊」も解放されているんだよなあ~
不気味だねえ~(@ @)

というワケで、
今回のネタ
結局、土曜に電車旅するのは
延期しました。
「曇り時々雨」なら良かったのだが、
1日雨ではねえ~(T T)
ただ、アオインちゃんの居るコンカフェには
いかざろう得ないから、
東京には出なければならない(@ @)



そこで!
中野の「ペコちゃん」でジャンク品を買うことにしました。
最近、我輩は「DIY &修理グッズ」を安価に揃える事を
苦心しておりまして、
ダイソーでリューター用カッター&砥石類、
アマゾンでカニレンチや、
ヨドでレンズサッカーと、レンズオープナーなどを
購入しております。



まだ届いておりませんが、
高価な半田吸取器も購入。
これで電子工作をやるのが、
更に楽しく(?)なります。

で、中野へ行ってジャンクレンズを見たら、
結構高価(@ @)
どうせバラシ目的なので、
なんでも良いとは思っても、
ニコン、キヤノンのはジャンクでも
そこそこする(T T)
壊しても良いモノにそんなにカネはかけたくない。
すると、ペンタとミノルタしか
選択肢は無い・・・
ミノルタはMDもあったけれど、
α用の方が無難なので・・・
しかも、24-85と100-300が
各500円ではないか!



レンズ曇りが酷いけれど、
まあ~バラス(分解)の前提だし!
SONYのα7&Ⅱで、マウントアダプター利用で
問題無く使えるので
(AFは利用できないので電子接点は使用しない)
「チャレンジだー!」
という事で、1,000円で2本購入してきました。
ミノルタα7時代(←SONYのではない)の
主力レンズだわなあ~



中野から移動して、
アオインちゃんの居るコンカフェへ行ったのですが・・・
隣に酔っぱらった爺が居てウザかったが、
それはそれで面白かった。
主役の誕生日会であったコマメちゃんは、
忙しくて全く話ができなかった(T T)
次回、勝手に26日と28日に行く事になった。
まあ~安価だから問題無いか・・・
キャバクラなんかと比べたら、
コンカフェって激安だよなあ~( ゚Д゚)
と思う。

画像は・・・
特に面白くないので、
久しぶりに轟雷ミポリンちゃん登場。

あとジンバルの購入した金額言っていなかった
なんと8、800円です。
今のトコロ問題無く動いております。



1269回 桜を撮ってきて、今週の休みは温泉へ行く

2023年04月09日 | Weblog
なんかM先生のブログが急に復活したので
「飲みに行きませんか?」
とショートメールを送ったのだが返事がない・・・
電話番号変わったのか?それとも忙しいのか?
とにかく、次回の土曜は電車旅に出て、
帰りに居るかどうか分からないが、
ロリロリちゃんの居る店に行く予定。

ていうか!ロリロリちゃんはギャル化して
(我輩は劣化した!と嘆いているのだが・・・)
もうロリロリでもないので、
「アオインちゃん」と呼称することにします。
で、なんで土曜に行くかというと、
たまたま「アオインちゃん」が逃亡(?)した時に、
フォローしてくれた嬢が誕生日イベントやるから( ゚Д゚)
この嬢が「コニミノ」の「αスウィート」を使っている!
というマニアックな嬢なので、
ちゃかすと面白そう(@ @)
という、しょうもない理由です。

まあ、そんな事はどうでもよくて(?)
我輩はいまだに咳が酷く出る
「こりゃいったいなんだ?」
と思っていたら、
「PM2.5」やら「黄砂」やらが支那から飛んできている!
という事らしい
こりゃこまったものだ(@ @)
千葉の海岸で遭難(そんなもんだ)した
イルカも肺炎になっていたらしいから、
自然界も含めた世の中全体が、支那の奴らから迷惑が
かけられているらしい(@ @)

そう文句ばかりでも仕方がないので、
今週の休みは「温泉」へ療養に行って来ました。
「温泉」といえば、いつもの場所です。



先週の休みは「桜」を撮りに行っていまして、
「山梨」や「佐久」なんかと
温泉に近い所へ行っていたのですが・・・
残念ながら温泉に入らずに「赤城の家」に帰ってしまったのですねえ~
まあ~今週「温泉」行けば良いか!
という事もあるし、明るい内に「赤城の家」に着きたかったし
そんな感じです。
山梨の桜と言えば・・・
「神代桜」を見に行ったのでした
スゲー人の量でした(@ @)
ココで「ジンバル」を試しに使ったのですが・・・
撮った動画を見て「こりゃ酔うわ」
と悟った次第(@ @)
「ジンバル」を使って動画を長時間撮って、
編集で見ても酔わないように短くする!
というのが正しい使い方だね
という事を感じた次第。
RTX3060TI搭載PC組んでおいて正解だなあ~

画像は、その近くの
「ワニ塚の桜」で、
こちらは1度来ております。
1本の大きい桜で
「エドヒガン」なんだよねえ~
周りに小さい花が咲くのがオモシロイ
「DP2メリル」を使っています。



で!山梨で桜を堪能した後、
「龍岡城」へ行こう!
という事で、韮崎から
国道141号をひたすら走った感じです。
まあ「龍岡城」は
「城」というよりは、お試しに造ってみた
「陣屋」なんだけどねえ~
そもそも「城」が裏山を登ると
全景が見えるなんて、役に立っていないじゃん!
という気はするけれど、
お試し研究用と考えると「理にかなっている」
というワケです( ゚Д゚)
堀なんて幅が無さ過ぎて役に立っていないやないか!

ここには「田口小学校」という
学校がありましたが、廃校になりまして、
壊して陣屋を復元するつもりのようであります。
我輩としては、その「復元前」を見たくて
行ってきた!という事になります。
というか、なんで学校なんかにしとるんや!
という気がしないでもない( ゚Д゚)



裏山登るのが以外にキツかった( ゚Д゚)
行かれる方は、それなりに準備した方が良い・・・
で!登って「DP2メリル」で撮った画像になります。

この後、
佐久の「草笛」という蕎麦屋へ行ったのですが、
着いたのが3時過ぎで
もう閉まっていた(T T)
今は昼しかやっていないらしい・・・
韮崎旭温泉へ行けばよかった。
(なので、今週温泉へ行ったのだ)

佐久から、松井田妙義の間だけ高速道路を利用。
この辺の峠越えは面倒なので、
「八風山トンネル」やら「日暮山トンネル」なんかで
ショートカットしてしまえば、
あっという間に群馬に戻れるワケです。

松井田妙義からは国道18号をちんたら
高崎に向かって、17号で前橋行って、
「赤城の家」に向かうというパターンです。

え!山梨にはどう行ったかというと・・・
高速道路は使わず
「青梅」から「奥多摩湖」横を通って
「柳沢峠」越えしてみました。
そう!観てきましたよ
「小河内ダム」( ゚Д゚)
そりゃ、今一番人気(?)の場所でしょう!

1268回 CP+で購入した新装備と・・・

2023年03月27日 | Weblog

「CP+」はもう1ヵ月前になるのか
時間が経つのが早い(T T)

まあ、そんなこんなで
「CP+」ではアウトレット品の販売をやっておりまして
激安グッズを購入してきました(^ ^)

エツミさんのブースで売っていた
このマイクスタンドは500円!
SONYの激安USBマイクがあるので、
まあ~マイクスタンドとしても
当然使えるわけですが、
購入時にそんな
フツーな使い方をする事を考える訳がない我輩。



そう!最初から購入目的は
「マイクロスコープ用」であります。
ぶっちゃけ、雲台の方が小さいけど高額(T T)
雲台は同じエツミさんのですが、
極小なのに荷重900gの優れモノで、
ヨドで正規品を購入しました。



「マイクロスコープ」は
AMAZONで売っている激安品で、
修理系ユーチューバーの人が
必須にしているアイテム。

電子工作をする我輩も、
最近視力が極端に落ちているので
当然購入してあるワケですが~(@ @)
上手い使い方を模索しておりまして、
この「マイクスタンド」を見て!
「あっこれは使えそう」
という事で、激安だし購入した次第。
なかなか重宝しそうです( ゚Д゚)



そして・・・
「ジンバル」( ゚Д゚)
そもそも「ジンバル」とは何ぞや?
という気はしないでもないし、
動画系には手を出していない我輩にとって、
必要性がどの程度か不明。
そもそも「ジンバル」は高額(@ @)
この「ジンバル」は
「MOZA MINI-P」なる
そこそこの名機
対応荷重は900gだから、
前の「マイクスタンド」に使った雲台と
同じではないか!
という気はしないでもないけれど、
900gなら、ミラーレス1眼ならレンズ付きで
活けるぜい!
というモノであります。

「MOZA MINI-P」ならスマホでも使えるじゃないかって?
残念ながら、我輩が購入したキットには、
スマホ用アダプターが無いんですねえ~
(標準では付属している)
というか、
「ジンバル」を使うのは、
かな~りメンドクサイ(T T)
いちいちカメラの重量に対して、
バランス出しをする必要がある!
なので・・・「スマホなんかじゃ使わないぜ!」
と割り切っております(@ @)
バランス出しの面倒さは、
マンフロットのスタビライザーが
我輩にはあるので、
存じておりましたが・・・3軸はかなり面倒だねえ~

では?動画重視でないのになんで購入したか?
「KANDAO EGO 3D」が
なんと!オートフォーカス化してしまった(@ @)
これは活用せねば!
でも「KANDAO EGO」には、手振れ補正は無い
その致命的な欠点を補うための
「最強装備」と思ったのが
この「ジンバル」という流れです( ゚Д゚)

というか、まだ今年の「桜」を撮りに行っていなんだよねえ~


1267回 シン仮面ライダー観てきた

2023年03月19日 | Weblog
あのキッシーとかいう
メガネ野郎の支持率が上がっているらしい…
「ありえん!」
我輩は奴の無能プリに憤りしかない( ゚Д゚)
ぶっちゃけ、
米帝主導部と財務省の犬というか下僕というか、
「ああ~情けない(T T)」
としか感じていない。

そんな我輩、
先週は「咳が止まらない」という謎の病気で
約1週間も仕事を休んでいました。
というか、仕事できない!
「情けないなあ~」
と思いつつも「咳が止まらない」ので、
ど~しようもない(> <)
「コロナ」になった時とは症状が全く違うし、
せいぜい「咳が止まらない」なんて、
3~4日しかなったことがない・・・
1週間もの長期間はやばい( ゚Д゚)
当然、医者は行って、
「コロナ」と「インフル」は検査したけれど、
両方陰性で異なる(@ @)
熱がある感じは無かったのだが、37.8°もあった。
ただし原因不明。
医者へ行ったのは、
ぶっちゃけ検査代かかっただけの無駄足であった。
今は、やっと治ってきていると感じているが、
完調ではない(> <)
「ロリロリちゃん」に会いに行けない(T T)

で、今日はその病気が治ってきたので、
社会復帰できるか?の試しも含めて
「シン仮面ライダー」を映画館で観てきました。
映画館へ行く(あと帰り)途中は、かなり咳き込みましたが、
館内、および上映中では咳が出なかったので
「なんとかなるかなあ?」
という感じです。

そんな本調子でない状態で観たこの映画
「めっちゃ!オモシロイ(@ @)」
いや~さすが「石ノ森章太郎」原作だな!感が出ていて見事。
ちょっと敵である「ショッカー」の存在感が弱いけれど、
まだ幹部倒しただけだし、
「終」にはなっていたけれど、
そう見ても「つづく!」としか思えないエンディングであったので、
十分許せるけどなあ~(^ ^)

方向性が全く異なるから比較できないのだけれど、
「シンエヴァ」より内容は遥かにオモシロかった!

どちらかというと「シンエヴァ」は、作品のオモシロさより、
メガネの姉ちゃん(モヨコさんとされるが公式は当然否定)
が美味しいトコロを持って行って
長年に渡って中途半端になっていた話が終わった!
というコトに意味がある作品であるから、
例えが適切ではないし( ゚Д゚)

「シンウルトラマン」・・・は兄弟作という感じ(@ @)
なにしろ「シン仮面ライダー」の物語内で、
あの「お姉様」が悪態ついて暴れていたり、
西野七瀬ちゃんを瞬殺しているし・・・
甲乙付けられないけど、
我輩の中では「シンウルトラマン」は、
物語の進行が早すぎて、
「ダイジェスト版」というイメージなので、
あんまし評価は高くないけど・・・
「メフィラス星人」とか、
個性的なキャラの登場が魅力。

なんだかんだで、「シンゴジラ」が、
やっぱり1番評価が高くなるよなあ~
でも冷ややかな「政治ギャグ」とか、
久しぶりの怪獣映画らしい怪獣映画!
であったとか・・・
いろいろな要素込みであるけれど。

その点「仮面ライダー」は今も続いている作品でもあるし、
(膨大な類似ストーリーとの差別化どうすんだ?)
ウルトラマンみたいな盛大な特撮でもないし、
「人間大サイズ」の正義だか悪だかわからない(その線引きを含めて)
しかも、武器はパンチと跳躍力を活かしたキックのみ!
「どうすんだ~」
と思っていたら、
我輩にとっては「期待通り・・・いや、それ以上!」であった。
「どこぞのマーベル作品なんかとは違うのだよ!」
が見事に出ていたと思います!
なにしろ、パンチとキックしか無いんだから( ゚Д゚)
敵が蜘蛛の糸(意味深)や刀や銃を使おうが、
仮面ライダーはそれだけで戦ってこそ!
と考えているので、それで十分。
そこに「石ノ森章太郎」テイストの(重めの)ストーリーに
可愛い「浜辺美波」さん。
(※シンゴジラもシンウルトラマンも美少女は居ない!)
全く持って文句無い(@ @)
良い作品であったと思います!

って、世間では何故か評価低いんだねえ~(@ @)
「分かっていないなあ~」
と、仮面ライダー世代よりちょっと後の我輩は思うのでありました。
庵野さん「シン仮面ライダーV3」をやらないかなあ・・・

1266回 CP+へ行ってみたのですが・・・

2023年03月04日 | Weblog
先週の日曜はCP+へ行ってきました
今週は、PS5関連で買い物しすぎて
カネが無いので活動自粛中(T T)



親が青歯(←Bluetooth)接続のヘッドフォンが
TVで使えないという・・・
ちょっと謎な不満を言っていたので
音声端子Bluetoothトランスミッターも購入したのですが、
これがなかなか優れモノ(?)なので、
ちょっと感動したりしていました。
ふる~いラジカセとかでも、
青歯接続できるじゃねえか!( ゚Д゚)

というか「TV」という家電は
青歯もWifiも搭載していない
(一部の機種にはLANはあるけど)
時代遅れなモノなんだよなあ~
と、つくづくTV時代の終わりを感じる次第。
というか、どっかの誰かさんが
映像を電波で飛ばす事を
禁止しているのが、
完全に時代錯誤なんだよねえ・・・

世の中、
変な事件ばかり起きていますが・・・
アレ、完全にトップが無能な
キッシーとかいうメガネのおっさんがやっている!
という事に為だとつくづく思う次第(T T)
なんか「努力しても無駄!」「働いても働いても税金という罰金」
なにより!「言いようのない閉塞感」
たしかに露のウクライナ侵攻の影響もあるんでしょうけど、
あのおっさん無能過ぎる( ゚Д゚)
でも代わりになるような有能な人は居ない(> <)
「終わっているじゃん」
状態なんですねえ~悲しい

で!楽しみにしていた「CP+」の話なのですが・・・
日曜に行ったのですが、
なんか寂れていた(@ @)
コロナ禍以前の半分程度?な感じ
パシフィコ横浜がスカスカでした(T T)

なにしろコンパニオンさんが少ない
ブースの中では、モデルさんが居たけど
撮る気にはならん(> <)
まあ~その分「製品」を楽しめ!
という事であろうけど、
目玉になるようなモノが今回無いんだよねえ~
我輩にカネが無くて
(新PC構築とPS5を購入したばかり)
興味を持ちたくない!という事もありますが・・・
大口径の激安中華レンズも揃ったしね

で、特にする事もないので
シグマブースへ行って「Iシリーズ」(←fp用)で
標準域で接写できるレンズ出して欲しい!
という事を言ってきたのと、
ライカのレンズを眺めてきました。
以前、ライカのレンズはシグマのカメラでAF等が使えない
という話があった気がしたのですが、
今はそんな事は無いらしいです。

INSTA360さんブースがあったので、
なんでVR180辞めたのか聞いたら
(↑INSTA360EVOの事)
全く売れなかったとの事(@ @)
たしかにVR180扱えるアプリも少ないし、
見られる環境の構築も面倒だからねえ~
と話してきました。

ちなみに我輩は「KANDAO3D」は購入しましたが・・・
「性能悪すぎ!」はつくづく感じていたので、
同じ話なのでしょう( ゚Д゚)
つまり、安価にVR180カメラを構築するのは、
現状では不可能・・・という事のようです。
カネをつぎ込めば、CANONのしかない!
になるワケですね(T T)



そのCANONで、VRとMRのデモは当然体験してきました
VRで使用する機材は「QUESUT2」・・・( ゚Д゚)
家にある訳で、「CP+」でわざわざ体験する必要性は
あんまし無いのですが、
天下のCANON様はどう使っているのであろう?
は興味深いところ(@ @)
感じたことは「QUESUT2」って外部から制御できるのか!
という事を知った
我輩には未知の機能があるらしい(@ @)

当然、MRの方の「MAREAL」は初めて使った
これ200万円くらいするらしい( ゚Д゚)
我輩に必要性は全く無いのですが、
技術的には面白いとは思う。
CGの物体が、まだリアルではないので、
これからなのだとは思いますが、
R5Cとツイン魚眼で撮った動画は、
知っていたけれど凄い(@ @)
(↑揃えて100万円コース)
「KANDAO3D」の比ではいないけれど・・・
やっぱ金額がねえ~
という感じです(T T)
なんか無念。

NIKONやパナは興味が無いからパス
で!タムロンで、
新レンズを「いじいじ」してきましたが・・・
「20-40F2.8」を持って、
思わず「かる!」
ホントにF2.8なのか?と思うほど軽い(@ @)
シグマで「Iシリーズ」を「いじいじ」してきた後だけに
とても驚く次第。
これが「fpL」に付けば完璧なのに!
と無茶が浮かびますが、
我輩の「fpL」の購入目的は
ちょっと特殊なので仕方がない(> <)
(タムロン使いたければα7Rシリーズ買えば良いのだ)

α7Ⅱを持って行ったのですが、
シグマfpLも持って行って、いろんなレンズ楽しんでも
良かったかなあ~とは感じた次第。


1265回 コンカフェとはなんぞや?

2023年02月25日 | Weblog
昨日仕事が終わった後
「ロリロリちゃん」に久しぶりに会いに行ったら、
店の業態が変わっていた(@ @)

「コンカフェ」というものになったらしい
が!何も変わらないではないか・・・( ゚Д゚)
ふつーのキャバクラじゃないか?状態であった。
意味わからん

そして、「劣化した」と某掲示板で言われていた
「ロリロリちゃん」・・・確かに顔が太った?
という感じだが、中身のキャラは変わらなかった。
今の流行のモテキャラは「めぐみん」らしいよ
とは伝えた( ゚Д゚)
今は茶髪なのだが、黒髪に戻すらしい
元々痩せキャラ(ロリ体系)なので、
ちょっと太ったくらいなら
全く問題無いのだけれど、
お胸が大きくならなくて、
顔とお腹が太ると嘆いていて
おもしろかった(^ ^)

さて、話は変わって、
「PSVR」用のPS5に接続する為の
アダプターをソニーに頼んでおいたのだが
無事に届いた。

「PSVR」も劣化したゴムを剝がしたパーツに
フェルトを貼ったのでありますが・・・
保持性は劣るけれど、
「なんか暖かい」
以前使っていた時と違って
不思議な感覚になる(@ @)
これはこれで良いのではないか?と思う次第。
接着剤だと剥がせないから、
両面テープで付けたのだけれど、
これはこれで問題無いかな?とは思う。
元々の形状が歪なので、
現物合わせでサイズをカットしました。
というか、それしか方法無いし(@ @)
とにかく、これで「PSVR」は復活かな~