goo blog サービス終了のお知らせ 

大衆化パソコンは~

ヤフー掲示板の控-このブログも単にウインドウズ批難ではないです、ひたすらに易しいパソコンへの声。winすき?!(^_^)

スタートメニューのプルダウンメニュー等~

2011-08-13 | Windows7 に申す
たとえば「スタートメニュー」で以前のパソ
コンは、もしその中のプログラムをクリック
するとしますと、そこにずらした形で次の
「プルダウンメニュー」が出ていました。

最近は、ずれないですぐ直下に出ていたりして、
「プルダウン」と名前はそうとしても-
他の場合でもその内容が移ったのかどうか、う
っかりしていると気付かないようなことがあり
ます。

どうでしょう、それも今までにあったような
ややずれたり横に出たりの形式の方が親切。。。(^_-)
デスネ。

「基本」は、初心に人にわかりやすいようにと
いうことだと思います。(^_^)

ガジェットの時計落ち ~ただWクリックのみですが。。。

2011-06-29 | Windows7 に申す
Windows7 のパソコンの方でした。
デスクトップのガジェット時計がどこかに
行った?無くなったということでした。(^_-)

~こういうことも、一般大衆にすぐわかる
ようにしておいてほしいですよね。(>_<)

私さえ?一寸戻りませんでした。。。(^^ゞ
ネットで探すと、こちらの道順通り
デスクトップ 右クリック ~ガジェット 
 ~その時計アイコン
 …でしたが、ただWクリックだけだった
 ということでした。

しかし、その前にデスクトップの背景を変更
するにも、それを指す(ワンクリック)だけ
なので、どおしてそんなところがWクリック
なんだ。。。ということですが。(~o~)



ベンリが後退することも~7ペイント縦書き

2011-06-04 | Windows7 に申す
2011/ 6/ 4 16:47 [ No.1700 / 1700 ]

びっくりしました。
W7では、ペイントの「縦書き」というのを
廃止したようですね。

「縦書き」は、「写真俳句」や「写真短歌」
などする人はよく使うでしょう。他でもあり
そう。
前は、右端に交互に切替えがすぐ出来、ず
い分ベンリでした。。。(^_-)

先日、日頃あまりペイントをされない方が
ペイントのその文字を入れられようとして、
どこか操作されたか始め枠をタテに長くさ
れたかで、字が寝た字が先に出て気づきま
した。

「回転」のようなので操作するみたいですね。
   (参考)
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=638&PID=3408-6022

しかし、他角度の字は出るとして縦書きもおか
しな回転で出来るとしてもも、あの直「縦書き」
を廃止されるなんて、こさかしくて丑を売り損
ねるような気がします。(^_-)


7ペイント ~あまりにも変わって・・・

2011-05-15 | Windows7 に申す
先のOSのビスタはその初期起動力が遅い
ということもあり他全体的に不評を買いま
したが、私など書類作りや実務からすると
windows7はもっと変わってますます使い
がってがわるいです。(^_-)

大きく変わっているところは、オフィスの
ことも一部含め先に3つ4つあげています。

今回、「ペイント」のことで-。
これまで、写真サイズの個別の縮小やその
のみ拡大でよく変形~「伸縮-」は便利よく
使っていました。

ところが、w7は何とも変わりにかわって(^_-)
右下の%スクロールを移動するだけですか?
なんともまた「ベンリ」といえば便利です
が変わりすぎましたね。
前からそういうふうに出来ていたらそうした
らいいのにと思うのは手前がってでしょうか? (^_^)

オートコレクト ばかりは~

2011-04-20 | Windows7 に申す
先日も新しい office2007からの方式で
また探してしまいました。(^^ゞ

オートコレクト ばかりは、これまでの
XP、2003までの方式でも同じに探し
にくいです。

オートコレクトの「おせっかい機能」は
パソコンのメーカー・機種により時々か
かっているという風なので、しばらくぶり
だと忘れてしまいますね。
始めての人も探しにくいでしょう。

特に、英語スペルの頭文字が大文字に自動
で変わる分です。
もちろん、「大衆化パソコン」としては
ホントウに「おせっかい」です。
どう考えても、英文ばかりを長く文章にする
よりメールを打つ人などの人口が多いと思い
ます。~始終、英文文章を打つ人が設定すれ
ばいいだけの話です。(^_-)

さて、探しにくいといいましたが、どうして
これだけいつも別扱いなのでしょうね。

わかりやすさから言えば、前の方式の場合も
ツール~オプションに一緒にあればいいもの。
今の方式も、ワードオプション~文章校正
は、いいですが右肩にはずれて?います。
 →見落とす

他に、「おせっかい機能」と呼ばれるものは
なるほどおせっかいなので、初期設定はヤメ
てほしいですね。(^_-)

  私? ~これはおせっかいではないと
  思いますよ。(^_^)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術評論・デジタル評論へ
にほんブログ村



windows7 ペイント ~またわかりにくく

2011-03-01 | Windows7 に申す
しましたね。(^_-)

ペイントは、Vista で大分変えていて、
これでより詳しく?最良になったのかと
思えばまたwindows7 でまた変えています。

高度?になるのもいいですが、それなら
それなりに、今まで10年ものキャリア
を積んだ人らに一目でわかるようにする
のが礼儀ですよね。(^_^)

今回、どう見てもわかりにくかったのが、
これまでの □背景色を不透明にする
の反対の「透明にする」。
 ~まさか?「選択」というところから?(^^ゞ
   「できるオンラインFQA」
http://www.frontier-k.co.jp/faq/10/004274.htm
  (リンクさせていただきました)

いや~、ネットで調べないとわからない
ようでは、「大衆化パソコン」にちと困り
ますね。(>_<)

windows7 印刷 ~あんなに変えましたか?

2011-03-01 | Windows7 に申す
最近、ある方のパソコンもwindows7 
で新しく、プリンターも新しいもの
を持っておられる方に接している。

プリンターは知っているその身内の人
が読みこみも完了させられていた。
しかし、どうしても作動しないとのこと。

私の方で知っている限りは、プリンター
の中が「ファイル待ち」で少したまって
いるのではないか?などと言っていた。

が、どうもわからなかったとのことで、
持って見えられた。
それもそのはず、私の言っていた「進む道」
とはちがっていた。
(思えば、私といえば新しい方式?パソコン
はあまり好きではないし買わない。
プリンターの相談は7に入ってあまりなかっ
たし。。。あんなに変わっているとも知らず)

プリンターが動かない原因は、ただその少し
大き過ぎ?アイコン・プリンターマークを押
(クリック)されていなかっただけだったが。。。(^。^)

いつもは、パソコンの中のいろいろ選択マー
ク▼がゴミのように小さいことは書いたが、
今度は大き過ぎマーク?

 ~ともかく、誰もがわかるように使い易く
  あってほしいですね。(^_^)

最近のパソコンはデリケート過ぎ?

2011-02-28 | Windows7 に申す
2011/ 2/24 17:53 [ No.1611 / 1626 ]

投稿者 :
winsuki2007

最近のパソコンはデリケート過ぎ? では
ないかという事例が私の周辺でありました。

ある人が、パソコンにCDを入れたまま
にしたのに気付いて(入れたままでもよ
かったのに(^_-))、押しても出ないの
で「一寸」の気持ちでスイッチを入れ、
悪いことにはまだパソコンが立ち上がって
いない間だからよかろうとすぐまた手で
スイッチを切られたそうです。

たった?それだけで、もうパソコンを
「再インストール」からになったそう
です。~近くの詳しい人にやってもらっ
たというので間違いないのでしょう。

ヘンですね、これはただ1台だけだから
「そんなことはない」といえるでしょうか?
「一を知って十を知れ」という理屈ならば、
やはり最近のパソコンは過敏過ぎでデンと
していない?
 ~よく、パソコンがオチル(接続)ので
  も少し思いあたります。

ちなみに、私のところのパソコンなんて一
体何度の強制終了、またそれも出来ず手押し
でスイッチを消しただろうか?
すぐ復帰しますね、丈夫。(^.^)

大衆化パソコンはデンとした物・OSがよい
ですね。(^_^)


Windows7 ゴミのような表示?

2011-01-17 | Windows7 に申す
2011/ 1/17 6:10 [ No.1576 / 1577 ]

投稿者 :
winsuki2007

いや~最近はやはりWindows7 を持って
みえられる方も当然ながらよくあります。

しかし、その7も「大衆化パソコン」とい
う視点でみると改良の方向に行っていない
ことが多いですね。(^_-)
特に肝心の「表示」に関してに多い気がし
ます。
例えば、写真に関しての表示でも、これま
ではフォルダやファイルの表示選択は「表示」
としてありましたが、それが「オプション」
?なんてしてありますし。。。
 (「表示」がオプション?)

とにかく表示がみななんとも小さい。
つい先日のことです、これはofficeワードの
(同罪)ことですが、少しわかられるように
なった方に、「タイトルの下に波線を」と課題
しましたらその分はすぐにわかられなく、こち
らで指しましたら、「エエッ~、このゴミのよ
うな点ですか?」(正しくは▼ですが)

これには、私も笑えましたが、そういえば本当
ですね。ますますイジメのようです。(^_-)

このトピックがスタートしたのは、もうVista
が出た時だったのでビスタには無理でしたが、
ビスタでそのようなことはココで言って来てい
ます。7に関しては巷のこのような意見にも耳
をかたむけていただきたかったのです。。。
 ~次回こそはオネガイしますっ!(^.^)


 (XPまでのウインドウズ好きです)

 ココは、国語検定は中級以上でないと理解
 できないかもしれません (^_-)



入力中にカーソルが飛ぶ

2010-12-01 | Windows7 に申す
昔は、そういうことをあまり見なかった
ように思いますが、比較的新しいパソコ
ンで私が接しただけでももう4台くらい
タイトルのこの「入力中にカーソルが飛ぶ」
現象が見られました。

先日、私のところでその4人目かと思う方
のパソコンに接しましたので、ネットでも
調べて見ますと、けっこうこの現象を相談
される人が多いようです。


解決方法は、ネットでも調べて各所でわか
るのですが、このブログを参考とさせてい
ただきましょう。
http://plaza.rakuten.co.jp/Gmama/diary/200611250000/
    (リンクさせていただきました)


しかし、「大衆化パソコン」では、このブロ
グの方の言われるように「なぜ始めからその
ようにしないか?」ということでしょう。

オタクさんならすぐ、『それは始めはユーザー
が「タッチパット」を使用するか「マウス」
を利用するかわからないから』と言われる
でしょうが、そんな中でもそんなに「飛ぶ」
までしないパソコン機械もあるのですから。。。

始めからそのように飛ばないようにお願い
したいです。(^_^)

Windows7 むつかしいライブラリィの認識

2010-10-06 | Windows7 に申す
このタイトル記事はブログだけのもので、まだ私のメモ用です。

ココでも紹介の「ドキュメント ライブラリィ」に
て、表示を「詳細」にし、並べ替えを「日時順」に
したところ、すべてのホルダーも開けらればらばら
になった。
    ~元に戻す方法をさがしています。

 ★むつかしいライブラリィの認識 ~順次参考ページ

http://mbsupport.dip.jp/watson/explorer_01.htm

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090217/324924/?ST=win

http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2009/03/windows-7-b820.html

        (リンクさせていただきました)


【掲示板アラシ対策完成】?
これに前後して、ついに長年の希いの、掲示板
アラシ対策の策を得ました。(^_^)

みなさんも、次の「アラシの人はこんな顏」の
リンクをご自由にどうぞ~ 

 (方法)
  左のそのタイトルをクリックして、アドレスに
  ページの追加アドレスが出たところで、コピー
  ~  です


windows7で あわや

2010-09-28 | Windows7 に申す
        某裏ブログ 「~玉手箱」さんへ
      【一般にブログのリンクはフリーですが、記事
      コピーは禁止されています】

 
あわや・・・といっても、「あわや のりこ」
ではないですよ。(一寸古い?)(^.^)

先日、windows7の方で時々来ておられた方に
相談を受けました。
問)ドキュメントの中のホルダー、ファイル
  の数がすごく多くなり、探しにくくて困っ
  ている、ファイルの色でも変えられないか?
             ~とのこと

私答)色を変えるは、見たこともありませんので
   おそらくダメでしょう。
   しかし、なぜ探しにくいのでしょうね、ファ
   イルの名前のつけ方を工夫されていますか?
   頭にきれいに番号をつけるなどされていますか?
   「ファイルの名前変更」は出来ますか?

      ~このことはどちらもクリアされていた

 ということで、ドキュメントの中を見せていただいた
 ら「並べて表示」になっていたのか、やはりフォルダ
 もファイルもおびただしく、ヨコにタテにとアイコン
 だから見にくい。

私答)「詳細」の方が、数字もきれいに並んで見やすい
   でしょうね。「名前順」ですか「日付順」ですか、
   としながら進んだ。(表示の変え方の「詳細」は
   知られなかったか)

   「名前順」でも探しにくければ、いっそ、ちょっと
   前に作ったというのがわかりやすい「日付順」に
   されてもいいですが。。。

   ~としたところ、「事件は起きた」!

「ドキュメント」の中のホルダ-までが、ばらばら分解
になり。。。おびただしい数。(個人会社の関係でよく
使われているのですね。~感心する場合ではないが)
 ~元にもどらない(>_<)(>_
後記:
 やはり、ギオタクさんで自分のわからない
 ことはすべて「デタラメ」とする某裏ブログ-
 「~玉手箱」では、今度はなんと「怪奇現象」 
 とまで書かれましたよ~。(^。^)

 お客さんのパソコンはあまり触らないのが基本
 です。~こちらはふつうに?指示はしています
 が、目撃者は常に二人。(^_-)

 ~これでは、「たまてバ〇」とか言われない
 ように~ (^_-)
 そして、身内?の実名まであげて?行き過ぎは
 法に抵触しますよね。


 まあ、日頃「スキル」だの何だの言う人 で、
 掲示 板でもしメッセージがないと、「なぁんだ、
 あなた方もその程度でしたか」とワラおう。(^_-) 







win7 USBポートに 異邦人?

2010-09-18 | Windows7 に申す
先日、windows7で フラッシュメモリへ
保存がわからないと聞かれました。

フラッシュメモリなら、今やすごい大容量
も出ていますが、XP時代からも出ていて
日頃、私も人の分にもよく保存していたので
わかることと、構えていませんでしたが。。。

さて、そのw7でその書類を差し、さて保存
と見ると、いつもと様子がちがいます。
「リムーバブルディスク(E)」などと出て
来ず、「大容量空きデバイス」のような内訳
になにやら見たこともない黄色いアイコンが
ありました。

おかしいな~こんなことも変わったのかと少し
おたおたしましたが、やはりネットを参考に
しようと見ると、そんな説明はない? ~
ふつうに出来そう。

それで、認識していないのではないか?と考え、
USBポートの接続を疑いました。「大容量-
取外し」のアイコンも出ていないので、とにかく
シャットダウンし、ポートの位置を変えました。

結果、今度はふつうに保存出来ましたが・・・。
USBポートは3つあり、よく見ると、前の
ポートは「差しこみ」マークがあります、コレ
って何でしょうか?メーカー独特?
人間でいうなら、異邦人が入って来たのか?(^.^)
ネットでなかなか出て来ず、まだ調べていません。

それと、そのフラッシュメモリは8Gもありまし
たが、ネットには4G以上で認識されない具象
など載せられています。

・・・ともかく、便利はいいですが、むつかしい
時代になったものです。 (^_-)

(参考サイト)

http://allabout.co.jp/gm/gc/50194/

http://winbenriya.blog56.fc2.com/blog-entry-150.html
      (リンクさせていただきました)

windows7のデスクトップアイコンがバカでかい!

2010-09-16 | Windows7 に申す
先日、タイトルのようにwindows7の
デスクトップアイコンがバカでかいのもモン
ダイの一つで見えられた。

しかし、びっくりしました。
     (お笑い芸人ほっしやんの-(^。^))
いつもは、アイコンがアジ、サバぐらいの大きさ
の感じとしたら、たまにマグロもあるが。。。
な、なんとクジラ クジラ、バカでかい!(^_-)

思うに、こんなバカでかいのを望む人があるので
しょうか? 望むとして利点は?
・・・大体、パソコン機械元設定にも常識的という
のがありますよね。(^_-)

その方も望まれていないが、設定をさわられたの
か? ネットでもこのような方もおられる。

http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/01/windows-7-554a.html
     (リンクさせていただきました)

 -としたら、あるいはメーカーの初期設定?も
  ありうる。

それでともかく、小さくしたいのですが。。。

これまで(つちかった)の方法でしたら、ふつう
コンパネ (~個人設定)~画面 ~プロパティ
 などです。

それが・・・、7はそちらへ行って「デスク
トップのアイコンサイズ」まで出て来てどうして
出来ない?のでしょうね。(わかりにくい(>_人気ブログランキングへ

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術評論・デジタル評論へ
にほんブログ村


   

windows7の評判は?

2010-09-13 | Windows7 に申す
夜中に目がさめたので、ネットで調べるとも
なしに見ていたら、よいブログに行き当たった。

もちろん、いちおう検索は何にしようかと私で
思った。検索は-そうだ、ココでも書いたよう
に、新しくパソコンを買われた方が家族の人に
たよられ、windows7でなしに、windowsXP
を買われた。(私は、むしろオフィスXPの方
のことを言っていたのだけど。
       (office が2007 (>_<)) 
~なので、今頃「windows7の評判」と検索し
てみた。

   「FogcutterのBlog」
http://d.hatena.ne.jp/fogcutter/20091029/p1
    (リンクさせていただきました) 

や~、為になる楽しいブログです。
特におもしろい言葉 (ちょうちん記事、マスゴミ、
日本はガラバゴス ~これは学術上の引用で)

これを読むと、先のご家族の方が選ばれたOS-XP
もなかなかの正解です。
(ご本人も、オフィスもどちらも変わるよりストレス
 少ない?)

またこの内容でも、ココでビスタをヨイショする人
がいたが、今ごろやはりはっきり答が出てますね。(^_^)

そして、私の方でずっと以前、唯一「聞き間違え」
(デタラメといわれた)オフィス互換性のことも正確
には、私の方が正解だったことのような記事もその
ブログに覗いてます。
            やっぱりね(^.^)

(7の意外に付加された機能も書いてあります)