goo blog サービス終了のお知らせ 

道廣和男 ブログです。コミュニケーションコンサルの夢と目標を公開します

全国活動のコミュニケーションコンサルタントです。妻、子供4人、猫7匹の所帯です

アールエフ社に行って来ました

2011-01-26 17:33:54 | 歯科関連
こんにちは!
長野県のアールエフさんに行って歯科ソフト(デンタルスクエア)の打ち合わせをしてきました。
今年の展開は弾ける予定てす。
歯科業界に風穴を開けたいですね。
ご期待ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科医には大変な時代が来ています。但し、動きがあるということはチャンスです。

2010-09-02 10:22:01 | 歯科関連
歯科医には、大変な時代が来ているとの記事が有りました。
「儲かる時代はとうに終わった」赤貧・歯科医の告白です。

世の中、これが当たり前ですよ。企業なんかこれが普通ですよね。そう考えたら業界自体が全面戦争状況ではないので、戦えばよいじゃあ有りませんか!
そんなの普通ですわ。
甘えた業界なら、まずは体調を整えて、医院としての体脂肪率を下げればよいでしょう。
今なら間に合う!
お困りな点が有れば、デンタルスクエアサポートセンターまでお問合わせくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、クラウド・コンピューティングの考え方が世の中に普及してきました!(歯科治療計画モデル)

2010-07-13 07:34:55 | 歯科関連
クラウド・コンピューティングという言葉をよく耳にするようになってきました。『クラウド=雲』ですが、ソフトウェアを手元に持たず、最新機能を安価で借用する概念です。
広島のネットスクエアでは、起業当時からASPをベースにしているため、やっと時代は追従してきたイメージです。

巷では、セキュリティの課題は有るとは言われていますが、通信経路の暗号化、ID及びPASSの適正利用を図れば課題はクリアーできます。

当社(オフィスネットワーク)ネットスクエアでは、約3年間の準備期間を経て、昨年4月に『デンタルスクエア』を開発しており、時代のニーズにまさにマッチングしたものといえます。このソフトは、歯科医院での治療計画をシンプルに作成すること及び携帯電話での閲覧に特化したもので、これからのニーズを先取りしたものといえます。
詳細はホームページをご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科医院お悩み電話相談(1時間)

2010-07-04 00:54:56 | 歯科関連
歯科医院お悩み電話相談(1時間)
■会社名:有限会社オフィスネットワーク デンタルスクエアサポートセンター事業部
■名 前:道廣和男(みちひろかずお)
■職  歴
(1) ISOコンサルタント
(2) 業務改善コンサルタント
(3) 情報セキュリティコンサルタント                 
(4) 歯科業務改善コンサルタント
(5) 結婚相談コンサルタント               
■技能・専門
(1) マネジメントシステム構築
(2) 業務改善、経営革新計画策定
(3) 情報セキュリティマネジメントシステム構築
(4) 歯科統合マネジメントシステム構築
(5) 結婚相談所運営
■略  歴 
ジャパンゴアテックスにて、13.5年間工場勤務、総務以外にすべての業務に参加。
製造・生産管理・開発・品質保証と幅広い経験あり。ISO9000管理責任者。
退職後、家業の建設業にて修業後、2級建築士、電気工事士を取得し、リフォーム業を営む。広島のネットスクエアでは、ソフトウェア開発にも参画した。
NPO 法人歯科診療所評価機構の立ち上げに参画し、全国の歯科医院50医院を訪問調査した。また、歯科統合マネジメントシステム構築を推進した。その後、歯科医院向け、治療計画作成ソフト『デンタルスクエア』を自社開発し、リリースを開始した。
並行して、ISOコンサル及び審査員活動を開始、地域ではPTA及び地域活動に参画。後に小学校PTA会長を経験し、備前市連合PTA会長及び岡山県連合 PTA副会長。地域での活動に集中したが、約6年に活動の末、無事引退。
引退と同時に、東京事務所開設し、活動中。活動エリアは全国区。
■コンサル件数:歯科6医院(他分野60社以上、歯科3年以上、その他10年以上)      

◆歯科医院お悩み相談1時間無料キャンペーン
自分で言うのもなんですが、いろんな歯科医院(50医院以上)を拝見しました。また、他分野での経験も豊富なため、あらゆる角度からのコメントが可能です。特別キャン ペーンとして、1 時間無料電話コンサルを行います。
ただし、時間の確保が困難なため、事前予約制とします。弊社お問い合わせページに希望時間をお書きください。1時間を効果的に活用しましょう。

ご期待ください。

申し込みページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の歯科医、東先生にお会いしてきました!

2010-02-25 17:01:10 | 歯科関連
熊本のひがし歯科医院の東先生にお会いして来ました。
一言で非常に気持ちよい先生です。
伝えたいことを正確に、誰にでもストレートに伝える格好良い方ですね。
しいて言えば、ホームページの写真が若すぎて、更新をする必要性があるように気もしています。
今回は、久しぶりに熊本に行ったのでご挨拶とデンタルスクエアのアドバイスをいただくつもりでお話しました。
貴重なご意見を沢山いただきました。

先生とは、馬を食べてきました。



ガールズバーのキュイティーバニーに行きました。ここの女の子は、見た目は派手でしたが、話してみるとみんなピュアで可愛い子ばかりでしたね。ホテルに帰ったら3時でした。有難うございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者さんとのコミュニケーションで悩んでいるかたへ! どうしたら良いか悩んでいませんか?

2010-01-11 17:59:51 | 歯科関連
1.はじめに!

歯科医院の皆様、最初はどんな夢を描いて歯科業界に入られましたか?

この度は、ご縁をいただき大阪寝屋川の坂井秀明先生と歯科医院向けコミュニケーションツールを開発することになりました。先生は今まで、歯科医院改善セミナー講師として数多くのセミナーを全国各地で行ってきました、先生自身でも医院経営や分医院の経営をやってきた、正真正銘のマネジメントが出来るプロ歯科医師です。その先生が開発したデンタルスクエアをご紹介します。

先生はまた、ほかの人の成功をサポートすべく、先生自身が確立した成功法則を、セミナーや書籍(歯科医院を90日で成功させる)、講演などを通じて、多くの人に広める活動を積極的に行っています。実際、たくさんの全国の歯科医師が、先生の影響を受けて成功しています。

先生のことを話すとキリがないので、これくらいにしておきます。大事なのは、皆様が歯科経営システム(歯科統合マネジメントシステム)構築に取り組まれ、さらに、デンタルスクエアが、皆様の成功の助けになるかどうかです。デンタルスクエアの紹介ページをご覧ください。


2.真剣に考えてみませんか? 

今日からでも遅くはありません。歯科経営を考えて整理することが大事です。

何故坂井先生は、医院を成功に導くことができたのか?それを可能にしたたった一つの秘訣!(一度これを知れば、あなたももっと簡単に素早く成功医院を作ることができ、もっと楽に運営できるでしょう)
歯科医院を上手く経営するためのステップ
“歯科経営システム(歯科統合マネジメントシステム構築)”で大金をかけずに最初からシステマチックな医院を作る方法(この方法を知ってしまえば、バカらしくてやってられなくなるでしょう)
普通の歯科医師が成功医院を作るための考え方
経営者として絶対にやってはいけない事(ぜひやって欲しい事)。しかし、ほとんどの中小医院・零細医院の経営者はこれをやっています。だから先生らは中小・零細なのです。
あなたの歯科医院が成功しているかどうか知る方法!(見込みがなければ最初からやらなければいいのです。それで失敗する確率は大幅に下がります。)
歯科医院を作るときに、一番最初に知らなければいけない事。(注意:これを知らずに歯科医院を始めると最初から間違った方向に行きます。結果、忙しくて儲からないスパイラルに入ってしまいます…)
●などなど・・・

もし、皆様が歯科医院を成功させたい、あるいはいつか開業して成功したいと思っているなら歯科経営システム構築を検討してみては如何でしょうか。

歯科医院経営には、いろいろ課題はありますが、はっきり言えることは、『患者さんやスタッフに対して、あたり前のことをあたり前に伝えていない、成功の秘訣はそんなに難しい事ではない』ということです。その改善策を考えることが一番大事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科医院関係者に皆様へ!

2010-01-07 10:01:13 | 歯科関連
皆様

お世話になっております。
デンタルスクエアサポートセンターと道廣です。
現在のところ、以下のようなお知らせを全国行う予定です。

弊社の商品お知らせをしたいのは本心ですが、だた、どうして良いのか判らない歯科医院の院長さん、事務長さんに課題認識と解決策を提案して、患者さんとの距離を近づけるお手伝いは出来ればと考えています。

企業としては、利益を追求して行けば良いじゃないかとも言われますが、やはり、関わった方に幸せになっていただきたい、この部分に対する想いは強いですね。

厳しい時代だからこそ、手を取り合い助け有って行ければよいですね。

今日も頑張って行きますね。

-------------------------------------------------

医院経営者 様

この度は、突然のメールで失礼いたします。この度、歯科医院向けコミュニケーションツールを開発しましたのでご案内をさせていただきます。

本メールは、ホームページにメールアドレスを公開されている方及びホームページより連絡可能な方にご案内をさせていただいております。
本メールの配信停止・アドレス変更をご希望の方は、大変お手数ではございますが、ご返信にてお知らせください。

デンタルスクエアサポートセンター

http://dentalsquare-sc.com/

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1.はじめに

歯科医院の皆様、最初はどんな夢を描いて歯科業界に入られましたか?

この度は、ご縁をいただき大阪寝屋川の坂井秀明先生と歯科医院向けコミュニケーションツールを開発することになりました。先生は今まで、歯科医院改善セミナー講師として数多くのセミナーを全国各地で行ってきました、先生自身でも医院経営や分院の経営をやってきた、正真正銘のマネジメントが出来るプロ歯科医師です。その先生が開発したデンタルスクエアをご紹介します。

先生はまた、ほかの人の成功をサポートすべく、先生自身が確立した成功法則を、セミナーや書籍(歯科医院を90日で成功させる)、講演などを通じて、多くの人に広める活動を積極的に行っています。実際、たくさんの全国の歯科医師が、先生の影響を受けて成功しています。

先生のことを話すとキリがないので、これくらいにしておきます。大事なのは、皆様が歯科経営システム(歯科統合マネジメントシステム)構築に取り組まれ、さらに、デンタルスクエアが、皆様の成功の助けになるかどうかです。デンタルスクエアの中身はホームページでご覧ください・・・・。

申し遅れましたが、私は外資系企業の工場に14年間勤めました。この会社は今では超有名になりましたが、入社当時は誰でも入れる会社でした。しかし、この会社であらゆる分野の業務経験が出来ました。今でも感謝しています。ここで国際規格のISO9001を自力で立ち上げ認証をしました。その後、独立して会社経営を行っています。今後とも宜しくお願いします。

2.真剣に考えてみませんか? 
今日からでも遅くはありません。歯科経営を考えて整理することが大事です。

  • 何故坂井先生は、医院を成功に導くことができたのか?それを可能にしたたった一つの秘訣!(一度これを知れば、あなたももっと簡単に素早く成功医院を作ることができ、もっと楽に運営できるでしょう)
  • 歯科医院を上手く経営するためのステップ
  • 歯科経営システム(歯科統合マネジメントシステム構築)で大金をかけずに最初からシステマチックな医院を作る方法(この方法を知ってしまえば、バカらしくてやってられなくなるでしょう)
  • 普通の歯科医師が成功医院を作るための考え方
  • 経営者として絶対にやってはいけない事。しかし、ほとんどの中小医院・零細医院の経営者はこれをやっています。
  • あなたの歯科医院が成功しているかどうか知る方法!(見込みがなければ最初からやらなければいいのです。それで失敗する確率は大幅に下がります。)
  • 歯科医院を作るときに、一番最初に知らなければいけない事。(注意:これを知らずに歯科医院を始めると最初から間違った方向に行きます。結果、忙しくて儲からないスパイラルに入ってしまいます…)
  • などなど・・・

もし、皆様が 『歯科医院を成功させたい』 と思っているなら歯科経営システム構築を検討してみては如何でしょうか。今すぐ以下のホームページ(デンタルスクエアサポートセンター http://dentalsquare-sc.com/をご覧ください。

歯科医院経営には、いろいろ課題はありますが、はっきり言えることは、『患者さんやスタッフに対して、あたり前のことをあたり前に伝えていない、成功の秘訣はそんなに難しい事ではない』ということです。その改善策を考えることが一番大事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンタルスクエアの基本ポリシー

2010-01-05 23:30:50 | 歯科関連
皆様
デンタルスクエアは、ソフトウェアを開発しようと考えて作られたものでは有りません。
歯科統合マネジメントシステム(歯科医院の改善システム)を構築していく中で、『どうしても患者さんから見て治療計画が明確になっていない』との理由から開発することになりました。
あくまでも、患者さんの視点から、治療計画がわかり易く、進捗も目で見て分かるようにデザインされています。
不謹慎な発言ですが、患者さんとコミュニケーションが良くてはやっている医院は、明確に治療計画と治療状況を患者さんに伝えて、理解してもらっていると思います。
他の業界であれば、当たりまえのことが、歯科業界では当たり前に出来ていなかったのかも知れません。 海外研究が多い歯科関係者と話していると日本の歯科医療は、既得権益を優先している関係者が市場規模を小さくしていると言われていました。私もそのように感じます。 歯科業界の関係者がお互いに協力して、本来の歯科分野の裾野を広げていく活動が出来ればと思っています。4人の子供の親として何かを残したいと思っています。
余談でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯で困っていませんか? 良い歯医者は治療方法を判りやすく説明してくれます。

2010-01-03 18:09:56 | 歯科関連
皆様

こんにちは!
正月も今日で最後の3日となりました。ゆっくり休めましたか?
さて、私といえば
元旦 神戸に日帰りツアー
2日  私の実家(20m先)と嫁の実家(15km先)の2件をハシゴしました。
どちらにもご馳走があって、食べすぎ状態ですね。
特に嫁さんの実家の蟹は、凄すぎる大きさで味も格別でした。(ご馳走様でした)

さて、食事の後は歯磨きですが、もしかして虫歯が出来たら良い歯医者に行ってくださいね。
綺麗な医院、イケメンドクター、美人歯科衛生士、何処を選ぶかは患者さんの自由ですが、しかし、良い医者にかからないと時間がかかるし、将来にも問題を残すと思いますよ。

歯科関係者向けに、治療計画作成ソフト『デンタルスクエア』のデモをネットに公開していますので、一般の方にも勉学のために触っていただいても良いかも知れません。
興味がある方は、トライアルしてください。
ご意見ご感想をお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンタルテンのプラネットさんにお伺いしてきました。

2009-12-27 18:04:37 | 歯科関連
皆さん

こんにちは!
歯科ソフトメーカーで断トツで頑張っている、株式会社プラネットさんを訪問してきました。
名古屋から、中央線で山の中を通過して40分の多治見でした。非常に景色の良いとこを通ったので、この先に街が本当に有るのか不安になったぐらいのところでした。
駅から、歩いて20分ぐらいにところで地図では有るのですが、現地に行ってみるとそれらしきものは発見できず、山小屋みたいなおしゃれなハウスがありました。
玄関近くにいってみましたら、愛想の良いお兄さんがいらっしゃいませ、と声をかけてくださいました。

この日は、トップシークレット(??)に密談でしたが、楽しく4時間も過ごさせていただきました。
小池社長、ほか皆様、ご対応有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかつき台歯科医院にお伺いしてきました。

2009-05-01 18:18:47 | 歯科関連
いつもお世話になっいるあかつき台歯科医院の高田先生とスタッフ皆さんにお目にかかってきました。

以前、お伺いしたので昨年の9月ごろでしたから、半年振りぐらいの訪問となりました。
皆さんお元気で頑張っている様子が良くわかりました。

今後とも、いろいろとお世話になりますが宜しくお願いします。

帰りには事務長の城さんに近鉄富田まで送っていただきました。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンタルスクエア・コミュニケーターの打ち合わせ!

2009-04-01 23:14:09 | 歯科関連
今日は、大阪香里園の坂井歯科医院にお伺いしてきました。

お蔭様で、デンタルスクエア・コミュニケーターがリリースされましたが、テーマは沢山存在しています。
システムが、ASPですから、ここの医院でバージョンアップなしでいつも最新のソフトウェアが活用可能です。
坂井先生と情報交換を重ねて、すばらしいシステムにしてゆきたいと考えています。

乞うご期待くださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンタルスクエアのリリース開始しました! 祝!

2009-04-01 12:59:19 | 歯科関連
お蔭様をもちまして、デンタルスクエアのリリースを開始しました。

羽陽曲折がありましたが、坂井先生のご協力をいただきリリースをすることが出来ました。
私は影の人ですが、オフィシャルページはデンタルスクエアで公式リリースをしています。

デモ等については、デンタルスクエアデモサイト!をごらんください。

商品として使っていただき、関係者が潤うことが目の前では重要ですが、本当に患者さんに正しい医療情報を伝える必要があると思っています。
今回の開発を行った中で、医療情報が正しく伝わっていない部分を伝えたい意識が有ります。

ただ、残念なのは自由診療が増やせると言うキーワードを出せなければ、歯科医院が興味を持たない寂しさはあります。
この開発を行った背景には、正しい情報を患者に伝えたい思い、が有りましたが、上手く伝えられないのは寂しいですね。

引き続き頑張っていますので、乞うご期待くださいませ!
(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科治療計画作成ソフトが広島のhibisで最優秀賞をいただきました。

2009-03-13 21:46:59 | 歯科関連
皆さん、こんばんわ!
活動をしてきたプロジェクトが、インターネットビジネスフォーラム最優秀賞をいただきました。
そのときの投稿記事が載っているメールマガジンです。
ご覧くださいませ。

メールマガジン VOL.36 (2009.03.11)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2009.03.11━◆
HiBiS メールマガジン VOL.36
http://www.hia.or.jp/hibis/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
-----< I N D E X >---------------------------------------------------
■特集    インターネットビジネスフォーラム最優秀賞決定!
■あなたの知らないケータイの世界 【その4】パケット通信
山口雅明さん
■間違いだらけのeビジネス
「クラウド・コンピューティングその1」
■HiBiSお薦め本
「いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道」
----------------------------------------------------------------------
***********************************************************************
■特集      インターネットビジネスフォーラム最優秀賞決定!
「Flex3を活用した歯科診療所向けSaaS」
(株)ネットスクエア道廣和男さん受賞の弁
***********************************************************************
この度、弊社は「第12回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2009」(社団法人 広島県
情報産業協会)において、弊社のビジネスモデルである「Flex 3 を活用した
歯科診療所向けSaaS」が最優秀ビジネス賞を受賞いたしました。
ご支援頂きました皆様におかれましては心より感謝申し上げますとともに、多くの励ましを
賜りましたこと重ねて厚く御礼申し上げます。
【Flex3を活用した歯科診療所向けSaaS】とは
歯科診療所向けSaaSのサービス名を「DENTAL-SQUARE(デンタルスクエア)」と称しており、
アポインター(予約管理)、コミュニケーター(診療計画)、マネージャー(計数管理)の
3つのシステム構成により成り立っています。
Flex3 *1の技術を導入しインタフェースの改善に務め、SaaSの仕組みで提供することにより
導入及び管理コストの低減につながります。
(1) アポインター(予約管理システム)
パソコンからでも携帯電話からでも、患者様がいつでも・どこでも簡単に予約ができ、
多彩な機能をもった予約管理システムです。
(2) コミュニケーター(診療計画システム)
お医者様は治療前後のイメージを対比させた治療計画が簡単に作成でき、患者様は、
携帯電話で治療の進捗状況や治療計画の確認ができます。
(3) マネージャー(計数管理システム):開発中
歯科診療所の業務管理をチェア毎に行うことが出来るため、歯科医師や歯科衛生士の
稼働状況を計数により管理して、経営診断に役立てることができます。
「*1 RIA(従来HTMLでは操作・表現の難しかった事ができるアプリケーション)を構築するための
Webアプリケーション開発フレームワークであり、よりリッチで高性能なアプリケーションを
提供することができます)」
【Flex3を活用した歯科診療向けSaaS】の今後の展開
2009年~2010年は、リレーションシップ関係にあるドクター及び企業と連携して、システムの
創り込みを行っていく戦略です。2011年以降は、『レセプトのオンライン請求に係る
セキュリティに関するガイドライン』の影響により、大多数の歯科医院がインターネットを介した
レセプト処理を行うようになります。
当社では、そのレセプト処理の周辺サービスに、標準仕様として『DENTAL-SQUARE
(デンタルスクエア)』をラインナップすることにより、業界スタンダードとしての地位確立を
目指します。
弊社としましては、重い責任を背負ったように感じているところでありますが、
最優秀ビジネス賞に恥じないよう「Flex 3 を活用した歯科診療所向けSaaS」の中国地方発
新規ビジネスモデルの全国展開に向け、更なる前進をしていく所存です。
つきましては、引き続き御指導御鞭撻のほどお願い申しあげます。
***********************************************************************
■特集      あなたの知らないケータイの世界 【その3】パケット通信
山口雅明さん
***********************************************************************
パケット通信、誰もが知っていて、ほとんど知らないサービス、それがパケット通信では
ないでしょうか? 「パケット」で辞書を引くと「小包」とあります。つまり、「データを
一定の単位に分割し、それぞれに伝送・交換に必要な情報を付したもの(宛先や順番など)」
なのです。
パケット通信の大きな特徴は情報の量でお金がかかることです。従って、情報量の少ない
センサーデータの送受信やGPS情報、メールなどでは非常に安価なサービスですが、
最近カメラの性能が上がった写真の伝送や、音質を向上させている音楽コンテンツの
ダウンロードなどでは、非常に大きな情報量となり、通信料金は跳ね上がります。
このために用意されているのが、パケットの定額制料金です。盛んにインターネット接続を
行う人は勿論ですが、一般サイトなどではリッチコンテンツも多数提供されており、
1ページの情報量が大きく、高額の請求が来たという話も聞きます。ゲームでも例えばドコモの
「メガアプリ」は情報がメガビットという意味ですから、定額制料金の契約者向けの
サービスとなります。
今後は動画サービスが一般的となるという話も聞かれます。一度パケットの通信料を
計算してみてはいかがでしょうか。
例)2MBの情報量の写真をメールで受信したら通信料はいくらになるでしょう?
※1パケット=128バイト 1パケット=0.21円(パケット割引なし)
1Mバイト=1024Kバイト 1Kバイト=1024バイト
2×1024(KB)×1024(B)÷128(B)=16,384パケット
16,384(P)×0.21(円)=??
普段はパケットなんか使わないと言っている皆さん。子どもや孫の写真を受信していませんか?
2段階のパケット定額料金の利用、考えた方がよくありませんか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■間違いだらけのeビジネス 第39回
「クラウド・コンピューティングその1」
(有)パラガン 代表取締役 須藤將
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ニコラス・カー(Nicholas Carr)氏は、米国フロリダ州レイクブエナビスタで11月11日に
開催された情報マネジメント協会(SIM:Society for Information Management)主催の
「SIMposium 08」コンファレンスの基調講演で、「クラウド・コンピューティングへの移行は、
20世紀初頭に自前で発電所を保有していた製造会社がたどった軌跡に似ている」と語っている。
自前で発電所を保有していた製造会社は、中央発電所から供給される電力を使用するように
なった。これと同様に自前でデータセンター(サーバー)を保有していた企業は、巨大な
データセンターから供給されるユーティリティ・コンピューティング・サービス
(SaaSソフトウエア・アズ・ア・サービス)、PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)、
HaaS(ハードウエア・アズ・ア・サービス)など)を使用するようになるであろうということだ。
一方で、クラウド・コンピューティングは消費者向けが先行、そのシステムの信頼性は99.9%
(システムダウンが年間9時間程度)とされている。これに対し、99.999%の稼働率
(システムダウンが年間5分程度)で運用されているのが珍しくない企業の基幹業務
システムの場合、クラウドに切り替えるには無理があるという意見がある。
クラウド・コンピューティングの恩恵を受けるのは、すでに基幹業務システムを導入している
大企業ではなく、サーバーや基幹業務システムを導入しようにも、予算や人材の面でそれが
できなかった中小企業ではないか。
そうした中小企業では、99.999%の保証がなくても、安価で利便性が良いものであれば
99.9%でも十分に価値のあるものであると考える。
むしろ、問題は中小企業がクラウド・コンピューティングいかに使いこなすかである。
おそらく、そうした中小企業独自では使いこなすことは難しいのではなかろうか。そこで、
クラウド・コンピューティングと中小企業の間に立っコンシェルジェが必要になるであろう。
このクラウド・コンピューティング・コンシェルジェは、中小企業の事業内容、事業戦略を
理解した上で最適なSaaSを選び、カスタマイズの設定やPaaSを用いてちょっとした開発で
繋ぎ合わせたりするサービスを行なう。
そして、中小企業がクラウド・コンピューティングを用いて事業実績を拡大するお手伝い、
PDCAをサポートする。
従来のSIerは、システムを納入したら終わりで、後はシステムのメンテナンスである。
これに対し、クラウド・コンピューティング・コンシェルジェは、クラウド・
コンピューティングを導入したときから始まるのである。そして、クラウド・コンピューティングを
使いこなして事業実績を拡大するお手伝いをするには、SIerには求められなかった
マーケティングの知識を必要とする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「今月の一冊 ~HiBiSお薦め本~」
「いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道」
新渡戸稲造・岬龍一郎著 PHP研究所
矢吹一真さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月23日に広島県情報産業協会の新年講演会で、岬龍一郎先生に「いまなぜ武士道か」という
テーマでご講演をいただきました。歯に衣着せぬ熱い語り口にどんどん吸い込まれ、講演時間が
あっという間に過ぎていきました。
ご講演内容の中心は、今回ご紹介する今から100年以上も前の1899年に新渡戸稲造が著した
「武士道」。原題は「BUSHIDO The SOUL of JAPAN」といい、英文でアメリカから発刊され、
いわば世界に向って日本人の伝統的精神を訴えた本です。
武士道は、あくまでも日本の長い封建風土の中で、武士としてあるべき姿として自然発生的に
培養され、そのつど時代に即応して研鑽され、やがては武士の掟となった不文不言の
倫理道徳観であり、いうなれば武士道は、サムライがつくり、サムライによって育てられ、
その育てられた武士道がさらなるサムライを鍛え上げるといった、日本固有の修養精神だったと
いえます。
新渡戸が武士道を記した明治の時代は、怒涛のごとく西洋の新しい価値観が導入され、
社会全体がことごとく文明開化の波に呑まれて西洋化をしていった時代で、その変わりゆく
姿を見て、心ある人々が「日本人とは何か」を問い直し、失われゆく日本人の伝統的精神を
振り返ったとき、改めて和魂としての「武士道」がもてはやされるようになってきた時でした。
それは、今日の日本が、国際化とかグローバル化といわれ、100年に一度といわれる世界不況の
まっただ中で、あらためて世界の中の日本を考え、オリジナルの国家意識や伝統精神を
見直そうとする今日と同じような状況だったといえます。
新渡戸の武士道は、アメリカ、イギリス、ドイツ、ポーランド、ノルウェー、フランス、
中国でも翻訳され、世界的なベストセラーとなりました。それは、人間としての道徳規範の本であり、
たとえ国や民族が違っても、人が健全なる社会を築き、美しく生きようとするときの
”人の倫(みち)”に変わりがなかったからです。
当時、アメリカ大統領のセオドア・ルーズベルトが読んでたいへん感動し、日露戦争終結の
調停役を頼まれると、「私は日本のことはよく知らないが、ブシドーはよく知っている。
あの崇高なる精神をもった国ならば、及ばずながら協力したい。」と役を引き受けたと
言われています。あと1か月も戦っていたら日本は負けていただろうというのが歴史の定説ですから、
新渡戸の武士道が救ってくれたともいえなくないでしょう。
この本の中では、武士の本分を「高き身分の者にともなう義務(noblesse oblige)」と規定し、
「愛と献身と気概」を武士道の中核に置いて、日本人の伝統的精神を記しています。
この困難な時代に、経営者ならびに部下をもつ上司の方々に、新渡戸のいう日本人としての
「上に立つ者の精神」を学ぶことは、時代を乗り切る大きなバックボーンを得ることになるかも
しれません。
========================================================================
◆◆◆新製品やPR、イベント等々 トピックを大募集!!◆◆◆
HiBiSでは、個人、法人を問わず、インターネットに関するトピックを
広く募集しております。PRとしてもご活用いただけますので、
是非事務局までご一報ください。
mail: hibis@hia.or.jp
TEL:082-242-7408 FAX:082-242-066
※採用可否は当方に一任くださいますようお願いいたします。
========================================================================
━━━HiBiSでは会員企業を募集しています━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちはインターネットビジネスに関する先進的な取り組みを行っています。
入会についてのご案内は以下のURLをクリックしてご確認ください。
http://www.hia.or.jp/hibis/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールニュース配信停止をご希望の方は、以下のサイトから
登録解除のお手続きをお願いします。
http://www.hia.or.jp/hibis/
********************************************************************
【HiBiSメール、HiBiSへのお問い合わせ】
発行:(社)広島県情報産業協会HiBiS事務局
広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ4F
mail: hibis@hia.or.jp
TEL:082-242-7408 FAX:082-242-0668
********************************************************************
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科治療計画作成ソフトがhibisインターネットビジネスフォーラム最優秀賞です。

2009-02-27 21:52:20 | 歯科関連
皆さん、インターネットビジネスフォーラム最優秀賞の関連記事を広島のネットスクエアのページに掲載しています。
3年間かかって何とか発売できる、歯科治療計画のソフトができました。
詳細は、デンタルスクエアサポートセンターに掲載しています。

このソフトウェアの開発経緯や使用方法はデンタルスクエアサポートセンターホームページをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする