goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトローなブログⅡ

我輩のアウトローな活動を報告するブログです

1293回 SUICAが朽ち果てたので換えた

2024年11月02日 | Weblog
早いもので、もう11月…
ここのところ、出かけてばかりいたので、
ココも全く書き込めていなかった(@ @)

行った場所はというと…
7月末から、千葉の「館山」やら静岡方面の「三島」&「沼津」、
更に千葉でなく静岡の「金谷」や「静岡」、で奥州の「平泉」や、
青森の「三沢基地」で!帰ってきて千葉の「富津」
M先生と「木更津」へ行って、
念願の「サガ&長崎」旅して、翌週は「横須賀」、
先週は千葉の「下総」と、「青春18切符」やら、
東北&東海道山陽新幹線やらを活用しておりました( ゚Д゚)
旅用の装備も一部更新したりして、
旅費やらなんやらで
おかげで「オカネ」が無い…(T T)

まあ~来年から方針を換えて、
インドアで、工作作業を進めるつもりなので、
こんだけ旅に出るのは今年でラストかなあ~
と思っていたら、ほぼ「青春18切符」終了の報
3日間連続フリー切符は「青春18切符」とは別物の、
便利切符ではあるけど…ちょっと連続はねえ~( ゚Д゚)
という気はする。
この連続切符では「長野」方面など辺境は攻めやすいかな?

「工作作業」は、
いろいろやりたいことがある
まず愛用「ヘッドホン」のビクター「HP-RX700」の片耳がブチ切れた
ちょっとショックなのだが、芯のABS樹脂が完全に割れている…
ぶっちゃけ「寿命」なのだが、
大改造!という野望が芽生えた。
代わりのヘッドホンが無いのも困るので、
オーテクの「ATH-M20X」を購入したのだが…
コレがまた音域が広くてめちゃ良い(@ @)
同じオーテクの激安で購入してた「ATH-TAD300」とは
全く別物であった。
「ATH-TAD300」はゲーム機用途で購入だから、
比べるのは「違う!」のだけど、
オーテクのイメージが違った。

それにしても…
社会不安の増大が心配だなあ~(T T)
誰とは言わないが、某眼鏡のオッサンの無能さが
全ての元凶なのになんとも思わないのかねえ~

まず、なんなんだよイカレ外人へのカンタン免許交付…
あれ被害者(被害負傷者&亡くなった遺族+レンタカー会社)は、
速攻で「国交省」へ集団訴訟スベキ案件ではないか!
我輩も電車旅ばかりで、
最近マイカーのそよかぜ号Ⅱを動かしていなかったが、
正解のようである

それと共に海外へカネをバラ撒いておきながら
税収減をどうのこうの?って、
マジにイカレテいるなあ~
基礎の簿記でも勉強しろよ!
って言いたいレベル
バラ撒いたカネで、その分の利益(金額だけでない)を
回収できるのかね?
ちなみに我輩は過去の「ペルー」での事件から、
無能すぎて「害務省」いらなくね?と思っている。
支那の渡航レベル無視問題も同じ話ではないか…

で、「闇バイト問題」…
実は根は同じ話。
基本的に胴元は海外に居る訳で、
無能すぎる「害務省」が絡むワケですよ
つまり国としてのコミュ力低すぎ!
情勢の読みが甘い!
そんな奴らのトップだったのが
元凶の無能オッサン
とつくづく感じる次第。

では?どうすれば…
「綱紀粛正」じゃないの?
と思うのに後継のゲル総裁は…
裏金候補2千万バラマキですか( ゚Д゚)

今回の衆議院選挙…我輩は「自民党」は200割るんじゃね?
と思っていたら、そこまででは無かった(@ @)
つまり国民には「こんな状態でも良いぞ」と思っている人も多い
という「えっ?」という感じなんだねえ~
と思いきや変に支持率高くて当選している地域が…
「広島」や「神奈川」( ゚Д゚)
これに「北九州」や「神戸」あたりを入れたら、
「そういう地域」ではないか!(ナニが?は言えない)
という事になるワケで…
なんとなくヤバいのは分かる次第。

と!ここまでは前置き?で、
今回のネタは「SUICA」の話
御存じ「SUICA」はJR東日本発行の鉄道系ICカードで、
登場依頼、即定期券をコレにして使ってきたワケですが…
更新時に駅の券売機に通すと、
我輩のがボロ過ぎて、引っかかって更新できなかった(T T)

このボロいSUICAは、「サガ&長崎旅」で、
JR九州の人にも
「使い込んでいますねえ~」と皮肉を言われるレベルである
(なんでJR九州の人にSUICAを見せたのかは別のネタで書き込む予定)

更新しようとした駅の駅員さんから「みどりの窓口」へ行って、
換えてもらって下さいと言われたのですが、
既に、その駅の「みどりの窓口」は廃止済み(T T)
仕方なく、大きい駅へ行って
換えてもらおうとしたら、めちゃ混んでいて、
30~40分くらい並んで待たされた…
換えてもらう作業は、前のボロいのが読み込めたので、
即終わったのですが、
こんな混んで盛況なのに
「みどりの窓口」を減らすのは悪手じゃね?
と思う次第。

「青春18切符」の廃止というか改定は止む無しかな?
とは思うけど…ホントJR東日本は
カネかけて駅内の改悪ばかりしていないで
「鉄道運輸で働けよ!」とつくづく言いたい
そりゃ「鉄道運輸」を軽視してれば減収不況になるわい!

そういえばCPUのINTELも不況だし、
イトーヨーカドーも不況なんだよなあ~
これも、なんとなく分かる…( ゚Д゚)
INTELはCPUで欠陥品出したからで、
基幹アーキテクチャ戻すなりして
フォローしなきゃいけない社長がイマイチ優れていない( ゚Д゚)
イトーヨーカドーは商売人ではない社長にしたから…だねえ~
根はトップが無能だと、同じようになる…というワケだ。
(つまり眼鏡のオッサンと同じような話)

ちなみに、今回「最高裁裁判官審査」を全員×にしたのでありますが…
理由は、もち意味不明不起訴が多すぎ!
司法が全く機能していないと感じているから、
なのですが15%も×がある人でも、
信任にされるらしい…(@ @)
裁判官が10%つまり1割も不信任ならヤバいと思うのだが…( ゚Д゚)
この審査意味あるの?とつくづく思う。

以前から我輩が支持していた「国民民主」の
玉木党首が、思わぬ躍進ではしゃいでいるのが微笑ましい(^ ^)
(親自民の)マスゴミにはいろいろ不評を書かれているけど、
ナニかやらかさねば良いが…
自民以上に腐敗しきってる
共産党が敗北したのは良かったと思う。


1292回 オバロの映画見てきた

2024年09月29日 | Weblog

さて、ここのトコロ
いや~な気分にしかなっていない我輩(T T)
「ゲル総裁」かよ…そうせ碌な事にはならないが、
あの最低メガネ野郎よりはマトモに仕事して欲しいものだ
明日は「ゲル総裁就任によるブラックマンデー?」かも
悪役顔だものなあ~

そして我輩…この先物価高やらなんやらで、
碌な事は起きないと見ているので、
来月は数日間の「旅」に出ることにしました。
まあ~行く場所は以前「近いうちに行きたい!」と
書き込んでおいた場所なのですが…
良い場所に宿が無い(T T)
とりあえず、カプセルホテルと、
ちゃんとしたビジネス(?)ホテルを半々とって、
「宿」を辿る変な旅になりそう(@ @)
ちょっと楽しみ。
(最近イヤ~な事ばかりなので)

そういえば「しかのこ」最終回はワロタ…
ラスボスが奴だったのか!
(こんな役で出して良いのか?と衝撃的)
スゲー滅茶苦茶で良かった。
藤田咲さん(ミクさん互換)の歌も良し!

その(アニメマイブーム)流れから…というワケではないのですが、
先週「オバロ聖王国編」の映画を見てきました。
カドカワさんの「4大なろう小説」のアニメ化作品です。
ぶっちゃけ「下衆な奴らの悪逆非道を楽しむ」という内容なワケで、
一般放送には流せる作品でないから、映画版という…
単純にそういう作品であります。
金払って見るのだから、それなりに期待していました。
で!感想はというと、
「ちょっと端折り過ぎ!」まあ~察しよく見れば
話の流れが分からないでもないけれど…
もう20分くらい長くして、
主役ネイアちゃんの心境変化を見せてもよかったのではなかろうか…
長すぎてダレるのを嫌ったかもしれないけれど、
せっかく原作小説では脇であったのに、
この映画作品では主役なんだから、
もったいない気がする次第。

あと、聖王女…チョイ役過ぎる(@ @)
どうせ観客は奢る奴らが落ちていく様子を期待しているのに、
感情移入も無いまま、ああなっちゃって…
時間が足りないのかもしれないけれど、
いちおう話はまとまっていたので、
よくやっていた方なのかなあ~
(原作小説2冊分らしい)
期待していた、お約束のシーンはあったので、
それだけで金払って見る価値はありました。

そういえば、ゲーム機の「PS5PRO」が12万円て事で、
いろいろ書かれていたなあ~
我輩「PS5」(初期モデル後期型)を買ってあるのに
ほとんど使っていないので、あんまり興味無し
というか、買っておいて良かった。
現行モデル自体高額ではないか…

あとタムQ(タムロン90mmマクロ)の新型が発表されたが、
これまた定価12万円…(実売は少し安価になるけど)
我輩のタムQは4万円(EF等倍版)だったのだが…
随分と高額になったものだと思う次第。

8月9月とブログ書込みが少なかったのは、
実は「青春18切符」を購入しまして、
静岡方面やら東北やら千葉方面やら行っていまして、
バテバテだったからなのでありました。
もちろん今年も行っていました…「三沢基地」
つかれた~

1291回 チェキを買ってみた話

2024年09月01日 | Weblog


昨日今日は大雨降ったり晴れたりで
変な休日であった。
なのでほぼ家にいた状態(T T)

M先生、木更津の件は了解しました
セキソウコン氏はどうするのであろう?
我輩の方からは何もお伝えしておりません。

と、連絡の書いておいて、
「めぐみん」のプラモが届いた…( ゚Д゚)
カドプラシリーズが全てそうなるかは知らないが、
どうやら構造的に「寿屋」のOEM品?
という気がする。
とにかく「めぐみん」のキャラは、
当初はその予定でなかったのに、
作中で主人公クズマの嫁になるくらいの人気である。
「4大なろう作品」からは、
赤い魔導士「めぐみん」に対して
青の「ロキシー」もプラモ化決定しているようだけど、
作中の「フィギュア」のように…
服が分離する構造だったら笑う(@ @)
(当然!固定版はでているけど、可動版は無い)
「めぐみん」を組み立てるのは少し先なるかな?
(別に美少女模型が欲しい訳ではない)

今回の本題
良くネットのネタで
「フィルムカメラで、撮った画像をスマホで通信できるカメラが欲しい!」
という一見無茶ぶりな内容のコトが存在する。
確かに、「ペンタックス17」という最新フィルムカメラも
存在はするが…当然アナログなので通信機能など無い( ゚Д゚)
そんな時!我輩はこう答えるべきであると考えている!
「それならライカのゾフィート2で良くね?」
ライカのカメラは最低でも2~30万円はするのはあたりまえ、
だけど「ゾフィート2」なら6万円くらいで買えるのだ( ゚Д゚)
なんで安価か…中身が富士フィルムのチェキだから(@ @)
ぶっちゃけOEM品だけど、
伝統ある「ライカ」である事は変わりないので
それをおススメすれば良い!というワケであります。
実は「専用紙プリンター機能付きデジカメ」なんですけどね…

で!「ゾフィート2」は6万円だけど、
元となったチェキの「MINI EVO」なら更に半額以下
というワケで!
「買ってみた」のであります( ゚Д゚)
(人気機種なので、入手性が非常に悪い)
ところが!我輩にはチェキはあんまり用途が無い(> <)
「その場で紙に印刷できる!」という
特徴が活かせない…
なので
「買ってみたのは良いものの…用途はこれから考える」
という意味不明状態なのでした。
スマホで撮った画像も印刷できるらしいから、
専用紙は高額だけど、
「画像簡易プリンター」としての機能も魅力なんだよねえ~

1290回 独仏伊だ!

2024年08月25日 | Weblog
さて、皆さまいかがお過ごしでしようか?
我輩は土日は忙しく出かけておりまして…
夏バテ状態です(T T)
痰が出すぎる病で咳もとまらないし、
というか、世の中空気悪すぎ( ゚Д゚)
よく生きてられるなあ~と思う次第。

そんな状態の中、
思わず「めぐみん」のプラモをポチってしまった…
まだ発売前らしく、来るのは少し先か(@ @)
無事に組み立てられたら、
「轟雷みぽりん」の補佐で活躍してもらう予定。
ロリエロ部門担当です( ゚Д゚)
意味わからないかもしれませんが、
ラズパイとラズパイPICOの関係なようなものです!
え?ミクさんのプラモ?
あの方はネギ様なので…
(たまに登場しておりますが)



さて、お待たせしました
当然ながら昨日見てきました空母「カブール」
と!その前にお台場へ行きまして、
独軍のフリゲート艦と補給艦を見てきました
「バーテン・ヴュルテンベルグ」と「フランクフルト・アム・マイン」
という長ったらしい名前の艦であります。
このフリゲート艦は対艦戦を想定していない!
(とは言ってもハープーンミサイルはある)
という変わり物で、対潜水艦はリンクスヘリに依存
大型のフリゲート艦だけど装備はコルベットみたい…
というタイプです。



後継艦は更に大型化してフツーの装備になるようですが( ゚Д゚)
補給艦はCIWSは無いけど、マウザー機関砲は搭載しているですねえ~
以前来ていた(3年前らしい)「バイエルン」は、
夜しか見られなかったけれど、
今回は晴天下で、じっくり見られました(^ ^)
(旧晴海みたいに、夜でも屋外ターミナルに入れればいいのに…)



翌日(25日)はココにイタリアの帆船が来るので、
見られたのは今日だけなのです。(午前中は居たらしいけど)
リンクスヘリは初めて見られた!ちょっと感動



で!満足したら、急いで横須賀へ移動。
そう、この日は当然の如く「港湾めぐり」を予約していました。
当然ながら全便完売です( ゚Д゚)
皆さん「空母」が好きだねえ~

横須賀へ行って見たら…想定外の変な船が居た(@ @)
どう見ても「おフランス」感満載
「駆逐艦ブルターニュ」らしい
お約束であったハズの、横のデカい艦ナンバーが無い!
後ろの表記は「NO TUG」になってました
おフランスも臨戦体制なのかな?



で、「カブール」ですよ、
デッキには「ハリアーⅡ」や「F35B」が居る訳ですが、
いつもの公園からは見えにくい!
「港湾めぐり」を予約しておいて良かった(@ @)
と!つくづく思うわけです。



今日の「いずも」は湾外待機でした。
当然ホストシップ役なのでしょう…



「カブール」は大きさが「いずも」と
そんなに変わらないのに艦載機がテンコ盛りなんですねえ~





フリゲート艦「アルピーノ」は、
オランダのタレス社が好きそうな
丸いレーダーアンテナカバーが目立ちます。
カルロ・ベルガミーニ級だから、
昨年来ていた「フランチェスコ・モロジーニ」の方が新型になるワケです。



とにかく晴天下で暑いけれど、
見られて、とても満足です(^ ^)
早速、新装備のミラーレンズも活用できました!




1289回 最近購入したモノ

2024年08月13日 | Weblog
なんか…あっという間に8月の半ばまで来てしまった( ゚Д゚)

まず、木更津へ行くのが10月5日(土)と決まったので報告
M先生よろしくお願いします

そんなこんなで、
特に身の回りで変わった事もなく
妙な物を購入して生活しております(@ @)
盆休みは暑いから、また山でテント生活を考えていたのですが、
南トラフ地震注意報やら、台風やらで行くのを辞めました。
今回行かなくて正解だったかも…
悲しい事に親も耄碌してきたし(T T)
涼しくて旨い水が飲める生活は今年は諦めました。

あ、ちなみにテレビは殆ど見ていません。
情報はほぼYAHOOニュースとかで得てます
というワケで、くだらない運動会には全く興味なし
運動会というより、今年は「サーカス」らしいけれど…
競技に全く関係なく
「無課金おじさん」のネーミングセンスは、
ちょっと素晴らしい!と思うくらいです。

悪いけど…もう競技でトップを目指すなんて
ホント意味なくね?とつくづく我輩は思う次第。
もち、「演劇」とか「映画」なんかと同じように
野球とかサッカーとか「茶番劇」(?)を
始めからやるのなら意味はあるとは思うけれど、
競技に人生かけるのは…どうも違くね?と思う次第。



さて、それでは今回の本題
8月上旬に中野のケンコートキナーで、
アウトレットセールがありまして…
トキナーレンズは地味な写りで、
逆に韓国のサムヤンはドギツクて
両方好みでない我輩
もち(代理店やっている)ZEISSは高額すぎる(@ @)
特に三脚は揃っているし…
でもケンコートキナー取り扱い品が大好きな我輩
行ってきました!

まあ~あったら欲しいかな
と(ここ数年)思っていたのが「ミラーレンズ」
フツーに購入したら3~4万円で買えるけれど、
「ミラーレンズ」というモノはネットで見れば
皆さん書かれているけれど、扱いがイマイチ( ゚Д゚)
写りもイマイチ、ボケがリング状のワッカという、
今時なら、タムロンやシグマの望遠ズームの方が…
というモノですが!
そこはミラーレス時代
なのに「ミラーレンズ」を購入する時代錯誤感!

「α7Ⅱ」なら手振れ補正もあるし、感度も上げても画像荒れにくいし、
もともと「α7Ⅱ」自体が動き物撮影向きではないし…
「使えそうじゃね?」と思った次第。
そう!アウトレットセールには最初から
「ミラーレンズ」狙いで行った次第!
もちろん安ければ買うかな?という軽い感じ。

で、中野へ行ってみたら売っていました
「ミラーレンズ」
なんかサムヤンレンズの方がトキナーより推しな感じでしたが
(アウトレットセールだからかな?)
ミラーレンズは「トキナー」の区分のハズ…
と思いきや、
実際に売っていたのは「ケンコー」の製品でした。
で!ミラーレンズと言えば500F8が定番スペックと思いきや、
あったのは400F8のミラーレス用仕様。
まあ、ケンコートキナーのミラーレンズは電子接点が不要なので、
マウント交換できるワケなのですが…
500mmより400mmの方が、扱いはし易いよなあ~
という事で購入してきました15,000円
2017年版で、聞いたら展示会で使用していた新古品らしい。
もう十分すぎる次第(@ @)
ネットで見たら2万円くらいしているしね、

で!早速近く(と言ってもチャリで30分)の公園で試してきました!
使ったマシンはNEX-7 つまり写りは640mm相当
結論としてはモノ撮りにはイイ(@ @)
丸ボケはオモシロイ…
こりゃ(レンズベビー系の)キワモノレンズだねえ~
という感じでした。
望遠400mmならCANONの白ズームやタムロン150-600があるから、
そっちの方が、扱いも写りも優秀なんだけれど、
丸ボケは、このレンズでしか得られないからねえ~
という感じです。



帰りにペコちゃんのジャンク屋さんで、
コレ用の保護フィルター買ってきました。
「汚れ」となっていたので、
帰ってからレンズリキッド使って拭いたら、
その言葉通り真っ黒でした(@ @)



中野で購入したのはコレだけで、
この話とは別に「チェキ」を購入したのですが、
それはまた別の回にします。
(まだチェキを使う機会が無い!)

※木更津の日付変えました

1288回 やっと忙しい日々が終わる

2024年06月16日 | Weblog
ここのトコロ、
また痰が出すぎる病が再発していて、
酷い状態であった…(T T)
「ホント何なんだよ!」という感じですが、
大体、酷い日は「PM2.5」が多い日なので
支那人を酷く恨む次第(@ @)

症状として発作的に咳が止まらなくなる→吐き気がする
になるので、あんまり遠くに旅に出る気にもならないのですが、
4月のグンマー相馬ヶ原イベントの後や、先月もGW終わった後と
「草津温泉」には行っております。
いわゆる湯治というヤツです(@ @)

それとは別に「宇都宮」や「厚木」&「横田」そして「横須賀」と、
「硝煙と油の匂い」の強いイベントは行っておりまして…
体力はそこで激しく消耗しておりました。
特に「横田」は酷かった(> <)
まあ~オモシロイからしょうがないけれど
基本的に屋外イベントだから、
咳き込んでも他人に迷惑かけないからね~

それにしても何処へ行っても支那人たまに韓国人が居るよなあ~
超迷惑なんだが…(T T)
早く居なくならないと、旅にも(買い物にも)出る気も起きない

大体、あのにやけた眼鏡のオッサンが悪いんだけどね!
なんで辞めないかなあ~
正に害悪しかない売国奴だねえ
というかREN4支持者とか、
存在があり得ないんだが…
世の中オカシイ奴らばかりになってきた気がする

世間への不満は置いておいて、
あと、免許の更新と、「そよかぜ号Ⅱ」の
車検があった…これで手間と結構カネがかかった。
特に違反もしていないので、免許更新はすんなり終わったのですが…

(免許センターのある)「鴻巣」へ行くのに
チャリの「トレック号」を使ったら、
意外とタイヤの空気が無くて変な音がする(@ @)
仕方なく家に戻って、空気入れて再出発したりしたので、
結果的にそれだけで1日使ってしまった…

免許の更新時の講習は、
最近モペットとか変な乗り物が流行っているから、
気にはなっていたのですが、
その辺の事情説明がちょこっとだけあった。
自分は利用しないつもりなのですが…
都内で走っているの見ると、危ないやなあ~
我輩は(電動を利用しない)チャリで十分であります!



昨日は、もちろん「お台場」へ行っておりました。
なんでか?は言うまでもなく
「トルコのコルベット」の見物ですよ!
小さい割に、装備が良く纏っていて
格好良かったです(^ ^)
そういえばホストシップが居なかったなあ~
レインボーブリッジから見たら、
晴海のターミナルは消滅していた(@ @)
なかなか感慨深い
晴海にも新しい代替設備ができるらしいけど、
今回のイベント会場である
船の科学館横の新ターミナルは行き難くて慣れない。
目立つシンボルであった「船の科学館」も解体準備していたなあ~
ネットで見ても、解体した後はどうするか未定らしい…
特務砕氷艦「宗谷」は健在であった。



「トルコのコルベット」には
機関銃「MG42」(現在ではMG3)が装備されていた…
モデルガンじゃないよモノホンです!
やっぱ銘銃はカッコイイ
どこぞのポンコツ62式とは違うねえ~(^ ^)
艇内は撮禁だったので、撮影できたのは外見だけですが、
中にヘリのSH60(S70)1機や、2連装魚雷発射管などが見られました。
大体、NATOの標準的な艤装の艦(艇)といった感じです。
(つまり木材使用は殆どない・階段がキツク狭い)
遠くまでよく来たものだ…



現在の日本にはコルベットにあたる艦種は無いので、
見るのが珍しいのですが、
分かってはいたけど、少し小さいフリゲート艦といった感じです。
小艇は見あたらなかったなあ~
(フリゲート艦にはそこそこの大きさの小艇の搭載がある)
ステルス艦形だから隠しているのだとは思うけど、
米帝艦や日本艦にはフツーはそこかしこにある、
脱出フロート用のパックも見あたらなかった…
形状が違うのかな?

そして、この「トルコのコルベット」を見終えた事で、
しばらくの土日は「赤城の家」でのんびり過ごす予定。
草津温泉※に湯治にも行きたいなあ~
「そよかぜ号Ⅱ」の車検も終えたしね(つまりカネが無い)
※草津温泉には無料で何度も入れるトコロがある

来月は…「バナナ姐さん」と日本酒を飲む約束をしているのだが…
その本人が行方不明(?)なのだが( ゚Д゚)
まあ、そのうち何処かに現れるであろう。
(舎妹は現役でいつも居る)
「しかのこのこのここしたんたん」動画でも延々と見てるのかな?

1287回 無気力で怠惰な状態

2024年04月21日 | Weblog
やっと約半年間続いた咳が止まらない状態が収まってきた
3月末は熱が出てダウンしていて、
このブログを書き込む気にもならなかった(T T)

4月に入ってからは、
土曜に油と硝煙の匂いが嗅げる
イベントが続いていたので
3週連続して行ってきました。



昨日は厚木でSH-60Lを眺めてきましたが、
SH-60Kが墜落事故(?)を起こしたらしい…
宮古島のUH-60の事故も不可解な事があるし、
なんか妙な感じがしないでもない( ゚Д゚)
元々、この機体(UH-60系)の墜落は例のオスプレイよりも多いからなあ…
厚木にも(米海軍の)オスプレイは遠く(滑走路の反対側)に居たけれど、
展示はしていなかった…

PCでツべ(YouTube)を立ち上げるたびに
ステラブレードなるエロアクションゲーの宣伝があるのだが、
あのお姉ちゃんの顔なら、貧乳にスベキだろ?
韓国人がデザインしたらしいが、
ホントあいつら分かっていないなあ!
と、甚だ不満に思う次第(@ @)

人気の汚いニチアサアニメが終わってしまった…
今期(春アニメ)は何故か続編アニメばかりと
新規もなろう系が多いので、
なんか無難な内容のばかりといった感じ。
変わったのでは西武線ネタアニメがあるけど…
なんかイマイチ(T T)
我輩的には、やっぱ「無職転生Ⅱ」の続きが、
秀逸だなあ~と思う次第。
えっ?「このすば3」…
あれは、ひたすら「めぐみん」を愛でるアニメなのに、
まだ活躍(?)していないではないか( ゚Д゚)
(ちゃんと居ることは居るけれど…)

そんな感じで、約半年間は
なんか発作的に咳が出まくるし、胸が痛いし、吐き気が伴うし、
ホント辛かったのですが、
やっと治ってきたので活動再開しております。
先週はグンマーの箕輪城で桜を撮って、
そのあとFH70や機動戦闘車の咆哮を聞いて、
草津へ行って温泉は入ってきました。
やっぱ草津温泉の白旗の湯は良いね!
なんか体調が少し良くなる。
ただ…素人は厳禁のめちゃ熱い湯なので、
元気な人は行かない方が良いかも…
いわゆる湯治用ですね~
また近いうちに行こ!



厚木では、ミラーレスα7Ⅱにフォクトレンダーのパンケーキレンズと
タムロン28-200の軽量コンビにしたら、
特に飛ぶ機体も無くて、これで正解でした。
こういう静止物にはミラーレス機は便利( ゚Д゚)
動き物ばかりのグンマーの相馬原では、
もちろん一眼レフ機EOS5D4を使った次第。



さて、もう来週からGWへ突入ですが…
茨城へ行って「海」と「湖」でも眺めてくるかなあ~
と考えております。
もうニコ超会議は興味のある事は無いしね…
ココ(このブログ)も、
いろいろ言いたい放題書き込まないとなあ~

1286回 CP+2024へ行った話

2024年03月03日 | Weblog
3月に入ってしまった
今月で「ブラタモリ」の放送が終わるそうだ…
我輩が唯一見ていたTV番組であったので、
コレが終わると見る番組は完全に無くなる(@ @)
ちなみにアニメは、今はネットの「ABEMA」で見る事が多い
別に「ABEMA」でやらなければ、他サイトへ行くだけなので、
特に拘りは無い。

どっちにしろ、「TV」という機械や「放送局」とは、縁がなくなる
我輩には何時無くなっても構わない。
(だから、最近のTV局の原作者軽視騒動も興味無い)
まあ~そう遠くないうちに、
集金体質のNHKは、分解解散せざろう得ないんでないかなあ~とは思う。
存在の必要性が無いし、AMラジオ放送こそ残さなきゃいかん!
と思うのに辞める方向だし…
いわゆる「ネット」も米帝の軍需情報サービスを利用しているだけ…
なので信頼性は無いのだけれどねえ~( ゚Д゚)
「ネットを普通に利用するのがあたりまえ!」みたいな
我輩からは「狂った思想」としか思えん…のだが
世の中のそういう風潮は気味が悪いと感じているのでありました。

つまり、米帝のサービスである「インターネット」を
それを使って流す意味ナシ放送で、
無知なユーザーからぼったくろうとしている、
NHKや総務省の事に対して、「怒りを感じる!」という事です。

あと、電気自動車こと「EV車」の詐欺が、
世界中でバレ始めていて、オモシロイ事になっているらしい…
まあ、皆「分かっていた」ことなワケで、
ホント国内で流行らなくて良かったと思う次第。
あんなゴミ車、多く走っていたら迷惑でしかない。
「短距離なら…」って話もあったけれど、
だったらエンジン積んだHV車の方が良くね?ってなる。
ちなみに我輩は「軽」の車が嫌いだ(@ @)
理由は…(地方を)走っていると、
故障してレッカーされているのをよく見かける事と、
事故でペシャンコになりやすいから…
ダイハツの例の案件は、起こるべくして起きたことで、
別に(我輩は)驚きは無かった…
でも…安全性欠陥は分かり切った話であるのに、
なんか「なあなあ」で押し切りそうだなあ~
「リコールで補強修正しないのか?」と思う次第。
ちなみに我輩の「そよかぜ号Ⅱ」は、
近い内に「デンソー」のリコールパーツ交換をする予定。

それにしても
あのへらへらした無能なメガネのオッサン、
まだ首相やってんだねえ~(T T)
もうとっくにクビだろ?
他にやってくれる人も居ないからか
居座っているねえ…ホント不幸だ

常識的には「結果」を出せなかった
「こども庁」は解散だろ?
これは馬鹿でもわかる
で!政治屋と宗教の結びつきも切るのは当然!
だから「某公〇党」なんか危険カルト認定で
解散させるくらいの事をスベキなんだけどねえ~
そもそも女子サッカーで敵国認定で国交もない
(つまり国とは認めていないハズなんだが)
某組織連中の応援団があんなに居るんだ?
とてもオカシな事だと思うのだが…

と、世間への疑問不満はココまでにしまして、
先週行ってきました「CP+」
つまり「写真映像ショー」なのですが…
あんまりオモシロイモノでも無かった(@ @)
興味があったのは「CANON」の「新型3Dカメラ」と、
シグマの「魚眼F1.4」くらい
つまりこれだけを見たいが為に「横浜」へ行った訳です。
今回は昨年のような「中古&アウトレット」の販売は無かった…
そこはちょっと残念(@ @)

日曜に行ったのですが、各ブースの「いじいじコーナー」は
そこそこ混んでいて、触ってきませんでした。
我輩は「装備が整っている」ので、
あんまり興味ないしねえ~
(ぶっちゃけカネがない)
CANONの「Rシリーズ」は他社レンズが使えないので興味無いし、
NIKONはココよりも品川の方が充実しているし、
SONYは、カメラというより消耗家電だし、
FUJIは今回中版GFよりもXシリーズ推しだし、
面白そうなのは「タムロン」「シグマ」だけれど、
今は「タムロン」で使いたいレンズ無いし、
「見もの」が少ないんだよねえ~

で、CANONの3Dカメラ(交換レンズでないやつ)
現物見るの初めて!
ブースのお姉ちゃんに頼んで、
「QUEST3」で撮った画像を視聴させて貰いました。
感想は「なかなか良く撮れる」
我輩の「KANDAO EGO」よりも良い感じですが、
残念ながら背面液晶ナシなので、
スマホ転送して見るスタイルらしい
スマホで3D画像を見るレンズを貰った。

これを購入すれば、「THETA」と「KANDAO EGO」の
2役を1台でこなせるのですが、ちょっと高額そうだなあ~
という気もする( ゚Д゚)
以前、これより解像がちょっと悪い同等品が
「INSTA360」であったのですが、
昨年ブースで聞いたら「売れなかった」と言われていたので、
どうなるか…

シグマは500F5.6と魚眼F1.4が、今回の推し
ですが!我輩の興味は魚眼F1.4のみ
理由は…α7(とfpL)で望遠レンズを使う気にならない!
やっぱ望遠レンズ使用は「1眼レフ」の「レフ」の役割が大きい
というのが我輩の持論。
ミラーレス(レフ無し)では劣るのです(@ @)
説明しづらいのですが、「使えば分かる」という事です。
大雑把に言えば
OVF(光学ファインダー)とEVF(液晶ファインダー)に性能差がある、
望遠レンズは元々大きいのでカメラが大きいことがデメリットにならない、
という事かな?
OVFとEVFの性能差は50万円以上の高級機になると、
気にならなくなるらしいのですが…
(高級機を使った事が無い)
だったら「一眼レフ」でいいじゃん!という事です。

その代わり、
ミラーレス機の方が優れるのが「広角レンズ」
つまり「魚眼F1.4」みたいなレンズ
対角広角レンズを、気合入れて設計するなんて、
(プロ御用達の)NIKONと(趣味の)シグマにしか出来ない事だと思う次第。
(相当ニッチな分野)
レンズの塊で重い?かと思いきや、
思ったより軽かった(@ @)
ただデカいだけ…F1.4の明るさが果たして居るのかどうか、
それは購入者が決める事( ゚Д゚)
でも魚眼で背景ボケや、手前ボケが楽しめるのも…嫌いではない。
ちなみに我輩はシグマ魚眼15F2.8は持っている人です…

まあそんなこんなで楽しんできました。
そういえば「KANDAO」が初出店していたけれど、
ブースは製品並べてあっただけで、
翻訳機を持ってくるの忘れていて、
オモシロくなかったなあ~

この日は雨であったので、
横浜散歩はせずに、そそくさと帰った次第。

そういえば、メインPCのグラボを
「GTX1650」から「RTX3050 6G」にチェンジしました。
WINDOWSエクスペリエンスが8.5から8.8になって、
性能向上は微妙だけれど、
省電力化でちょっと性能アップが主目的なので、
ヨシ!としている次第。
(どうも一般的にはひたすら性能重視な人が多いみたいだが…)
重い作業は「RTX3060TI」を搭載しているマシンがあるからね~

アニメ…「汚いニチアサ」は人気だねえ~
特に「変態ロボ」は敵も味方も変態で全く先が読めない(@ @)
「魔法少女」も「変な歌」があるし…オモシロイ
でも…「汚いニチアサ」に隠れているけど、
「悪役令嬢LV.99」なんかもオモシロイではないか、
主人公の「ユミエラ」さんが、
ゲーム脳で、ぶっとんでいて
どっかの誰かさんぽくて惚れるねえ~
久しぶりにキャラ萌えするわい!
(汚いニチアサに変態キャラしか居ないのもある)

1285回 魔法少女と変態ロボ

2024年01月28日 | Weblog
ここ最近体調が悪い
痰が出すぎて、たまに吐きそうになる(T T)
元気であったら、今週は出かけようと思っていたのですが、
残念ながら、そんな気になれなかった。

秋月電子の「福箱」に入っていた、
USB簡易オシロの「ソードフィッシュ」
帯域40MHzだと思っていたら、実際には5Mで、
サンプリングレートが40Mspsということらしい
スペック表を勘違いしてた…(@ @)
まあ~USB簡易オシロだから、そんなもんか
ちなみに汚い外装は、アルコールで拭いたら、
下から水色の地の色が出てきて、
なかなか綺麗になった。
別に、この上に何か塗る必要性はなさそう

仕事はキチンと行っているのだが、
たまに吐き気がする体調の為に
土日は閉じ籠っておりまして…(@ @)
仕方なく(?)配信アニメとかツベ(YouTube)を
見ておりました。

で!今回のお題ですよ…
もち今期の覇権アニメを争う2大タイトルの事
あえて題は言いません!
魔法少女ものと、(始めはリアル系?)ロボものという、
お子様向けと思わせながら、
視聴厳禁!なヤツです( ゚Д゚)
ネタで(子供向けに)日アサでやれ!
は禁句となります(@ @)

「なんじゃこりゃ?でもオモロイ」
というのが両作品に対する我輩の感想。
というか、両作品良いのかコレ…?
荒れた世の中に対する清涼剤(?)な気がします。
とくに魔法少女は、ネタばれすると
最終回は「総帥」だろ…(予想できるけど)
(こんな闇な物語を)よくやるなあ~(@ @)
対して変態ロボはオリジナル作品だから、
展開が全く読めない…だが、それが良い!
暗い世の中だから、こんだけ
ぶっ飛んだ内容は合っているのかもしれません。

昨年秋から映画じゃ「ゴジラ」や「鬼太郎」「翔んで埼玉」なんかやっていて、
冬のアニメは魔法少女や変態ロボが流行る…
なんか昭和後期な感じだねえ~

1284回 秋月の福箱

2024年01月04日 | Weblog
我輩は、秋月のゴミセット(微妙な部品の詰め合わせ)は除いて
「福袋」というモノに全く興味の無い人であります。

そんな我輩( ゚Д゚)
電子機器で故障部を調べる為に必要な
オシロスコープという波長計測器は
DSO社のキットを自作した
1CH(つまり1波数のみ)で0~200khzの「DSO150」と、
1MHzまでの「DSO062」の2機種しか持っていない…
まあ~ふつーの利用なら、
それで十分なのではありますが、
やっぱ本格的な奴があると「カッコイイ!」( ゚Д゚)

なんと1万円の秋月の「福箱」では
当たれば(?)マルチチャンネルのオシロスコープ※が、
入っているかもしれない(@ @)
という情報がネットにありまして…
(※比較的安価でも2万円以上くらいするぞ)
以前から買いに行きたいなあ~
と思っていたら、昨年の発売日も8月の「夏箱」の発売日も
残念ながら「仕事」(T T)
始業日に休むのなんだし
諦めるしかなかった…

ところが今年は1日早まって秋月さんが
年初の始業してれたので、
買いに行ってきました(@ @)
つまり念願なわけです…

わざわざ「八潮」まで行くワケなので、
買えないと残念過ぎるので、始業3時間前にどうにか到着
超早く家を出たぜい( ゚Д゚)
着いた時には、すでに約10人ほど並んでいたなあ~
恐るべき秋月電子(@ @)



どうやって持って帰ろう…
取っ手とか付けてくれるのかなあ~
と待っている間は不安でしたが、
ちゃんとビニール紐が巻いてあって、
取っ手を付けてくれます。
まあ~毎年やっている恒例行事だから、
慣れている…というワケです。
待っている間は
小雨が降ったり、風が冷たくて寒かったですが、
日が出ると暖かいので、それだけが救いでした。

で!買ってきました「福箱」
やはりデカい(@ @)
邪魔だなあ…
駐車場が閉鎖なので、電車移動でしたが
持って歩くの大変(@ @)
どうせ今年だけだしね~
(ハズレなら次回を考えていたけど…)



早速開けて見た!
で、感想…「何が入っているのか分からん( ゚Д゚)」
もちろん「開けて見て」であります。

いつもの定番「秋月のゴミセット」は当然ある物として…
なんだ?この「青い袋」は(@ @)
あと、アキバの秋月2階で積んであった
小物が幾つか入っているなあ~という事は分かりました。
我輩には用途が無いけれど…

「秋月のゴミセット」は、
昨年は「LED」がめちゃくちゃ入っていましたが、
今回、直装用のチップ抵抗やらチップコンデンサーが
めちゃくちゃに入っております(@ @)
性能を調べるのが超大変そう



「青い袋」が気になって、
早速開けてみました( ゚Д゚)
中身は…「ハンダゴテ?」かと思いきや、
どうやら1CHオシロとしても使える
PCを利用して使用する
マルチ計測器らしい…
その名は「ソードフィッシュ」
英帝の複葉攻撃機か?
というようなネーミング
確かに「魚」みたいと言えばそうかも…
「古い」からか、なんか表面汚いですが、
拭いても汚れはとれません(T T)



箱探りを進めると…
PCのパラレルプラグを計測する機械が( ゚Д゚)
USBが主流の時代に今時使わんやろ~
価格5,100になっているけど、
今では「ゴミ」だなあ~(@ @)
だから入っているんだろうけど…



で!最後に現れました
「オシロスコープ」
つまり、今回は「当たり」
ネットで見ると
2CH(2波同時計測)で、100MHzまで!
さっきの「ソードフィッシュ」は40MHzらしいから、
遥かに性能が高いけれど、
「廃番品」で「保証無し」
壊れたら、自力修復(@ @)
当然ヒューズは交換可能だから、
問題無いであろう!



中身見たら、ワニ口のプローブは付いていなかった(T T)
そのうち秋月で買わなければ…
(これはアキバで十分)

という事で、
型古だけれど念願のマルチオシロをゲット出来た次第。
それにしても…
最終的には100人以上居たような状態だし、
毎年買いに行く連中は
こういうモノをコレクションでもしているのかなあ~?
そこがちょっと…どころか、かなり疑問( ゚Д゚)


1283回 なんか年が明けた気がしない我輩

2024年01月03日 | Weblog
前にも書き込んでいましたが
メインのPCをある作業のために使っておりまして…
殆どこのブログを書いていなかったのですが( ゚Д゚)

世の中、なんか凄いことになってきたなあ~
もちろん最悪な方向に(T T)

ひとつひとつ書き込もうにも、
いろんな事柄が多すぎて…収拾がつかない!
という感じです。

そのPCでの作業は、データ移動用に、
ポータブル化した大容量SSDを利用していたのですが…
何度か使用すると、お亡くなりになりまして(@ @)
結局大容量HDDを購入してきて、
それに入れ替えたり
(以前よりはるかに安価だけど)
時間とカネを無駄にしたなあ~
と嘆いております(T T)

最近小型のポータブル大容量SSDが流行っていますが、
データの移動でお亡くなりになる可能性が高いので…
コマメに脱着するような使い方では、
まだまだHDDの方が安全であります!
(間違いない)
どうせUSB3.2ぐらいの転送性能では、
SSDの能力が意味無いしね~(T T)
最初からHDDにしておけば良かった…

SSDに関しては、
「PS4」で使用していたSiliconPowerのが、
おかしくなりまして、起動できなくなって…
外してPCに繋げると認識は出来るので、
SSD自体が壊れた訳では無さそう(@ @)

これも仕方なく「ばお~」で特価で売っていた
GIGASTONEのに替えたら、
とても快調になった(^ ^)
どうやらPS用途も対応が宣伝文句にあるらしい
ただ、ゲームの再インストールで、
丸1日潰れてしまうし、モニター占領するしで…
無駄に時間を潰してしまったが、
「PS4」が快調になったので、「ヨシ!」としよう

ちなみに「PS5」は、殆ど使っていない状態ですが、
その快調の「PS4」より流石に何事も早いねえ~
「新型PS5」も発売されましたが…
値段の上がり具合を見たら、
前機種の後期型を買っておいて良かった!
とつくづく思う次第。
という事で、まだ「イース10」は購入しておりません(@ @)
どうせ、やるか分からないけれど、
「東京ゲームショウ」(やるの千葉の幕張だけど)の時に、
安価にダウンロード販売があるだろうから、
その時に考える次第。

なにより体調が悪いんだよなあ~
痰が流れ続けて、気管に入って咳き込むことが多い
PCの上部がスグに真っ白になるくらい
埃が凄いから、コレの為ではないかなあ~
とは思うものの、
インフルも流行っているようであるし、
この気持ち悪さをなんとかしてくれ~と思う次第。

あと、「バナナ姉さん」が、
コンカフェ辞めてしまった…
辞めた理由は知っておりまして、
メール送ると返事は来るのだが( ゚Д゚)
後輩の嬢の話では、今はフツーの仕事しているらしい
コンカフェに戻ったら教えてくれるそうだ(@ @)
その店も営業時間が変わったので、
しばらく行けなそうだ…

1282回 松戸から横須賀へ

2023年11月26日 | Weblog
期待を裏切るようですが…
硝煙の匂い漂うむせる話は置いておいて、
今日は寒いなあ~
「そよかぜ号Ⅱ」のディーラー点検があるので、
出かけずに寝ている休日となっております。

昨日は、イベントをハシゴしてきました。
まず!松戸へ行って「新京成」に乗って
「松戸駐屯地」へ行って71周年式典イベントを見て、
そのあと、いつもの横須賀で
「旧鎮守府長官公邸」の公開があったので見てきました。

「新京成」って、2025年に京成に吸収されて、
消滅するらしいです(@ @)
というか、元々京成の子会社やん…
と前から思っていたけど、
分けた理由が、いかにも千葉人の発想らしい
「ぼったくり!」目的と(昔から)感じていたけど
やっと解消するワケだ…と思ったら大間違いで、
料金はそのままで直通運転を広げる?…
というワケでもないらしい( ゚Д゚)
北総電鉄も買ってやれよ…とは思う。

そんなこんなで、
「松戸」にはデカい飛行場跡がありました!
今は見る影もなく住宅地と工場地帯となっておりますが、
名残は「地名」と「松戸駐屯地」に残っております。
そう、今回行った理由は、
駐屯地のイベントに興味はあんまりなく
「松戸駐屯地」の航空機用格納庫にあったのです!
てっきりこの航空機用格納庫の前がヘリポートかと思ったら、
ヘリポートは別の場所に移っていて、
いまは資材置き場的に使われておりました。
「もう航空機用ではないのか…」
とちょっと残念。



「松戸駐屯地」は補給廠の扱いなので、
(対空部隊も居ますが)
それらの倉庫に使っているかもしれません。
資料館も、「服」ばかりです( ゚Д゚)

イベントも、そんな場所だから
全く期待していなかったのですが、
「災害派遣」を想定した訓練展示を行っておりました。
でも、メインイベントとしまして、
UH-1によるヘリ降下が超!近くで見られました。
新型のUH-2でないのが残念ですが、
「硝煙の匂い」は嗅げなくても、
ヘリからの強風による砂埃と、
火事を模した煙を浴びることが出来ます。
期待していなかった分、
そこそこ面白かった(@ @)



期待していない(?)から
α7Ⅱと、アップデートしたばかりの
タムロン28-200F2.8-5.6と、
フォクトレンダーの広角20mm&40mmという、
シンプルな装備を持って行ったのですが…
望遠も持って行っても良かったかも

ただ、ミラーレス機なので
α7Ⅱの撮影タイムラグは
こういう(早さ重視)の撮影には向いていないねえ~
(分かっていて持って行っているのですが)
タムロン28-200F2.8-5.6はバージョンアップして、
若干使いやすくなったかも…
AF迷いが減った気がします。

で!松戸へ戻って「東京上野ライン」だあ~
と考えていたら遅延してた(T T)
(コレがあるから楽に移動と思ったのに)
上野で宇都宮線の「上野東京ライン」で横浜へ移動して、
「京急」で「汐入」に行って
横須賀に何か来ていないかなあ~
と思ったら、「カナダ海軍アストリクス」が居た。
6月に来て、佐世保へ行ったりしてたから、
とっくに帰ったかと思っていた( ゚Д゚)
もしかしたら、戻ってまたやってきたのかも?
色が白っぽいので「カナダ海軍」とスグ分かる。



米帝は、先日(19日)寄港した空母レーガンと、
護衛用のイージス艦ヒギンズなんかが居ました。



松戸では快晴であったのに曇り空の中
「旧鎮守府長官公邸」を目指して移動したのですが、
どうやら見られるのは閉館直前。
というか、人が少ないであろう!と
その時間を行ってみる予定通りであったのですが…
意外と人が多い(T T)
おばちゃんとか話し込んでいるし…
「内心早くどけよ!」と思いつつ、
建物を撮ってきました。
フォクトレンダー20mmF3.5というマニアックなレンズ使用です。
ふつーのズームじゃあ~こんな風に撮れん
(めちゃ高額なのは除く)

なんとか閉館前に撮れて良かった。
ちなみに土塁の中が防空壕になっていたりするのですが、
その入口は、おばちゃんが陣取っていて、
撮影は諦めました(T T)残念。
まあ~春にも公開あるしね…
来るか分からんけど。



1281回 ゴジラ-1.0を見てきた話

2023年11月26日 | Weblog

ここ最近、このブログを書き込むメインPCを、
とある別の作業に使っておりまして
約2ヶ月間全く書き込んでいなかったなあ~
この作業も、大体目途が付いて
余裕が出来てきた状態です。

この間にいろいろな所へ行ったり、
妙な物を購入したり、
外付けHDDから中身をSSDに換装する為、
データを移行したりと、
いろんな事しておりました( ゚Д゚)
要はブログネタはめちゃ多い状態。

世の中でも、
ハマスとイスラエルの紛争やら、
ウクライナは膠着状態
いろんな事が起きておりますねえ~(@ @)
まあ~TV見ないから良いけど
どこかのメガネのおっさんの薄ら笑い顔を見たくないしね!

「跳んで埼玉2」の公開が始まったから、
今更ながら「ゴジラ-1.0」のネタでも書き込もうと
思う次第(@ @)
観たのは結構前なのだけれど…でも11月内か

なんで「跳んで埼玉」が絡むかと言えば
「ゴジラ-1.0」も、
意外(?)と地方ネタが多い(@ @)
しかも「昭和感」が素晴らしい!
時代設定がそうだから
という事もありますが
役者さん達の演技による
「泥臭い雰囲気」も、
良い味が出ていると思う次第。

先日、M先生やセキソウコン氏に会って飲んだ時に
(最先端好きの)M先生にはオススメせずに、
セキソウコン氏には「オモシロイよ!」
と言ったのは、「相撲」や「落語」といった
「昭和感」を好む方向性に合っている!
と思ったからなのでした。
(ネタバレになるので、あの時言わなかったけど)

ぶっちゃけ、映画自体の我輩の感想は
「突っ込みドコロは多いけど、総じて面白かった」
という某監督と同じな我輩であります( ゚Д゚)
我輩的には「シンゴジラ」とは方向性が全く違うけど、
「抜けてはいないな~」と思う次第。

何か足らんのだよなあ…
薬莢の排出とか、パイロットが何故飛行帽を被らない?
とか、予算の関係上かリアリティが薄いんだよねえ~

ゴジラ対処のメカとして、
「雪風」&「響」と「震電」を出してきたのは
もう感激至極(^ ^)
それぞれが主役級メカだから、
これで短所は許せるくらい

大刀洗のレプリカの「震電」を
昨年7月公開を知った時に
「震電を使った映画なんかあったっけ?」
と思っていたら、コレであったんですねえ~
まあ~納得。
(実物大レプリカ作れるほどの予算の映画は少ない)

で、「地方ネタ」なのですが…
まずロケ地に「茨城」が多いなあ
と思っていたら、やっぱそうであった
(画像参照)



あと、CGかミニチュアだけれど「横須賀のクレーン」とか、
三浦半島の相模湾側とか
昭和の「銀座」とか…昭和の銀座
「築地」の前がスグ海だったとか…
今では想像つかない地域なのだから、
地図くらい出して置けばいいのに(T T)
とは思う。
「突っ込みドコロは多いけど、総じて面白かった」
というのが、ホントにそうであります。

「震電」を見に「大刀洗」へ行きたくなったなあ~
すると…「佐賀」に近い(@ @)
佐賀と言えば「ゾンビランドサガ」か…
かなり気になる地域であります
(鹿児島へ行く時に九州新幹線で通過だけした)
ちかいうちに行ってくるか!

で、「茨城」と言えば「戦車」
次回のネタは「戦車」であります。
「硝煙の匂いに惹かれて、あの場所へ…」


1280回 最低野郎の宴

2023年10月06日 | Weblog
まずは、木更津のイベントに付き合って頂いたM先生
ありがとうございました
(このネタは別に書き込む予定です)
それなりに変形飛行機「オスプレイ」を堪能できましたので・・・

今回のネタは我輩の趣味的嗜好全開で行きます
最後に「むせる」と言っていただければ幸いです( ゚Д゚)

「ラズパイ5」の発売発表がありました!
ちょっと・・・というかなんというか
なんか方向性が「違くね?」とは思うものの
必要電源容量と、本体金額が、
我輩の「要望するモノ」と違ってきた気がする。

我輩が望むモノは、
600円で発売する予定であった激安「ZERO」や、
5,000円程度の金額でWIFIに対応していた「3B」だったのだが…
現行の「4」が1万円以上だし、
「ZERO」はWIFI結局対応して3千円くらいする。
なんか違うんだよねえ~(T T)
高スペックなんていらないんだよ!
結局、600円で「ZERO」は買えなかった・・・
まあ~なんだかんだ「ZERO」を数機購入していますけど(@ @)
ちなみに「ZERO2」も3台購入してあるので、
そのうち活用するつもりです。
我輩の「理想」に現状最も近いのが「ZERO2」なんだな!
小型なのに「3A+」とそんなに性能変わらないし、
もっと普及して、フツーに売って欲しいと思う。
(現状、入手性最悪なのだ)

なんで「ラズパイ」の話なんかするかと言えば、
このマシンを活用できると、ホントオモシロいと思う次第( ゚Д゚)
現状、我輩は「ゲーム機」としか使っていないんだよね~
(スペックを考えるのに良いベンチマークなので)
「3B」の時点で「メガドラ」や「PCエンジン」並である事は
認識出来ていて、プレステやドリキャスには及ばないなあ~
と思っていたので、その点では「5」がどうなのか?
は気になる次第。

ちなみに「X68000Z」も購入しました(@ @)
スターターキットなので、ほぼ本体だけですが、
まだ未開封です。
これは、これでオモシロいマシンだと認識しております。
(ラズパイの方が汎用性があるけれど)
いろいろ勉強が必要だなあ~



で!今回のメインのネタは
先月行ってきた「ボトムズ展」
最低野郎のイベントです( ゚Д゚)
ちなみに渋谷でやっていたのですが・・・
渋谷駅前が大工事中で、
「我輩の知っている渋谷駅じゃねえ!」
と、駅から出るのが大変でした(@ @)
「意味わからん」
スゲー人だらけだけど、
位置情報は皆分かるのかねえ~



まあ~「渋谷」というのは、
名前からして「谷底のゴミ溜め」
「ボトムズ展」には相応しい場所だねえ~
やっていたのは「無印良品」の上
ちょっと「最低野郎」どもが集まるには
雰囲気が異なる(?)

まあ~ネット見て知ってはいたけれど
ぶっちゃけ「模型作例展」です。
それ以上でもそれ以下でもない( ゚Д゚)
主人公がガキンチョ押しつけられて育てる!という
続きの「アニメ新作発表」があるか?
と思ったら、それは無かった。

別に最初のアニメのリメイク作っても良いとも思うが・・・
それも無かった( ゚Д゚)

まあ~「ボトムズ」は、
主人公は孤独な傭兵で、自分(と同僚シャッコ)以外は全員敵!
という世界観だし、
ヒロインとも、(とりあえず)戦うという無茶苦茶な
環境だからねえ~
(ゴウトやバニラも協力者ではあるけど、味方ではないと思う)
今の「令和」にゃ雰囲気が合わない感じだけど、
戦争ってそういうモノだからねえ~
5ch(&旧2ch)の奴らには好まれる訳だ。

とにかく、「プラモ」良いねえ~
流石「大河原デザイン」
やっぱ「スコープドッグ」ですよ
一部スペシャル機もあるけれど、
「量産型」の真骨頂でしょ!
まあ~「銃」でも倒せる設定がなんとも・・・
(アーマーマグナムとメロウリンク)



ちなみに「スコープドッグ メルキア版」を
思わず買ってしまった(買うつもりなかった)
記念品みたいなものだから仕方ないか

で、この「ボトムズ展」を見た後、
「バナナ姉さん」の所へ行って
「小麦姫」のイベントに参加した次第。
この「小麦姫」はお嬢ちゃん過ぎるのが欠点(?)で、
「バナナ姉さん」の妖艶さが無いんだよなあ~
「まだ修行が足りない!」といつも言っている
最低野郎な我輩なのでありました。



1279回 飛行機撮った画像を載せるぞ!

2023年09月23日 | Weblog


さて、ニコンから「Zf」なる
やっとマトモ(?)なデジカメが発売されたが、
我輩はニコンは眼中に無いので
あんまし興味も無い。
シグマのfpLがあるおかげ(?)で、
SONYの新型にも、特に興味は無い
つまり、装備は十分に揃っているのだ。

で!動きモノ撮影のメイン機材は
CANONの「5D4」となっている
という事で!先日それを使用して
撮ってきた各種「飛行機」を載せたいと思う次第。
「静止」している機体撮影は「6D」を使用しています

レンズはタムロン150-600G2と、
EF17-40F4LとEF24-105F4Lという組み合わせにしました。
つまり今回は「単焦点」は無し
特にボカして撮る事ないからねえ~



ちなみに、天候は「雨は無いけど雲が低い」という
(気流が)イマイチ・・・であったため、
「ブルーインパルス」は飛んだのではありますが、
特に「アクロバット飛行」的な事はしませんでした( ゚Д゚)
これは、まあしょうがないか~
特に「ブルーインパルス」を見に行ったワケではないし・・・







そう!ココのメイン(=主役)は「F-35A」の飛行で、
「F-16」と遜色無い機動飛行が可能な事が
示されていたかな?とは思います。
米帝の「F-16」の方が良く動いてはいたけれどね~



今回はるばるやってきた甲斐があった注目は、
「グローバルホーク」が!米帝のではなく
「日の丸」が描かれている事と、
陸自の「オスプレイ」が居た事!
これまでは米帝のが置かれていたので、
なんか感慨深い(@ @)
どっちも飛ばなかったけれど・・・
(オスプレイの飛行はキャンセル)







ちなみに、
「木更津」へは休日フリー切符を購入済なので、
天候にかかわらず行く予定。
「5D4」は充電済であります!
体調崩さないようにせねば・・・

ネラーが大好きな「A-10」が居たなあ~
あと、FA-18ポイのは「EA-18G」ですので、
お間違えの無いように( ゚Д゚)





輸送機も数機公開されていたのですが、
貨物室が解放されて、ひとがうじゃうじゃ居るので、
今回は割愛させていただきます。
(別に注目していないワケではない)



米帝のF-15Eで
次が日本のF-15C・・・ただ横パスして飛んだだけでした



さて、今日の夜には久しぶりに
「バナナ姉さん」に会えるぜい(^ ^)
元気だったかなあ~
ホントは姉さんの後輩の
誕生会イベントなのだが、
そっちには興味が無い冷たい我輩。
「バナナ姉さん」は
相変わらずグウタラな生活しているらしい


E-2はCでなくDなので注目~


空自のチヌーク


F-35だからスパローでなくAMRAAMですね


KC-767が居ました新型のKC-46ではありません
ココからF-35Aを載せまくります
見たいでしょ?









飛行機撮るのはムズイ(T T)そして楽しい
来年もカネがあったら行きたいなあ~