フロントブレーキをダブルディスクにする為に輸入したフロントフォークのオイル交換をします。

錆も取れているのでこのままバラしてオイルを交換しようと思います。
いざバラしてみると、殆どオイルが入っていませんでした。


オイルはたったのこれだけでした。しかも真っ黒です。
次にオイルシールを取り外しますが、簡単には外れてくれません。工具屋さんで買ってきたオイルシールリムーバーを使って取り外します。

アウターチューブに傷がつかない様にウエス等で養生して、テコの原理でオイルシールを取り外します。

かなり固かったのですが、無事外れました(^ ^)
次に、各パーツをブレーキパーツクリーナーで綺麗にしていきます。
綺麗になったところで新品のオイルシールを打ち込みます。
私はオイルシールプッシャーという工具は持っていません。かなり高価な物なので、今回は塩ビパイプとハンマーで打ち込みました。

写真の塩ビパイプは、オイルシールプッシャーの100分の1の価格でホームセンターて売っていましたヽ(´▽`)/
ハンマーできちんと奥まで打ち込みます。

綺麗に入ったところで、ストッパーリングを取り付けます。
次にフォークオイルを規定量入れます。


一滴残らずフォークオイルを入れたら、残りのパーツを元どおりに組み付けていきます。

出来ました\(^o^)/
同じ様にもう片方のフロントフォークもオイルを交換して完了です。
それにしてもまた一つ工具が増えてしまいました(・・;)

錆も取れているのでこのままバラしてオイルを交換しようと思います。
いざバラしてみると、殆どオイルが入っていませんでした。


オイルはたったのこれだけでした。しかも真っ黒です。
次にオイルシールを取り外しますが、簡単には外れてくれません。工具屋さんで買ってきたオイルシールリムーバーを使って取り外します。

アウターチューブに傷がつかない様にウエス等で養生して、テコの原理でオイルシールを取り外します。

かなり固かったのですが、無事外れました(^ ^)
次に、各パーツをブレーキパーツクリーナーで綺麗にしていきます。
綺麗になったところで新品のオイルシールを打ち込みます。
私はオイルシールプッシャーという工具は持っていません。かなり高価な物なので、今回は塩ビパイプとハンマーで打ち込みました。

写真の塩ビパイプは、オイルシールプッシャーの100分の1の価格でホームセンターて売っていましたヽ(´▽`)/
ハンマーできちんと奥まで打ち込みます。

綺麗に入ったところで、ストッパーリングを取り付けます。
次にフォークオイルを規定量入れます。


一滴残らずフォークオイルを入れたら、残りのパーツを元どおりに組み付けていきます。

出来ました\(^o^)/
同じ様にもう片方のフロントフォークもオイルを交換して完了です。
それにしてもまた一つ工具が増えてしまいました(・・;)
