goo blog サービス終了のお知らせ 

道廣和男 ブログです。コミュニケーションコンサルの夢と目標を公開します

全国活動のコミュニケーションコンサルタントです。妻、子供4人、猫7匹の所帯です

ハイテク情報サービスが審査を受けました。

2006-09-04 22:36:07 | 経営コンサルティング
ハイテク情報サービスが、ISO27001とISO27001の同時認証を狙って活動を行ってきました。
いよいよ、統合審査での1次審査の3日間が終了して、次回は最終の2次審査となります。
10月の受審ですので、お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクBBの恐ろしい戦略!

2006-08-20 15:56:21 | 経営コンサルティング
久しぶりにネットサーフィンをしてきました。
インターネットのおもちゃ箱『窓の杜』を覗いていましたら、凄い記事が出てきました。
ソフトバンクBBの戦略か?『ソフトバンクBBが取り組む「コンセントからインターネット」』です。
これをやられると、NTTがいらなくなりますよね。電力会社のインフラと家庭用コンセントがあれば、インターネットができてしまう技術です。
電話も電気も屋内の配線は、個人の持ち物です。法的に電気配線とインターネットインフラを統合しても良くなったら、ソフトバンクBBはADSLの普及ごとく突っ走って全国制覇をするかも知れませんね。

これは見逃せない記事ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野で子供のバレー団の合宿がありました。

2006-08-12 00:28:43 | 経営コンサルティング
子供のバレー団の合宿で、「武蔵の里」にいきました。
子供たちも、監督、コーチ、お母さん連合と楽しく過ごしたようでした。
私は仕事の関係で、2日目のクワガーデン武蔵の里のプールから合流しました。
気持ち良い、一日を過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ISOコンサルティング協会の名物社長こと「福田さん!」

2006-08-11 23:43:44 | 経営コンサルティング
この前、「日本ISOコンサルティング協会」の株主総会がありました。
うちの社長は名物親父でして、総会を早く終わらせてツーリングに行きたいらしくて話しは無事にスムーズに終わりました。
このときにとった福田社長に写真です。バイクではなく3輪の車のため、ヘルメットは不要です。
すごいでしょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急募! 『NPO法人歯科診療所評価機構が審査員の募集』 を開始しました。

2006-07-22 13:54:39 | 経営コンサルティング
皆さん、こんにちは!

WIDEROADこと道廣です。

ISO9001、14001、ISMS等のコンサルティング活動及び審査活動を続けてまいりましたところ、あらゆる分野で法令順守を含めたコンプライアンス遵守の重要性が浮上してまいりました。

さて、今年の2月から、立ち上げに参画してきました『NPO法人歯科診療所評価機構』が正式に大阪府知事から設立承認を受けました。
それに伴い、大阪エリアでは審査員の1次募集を行い、6人を確保いたしましたが、東京エリアでの活動が始めるため、東京での募集を開始することにいたしました。当初は、私の知人又は、知人の紹介での参加を原則として募集させていただくことにいたしました。

つきましては、コンサルタント及び審査員の第2次の募集を行いますのでご興味がございましたらご連絡くださいますようお願いします。
メール確認後、折り返し詳細な資料をメールいたします。

それではよろしくお願い申し上げます。

連絡先:
info@office-network.biz  までメールにてご連絡ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算の途中ですが・・・?

2006-07-10 21:25:50 | 経営コンサルティング
決算の途中ですが、50歳引退に向けて戦っているにも関わらず、目的達成は尋常な方法では極めて困難です。
いろんな本をかき集めて、読んでいますが、なかなか思い通りには行きません。
2005年度も、交通費が異常に多く掛かっており、間違いなくバタバタと走り回っている割には、忙しい貧乏が続いています。
2006年度は、このようにならないために施策を2月から仕掛けていますので、何時から爆発するか楽しみです。

バタバタの打破が当面の目標です。
(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISO27001の審査員研修の現場の裏話!

2006-07-05 21:56:35 | 経営コンサルティング
情報セキュリティマネジメントシステムも国内の規格から、国際規格に移行しました。
それに伴い、規格要求事項も変わってきました。
ISO27001:2005(JISQ27001:2006)になってから、規格の有効性評価が増えてきました。
審査機関の中の勉強会でも、どのように有効性の評価をするか、喧々諤々の議論が交わされていますが、傾向としては年配の審査員ほど固いことを言うような傾向があるように感じました。
規格要求事項をどのように理解するか、難しいところですね。

審査のときは、良い審査員を選んだ方がいいかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンちゃん、転がし?! 何のこと?

2006-07-02 21:16:19 | 経営コンサルティング
子供と日生運動公園に行きました。

公園の中の木の下を散策していると、可愛いワンちゃんを発見しました。
この犬を連れている女の子に『オスですか?、メスですか?』と質問したら、『昨日、もらったばかりだからわかりません』という返事でした。

それじゃあ、僕の出番だとほくそ笑みながら、『おじさんが調べてあげよう』ってなことで、ワンちゃん転がしになりました。

その結果は、オスでした。

(●^o^●)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の山北さんの社労士便り、役に立ちます6月号!!

2006-06-27 13:48:08 | 経営コンサルティング
山北さんのページ


皆さん、こんにちは
社労士だより「運鈍根」をお届けします。

□□□□社会保険労務士山北事務所□□□□
社労士だより「運鈍根」
再開13号  2006年6月26日
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

*このメールは、以前から「運鈍根」を送らせていただいていた方々や新たに
名刺交換などでアドレスをいただいた方々にBCCでお送りしました。

> ホームページもご覧ください。 http://www.kaiketu.org
  実際にご相談を受けたトラブル事例とトラブル回避のツボが満載!
> お友達や経営者の方々にも転送、大歓迎です。ご活用ください。
                                
INDEX
1.健康診断の落とし穴!

 労働安全衛生法には、労働者の健康管理の一環として、会社が健康診断を
行なうよう定めています。健康診断結果に異常がなければ、本人は大丈夫と
思ってしまいます。しかし、検診から結果の通知がくるまで、どれだけの日数が
かかっているか、確認されたことはありますか?ここが肝心です。

この結果の通知をいつまでにしなければならないか、法律では「遅滞なく」と
なっているだけで、具体的な期日は決められていません。2週間、1か月、
それとも2か月、どれでも良いのが実状です。
検査機関の裁量に任されているだけです。

2か月前のデータが異常ないからといって、大丈夫とは思わないでください。
私は、かかりつけのお医者さんに3週間前のデータをたまたま見せたところ、
それだけではあまり意味がないと言われました。人間の身体はその日ごとに
変っているから、というのが理由です。
ただし、今のデータと比較のための参考にはなるということです。

会社の健康診断とは別にかかりつけのお医者さんを見つけて、定期的に検査
した方が良いかと思います。
一般的な血液検査なら、2日後には結果がでるはずです。

 また、個人情報保護法が施行されてから会社に結果を通知しない機関も
あります。会社は、健康診断結果に基づいてしなければならない事があります。
それにもかかわらずです。ただし、本人の同意があれば、会社にも通知して
もらえます。

ご参考までに大阪府下の健康診断実施機関は、以下のアドレスからわかります。
http://osaka-rodo.go.jp/joken/anzen/kenko/meibo.php
                                

2.昼寝で仕事と会議の効率を図ろう!

 午後1時から3時までの間に社内会議をされる場合はありませんか?
お昼ごはんを食べて、丁度心地よい時間です。サラリーマン時代によくありました。
社内に限らず、取引先での打ち合わせや定例会議は、昼一番に入ってすることが
よくありました。そして、その途中に睡魔が襲ってくることがありました。
そんな睡魔に襲われないために昼寝をお奨めします。

人間は、昼食をとる、とらないにかかわらず、正午過ぎに眠気が高まってくる
ようになっています。この時間帯に適切な昼寝をすると、次の効用があります。
①眠気が解消できる。②血圧を下げる。③判断力を高める。④作業成績を上げる。
⑤気分をよくする。⑥夜の睡眠不足の埋め合わせになる。

では、適切な昼寝とは、15分くらいとることです。浅いノンレム睡眠の途中で起きる
ので、すぐにもとの覚醒レベルに戻れるから気分がよくなるのです。

昼一番で会議をしなければならない時は、社員に昼寝をさせてから会議に臨ませ
ては、どうでしょうか。
                                

>労務問題で悩みがありましたら、必ずご一報ください。力になります。
〒590-0026 堺市堺区向陵西町4-5-17-903 社会保険労務士山北事務所
       山北正樹(やまきた まさき) TEL:072-222-2364
       メール:yamakita@kaiketu.org
> このメールが不要な方はお手数ですが、上記のアドレスまでご連絡お願いしま
す。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
〒590-0026
堺市堺区向陵西町4-5-17-903
社会保険労務士・中小企業安全衛生指導員
山北正樹(やまきた まさき)
TEL:072-222-2364
FAX:072-222-8023
e-mail : yamakita@kaiketu.org
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超能力では無いですが、強く念じると奇跡が起こります!

2006-06-22 11:38:43 | 経営コンサルティング
オフィスネットワークは、相変わらずバタバタしています。売上げも利益も数年間横ばいで、体力が落ちていく関係から行くと後退しているとしか言い訳のしようがありません。
しかしながら、このブログにも書いていますとおり、50歳で引退を宣言しているので何とか達成しなければなりません。
そのためには、仕事の仕組みを変えなければ、絶対に達成することは出来ないのは間違いありません。

この状態の中で出来うることはあまり多くありませんが、以下を進めています。
1.可能な限り、最小限の移動で仕事が出来るようにする。
  → 仕事場所を東京、大阪に集約中です。
2.営業を減らしても、収入が落ちない仕組みにして行く。
  → 2006年5月より、いままでは断っていた顧問の仕事をする。
3.新しい仕事の仕組みに変えていく。
  → メルマガを12万部出している鮒谷さんの メルマガ『平成・進化論』の募集により、有名な方に出会い新規ビジネス開発中。
  → 東京の知人の紹介で、省エネビジネスにトライアルしていく。
等々を始めました。

このように進めているといままでも起こったことがありますが、
1.会いたい人をイメージしていると高速道路で前を走っている。
2.羽田空港で会いたい方に会う。
3.歌舞伎町で飲んでいると、知り合いの知り合いが私の知り合いでそこにいた。
4.3年ぶりに付き合いを始めた知人とその知人から、引合を多くいただく。
5.一緒に仕事をしたかった人が会社を辞めて協業が出来るようになる。
6.東京の知人でばったり、新大阪で会う。

上記のような偶然が多発してきます。
運も良くなって追い風になってくるような気がしています。
強く念じて活動をしていると必ず良い事が山ほどやって来ると思いますよ
皆さん、強く念じて活動しましょう!
(●^o^●)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科の勉強会に出席しました。

2006-06-15 08:25:47 | 経営コンサルティング
最近では、医科、歯科の分野のリスクマネジメントの勉強会に参加しています。
製造業では当たり前のことでも、この医科歯科になると検討さえされていない事項が多くあります。
我々、利用者の立場でいろいろと伝えていくことがあると思います。
全く違う分野から、医科歯科の分野を覗きたいと考えます。
不思議な話が一杯ありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントのハワイアンダンスの皆さんの記念撮影です。

2006-05-27 23:19:19 | 経営コンサルティング
備前鰆祭りのイベント参加者です。ハワイアンダンスだったと記憶しています。
名前が違っていましたらすいません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報セキュリティの事業継続管理で、危機的な話・・・。

2006-05-23 18:34:41 | 経営コンサルティング
あるクライアントのところに見積もりを持って行きました。
その会社の最大のリスクは、○○取締役が女性社員を苛めること。
用もないのに伝票を精査したり、お前馬鹿かとからかったり、ちゃんと仕事しろ、と怒鳴ったり、用が無い非常勤取締役が、会社に来てはバリバリ仕事をしている女性社員を苛めるそうです。
結果的に、3名の女性社員が退職することになったようです。まさに5人の会社で3人がやめる緊急事態となり、事業継続にダイレクトに影響が出ています。

こんなことにならない様にご注意あれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野口嘉則さんの『幸せ成功力』

2006-05-23 17:22:02 | 経営コンサルティング
幸せ成功力を日増しに高めるEQノート

日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る


これも分かり易くていい本ですね。
自分の中に、心のアクセルもあれば、心のブレーキもあるようですね。
踏みすぎても、駄目だし、踏まなくても駄目ですよね。
ちょうどいい按配があるようです。

これに近いことは、経営コンサルタントの神田先生も言われていました。
コーチングのポイントと経営コンサルのポイントはほとんど同じような気がしてきました。
何が遣りたいのか? これを見つける事が重要なようですね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本徹弁護士のサイトは、勉強になりますね!

2006-05-23 16:59:33 | 経営コンサルティング
経営コンサルティング業をやっていると、いろんな業種の方にお会いします。
コンサル契約前に、あなたは信用がないから、コンサルティングを失敗したら、3倍返しの契約を結ばされたこともありました。
あの契約が弾みになり、ISMSの分野に取り組みきっかけになりましたね。
リスク = チャンス かも知れませんが、あの時の弁護士立会いの契約は怖かったですね。
今思うと懐かしい気がします。

今日は、坂本弁護士のオフィシャルサイトの示談話が参考になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする