goo blog サービス終了のお知らせ 

道廣和男 ブログです。コミュニケーションコンサルの夢と目標を公開します

全国活動のコミュニケーションコンサルタントです。妻、子供4人、猫7匹の所帯です

仕事仲間が亡くなりました・・・。

2006-05-22 00:39:13 | 経営コンサルティング
昨日は仕事仲間がなくなりました。
僕は43歳ですが、審査員の仕事をしており、仲間が高齢の方が多いです。
昨日の朝、訃報が入り、昔の飲み仲間がなくなりました。
66歳でした。
年齢は親子ほど違いましたが、仕事で一緒に宿泊すると冷酒を飲んで騒いだもんです。
今日は、お通夜に間に合わなかったけど、自宅に押しかけて奥さんと30分ほど仲間の話をしました。
まだ近くにいるので『今日はお化けになって出ておいで!!』って話しかけたら奥さんが喜んでいました。
いまは、ホテルでチュウハイを2本あけてお化けの出てくるのを待っています。
何時に来るんでしょうか?
2時まではおきておきますよね(笑)
(●^o^●)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の山北さんの社労士便り、役に立ちます5月号!!

2006-05-15 08:27:20 | 経営コンサルティング
山北さんのページです。

皆さん、こんにちは
社労士だより「運鈍根」をお届けします。

□□□□社会保険労務士山北事務所□□□□
社労士だより「運鈍根」
再開11号  2006年5月15日
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

*このメールは、以前から「運鈍根」を送らせていただいていた方々や新たに
名刺交換などでアドレスをいただいた方々にBCCでお送りしました。

> ホームページもご覧ください。 http://www.kaiketu.org
  実際にご相談を受けたトラブル事例とトラブル回避のツボが満載!
> お友達や経営者の方々にも転送、大歓迎です。ご活用ください。

○○ INDEX ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○    
                         
1.1日8時間完全週休2日制でも変形労働時間制の導入で割増賃金不要!
2.年金に見る女のしたたかさ!
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○       
                           
1.1日8時間完全週休2日制でも変形労働時間制の導入で割増賃金不要!

 労働基準法では、1日8時間、1週40時間を超えて労働させてはならない、
と決められています。完全週休2日制で、午前9時から午後6時の就業時間
(休憩時間が正午から午後1時までの1時間)の会社であれば問題ありません。

しかし、このような会社でも休日にまたがってキャンペーンや展示会の出展
を行なうことがあります。その場合、休日を振り替えたりして対応しているか
と思います。しかし、休日を振り替えても、元々1週40時間の労働ですからそ
の時間を超えた分は、割増賃金を払わなくてはなりません。その割増賃金を
払わずにすむ方法があるのです。

1か月単位の変形労働時間制を使うのです。
元々、1日8時間、完全週休2日制なので変形労働時間制は使えないのです
が、先ほどのキャンペーンなどのように、事前に日程がはっきりしていて、1週
40時間を超える週が特定されていれば使えるのです。

例えば、次のような場合にも使えます。
○ 月末は忙しく月初めは閑であるような場合
○ 夜間交替勤務がある場合
○ 年末、お中元シーズンのように季節で繁忙、閑散がある場合

1か月単位の変形労働時間制以外にも変形労働時間制はあります。会社に
合った変形労働時間制を使うことが大事です。使うに当っては、要件がありま
すので、ご連絡ください。
                                
2.年金に見る女のしたたかさ!

 年金の勉強会で、こんな事例が紹介されたので、みなさんにもご紹介します。
今年、67歳(夫)、63歳(妻)になるご夫婦の年金にまつわるお話です。
このご夫婦の夫は、若い頃から親の自営業を手伝っていました。今から8年前
に何故か事業を法人化して、厚生年金に加入されたのです。それで、いつから
年金がもらえるのか、という事例です。

夫は、厚生年金に加入するまでは、国民年金の保険料を一切払ってこなかった
のです。この夫の場合、生年月日から中高年の特例制度を使うことができます
が、それでも74歳まで厚生年金に加入して初めて年金がもらえるのです。
払う保険料額ともらう年金額から試算すると82歳くらいまで生きてもらわないと
損をする結果になりました。

 では、妻はどうか?
女性はしたたかです。ちゃっかり、妻は、20歳から途切れることなく、厚生年金
に加入するまで自分の分だけは、国民年金の保険料を払っていたのです。

 保険料について、夫と妻の間で話があったかどうかまではわかりませんが、
自分の分だけ払っていたことに、女の方がしっかりしているな、と思いました。

 今、熟年離婚が前より減っているといわれていますが、これも来年から始まる
年金の分割を妻が待っているからと言われています。個人事業を営んでいる夫
の方、国民年金の保険料がどうなっているか、奥さんと一度話してみてください。
                                 

>労務問題で悩みがありましたら、必ずご一報ください。力になります。

〒590-0026 堺市堺区向陵西町4-5-17-903 
社会保険労務士山北事務所
        山北正樹(やまきた まさき) TEL:072-222-2364
       メール:yamakita@kaiketu.org

> このメールが不要な方はお手数ですが、上記のアドレスまでご連絡お願いしま
す。


<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
〒590-0026
堺市堺区向陵西町4-5-17-903
社会保険労務士・中小企業安全衛生指導員
山北正樹(やまきた まさき)
TEL:072-222-2364
FAX:072-222-8023
e-mail : yamakita@kaiketu.org
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科診療の勉強会を行いました。

2006-05-13 20:50:44 | 経営コンサルティング
大阪で歯科診療関係の勉強会を始めました。
時間をかけて、いろいろと情報収集をして行く予定です。
面白いプロジェクトになったら、ご案内します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の山北さんの社労士便り、役に立ちます4月号!!

2006-05-06 02:56:06 | 経営コンサルティング
大阪の社労士の山北さんの役立つ情報です。

------------------------------------

皆さん、こんにちは
社労士だより「運鈍根」をお届けします。

□□□□社会保険労務士山北事務所□□□□
社労士だより「運鈍根」
再開10号  2006年4月24日
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*このメールは、以前から「運鈍根」を送らせていただいていた方々や
 新たに名刺交換などでアドレスをいただいた方々にBCCでお送りしました。

> ホームページもご覧ください。 http://www.kaiketu.org
  実際にご相談を受けたトラブル事例とトラブル回避のツボが満載!
> お友達や経営者の方々にも転送、大歓迎です。ご活用ください。

○○ INDEX ○○○○○○○○○○○○○○               
              
1.50歳過ぎのドライバーは要注意!
2.「付加金の支払い」とはなに!
3.作業改善や安全対策に取組む理由
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○                 
                 
1.50歳過ぎのドライバーは要注意!

前号で中心視力と周辺視力の事を書きました。見ようと思った所(中心視力)と
その周辺(周辺視力)では、差があり、全ての物が中心視力では見えない、
と言いました。今回は、目の衰えと車の運転の関係です。

通常、視力検査は視力表を使って測ります。これは、静止したものを識別する
「静止視力」です。しかし、車を運転する時は、動いているわけですから、それを
識別する視力「動体視力」の方が肝心です。動体視力は、時速30kmに相当する
速度で目に近づいてくる指標を識別できたときの目からの距離から視力が計算
されます。目から遠い距離で指標を識別できた人ほど動体視力がよいことになりま
す。

この動体視力は、50歳くらいまでは静止視力の8割くらいを維持していますが、
50歳を過ぎるとどんどん低下していき、60歳を過ぎる頃には6割くらい、70歳を
過ぎる頃には2割くらいになってしまいます。ですから、自分で視力は大丈夫と
思っていても、それは静止視力のことで動体視力は自分で思っているほど良くは
ないのです。まず、そのことをわかることが大切です。
この動体視力以外に視野、夜間視力、深視力(距離の識別能力)、瞬間視力
(一瞬に多くの情報をつかむ能力)などが、安全運転に必要な目の機能です。
これらの機能も年を取るにつれて衰えていきます。

目の衰えは個人差があります。50歳を過ぎたら目の衰えを自覚して、目の機能を
調べる必要があります(特に、運送業の方は)。
むろん、スピードを控えめにするなどの安全運転を心がける事は必要です。
労働災害の死亡者数も交通事故が一番(約30%)多くなっています。

ゴールデンウィークが近づいています。遠出するときにマイカーを使う場合は、
安全運転を心がけるよう社員さんに伝えてください。
                                
2.「付加金の支払い」とはなに!

残業手当の未払い分請求裁判で、裁判所が会社側に付加金の支払いを命じる
ことがあります。労働基準法第114条に付加金の支払いの規定がありますが、
あまり聞きなれないこの付加金とは、なんでしょうか?

付加金とは、次の①から④までの賃金を払わなかった場合に、労働者の請求に
よって、裁判所が労働基準法第114条の規定により会社側が支払わなければ
ならない金額と同一額の支払いを命じたときに発生するものです。刑事罰の罰金
とは別物です。
① 解雇予告手当を支払わなかったとき
② 休業手当を支払わなかったとき
③ 時間外割増賃金を支払わなかったとき
④ 年次有給休暇の手当を支払わなかったとき

この付加金は、労働者の請求があり、かつ、裁判所が支払いを命じたときに支払い
義務が発生します。ですから労働者からの請求がない場合や裁判所が命じない
場合は支払う必要はありません。

では、どれくらいの金額になるかと言えば、時間外割増賃金の場合は、割増部分に
相当する金額が目安になります。すなわち、通常割増で言えば2割5分増し、法定
休日割増で言えば3割5分増しの部分に相当します。最近の裁判例では、付加金の
支払いを命じる場合が多くなっています。ご注意を!

3.作業改善や安全対策に取組む理由
どの業界でも自社の強みをはっきりさせ、活かしていくことが他社との差別化に
つながります。我々、社会保険労務士の業界も同じです。

私は、社会保険労務士の仕事を始める前は、約20年電子部品の会社に勤めて
いました。そこで、一貫して製造技術や品質関係の仕事に携わっていました。
その経歴を社会保険労務士の仕事に活かし、かつ、差別化を図ることはできないか、
考えていました。そこで、見つけたのが中小企業安全衛生指導員の講習でした。
中小企業安全衛生指導員とは、工業団地など、集団の安全衛生教育や安全衛生
活動を指導する人のことを言います。また、安全衛生のみならず、作業手順書の
作成も含まれていたため、約20年に及ぶ経歴が活かせることができ、差別化も図れる
と考え、昨年(平成17年)、この講習を受けました。

社会保険労務士は、主に中小企業の労働社会保険の手続きを始め、労務に
ついての相談・指導をすることが仕事です。最近は、人事制度や賃金制度の
コンサルを目指す人は多いのですが、現場の安全衛生教育に目を向ける人は、
ほとんどいないのが現状です。

最近、製造業の会社に行なったアンケートでも作業手順書や安全に対する興味は
あるが、その場しのぎの対策であったり、また、その教育を行なう人がいないのが
中小企業の現状です。そのため、この分野に取組んでいけば新たな需要を掘り起こす
ことも可能と考えました。

私は、自分の提案によって小さな会社が発展していくことが夢です。小さな会社は、
重大な労災事故が起きればその補償で倒産してしまうことも珍しくありません。
そうならないために、今までの業務と共に現場の作業手順書を始めとする安全衛生
について相談・提案をしていきたいと考えています。

 安全衛生は、トップの愛情、全員の熱意!
これは、今回の講習のグループ討議で決めた安全衛生のスローガンです。
                                 

>労務問題でも悩みがありましたら、必ずご一報ください。力になります。

〒590-0026
堺市堺区向陵西町4-5-17-903 社会保険労務士山北事務所
       山北正樹(やまきた まさき) TEL:072-222-2364
       メール:yamakita@kaiketu.org
> このメールが不要な方はお手数ですが、上記のアドレスまでご連絡お願いしま
す。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
〒590-0026
堺市堺区向陵西町4-5-17-903
社会保険労務士 山北正樹
TEL:072-222-2364
FAX:072-222-8023
e-mail : yamakita@kaiketu.org
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密のプロジェクト

2006-05-05 12:14:29 | 経営コンサルティング
いろんなメールニュースをとっていると、なかなか面白い話題が集まってきます。今一番お気に入りのメルマガは『平成・進化論』ですね。鮒谷さんの軽いノリの書き込みですが、中身がありますよね。
私もこの中に出てきたある方に、10ページの職務経歴書を送ったら、私の遣りたかったテーマでジョイントが出来ました。
指をくわえて見てても駄目なので、これと思ったら、速攻でメールで攻撃を行う事ですよね。
皆さん、秘密のプロジェクトが立ち上がったらお知らせします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『国家の品格』は考えさせられます!!

2006-04-23 16:15:44 | 経営コンサルティング
国家の品格

新潮社

このアイテムの詳細を見る

面白い本ですね。国家の品格とは考えさせられました。ある意味原点に立ち返って自分のルーツを探ることも大事かもと思ってきました。
この本の中にある、『武士道』は僕も好きな言葉です。
仕事柄、士業に近いので、武士道は意識します。
古きよき時代の日本を取り戻せば、悪い意味ではなく、他国から尊敬される強い国になるのではないでしょうか?
皆さん、自分に負けずにがんばりましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はきものをそろえると心がそろう!

2006-04-09 00:55:01 | 経営コンサルティング
稲荷山健康センターに行って、コンサルティングをしている田中鉄工所の事務局と会食をしてきました。温泉につかり、昼からのビールは最高でした。
そこのトイレに良い標語が有りましたので、プレゼントします。
『はきものをそろえる』がありました。こころに響くものでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙人の弟も宇宙人で、その友達が鈴木阿久里さんだった!!

2006-02-09 17:09:40 | 経営コンサルティング
福山の知人の弟さんが、東証のマザーズに上場した記念のパーティにお邪魔したら、ゲストの凄さにびっくりしました。
この知人は、寺田鉄工所の専務さんで、宇宙人でして非常にユニークな方です。この宇宙人の弟さんが、さらに宇宙人でしてサマンサタバサジャパンの社長をされています。まあ、これだけでもびっくりですが、その知人が鈴木阿久里さんでした。
やっぱり、地球人との付き合いも面白いですが、たまには宇宙人と付き合わないと友達の輪が広がらないようですね。
頑張って、これからも宇宙探検に行くことにしました。
訳のわからない話ですいません。
しかし、1000人規模のパーティはいいですね。ちゃんと仕事をして評価されたいものですね。
一時ですが、良い夢を見させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまホームページメンテナンス中です。

2006-01-27 12:24:12 | 経営コンサルティング
ホームページをメンテナンス中です。
今しばらくお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ISOコンサルティング協会のJICCAニュースへの投稿記事

2006-01-27 11:59:53 | 経営コンサルティング
日本ISOコンサルティング協会を設立して、4年ぐらいになろうとしています。儲かるマネジメントシステム構築を目指して活動をしてきましたが、マネジメントシステムを導入して、儲かった企業はどのぐらいあるのでしょうか?
私自身が1995年にサラリーマンを退職して、コンサルティング業を生業にしてきましたが、私自身もなかなか儲かりません。
今日も原稿の納期に追われ、夜の電車の中で事務局に『ごめんね』と呟きながらこの原稿を書いています。
さて、いつもながら会社とか、家庭とかの年間計画を立てても、なかなか上手く達成できていません。これで本当にコンサルタントが務まるのかと考えています。しかし、ここ数年の変化ですが、目標管理を徹底することを心がけて、計画と実施のギャップを埋めていくようにしています。そうすると問題点が見えてきました。
ポイントは、達成可能な目標になっていないということでした。途中のプロセスが切れている、そのためいくら頑張っても上手く行かないこのことが判ってきました。我々のようなコンサルタントは、少人数で動いている為、目の前の計画に追われ、計画的に仕事が出来ていないことが判りました。そのため、去年からは目標をより具体的にして、今までより細かいピッチで進捗管理を行うことにしました。
それから、坂本竜馬ではないですが、大法螺を吹いてコミットメントすることにしました。これが今流行のブログの活用です。
(儲かる経営コンサルタントの雑談 http://blog.goo.ne.jp/wideroad/)
これを上手く活用して、自分の到達点をクリアーにして、10年後の自分、5年後の自分、3年後自分、1年後の自分をイメージして、今現在はそれに近づくように活動を行っています。
やはり、ハッキリ言えるのは日々精進し、日々改善するしかないようです。しかしながら、これだけでは10年後の自分に姿へ到達は不可能なため、営業活動に注力すべく、ビジネスモデルの研究を開始しました。
コンサルタントがクライアントのところに通っても、いくら寝ずに頑張ったとしても所詮職人芸です。その解決策としては、ニッチを狙い、自分の強みを生かしたモデルを書籍とか、ネットで公表される前に良い値段で売ってしまうことだと考えました。
これから10年間、国際規格も4年おきに見直しなり、改訂作業が必要になります。これを上手く利用しない手は有りません。
起業して10年、お陰さまで42歳の後厄も何とか終わろうとしています。これからの10年は50歳引退に向けて、上記の宣言をダイナミック且つ、繊細に追っかけて行こうと考えます。企業も同じで利益を出しているうちに、次のビジネスを準備しておく必要があると思います。
今後ともご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

中国支部 WIDEROAD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業リスク評価・管理人材育成システム事業の情報!

2006-01-21 11:05:00 | 経営コンサルティング
リスクマネジメント協会の情報誌を見ていましたら、経済産業省の白書の中に事業リスク評価・管理人材育成システム事業の記事を発見しました。
読み込んではいないですが、企業の中にリスクマネージャーを設置して、事業リスク管理を行っていく必要性を書いていました。
非常にボリュームのある資料が掲載されていますので、是非とも研究していただければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして! 自己開発&人脈構築支援のMaxVisionから辿りつきました。

2006-01-17 13:26:56 | 経営コンサルティング
ブログをチラット拝見しました。面白いキャラクーですね。
僕も、10年ぐらい経営コンサルティングをしていますが、この商売は天職と思っています。
表の真面目な仕事、ヤバイが面白い仕事、裏方の風俗業界、病院福祉、教育関連、PTA等のボランティア等のいろんな業界の話題が入ってきますが、本質的には何でも人間関係と適切な目標管理のような気がします。
商売って何でも同じような気がしますね。暴走族を仕切れる人は、仕事も仕切れますよね。
これも何かのご縁かと思います。
僕もMaxVisionに混ぜてください。
宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田昌典氏のDVDを購入しました。お金が集まってくるモデル! これで儲かる??

2006-01-15 23:57:05 | 経営コンサルティング
神田昌典氏DVDを購入しました。
もうこれは、止まりませんね。
判りやすい。しかし、儲かるビジネスモデルを作るためにどうすれば良いか?判りやすく書いていますね。

神田昌典dvdのポイントは何か?

1.何か新しいビジネスモデルを作る。
2.新人に教える。
3.相手に惚れさせて、貴方と仕事がしたい本音で思わせる。
4.ビジネスモデルに問題が無ければ、儲かる。
5.社長は黙って、営業と良い新人が来るシステムと新しいビジネスモデルを考えるだけです。

上記が、黙っていててもお金が集まってくる仕組みです。


今日の僕の行動!

1.朝から仕事の段取り。
2.昼から、スキーの展示会に家族で買い物
3.スキーを購入。
4.その後、家族で食事。
5.これで家族は文句を言わず、良い親父!
6.夜は夜で遅くまで仕事。
これもモデルですよ。

上手く仕事をするために、可愛くて仕事が出来て、最高だよ。
僕の片腕になってくれ! 君を結婚させるのは本当に惜しい!
細かいことはおいといで、社長さんがこれを言えば、やり手女性社員はいちころ!
こんなのがあってもいいね!

こんな会社にしたら、最高でしょうか?
ご意見があれば教えてくださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MaxVisionのコンセプト面白いですね!

2006-01-10 17:23:08 | 経営コンサルティング
松山 様

こんにちは!
以下のようにメールに返事をしましたが、未着になりました。
返事を添付しておきますのでご確認ください。
宜しくお願いします。

-------------------------------------


関西学生ディビジョン代表 松山 祐己 様

お世話になります。
道廣です。

メールありがとうございます。
私は、企業に『勇気・やる気・元気を提供』することを目的とした
コンサルティングを提案しています。
基本的には、ISO9001,14001,情報セキュリティ等の国際規格を
活用したコンサルティングを提案しています。
いろんな企業を訪問して、人材を探しているところを多く見ています。
そのような情報を提供できる機会があれば、ご提案できるかもしれ
ません。
バタバタしており、なかなか時間が取れませんが、可能な範囲で
協力できることがありましたらおっしゃってください。
当社は弱小企業ですが、人脈を駆使して知恵を絞ることは出来そう
です。
宜しくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 有限会社 オフィスネットワーク 
道廣 和男/Kazuo Michihiro
wideroad@office-network.biz
 http://www.office-network.biz/
http://blog.goo.ne.jp/wideroad/(ブログ公開)
☆☆                     ☆☆ 
=子どもの笑顔のために 私たちにもできること=
特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパン
http://childfund.or.jp
の活動を支援しております。ご協力願います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

> -----Original Message-----
> From: Yuuki_Matsuyama@maxvision.tv
> [mailto:Yuuki_Matsuyama@maxvision.tv]
> Sent: Tuesday, January 10, 2006 2:26 PM
> To: info@office-network.biz
> Subject: こんにちは!
>
> 有限会社 オフィスネットワーク
>   代表取締役 道廣 和男 様
>
> はじめまして!
>
> 私は、大阪大学基礎工学部3回生の松山 祐己と申します。
>
> 私たちは、現在MaxVisionという団体名で『日本を元気にするぞ!』
> プロジェクトを主催しています。http://www.maxvision.tv/official/
>
> 『人生は誰と出会うかで決まる!』をコンセプトに
> アナログとデジタルを融合した展開、
> つまりアナログとしてのヒューマンネット(勉強会・研究会・セミナー・交流会・
飲み会)と
> デジタルとしてのインターネット(WEB・メルマガ・ブログ・メーリングリスト・
BBS・モバイル)
> 双方のつながりを融合させることで
> 効率の高い自己開発と爆発的な価値ある人脈構築が可能となる仕掛けと
> 仕組みを創造しています。
>
> その具体的な活動一環として、
> この度、9月20日から、『大学生の大学生による大学生のための
> 就活メールマガジン』を日本初で発行しております。
> またこの度、就活生向けのフリーペーパーも発行予定しております。
>
> 私は、サービス・コンサルティング業界担当チームのスタッフを務めておりまし
て、業界で
> 活躍されている企業様をWEBで探していましたところ、御社の存在を
> 知りました。
> 是非、下記のようなリクエストにお応えしていただける企業様や経営者様
> ご担当者様との出会いを求めておりますので、宜しくお願いいたします!
> メールにて返信を頂きたく思っています。
>
> 【こんな情報を求めています】
>
> 業界情報を提供してくださる企業様
> 私たちのイベントに参加してくださり講演してくださる方
> 就活に役立つ知識
>
> 【こんなことにお役立ちできます】
> 御社でいい人材を探している
> 大学生と接点を持ちたい
> アイデアやベンチャーに投資したいが、鮮度と制度の高い出会いの
> チャンスが欲しい
>
> 上場コンサルタント会社、広告代理店、多くの企業や起業家の方々に
> ライフワークとしてアドバイスやバックアップなどのご協力頂いて展開
> しております。
>
>
> □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
> Max(最高) Vision(夢).tv(テレビ)で
>             たくさんの素晴らしいドラマを生みだそう!
>
> ●自己開発&人脈構築支援サイト MaxVision
>  参加希望の方には招待状(ID・仮パスワード)メール送信します!
>
> ■U R L http://www.maxvision.tv
> ■関西学生ディビジョン代表 松山 祐己
> ■U R L http://www.maxvision.tv/a.a?a=matsuyama@maxvision.tv (PR)
> ■E-mail matsuyama@maxvision.tv ←(MaxVision.tv への招待状申し込み)
> ■Mobile 090-3887-5902
> ■M-mail ukky0222@ezweb.ne.jp
>
> □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
>
>
>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20万円お試し監査を開始しました!

2006-01-09 13:30:29 | 経営コンサルティング
個人情報保護法、情報セキュリティ、品質マネジメントシステム、環境マネジメントシステム等の規格が乱立していますが、当方は規格を有効に活用して、儲けに繋がる運用を提案しています。
そこで、審査機関でも手付かずですが認証目的ではない、統合版お試し監査を企画することにしました。
・ISO9001日本適合性認定協会
・ISO14001日本適合性認定協会
・プライバシーマーク日本情報処理開発協会
・情報セキュリティマネジメントシステム日本情報処理開発協会
上記の規格要求事項を熟知していますので、4つの監査を同時並行的に進めて御社の弱み、強みを分析し報告いたします。
多忙なため、2社/月程度の限定サービスのなると思いますが、早い者勝ちです。御社にマッチしたご提案も可能です。
なお、御社の内部監査に置き換えることも可能です。

乞うご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする