goo blog サービス終了のお知らせ 

WINK-SHOT

ハワイと日本で撮った写真で感じた処を綴っています。愛機はCanonEos5DMarkIIIです

夕暮れの伊丹空港2

2009年12月07日 | 伊丹空港(夕方~)





CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/250秒 F9.0 ISO100 ホワイトバランス:8000K ピクチャースタイル:スタンダード


またまた飛行機写真とは関係ない話。

愛車のハーレースポーツスター883L(06’キャブレター最終モデル)

を車検に出してて、昨日一週間振りに帰宅してくれました。

その間、どうしてもバイクは毎日の足として僕には欠かす事のできないものなので

レンタルバイクを一週間借りました。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/250秒 F9.0 ISO100 ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:風景


ホンダのフォルツァ。250ccのスクーターですね。

高校生の頃、ホンダのモンキーから乗り始めて8台目が初の外国車、ハーレーのパパサン。

スクーターは一回も所有したことはありませんでした。

バイクとして認めてなかったんですね。





CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/3200秒 F6.3 ISO100 ホワイトバランス:8800K ピクチャースタイル:クリアー

(11月25日16:24)

しかし最新モデルの250ccスクーター、フォルツァを一週間乗ってかなり驚きました。

乗り心地良くて、素晴らしい加速感、操作はアクセルのみ、めちゃくちゃ良く効くブレーキ。

収納たっぷり、燃費も良い、車検もない。

そりゃみんな乗るよなーと妙に納得しました。

僕のキャブ仕様のハーレー・スポーツスター883より

最初(加速)から最後(最高速はほぼ?)まで完全にフォルツァの方が早い!

んー乗り換えようかなぁ・・・?とまで思い始めました(笑)





CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/320秒 F5.6 ISO160 ホワイトバランス:8200K ピクチャースタイル:風景

(11月25日の16:44)
(市街地で低い所は実際の日没時間より1分から以上は日が見えなくなるのが早い。)

で、一週間ぶりのパパサン。

「うわっ!サスペンションかたっ!シートかたっ!加速おそっ!」

でも心地良いエンジンの鼓動、排気音、タイヤ径の小さいスクーターより

完全に安定したカーブやコーナー。

スークーターのお世話にはいつかなるだろうけど

今はまだまだ、手はかかるけど実用性だけでは語れない

ハーレーダヴィッドソンの最小モデルを味わって対話し続けようと思いました。

国産バイクは大体2~3年で飽きて次々乗り換えてきましたが

今、パパサンは4年を超え5年目へ。

いつまで乗れるでしょうか・・・




にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン



夕暮れの伊丹空港

2009年12月06日 | 伊丹空港(夕方~)






CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/400秒 F5.6 ISO200 ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:風景


夕日の綺麗そうな日に空港へ行くことができました(^^)

何やら機体にペイントが施されてるなぁと

近寄って見ると「坂の上の雲」のでした。

すごい綺麗に大きくペイントできるんだなぁと感心しました。

飛行機にはそう言えば完全に平面なんてところは無いんじゃないでしょうか?

今の技術は大したもんですね。





CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/1000秒 F10.0 ISO100 ホワイトバランス:9000K ピクチャースタイル:スタンダード


夕日と飛行機が重なる写真を撮りたいと思い始めて数カ月。

やっとかすってくれました・・・





CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/1000秒 F10.0 ISO100 ホワイトバランス:10000K ピクチャースタイル:スタンダード


なんだか飛行機の胴体に太陽が嚙り付いてるように見えます(^^)

これはこれでいいかなぁ~と気に入ってます。

名付けて「サンバイト」







CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/320秒 F10.0 ISO100 ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:風景


日没直前、近くに雲が湧いてました。

飛行機に噛みつきそうな雲をイメージして撮りました。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/1000秒 F10.0 ISO100 ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:クリアー


夕日が反射して赤く染まる滑走路が好きです。

逆光写真には永遠の魅力と写し甲斐を感じます。

(つづく)



にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン




夜の伊丹空港(伊丹スカイパーク)

2009年12月06日 | 伊丹空港(夕方~)





CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
0.6秒 F3.5 ISO500 200mm ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード


珍しく、休日の快晴の夕暮れを迎えた11月23日の月曜日、祝日。

所用のため、ギリギリ日没に間に合わなかった・・・

11月の伊丹空港は16:40位には日が沈む。

夕方の雰囲気の撮影をしたい時は、15:30頃から撮影し始めないといけない。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/5秒 F5.6 ISO3200 ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード


で、仕方なく、苦手とする夜間撮影に挑戦。

三脚を使用しても、動く暗い被写体に失敗写真の山を築く。



CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/30秒 F5.6 ISO3200 ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード


ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ。

手ぶれ補正の無い望遠レンズ。

ISO感度だけでは対応できない。

レリーズも併用。



CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/6秒 F5.6 ISO3200 113mm ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード


いくら頑張っても400㎜F5.6手ぶれ補正無しでは、まともな流し撮りはできなくて

中望遠に切り替える。F値も2.8と少しは撮れる。

小さくなるけど・・・



CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/8秒 F5.6 ISO4000 200mm ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード


三脚とレリーズ使用でISO感度を4000まで上げた。

これが今の機材と腕の限界かなぁ・・・また練習しましょう・・・



CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
20秒 F6.3 ISO100 145mm ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード


夜は厳しい寒さになってきましたが、その分光が輝きを増してる気もする

夜の空港。

カップルの数も減り始めたけれど、100-400㎜F4.5-5.6Lの

白レンズを付けたキャノンユーザーの若い男性を二人見た。

二人とも気合いの入った顔をしていた。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン






















夕方の伊丹空港展望デッキ4

2009年11月17日 | 伊丹空港(夕方~)


この日も良い夕日に出会えました。



CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/800秒 F4.0 ISO50 70㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:クリアー







なんとかこの素晴らしい夕日と飛行機を絡めて撮りたいと、必死にあがきましたが
旅客機のスピードと、移動する先の位置の予測が未熟でこれが限界でした・・・(+_+) 
初のシャッター(ビッグ)チャンスを、モノにできなかった訳です・・・
CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/2000秒 F5.6 ISO50 ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:クリアー







で、本当のラストチャンス。
もう日が山の向こうに沈むまで1分もありません・・・
で、そこに登場したのがヘリコプター・・・(>_<)
仕方ないー!と撮りましたが、太陽の正面を横切るところでAFが誤作動して思い切り
焦点を外れ、再度合焦するのに0.何秒か遅れました・・・難しいー
夕日でピント合わせてると微妙に機体のフォーカスがぼやけるし・・・うーん
CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/200秒 F9.0 ISO50 ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:クリアー

(トリミング)





太陽から離れると、スッと機体にピントが合いました(・・;)
CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/200秒 F9.0 ISO50 ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:クリアー







本当に美しい夕日でした。
ホワイトバランスを太陽光、ピクチャースタイルをスタンダードでここまで赤いのは
イオス5Dマーク2を手にしてから初めてです。
ハワイにも負けない夕焼け空を大阪の街中で見れて幸運でした(^^ゞ
CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/320秒 F9.0 ISO50 ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード







翌日、千里川の土手に再度挑戦しに行きましたが、微妙な仕上がりで
時間の関係で粘れず、帰りました時の写真。おまけです・・・
CANON EOS 5D MARK2 + EF24-
105mmF4L USM
1/800秒 F6.3 ISO100 24㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:風景




にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン










夕方の伊丹空港展望デッキ3

2009年11月15日 | 伊丹空港(夕方~)


ボーイング777の入港



CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/400秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:くもり ピクチャースタイル:クリアー







CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/400秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:くもり ピクチャースタイル:クリアー







CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/500秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:クリアー







CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/1000秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:クリアー







CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/640秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:クリアー







CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/320秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:クリアー







CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/800秒 F4.0 ISO50 70㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:クリアー





にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン




夕方の伊丹空港展望デッキ2

2009年11月15日 | 伊丹空港(夕方~)






飛行機の到着前、地上スタッフが点検、準備をしてます。
飛行機になりきって、飛行機の前輪が通るラインに落下物等異常が無いか歩いて点検してました

CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/800秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:クリアー







CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/400秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:クリアー







これくらいの大きさの飛行機になると、身近な電車バスの大きさに近づいて
どこか親しみを覚えやすいです。(それでもかなり大きいですけどね)
車輪止め入れるのにあんなに屈んでるのを見つけてシャッター切りました。
写真で気付いたのが、ボンバルディアQ400のお尻がこんなにヒョウキンだったとは・・・!

CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/400秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:くもり ピクチャースタイル:スタンダード









飛行機の給油風景を初めて見ました。
CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/320秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:くもり ピクチャースタイル:クリアー








トヨタの提供なんですねー特殊車両。
顔が四駆ぽくて良いと思います。


CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/200秒 F7.1 ISO125 ホワイトバランス:くもり ピクチャースタイル:クリアー








地上スタッフの方の仕事を見ていると、気付かなかった飛行機の姿を見れますね。
日没が近付いてきました。

CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/800秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:クリアー






にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン



夕方の伊丹空港展望デッキ1

2009年11月14日 | 伊丹空港(夕方~)


展望デッキからは色々な機体を間近に見れます。

特に夕暮れ時は逆光で雰囲気のある美しい写真を撮れると思います。





サーブ340B
CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/400秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:くもり ピクチャースタイル:風景 (トリミング)








サーブ340B
CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/1600秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:くもり ピクチャースタイル:風景









ボンバルディアDHC-8-Q402
CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/800秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:クリアー








ボーイング767-381
CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/320秒 F5.6 ISO125 ホワイトバランス:くもり ピクチャースタイル:クリアー








ボーイングMD-81
CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/250秒 F7.1 ISO125 ホワイトバランス:くもり ピクチャースタイル:クリアー








ボンバルディアDHC-8-Q400ボーイングMD-81
CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/320秒 F5.6 ISO100 ホワイトバランス:くもり ピクチャースタイル:クリアー








にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン




 


伊丹スカイパーク 7(出し忘れ)

2009年11月09日 | 伊丹空港(夕方~)


ANAのジェット機出し忘れてました。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/320秒 F6.3 ISO50 ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:風景

ボーイング767-300の離陸

バックが黒い雲のおかげか、ぴかぴかの翼に綺麗に機体の色が反射していました。





CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/400秒 F5.6 ISO100 ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード


同じくボーイング767-300の着陸シーン。

エンジンからの排気熱が良く見えます。

気になったのが鼻っ面の塗装がはげまくりのところ・・・

こんなにはげても補修しないんですね。

まあ、安全性や飛行に影響しないからなんでしょうね。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/500秒 F5.6 ISO100 ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード








CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/500秒 F5.6 ISO100 ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード


続いてはボーイング777-200(JA8199)の着陸。

正直、777と、767の見分けがつきません(笑)

でしたが、やっと分かるようになってきました。

斜め前からなら、ドアの位置や並び方と車輪の数で見分けますね。

777は767より大きいので、車輪もゾウのような大きい足だ!と感じます。

横から見ると777はタイヤが3つ。

767は2つです。

左足から着陸しています。



CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/250秒 F5.6 ISO800 ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:スタンダード


777は最大離陸重量202.9t、767-300は131.0t。

70t以上も差がある機体だったんですね・・・




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/250秒 F5.6 ISO800 ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:風景








CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/320秒 F2.8 ISO800 200㎜ ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:風景


着陸してくるJALのボンバルディアDHC-8-Q400と離陸前のボーイング777-300




CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/125秒 F2.8 ISO1000 200㎜ ホワイトバランス:くもり ピクチャースタイル:スタンダード


JALのボーイングMD-90とボーイング767-300

MD-90は長さ46.5m。767は54.9m

中型機と大型機くらい差があるように見えます・・・

滑走路の広さのせいでしょうか・・・?



CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/400秒 F2.8 ISO800 100㎜ ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:風景


ちょうど同じ向きの真横の写真が撮れてました

ボーイング767-300
○全幅47.6m ○全長54.9m ○全高15.8m ○最大離陸重量131.0t 
○巡航速度880km/h ○航続距離3370km
○エンジン推力23,500kg×2






CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/200秒 F2.8 ISO800 70㎜ ホワイトバランス:くもり ピクチャースタイル:風景


ボーイング777-300
○全幅60.9m ○全長73.9m ○全高18.5m ○最大離陸重量233.9t 
○巡航速度890km/h ○航続距離4500km
○エンジン推力40,910kg×2

777の写真は少し斜め後ろ気味からの写真ですが

それでも767と比べるとかなり長く迫力のある優美な機体に見えます。

飛行機はどれもきれいで好きです

最後まで見てくれた方、ありがとうございました。
クリックポイント頂けると撮影時の励みになります!
↓          ↓           ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン















伊丹スカイパーク 6(夕景)

2009年11月08日 | 伊丹空港(夕方~)


初めての伊丹スカイパークはとても良い場所だなと思いました。

飛行機が身近に見れるだけはなくて、色々な工夫演出が凝らされ素敵な空間と時間を過ごせます。




こんなちっちゃなジェット機もそこそこ大きく見れます。

(5Dマーク2にEF400mmF5.6Lで撮影したものを少しトリミングして大きくしてます)

何回か見た機体ですが、何の飛行機でしょう?




空港ターミナルをバックに着陸ですが、ちっちゃさが際立ちます。





離陸前のUターンで大抵の場所から飛行機の真正面の写真を撮れます。





CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/40秒 F2.8 ISO1000 105㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード


日没後から時々綺麗な音楽が流れたりして、ロマンチックな雰囲気を演出しています。

家族連れ、カップルにぴったりですね。





CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/125秒 F2.8 ISO2000 200㎜ ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード







CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/60秒 F2.8 ISO2000 151㎜ ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード


着陸するボンバルディアQ400と、ボーイングMD-81。





CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
2.5秒 F10 ISO50 70㎜ ホワイトバランス:日陰 ピクチャースタイル:スタンダード


ウイングデッキにて。

ボーイング777の主翼とほぼ同じ大きさ形に作られてるそうです。

大型旅客機の大きさを体感できます。





CANON EOS 5D MARK2 + EF24-105mmF4L
8秒 F4.5 ISO320 24㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード


↑星空の丘↑

丘の斜面にある坂道は「スターライトパス(星空の小道)」と名付けられた

130メートルにも及ぶ夜になると美しく浮かび上がる幻想的な園路です。

中にはLEDで表現した8つの星座も隠れています。

ブラックライトで道に埋め込まれた反射材の様なものを光らせてました。


最後まで見てくれた方、ありがとうございました。
クリックポイント頂けると撮影時の励みになります!
↓          ↓           ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン




伊丹スカイパーク 5 (ANA ボンバルディアDHC-8-Q400)

2009年11月08日 | 伊丹空港(夕方~)


続いてトリトンブルーのボンバルディアDHC-8-Q400の写真だけ・・・

























うーん・・・写真を見て気付きましたが

なんかお客さん少ないちゅうか

単に見えないだけでしょうか?

窓から向こう空が透けて見えてます・・・

















最後まで見てくれた方、ありがとうございました。
クリックポイント頂けると撮影時の励みになります!
↓          ↓           ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン








 


伊丹スカイパーク 4(JALボンバルディアDHC-8-Q400)

2009年11月08日 | 伊丹空港(夕方~)


夕日を浴びる飛行機に、旅情を感じます



CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/250秒 F5.6 ISO100 ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード


この機体に使われているターボプロップエンジンのことを

調べてみましたが、ジェットエンジンみたいなものでプロペラを回してたんですねー

知らなかった~・・・

レシプロエンジンと思ってました・・・





CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/1000秒 F5.6 ISO100 ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード


パワーが強いからプロペラの羽根の枚数が6枚と多くなってるそうです。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/800秒 F6.3 ISO100 ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード


しかし、ボンバルディア機は事故率が高いらしいですね




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/1000秒 F5.6 ISO100 ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード


パイロットと客室の窓を覗く人の顔が見えます




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/4000秒 F5.6 ISO100 ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード


大型のジェット機と違って、プロペラであることと

小型の機体で、千里川土手から着陸を見ても

怖さもうるささもないですねー

ほんとに優しい飛行って感じで軽々飛んでるように見えます。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
1/320秒 F5.6 ISO250 ホワイトバランス:風景 ピクチャースタイル:日陰


事故率が高いと聞きましたが、良い飛行機だと思うので

改善して無事な運航を続けて欲しいです。


最後まで見てくれた方、ありがとうございました。
クリックポイント頂けると撮影時の励みになります!
↓          ↓           ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン













伊丹スカイパーク 3(ボーイングMD-81) 

2009年11月07日 | 伊丹空港(夕方~)


JAL  BOEING MD-81

伊丹スカイパークより着陸アプローチ中のボーイングMD-81。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/800秒 F6.3 ISO100 ホワイトバランス:太陽光


この飛行機の印象は、機体の後ろ半分に飛行機の主要なものが

集中してる。翼とエンジンがぎゅっと後ろに押しやられてる感じ。

そのため、前半分がとても長く見えて、スリムな形になってます。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/640秒 F6.3 ISO100 ホワイトバランス:太陽光


着陸直後の状態。

写真で気付いたんですが、エンジンの後ろ、噴射口が変な形に開いてます!




アップ。これは面白いとおもいます!

これで逆噴射の状態になってブレーキがかかるのではないかと!?

素人考えです。間違えてたら誰か指摘してください(^^ゞ








普段はこうですね。

写真を見直しましたが、結構噴射口が開くのは短時間ではないでしょうか?

さっきの一枚しか開いてるの写ってませんでしたから。





CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/400秒 F5.6 ISO50 ホワイトバランス:くもり


離陸直前の状態。

加速スタートする前にどの飛行機も一旦停止してパワーを貯めてる感じです。

そして、見た目は変わりませんが、エンジン音が大きくなり

滑走路の規定の位置までで離陸するために加速のパワーを貯めこんでいるようです。

車なんかでも、スタート前はエンジン回転数を上げてますよね。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/500秒 F5.6 ISO50 ホワイトバランス:くもり






CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/400秒 F5.6 ISO50 ホワイトバランス:オート

伊丹スカイパークからは、夕暮れ時、順光状態での撮影になります。

機体の文字が、JAL AIRLINES と、JAL EXPRESS がありました。



CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/400秒 F5.6 ISO50 ホワイトバランス:オート





CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/320秒 F5.6 ISO800 ホワイトバランス:日陰







CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/640秒 F6.3 ISO100 ホワイトバランス:太陽光






CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/640秒 F6.3 ISO100 ホワイトバランス:太陽光


2010年度で完全引退になるMD-81。

そっくりな機体のMD-90はまだ見たことないのですが

エンジン部分で見わけがつくようです。



CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/640秒 F6.3 ISO100 ホワイトバランス:太陽光


離陸の瞬間ですが、伊丹空港で見る機体の中で

MD-81が一番迫力があると思います。

悪く言うとうるさいんですが・・・

スカイパークにウイングデッキという旅客機の主翼の形をした

木製のデッキがあるのですが、そこに立って撮影してると

轟音が伝わりやすいのか、三脚やカメラまでビリビリと振動して

腹まで響く轟低音にど迫力を感じれます。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/160秒 F5.6 ISO50 ホワイトバランス:オート


そして、これは気のせいかも知れませんが、MD-81が

一番、離陸後の上昇する角度はきついように見えます。

まさに、ロケットスタートの轟音と、60°くらいあるんじゃなかろうかと思う

急上昇して行く姿は、細長いスリムな機体に合わせてロケットに近いものを感じました。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/100秒 F5.6 ISO1000 ホワイトバランス:太陽光


おまけ。

日没直後に顔見せてくれたまん丸い月。

月と飛行機をかろうじて組み合わせることができました。


最後まで見てくれた方、ありがとうございました。
クリックポイント頂けると撮影時の励みになります!
↓          ↓           ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン






夕焼け色に染まった大阪空港

2009年10月30日 | 伊丹空港(夕方~)


流し撮りを終えた後、今日はこんなもんかなぁ

と帰りかけたころ、日没直前に見事な夕焼け空が5分くらいでしたが

空港を染めてくれました。

(撮影データについて:全て、絞り優先AE、ピクチャースタイルはCLEARを使用)



CANON EOS 5D MARK2 + EF24-105mmF4L IS USM
撮影データ:1/160秒 F4 ISO200 55㎜ ホワイトバランス:太陽光


ランキングblogram投票ボタン参加中です

久々に、大阪空港で夕暮れの撮影でした。

そういえば昔、デジタル一眼レフなんて夢にも思わなかった時

初めて買った一眼レフ、キャノン イオス55。

リバーサルフィルムで撮った、大阪空港の夕暮れ時の写真が今でも気に入ってます。

ここって結構夕焼けの名所だったりするのかもしれません




CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON 70-200mm F2.8 Di LD [IF] MACRO
撮影データ: 1/100秒 F4 ISO200 70㎜ ホワイトバランス:太陽光



ランキングにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ参加中です

リバーサルフィルムで思い出しましたが

一番好きだったのが、フジフィルムの「ベルビア」。

今でもプロの写真家の作品で見かけますが、プロの技+フィルムの表現力(性)

本当に息を呑む美しさに圧倒されたもんです。

で、生意気にも、少し高かったけどベルビアを小遣いの許す範囲でちょこちょこ使ってました。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/250秒 F5.6 ISO100 ホワイトバランス:日陰


ランキング人気ブログランキングへ参加中です

入口は、ベルビアで一眼レフの虜になったようなもんです。

肉眼では見れないような鮮やかな色彩に

美しい黒の表現で、締りのあるコントラスト。

ISO感度50の低感度による滑らかな粒状性。

今回の写真は、ベルビアの表現をイメージしながら

ホワイトバランスや、彩度、コントラスト、明るさを微調整しました。



CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/320秒 F5.6 ISO100 ホワイトバランス:太陽光


ランキングにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ参加中です

そこで、特にホワイトバランスで勉強というか

反省できたことがあります。

地表、地面が多く写ってる写真はホワイトバランスを日陰から太陽光に変更しました。

テレビ・雑誌等のデジカメ講座や、アドバイスで

夕暮れや夕日を撮影する時は、ホワイトバランスを日陰にして

赤味を強調すると、ドラマチックな表現ができます!と

良く見かけたので、僕もいつも夕暮れ時からは

ホワイトバランスを、日陰モードか曇りモードにしてました。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ: 1/80秒 F5.6 ISO200 ホワイトバランス:日陰


ランキングにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ参加中です

たしかに、アドバイスは正しいですが

常に赤味を画面全体へ強調してると

せっかくの一枚をハズレにしてしまうこともあると思います。

日陰の部分にあたる地面から空まで、全部赤色系になってしまって

逆に単調になりすぎました。

で、太陽光モードに戻しましたが

夕暮れの雰囲気は消えず、日陰モードより

より自然に、鮮やかになりました。

日陰にあたる地表部分が濃紺色で表現されることがベルビアを彷彿とさせたのです。

そして、日陰の中の機体に映える夕焼けの赤色・・・

やっぱこれだぁ~!と。

ホワイトバランス一つとっても
やっぱ写真は面白いです。これからも長く楽しませてくれそうです




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM
撮影データ:  1/125秒 F5.6 ISO200 ホワイトバランス:日陰 


そう、太陽光モードの方が美しい夕暮れを表現できることも

多々あることをベルビアが教えてくれました。

ありがとう、ベルビア!



最後まで見てくれた方、ありがとうございました。
クリックポイント頂けると撮影時の励みになります!
↓          ↓           ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン









流し撮りに再挑戦!今度は飛行機で

2009年10月28日 | 伊丹空港(夕方~)


先日の舞洲サーキットで流し撮りの練習を初めてしてみましたが

失敗写真の連続でした。

流し撮りは練習あるのみと聞いたことあるので

今回は、サーキットの車より早い飛行機で練習してみました。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM 
   
ランキングにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ参加中です

高画質・撮影データ

伊丹空港の展望デッキにて。

梅田のビル群をバックに着陸機がどんどん入ってきます。

スカイビルが大きく見えました。





CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM 
   
ランキングblogram投票ボタン参加中です

高画質・撮影データ

プロペラ機が多く見られました。

乗ったことないので、一度プロペラ機乗ってみたいなぁー





CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM    
 
ランキング人気ブログランキングへ参加中です

高画質・撮影データ

ちっこいジェット機です。

どういう航路のものなのでしょう?

なんかスターやお金持ちの人のプライベートジェットくらいのようにも見えます。





CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM     

ランキングにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ参加中です

高画質・撮影データ

上の写真の小型ジェット機をさらにプロペラ機にしたような・・・

でも、可愛いので好きですね。

何人乗せてどこと繋いでたのでしょう・・・?

空の旅音痴の僕にはさっぱりわかりません。

調べる楽しみができたかも??



今回は三脚を使用して、ぶれそうでぶれないシャッタースピードを

何回か撮影しながら図っていきました。

ISO感度は基本低め。

その分絞りを開けます。

暗くなってきたらISO感度を上げていきました。

やはり夕暮れ時が流し撮りしやすいですね。

今度は昼間に挑戦して、絞りこんでの低速シャッターで流し撮り挑戦してみます。




最後まで見てくれた方、ありがとうございました。
クリックポイント頂けると撮影時の励みになります!
↓          ↓           ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン


















大阪国際空港(伊丹空港)

2009年10月27日 | 伊丹空港(夕方~)


たまに空港へ夕日を見に行ったりします。

久々に行ってきました。

やっぱり空港の旅情は良いもんですね。




CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM 

高画質+撮影データ



さほど飛行機とか好きでもないけど

写真撮ってると興味が湧いてきました。

美しくてかっこいい・・・





CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM 

高画質+撮影データ

夕暮れ時はここ最高です。

六甲の山陰も美しい・・・

良い演出してくれます。






CANON EOS 5D MARK2 + EF400mmF5.6L USM 

高画質+撮影データ

少し飛行機の勉強してみようかな・・・?

次回も空港の写真です。

最後まで見てくれた方、ありがとうございました。
クリックポイント頂けると撮影時の励みになります!
↓          ↓           ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン