goo blog サービス終了のお知らせ 

道廣和男 ブログです。コミュニケーションコンサルの夢と目標を公開します

全国活動のコミュニケーションコンサルタントです。妻、子供4人、猫7匹の所帯です

ネットマーケッティングにて確実に集客に繋げる方法!

2010-06-23 08:05:27 | 経営コンサルティング
最近の営業情報ですが、インターネットに対して勘違いをしている企業が多くあります。
これは、ホームページを作れば、受注出来る大きな勘違いです。
砂漠のど真ん中に建物を建てても誰も気がつきません。

そこに素晴らしい建物があることを伝えなければ、まったく無意味なわけです。そこで、どのような方法で伝えるか、紹介をしてももらうか?

このようなことを考えて、ネットで情報を集めていましたところ、『集客請負人 平賀正彦のブログ』に出会いました。
この中で『250人の法則』でマーケッティングの基本的な考え方を説明していました。
非常にシンプルですが、普通の人には約250人ぐらいに知り合いがいる。その中を分類すると真剣に付き合いをする方が20%でAランクという風にこれにアプローチをという風な話が進んで行きます。単純ですが顧客管理の基本的な考え方です。アナログな世界では上記です。インターネットを効果的に活用するとその100倍ぐらいの可能性があるもしれませんね。Twitterはこの最たるものかも知れませんね。

是非とも聞いてみてください。
勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農商工連携セミナーに行ってきました。補助金をもらおう!

2010-06-14 21:22:08 | 経営コンサルティング
皆様!

本日は、農商工連携セミナーに行って来ました。
詳細はホームページを見ていただきたいのですが、農林水産業者と商工業者が連携して新規ビジネスに取り組み際の効果的モデルを纏めたセミナーでした。

今回セミナーは、大阪の有限会社トライマートの杉田祥市郎から、ものつくりの4つのし・て・んについて話がありました。
1時間のセミナーでしたが、ポイントを上手く解説してくださりました。
①ものを作ろうと思うキッカケの『始点』
②ものを作ろうと思う時に必要な『視点』
③ものを作っている時に必要な『支点』
④陥ってはいけない『死点』
でした。非常に役に立つと思っております。

そのあと、大森食品から、事例紹介があり、チシャトウの事例をあげて解説がありました。
ユニークな事例でした。
大変勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホリエモンさんのビジネスマスターシークレットは面白いですね!

2010-06-14 20:26:59 | 経営コンサルティング
皆様

お疲れ様です。
先日ですが、ホリエモンさんのビジネスマスターシークレットに出会いました。
元部下の方が運営されていると聞いていますが、短時間の映像ながらポイントを押さえてわかり易いものです。

今回は、継続収入モデルと単発収入モデルについて解説しています。ビジネスを考えるときにキャッシュフローをどのように考えるか非常に重要な部分です。
今思えば、5年前に理解しおれば今の自分は相当違っている気がします。

参考にご覧になってください。
ご参考まで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『他人事から自分事へ』大事なキーワード!

2010-06-01 11:05:38 | 経営コンサルティング
先日ですが、岡山のきらめきプラザで環境学習がありました。

これは、ボランティアですが環境学習協働推進広場の環境学習指導者養成講座に参加してきました。

初めて参加しましたが、環境に対するモチベーションが強く、意識の高い集まりでした。特に講師も人間科学研究所 志賀誠治さんが素晴らしくセミナー内容に聞きほれました。
話は、落ち着いた雰囲気ですが、ストーリーが戦略的で何を伝えたいのか明確でした。環境は『他人事 → 自分事』にすること。そのとおりだと強烈に認識しました。
何事も『自分事』になれば、問題だと捉え改善を行うはずです。
この3時間は、大袈裟ですが『人生としての道しるべを発見した!』このぐらいの心境です。
鳩山さんの教えてあげたい。心理学者が内閣にいれば、人間の心理にマッチしたストーリー展開が出来てはずです。
ちなみに写真は、課題を解いて『ごみ』とはと言うテーマで議論した内容です。ご参考まで。

どちらにしてもセミナーは、何事もストーリーが大事です。無料で参加した学習会でしたが、100万円の価値有りでした。
子供から好かれる方は、話がわかりやすいですね。

大変勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名言発見 ! 革新を連続すると・・・・・・。

2010-04-21 00:13:47 | 経営コンサルティング
ある番組を見ていました。

この番組で、心に響きました。

この言葉は、


『革新を

連続すると

伝統になる!』


これは名言でした。
食のミシュラン3つ星のオーナーの名言でした。

職人は、昔は親方の仕事を盗んで覚えろと言っていましたが、現在はそうではないようです。
如何に早く、最高の教育を行って一人前にするかが、勝負のようでした。
昔と時代は変わり、職人の世界でさえ、変化しているようです。

『革新を連続すると伝統になる!』素晴らしい名言です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車教習所の最大の経営課題の解決法かな?

2010-03-08 17:48:26 | 経営コンサルティング
みなさん、自動車教習所が1月以降は大変忙しいようです。

知人から聞いた話ですが、1月になると自動車教習所での路上運転の時間確保が難しいようです。そのため、知人は某教習所と以下のような遣り取りをしたと教えてくれました。

1.ホームページから路上教習の時間が取れない優しくクレームの書き込みをしたようです。
2.その日の夕方、課長から電話が入り謝罪と状況連絡があったようです。
3.2日後に、知人は娘と一緒に教習所に行ったそうです。ここで情報交換をしましたところ、昨年よりは、宿泊型の生徒を減らして対応しているようですが高校生のピークになり、キャパオーバーだったそうでした。原因は、生徒の入所日が偏り、供給過多にないっている。4月を過ぎると急激に暇になるそうでした。
4.とりあえず、キャンセル待ちをとにかく追っかけることにしました。お蔭様で、知人の娘は上手くいきそうですと聞いています。
5.高校にお願いをして、来年以降の入所可能日を従来の10月から前倒し出来ないかと要請されたそうでした。これが根本原因のようでした。

よく分析していると高校側と教習所の協議不足で、営業戦略の不味さを感じました。年明けの3ヶ月は、超多忙で4月からは超暇は経営上のリスクのようでした。

こんな状態で経営している教習所では、まれに先生が倒れるようです。自動車教習所も外部とのコミュニケーションが大事ですね。

ご参考まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の友達が東京に遊びに来ていました。なぜフリーター???

2010-03-07 18:20:22 | 経営コンサルティング
長男の友達が岡山から、東京に遊びに来ていました。
大変可愛らしい男の子でバンドをやっているようでした。彼らは既に二十歳です。

うちの馬鹿息子は、バンドをやっており自称ミュージシャンです。しかしながら、本業のみでは飯が食えないので、アルバイトをしています。

彼の友達は、18歳で就職していました。仕事は厳しいですが、先は明るい食品加工業といってました。
私も知っている会社でした。彼は初めての仕事で頑張っていたようです。

彼には、入社時に社員教育を受けたかと聞いたところ、1日研修があったようです。これは、地域の商工会議所で行われた研修で基本的な社会人としての話や安全教育を行っているようでした。

ただ、それが終わると現場に入って製造をしながら、OJT教育が有ったようですが、仕事の心得とか、○○社の社是、会社の目標等は教育して無いようでした。
酷いことに、先輩のパート女性社員からは、『何でこんな会社に入ったのか?』こんな質問を投げたようです。もっと酷い話は、この前のやめた社員は、○○社を受けて辞めていったと話したようです。
将来を担う製造現場を守る、高卒社員に誠に失礼な話で、聞いていて憤慨してしまいました。
儲かっている食品会社でも基本的なことが出来ない。そのため、ピュアな新入社員を社に定着させることが出来ないのだと思います。いくらISO9001を認証取得しても、使い方を間違うと役には立ちません。彼らは使い捨てのパーツではありません。彼らに人生に大きな影響がありますから、ちゃんとした社員教育をせねばならない感じています。
これからに経営者には、難しい課題かも知れませんが、自社の思いと将来ビジョンを語っていただき、まずは新入社員に夢と勇気を与えて欲しいと痛感しました。
我々、コンサルタントはこのような実情を踏まえて日々の仕事に専念せねばと心が痛みました。
厳しい時代ですが、経営者には若者の人生がかかっているので、夢と勇気を持っていただきたいと強く感じました。

皆さんも宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セールスレップ資格をご存知ですか?

2010-03-07 17:10:46 | 経営コンサルティング
皆様

いろんな商材をもって企業にプレゼンして、メーカーとユーザーを効果的に繋ぐビジネスがあるようです。
偶然、見つけましたが、ユニークそうなのでホームページを確認しました。
セールスレップ共同組合からは、商業系の商品を得意とするリテールセールスレップは、メーカー企業の販売先へ「新規開拓+商談+フォロー」を行うようです。
このような資格がある背景には、営業下手なメーカーが適切に営業展開するお手伝いを目指しているようです。
やはり、餅は餅屋でしょうか?

ちなみに、日本セールスレップ協会には、認定資格制度も有ってスキルアップにも役に立つようでした。

ネット検索をしているといろいろと勉強になってよいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山初! カーボンフットプリント制度説明会開催のご案内 のご案内!

2010-01-19 18:42:17 | 経営コンサルティング

皆様

お世話になります。
産業環境管理協会から、以下のメール情報が入っています。

カーボンフットプリント制度説明会が岡山初で開催されます。
環境型企業は、これからはこのテーマは外せないと思います。

カルビー株式会社が事例紹介をされるようです。

プログラム :

司会:社団法人産業環境管理協会
15:00~15:05   開会
5分

15:05~15:40
第1部                 平成21年度カーボンフットプリント試行事業について
35分
1. カーボンフットプリント制度試行事業の概要(社団法人産業環境管理協会)

15:40~15:50  休憩
10分

15:50~16:10
第2部 カーボンフットプリント関連事業・活動事例紹介
20分
1.【CFP参加事業者】    カルビー株式会社 顧問 藤岡 健二氏

16:10
閉会

16:10~16:30
個別相談会(時間は予定です)
20分

 

まだ空席が確保できる状態だそうですので、是非ともご参加ください。
私も当日は参加予定です。

ご参考まで。

---------------------------------------------

製品GP事業参加企業 各位
製品GP中国地区指導員 各位

新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願いいたします。

さて、昨年度ご参加いただきました製品グリーンパフォーマンス
高度化推進事業の次のステップとして、カーボンフットプリントが
位置づけられることは既にご存知のことと思います。

現在、経済産業省ではカーボンフットプリント(CFP)<wbr>試行事業が始まって
おり、製品GP事業と同様、産業環境管理協会(産管協)<wbr>が受託して推進
しています。

産環協では、<wbr>昨年から全国各地でCFP制度説明会を実施しており、
この度、広島に引き続き岡山でも開催する運びとなりました。
年初でご多忙の折とは存じますが、またとない機会ですので、
ぜひともご参加下さいますようご案内申し上げます。
なお、事前登録制となっておりますので、<wbr>参加希望の場合はウェブサイド
からお申し込み下さい。

■ 事業名  カーボンフットプリント制度説明会
- はじまります。製品の「CO2見える化」 -

■ 主 催  社団法人産業環境管理協会

■ 日 時  1月25日(月) 15:00~16:30

■ 会 場  テクノサポート岡山 1階 大会議室
http://www.optic.or.jp/<wbr>modules/zaidan28/index.php?id=<wbr>4

■ プログラム(予定)

第1部 平成21年度カーボンフットプリント試行事業について
1.カーボンフットプリント(CFP)制度の背景(DVD上映)
2.CFP制度施行事業の概要
(経済産業省または社団法人産業環境管理協会)
日本の取組・進捗の紹介、国際的な動向、
制度の信頼性等を説明

第2部 カーボンフットプリント関連事業・活動事例紹介
・ カーボンフットプリント参加事業者による取組の紹介
・ 消費者団体による講演
・ 自治体・関連団体による「見える化」の取組の紹介  等

個別相談会       


■ お申込方法 ※事前登録制
次のウェブサイトから必要事項をご記入の上、お申し込み下さい

http://www.cfp-japan.jp/event/<wbr>event.html   

■ お問い合わせ先
カーボンフットプリント制度説明会 運営事務局
社団法人産業環境管理協会 (担当:加治さん、十村さん)
TEL 03-5209-7708
E-mail:cfp-event@jemai.or.jp

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2010-01-01 12:45:03 | 経営コンサルティング
旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。
昨年3月には、歯科の治療計画策定と診療業務をサポートし、患者さんとのコミュニケーションを図るためのSaaS型統合ツール『デンタルスクエア』をリリースし好評いただいています。また、主要ソフトウェア会社との連携、歯科ポータルサイトとの連携等を積極的に行い、既存の業界に満足せず、ブレークスルーすべき絶好のチャンスだと確信しております。
2010年度は、歯科関連ビジネス本格稼動、環境・省エネビジネス、コンサルティング、情報セキュリティ関連ビジネス及び東備地域起こし活動の更なる発展を目指して活動を行っていく所存です。英知を結集して時代を変えて行く活動を進めています。
気がつくと今年で47歳になります。人生精一杯生きてきたことは間違いないですが、無我夢中すぎて、周りが見えていなかったと反省しています。これからは世の中を俯瞰しながら、3年先のテーマ、1年先のテーマ、直近のテーマと方向性を捉えながら、道に迷わないようなソナーと眼力の両刀で邁進して行きたいと考えております。
本年が皆様と日本と地球にとって良い年でありますよう、心から願っております。

2010年 元旦

本社 〒705-0132 岡山県備前市三石1385-1
有限会社オフィスネットワーク
代表取締役 道廣 和男
TEL:0869-62-1626 FAX:0969-62-1630
オフィスネットワーク : http://www.office-network.biz/
デンタルスクエアサポートセンター : http://dentalsquare-sc.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異業種交流会の『仕事バンバンプラザ』に入会しました!

2009-12-21 23:05:20 | 経営コンサルティング
皆さん

お疲れ様です。
知人の紹介で、守成クラブの『仕事バンバンクラブ岡山』に入会しました。
今までは、東京エリアを重視して活動してきていましたが、岡山でもネットワークを広げるべく活動を始めています。
ここで面白いのは、名刺交換です。
小さなバッグを左手に持って、右手に名刺です。最初は意味が理解できませんでしたが、名刺交換にも意味があると思います。
大事な名刺だからこそ、一枚一枚心をこめて交換をしてきました。
今後とも貴重な情報交換の場として、参加していきたいと思っています。

宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ルミナリエ近くでビデオ撮影です。

2009-12-06 21:27:40 | 経営コンサルティング
こんばんわ!

明日は、神戸で仕事です。
その前泊です。神戸ルミナリエの現場近くのホテルのため、部屋から風景が良く見えました。但し、仕事の前なので羽目を外すことが出来ないため、おとなしく仕事をしていました。この日は時間も有ったので、一人で恥ずかしかったですが、オフィスネットワーク会社案内ビデオの撮影をしました。
照れる部分もありますが、顔を出して責任を持つ仕事をするため、これからもビデオを活用して行こうと思います。

今後とも乞うご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の展示会に参加してきました!

2009-11-29 01:27:19 | 経営コンサルティング
皆様!

11月11日~13日まで広島でコンピュータ&ネットワーク EXPO広島が開催されました。
コンピュータ分野がメインでしたが、一般の方も参加されて良いお話が聞けました。
今回の『デンタルスクエア』は良い企画なようです。但し、時代が追いついていないですね。
しっかり考えて良いものにして行きます。

乞うご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀井静香さんにラブレターを書きました! 届くかな?

2009-10-06 16:34:56 | 経営コンサルティング
皆さん、こんにちは!

巷で亀井静香先生が暴れています。
非常にユニーク切り口で、関係者を巻き込んで行く姿を拝見していると清清しい気分にさえなりますね。
今回、亀井静香先生のサイトにラブコールを投稿しました。

こんな国民の声がうまく伝わると素晴らしいんですが・・・・。

オバマさんもネットを活用して国民の声を聞いています。
大企業にも、国民にも、零細企業にも優しい大臣としてご活躍を祈念しています。

ラブコール添付しておきます。

1ページ


2ぺージ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になっている審査員との情報交換メール!

2009-05-09 23:39:28 | 経営コンサルティング
皆様!

ある審査員とメール交換の中で以下のような話が出来ました。
久しぶりに良い審査員にお会いした気分です。
以下は私の返事メールです。


コメント有難うございます。
おっしゃるとおりで、ISO要求事項は大変よく出来ていると思います。
業界のいろんな人にお会いしますが、規格を『するめ』に例える人がいました。
まさに、噛めば噛むほど味が出ると上手い表現をされた方がいました。
私もそのように思います。
また、審査についても持田さんがおっしゃるように適合性審査が重要だと思います。
ある人は、規格はしゃべれないから審査員が規格の代わりにしゃべるんですと
おっしゃっていました。
私も審査は究極のコンサルと思っています。規格の言葉で指摘をすれば良いと思
います。
ご指摘のとおり、審査員も世代交代が始まっています。寂しいことは審査員では
食べて行けないので業界から良い人材が去っていっているともお聞きしています
ので、業界として打破していただきたいと思います。いろいろとコメントをいただ
き有難うございました。

今後とも宜しくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする