goo blog サービス終了のお知らせ 

イヨ、サラバ

一日一生〜胃なし生活の記録〜

作品記録~2013春

2013年05月23日 | 術後4年~

最近物作りに励んでいる娘たち。
芸術的とか技術的に優れているとかではないが
どれも味があって娘たちらしく、見ていて心和む作品たち。
完全母目線。
この気持ちを忘れないように記録しておくことにする。
BGMはムソルグスキー『展覧会の絵』かな。

2013年春の作品は生命の息吹を感じる植物たちと
思わずお出かけしたくなるような楽しい作品。

・作品No.1『植物』コラージュ/B5サイズ
母のバイト中の数時間で‘ちょん’が作った切り貼り絵。
美術の教科書に載っていた技法を模したもの。
花や木の実が立体的に作られている。
「なかなかの大作ができたよ~」と見せてくれた本人大満足の一作。

・作品No.2『花と蝶』ビーズ絵/L版サイズ
二人で過ごすGWの一日、‘ぼんこ’の暇つぶしに提案した工作。
母が小学校の手芸クラブで作ったビーズ絵を思い出して薦めたところ
工作魂に火がつき、半日もの間、夢中で作っていた。
厚紙に絵を描いた上に両面テープを貼り
絵の色に合わせてピンセットでビーズを並べていく。
手持ちの色だけで工夫して、初めての割にきれいに仕上がった作品。

・作品No.3『ベリーベリー』ビーズ手芸/丸小ビーズ使用
週末の‘ぼんこ’の暇つぶし作品。
これも母が小学生の頃はまっていたビーズ手芸を思い出して薦めたもの。
テグスを交差させながらビーズを1段ずつつなげていく手法。
母がまず見本にひとつ赤いいちごを作ってみた。
適当に図案を描いて作った割に案外可愛らしく仕上がった。
「可愛い~」といろんな色でたくさん作ったベリーたち。
緑は熟す前のいちご、白はできたばかりのいちご、青はブルーベリー?
ことのほか気に入ったらしく
小さなケースに大事にしまい込んで紐で首から下げて持ち歩いている。

・作品No.4『お花』ビーズ手芸/丸小ビーズ使用
「今度はいちごじゃなくて何にする?」と作った作品。
ステップアップしてビーズを通した輪を組み合わせる手法を試みたが
「これ難しい…」 となんとか頑張ってひとつ作ってリタイア。
母の見本は白、‘ぼんこ’のはブルー。

・作品No.5『London Hat』紙工作/子供の頭にちょこんとのるサイズ
休日の午後、いつのまにか出来上がっていた‘ちょん’の作品。
母がウトウト昼寝している間に作ったようで
「見て見て~」と嬉しそうに見せに来た。 
時計塔、2階建てバス、ユニオンジャック、近衛兵、カフェ…
‘ちょん’らしい可愛い絵がちりばめられている楽しい一作。
‘ぼんこ’の為に作ってあげたらしい。
なぜにロンドンなのかは不明。

・作品No.6『虹のぼうし』紙工作/子供の頭にちょこんとのるサイズ
‘ちょん’を真似て‘ぼんこ’が作った背の高いシルクハット。
ボンドで貼り付けたハート型のモールがお気に入りポイント。
これをかぶったら空まで飛んで行けそうなてっぺんの虹がきれい。


最新の画像もっと見る