夕方ちょっと駅前に用事があったので、駐輪に困らない便利なAPEで行く事にしましたd( ̄  ̄)


フロートチャンバーを開けてみると…






綺麗になりました\(^o^)/

組み上がったキャブレターをエンジンに取り付けます。

半年以上放置していたので無事エンジンが掛かると良いのですが…(・・;)
フューエルコックのレバーをONにしてチョークを引いてキックペダルを踏み込みます( *`ω´)
力が弱くてすごく不安定なアイドリングです∑(゚Д゚)
暫くスロットルを開けたり閉めたりしてエンジンを暖機してみるも…
終いにはスロットルを開けるとストールしてしまいました:(;゙゚'ω゚'):
恐らくガソリンが劣化してスロージェットが詰まってしまったのでしょう(ー ー;)
分解洗浄するしかありません(ToT)
2年ぐらい前にオーバーフローした時にキャブレターを開けて分解洗浄して以来になります。
↓
現在時刻は16:40を回りました。
段々と日が暮れて来ています∑(゚Д゚)
APEは単気筒なのでキャブレターは1つです。
まぁ、取り外しも分解もすごく簡単なのでチャチャッとやっちゃう事にしましたψ(`∇´)ψ
先ずはキャブレターを取り外します。


フロートチャンバーを開けてみると…

ガソリンがワニスになってフロートチャンバーの底に少し溜まっています∑(゚Д゚)
ジェット類もいつもの緑のアレが…( ̄▽ ̄;)
たった半年放置ぐらいでここまでなるものでしょうか(・・;)

取り敢えずキャブレタークリーナーに漬け込んでおきますd( ̄  ̄)

その間にボディをキャブレタークリーナーで洗浄します。



綺麗になりました\(^o^)/
キャブレターにフロートやジェット類を組み付けて行きます。

組み上がったキャブレターをエンジンに取り付けます。

現在時刻は16:55です。
ここまでで15分ぐらい掛かりました(・・;)
辺りはすっかり薄暗くなってしまいましたが何とか終わりました。
さぁ、結果はいかに…ψ(`∇´)ψ
↓
以上、久しぶりのメンテナンスでした(^^)
それでは行って来まーすε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘