goo blog サービス終了のお知らせ 

道廣和男 ブログです。コミュニケーションコンサルの夢と目標を公開します

全国活動のコミュニケーションコンサルタントです。妻、子供4人、猫7匹の所帯です

ブログでの情報公開は重要ですよね。

2006-01-09 01:16:02 | 経営コンサルティング
私もブログを公開することによって、いろんな方に近況を報告しています。
バタバタして連絡が取れない状況でも、皆さんがブログを見てくださっているので情報は共有できています。
ブログは非常に有用なツールになっています。今では無くてはならないツールの一部になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスクマネジメント協会の認定資格を取得しました。

2006-01-07 14:21:04 | 経営コンサルティング
2年前ぐらいからはじめていましたが、リスクマネジメント協会の認定資格が取得出来ました。

正会員上位認定資格
CRM資格

正会員認定資格
PRM資格
PM資格

今後は、ISOのコンサルティングとリスク管理を絡めて提案していくので有効な民間資格と考えています。
損害保険会社等が、リスク評価を行い、それにより保険料を査定するような時代になってきています。
どのような展開になるかは、未知数な部分がありますが、上手く活用していきたいと思います。
乞うご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。基本理念発表!

2006-01-01 00:00:01 | 経営コンサルティング
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
今年こそは、儲かるコンサルタントを遣って、評価されて儲けます。
皆さん、宜しくお願いします。

新年に発表です、当社の基本理念です。
1.創造的であれ!
2.自分の為、それが世の中の為!
3.勇気、やる気、元気の提供!

それでは!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もお世話になりました。

2005-12-31 23:39:48 | 経営コンサルティング
本年はお世話になりました。
いろいろと有った一年でしたが、ここのテーマの儲かるにはいたりませんでしたが、全国に友が増えました。儲かるよりも一番素敵な活動ができました。
そろそろ、儲かる下地も出来てきましたので、来年は儲かるコンサルタント活動をして、クライアントから評価され、儲かったと言える年にしたいと思います。
皆様、来年も宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文書を活字から、フローへ!

2005-12-29 22:23:41 | 経営コンサルティング
大阪の○○さん、お疲れさまでした。
急な仕事をふったにも関わらず、気持ち良く受けていただき助かっています。
今回の案件は、前述していますが、知り合いの企業から、会社の文書を見やすくするためのフロー化の仕事です。また、特殊業務の認定を取るための対応も含まれていますね。
全然活用されていなかった文書をフローにして、段階の世代が退職した後でも効果的に活用出来るような内容となっています。
裏表印刷で、5cmぐらい有った書類が、フロー化によって、半分ぐらいにはなるのではないででしょうかね。
しかも仕事が、みえやすくなりトラブルも減ってくると思います。
いいことばかり書いていますが、やはり文書をフローに変換していく仕事は疲れますね。
もう二度と無いような特殊な仕事になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料ダウンロードしませんか?? 「小資本ビジネスモデル発想法 大成功事例から、・・・」

2005-12-09 22:22:06 | 経営コンサルティング
メールニュースで面白いものを発見しました。
コーチングの事例を含めた、65ページの情報があります。
ユニークなので読んでみては如何ですか?

――――――――――――――――――――――
■無料ダウンロード・ページ
アントレプレナー・コーチング株式会社
※面倒なパスワード等の入力は不要です。
――――――――――――――――――――――
からダウンロードでしました。
ご参考まで!




Subject: ■重要■無料冊子ダウンロードページのご案内「小資本ビジネスモデル発想法 大成功事例から、あなただけのオリジナルな起業・新規事業のアイデアを盗み取る方法とは?!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※お客様にご登録頂きました個人情報は、
http://www.e-coaching.co.jp/firm/privacy.html
に記載の内容に基づき、大切に取り扱わせて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

道廣 和男様

 アントレプレナー・コーチング株式会社の中山と申します。

 この度は、


「小資本ビジネスモデル発想法
大成功事例からオリジナル起業アイデアを盗み取る方法とは?
~国内・海外5つの成功事例からのヒント~」(A4サイズ全65ページ)
http://www.e-coaching.co.jp/report/


に無料申込頂きまして、誠に有り難うございました。
(万一、ご登録の覚えがない場合には、本メールのご返信にてご
一報ください。その際には、すぐに登録を解除させて頂きます。)


 本当であれば、もっと早い時期に公開できるよう準備を進めて
おりましたが、作成に当たっては、たくさんのお客様にご相談
させて頂き、より効果が得やすいストーリーでまとめ直すのに
時間がかかってしまいました。

 結果として、もともと37ページ程度でお届けする予定だった
ものが、追加記入を繰り返すことにより、最終的には65ページ
もの内容に育てることができました。

 無料冊子は、今すぐ下記のページにて入手頂くことが可能です
ので、早い段階でご入手頂けますと幸いです。


――――――――――――――――――――――
■無料ダウンロード・ページ
http://www.e-coaching.co.jp/report/dl.html
※面倒なパスワード等の入力は不要です。
――――――――――――――――――――――


 ちなみに、予定よりもボリュームがアップ致しました関係にて、
ファイルの容量が約2MB以上にもなり、ダウンロードには若干
時間がかかる可能性があります。

 このような事情もあり、もちろん圧縮ファイル形式でも
ダウンロードできるように準備をさせて頂きました。
 お客様のパソコン環境に合わせて、最もご都合が良い方法で
ご入手頂けますと幸いです。

 特に問題無くダウンロード頂けますことを、願っております。


 なお、本書の内容に関するご理解を深めて頂く目的にて、本書に
関連する補足情報(各種成功事例や、レポートの内容に関する質問
へのご回答)等をメールでお届けすることも検討しております。

 もちろん、ご不要であればいつでもすぐに簡単に解除頂くこと
が可能ですので、必要な方のみご覧頂ければと存じます。


 それでは、レポートの中で再びお会いできればと存じます。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

       文部科学省 (財)生涯学習開発財団 認定コーチ
           アントレプレナー・コーチング株式会社
                    代表取締役 中山 匡


追伸: 本レポートに書ききれなかった補足事例情報の一部は、
下記のメールマガジンを通しても配信しております。
 発行回数は月に1回(多い場合で2回)と頻度は少ないです
が、その分、できる限り質の高い情報をお届けしようとの考えの
もと、発行しているものです。


●ついに見付けた!小資本で圧倒的に儲かる事業テーマ
http://www.mag2.com/m/0000131792.htm


 もし、まだご登録でないようでしたら、忘れないうちにご登録
頂けますと幸いです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■月刊アントレプレナー・コーチングご購読者様 交流の広場
http://www.e-coaching.co.jp/plaza.html
------------------------------------------------------------------
■起業・新規事業に関する個別のご相談は、下記にて承っております。
http://www.e-coaching.co.jp/at.html
※1回限りの単発のご相談、メールでのご相談も可能です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
文部科学省 財団法人 生涯学習開発財団 認定コーチ(認定番号 第1039号)
アントレプレナー・コーチング株式会社 Entrepreneur Coaching, Inc.
代表取締役 中山 匡  Tadashi NAKAYAMA
------------------------------------------------------------------
Profile: http://e-coaching.co.jp/firm/profile.html
E-mail:  cs@e-coaching.co.jp
Address: 〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町11-1-1103
TEL: 044-246-5785(代表) FAX: 03-5204-9058(東京)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




※今回のようなメールでの連絡がご不要な方は、下記をクリックください。
http://www.top-idea.jp/cgi-local/autoresponder/ar.cgi?mode=r&a=1_report&e=wideroad@yahoo.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサルティングを受けるより、この際ですから、会社ごと売っちゃいますか!!

2005-12-09 22:17:35 | 経営コンサルティング
M&Aの興味を持っており、コンサルティングをするより売ってしまったほうが
良いのではないのか? と思われる企業が稀にあります。
そのため、日本M&Aセンターの勉強会に出席して勉強してきます。
乞うご期待!


Sent: Friday, December 09, 2005 11:24 AM
To: INFO
Subject: ★★日本M&Aセンターより、「M&Aセミナー」開催のお知らせです★★

日本M&Aセンター セミナー情報配信にご登録の皆様各位

このメールは㈱日本M&Aセンターホームページよりセミナー情報配信希望にご登録いただいた方にお送りしています。今後ご不要の方は、お手数ですがinfo@nihon-ma.co.jp または03-5220-5454までご連絡ください。

◇◇M&Aセミナー情報◇◇


当社セミナー情報配信にご登録いただきありがとうございます。
このたび、「企業経営者のためのM&Aセミナー」を、2006年2月中・下旬に全国4都市にて開催することを下記のとおり計画しておりますので、お知らせいたします。
詳細については決定しだい再度ご連絡させていただきます。ぜひご参加ください。

◇講演タイトル
「成功する会社の売り方・買い方(仮)」
~企業経営者のためのM&A講座~

◇日時
2月中旬・下旬

◇場所
東京・大阪・福岡・名古屋の4都市

◇参加費
無料

◇お申込方法
近日中(12月末)に当社ホームページに申し込み用フォームをアップいたしますので、そちらからお申し込みください。
ホームページ上にフォームをアップした際には再度お知らせいたします。
もちろん、直接当社にお電話いただいても結構です。(0120-03-4150)

◇お問い合わせ先
株式会社 日本M&Aセンター
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1丸の内トラストタワーN館12F
TEL: 0120-03-4150
FAX: 03-5220-5455
E-mail: info@nihon-ma.co.jp
URL: http://www.nihon-ma.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『笑い療法士』って知っていますか?

2005-11-20 23:37:39 | 経営コンサルティング
メールニュースを見ていたら、面白い資格が飛んできました。
『笑い療法士』です。 

以下は、癒しの環境研究会から引用しましたが、

笑い療法士とは

笑い療法士とは、「笑いで患者の自己治癒力を高めることをサポートし、また発病予防をする人」のことです。癒しの環境研究会は、実地に患者さんに対して、笑いを提供する人を「笑い療法師」と認定し、病院中を明るくします。また、福祉施設であるいは家庭や学校で、まわりの人々をワッハッハッと笑わせ、「その人がいるだけで空気が変わる、社会が楽しくなる人」も対象といたします。
スローガンは 「笑いで自己治癒力を高めよう」  です。


まだ会員にはなっていませんが、ユニークなコンセプトなので、是非とも会員になろうと思って資料を取り寄せました。
ご参考まで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスクマネジメント協会をご存知ですか?

2005-10-08 20:32:02 | 経営コンサルティング
自然災害、訴訟問題、リコールと企業の危機管理に重要性が叫ばれています。
私自身が、ISO9001,14001のマネジメントシステムで企業や組織のリスク管理の必要性をアピールしてきました。
また、昨今では個人情報の流失の問題、個人情報保護法の対策、情報資産の管理等の必要性から、プライバシーマークや情報セキュリティマネジメントシステムの必要性が出てきました。
これからの時代は、マネジメントシステムの中で見逃しがちの予防処置を発展させ、リスクマネジメントに発展するべきだと考えています。
入会の理由は定かではありませんが、リスクマネジメント協会に入って、リスクマネジメントの情報交換を行い、発生しうる問題の未然防止を行なう活動を行なっています。
『転ばぬ先の杖』では無いですが、何事にも万全の準備をしておけば、不慮の事故運も対応できますし、突然飛び込んできたビジネスチャンスにも対応できると考えます。
皆さんで知恵を絞って考えて生きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kevinさん、ご無沙汰しています。

2005-09-28 09:46:37 | 経営コンサルティング
Kevinさん、ご無沙汰しております。

WIDEROADです。
ネットサーフィンをしていましたら、発見しました。
雰囲気の良いブログで羨ましいです。
IRブレイン
いろいろとお世話になりますが宜しくお願いします。
PS
季節の変わり目です。ご自愛くださいませ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売繁盛のお稲成さんは、『太鼓谷稲成神社』らしい??

2005-09-26 06:39:53 | 経営コンサルティング
私のブログを読んでくださっている知人から、以下のようなメールをいただきました。儲かる経営コンサルタントも、とうとう神頼みになりそう!

ご参考まで。

-------------------------------------------------------

お元気ですか?今宵は涼しいを通り越して、ちょっと肌寒いですね。秋ですね。

23日に、島根県の津和野に行ってきました。津和野にある「太鼓谷稲成神社」というところに行ってきたのですが、と~~~っても良かったですよ。
産業や事業の神様みたいで、全国からお参りにくるようです。
日本五大稲荷の一つです。
(ちなみに岡山の最上稲荷はこの五大稲荷には入っていないようですねえ。)
もうご存知でお参りに行っているかもしれませんね。

この太鼓谷稲成は他のお稲荷さんと違って、「いなり」を「稲『荷』」と書くのではなく、「稲『成』」と書く神社なんですね。ここだけみたいです。
『稲が成る』っていいですねえ。

うちはお稲荷さんにお参りに行く習慣が無いのですが、ここは何だかとても吸い寄せられるようないいパワーを感じました。
ここ二日、毎日夢にこの神社が出てきます。

田舎にあるこじんまりとした神社ですが、ぜひあちらに行く機会があったらお足を運んでみてください。お仕事に良いパワーがみなぎるかも~~!

■太鼓谷稲成神社の紹介HP
太鼓谷稲成神社
-------------------------------------------------------

○○さん、メールありがとう!
また、宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老会で子供銭太鼓公演を開催!!

2005-09-20 08:01:14 | 経営コンサルティング
夏休みを使って練習した、敬老会での子供銭太鼓が開催されました。やはり敬老会の催しには、子供の出場が大うけでリラックスした雰囲気での開催になりました。
子供たちは嫌がりもせず、『おじいちゃん、おばちゃんのありがとう』から始まり、音楽が始まり、それにあわせ子供たちの掛け声とともに銭太鼓がまいはじめました。ギクシャクした部分もありましたが、子供たちがやると微笑ましいですね。
来年もやるようにリクエストがありました。
楽しい一時でした。写真は整理中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『転ばぬ先の杖』、コンサルティング先の会社が水没! 

2005-09-12 19:38:14 | 経営コンサルティング
台風14号の被害は大きかったですね。台風一過の日に、コンサルティング先の安否が心配になり、いろいろとメールで確認していましたら、不幸にもコンサルティング先が水没して、工場が止まっていました。
先週末には、内部監査員研修の合宿で行なう予定でしたが、遊んでいるまが無いような深刻な状況になりました。
このブログをご覧になった、個人及び企業の皆さん! ここ数年の日本は地球温暖化の影響で亜熱帯化してきており、スコールが増えてきています。
個人及び企業を守る為には、資産を評価して適切なリスク管理が必要かと思います。
『転ばぬ先の杖』のことわざの通り、自分の身は自分で守るようにリスクヘッジを行ないましょう。
万一の準備が肝要ですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登記簿謄本の変わった取り方ですよ!

2005-09-12 19:30:23 | 経営コンサルティング
土地と建物の登記簿謄本が必要になりましたが、ご存知のバタバタのため、法務局に行く時間が取れません。
そのため、仕事にも支障が出そうでしたが、ネットで探したら登記簿取得代行NETが有りました。こんなことが代行で出来るとは知りませんでした。
バタバタと走りまわっている全国の皆さん、便利なものがありますので、ご活用下さいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師が一流のHACCPセミナーに参加!!

2005-08-31 22:29:43 | 経営コンサルティング
ある審査会社の営業の○○さんのご紹介で、HACCPのセミナーに行ってきました。セミナーの講師は、ISO22000のメンバーで超一流でした。
内容も食品情報はかなり少ない私でも、判りやすいようにアメリカのFDAが作成したビデオを流用しながら、世界標準の資料を活用して実施されました。
また、費用の中に宿泊費、食事代及び夜は宴会つきの素晴らしいコースでした。
今まで参加したなかでも、サービスは最高ですね。
なお、ISO9001主任審査員の資格維持のため、PDを取る為のセミナーを探していましたが、JRCAに確認すると今回の『内部検証コース』がは該当することが判りました。皆さんもご活用しては如何でしょうか?

日本食品分析センターHACCPセミナー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする