goo blog サービス終了のお知らせ 

道廣和男 ブログです。コミュニケーションコンサルの夢と目標を公開します

全国活動のコミュニケーションコンサルタントです。妻、子供4人、猫7匹の所帯です

ハチ高原、ゲレンデからの絶景!

2007-01-04 12:30:07 | 趣味諸々
関西のスキーマニアからは、ハチ~ハチ北高原と言えば、・・・・と言われたぐらいの場所ですよね。
ハチ高原には、久々の正月スキーでしたが、雪の心配はしましたが、何とか滑走できるぐらいの積雪があり助かりました。
流石に、人口降雪機の効果は絶倫でした。長男はバンドが有ったので一緒に行けませんでしたが、妻と3人の子供をつれて行きました。
やっぱり。ごろごろする正月よりもスポーツが一番ですね。
20代に帰ったような勘違いをしましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満腹でもう食えん、ハチ高原『ロッヂ みやま荘』の蟹すき。

2007-01-03 22:43:14 | 趣味諸々
いやいや、ハチ高原 『ロッヂ みやま荘』の極楽スキーを満喫ください。また、この量の蟹には、腰を抜かしました。山盛りの蟹スキで満腹です。
半端でない量ですし、味は最高でした。
岡山からの、150kmぐらいだったので、今シーズンは数度はお邪魔しようと思っています。
蟹スキ(但馬牛も良いらしい)、ゲレンデスキー、24時間風呂で、この価格は絶品ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上車の中! 

2007-01-03 22:23:03 | 趣味諸々
雪上車の中の写真ですよ。これからどんなロッヂに着くか、ワクワクです。
乞うご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上車でお迎え!ゲレンデにロッヂがあるハチ高原『みやま荘』

2007-01-03 10:18:56 | 趣味諸々
初滑りは、ハチ高原のロッヂ みやま荘 でした。
お迎えは、キャタピラー付の雪上車でした。 子供も喜びはしゃぎながら、ロッヂに向かいました。
面白い乗り物でした。
(●^o^●)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園で出会ったワンチャンにタッチ!

2006-08-11 23:38:50 | 趣味諸々
うちの子供と甥2人を連れて、公園に散歩に行きました。
いきなり、ワンチャンがいたので、顔の写真をアップにしました。
毛並みにいい奴でしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で『豚さん』を発見しました。

2006-04-23 16:39:53 | 趣味諸々
妻に誘われて、京都の日帰りパック旅行に行ってきました。
道中にいろいろとありましたが、記憶に残ったのは可愛い豚さんの発見でした。
ペットの豚さんがいい顔していましたよ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだろう?!

2006-03-03 21:43:27 | 趣味諸々
今年も相変わらず、ドタバタの連続ですね!
誰かさんには悪いけど、今年は家族の分を入れてスキーを3本買ったので、2月に一度山に行きました。
悔しいけれど、うちの家族は親父を置いといてスキーに2度に行きました。
なんという、「つおい!」奥さんなんだろう。(笑)
今年のスキーで取った写真をプレゼントしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭にはクリスマスツリーがあるよ!

2005-12-03 23:43:32 | 趣味諸々
我が家の庭にはクリスマスツリーがありますよ。これは10年前ぐらいに買ってきたバケツに入ったミニチュアのツリーを植樹したら、大きくなりました。
今では、2.5mぐらいになり、飾りつけも大変です。夜は電飾を点けていますよ。
写真にも有りますが、ここには電気工事もしておりタイマーにより自動点灯する仕組みになっています。
いちおう、建築士事務所と電気工事も営業品目には入っていますから・・・・。
皆様、お庭とか、ベランダの電飾も楽しいですよ。いかがでしょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山の異業種交流会『CAPA会』の活動! そのときに『自転車のヒルクライム』の紹介あり!

2005-10-01 09:49:55 | 趣味諸々
福山で仕事を始めて、7年ぐらいになりますが、それまでは建設関連のコンサルティング先とのお付き合いでした。
ひょんなことから、福山のコンサルティングの仕事が、 福山→大阪→東京→岡山と飛んできて私が担当しました。
その企業を紹介してくれた方が、寺田鉄工所の寺田専務です。
この寺田専務が始めた福山の異業種交流会が『CAPA会』です。
異業種の方が多いので、大いに情報交換が出来ますし、何せお祭り男が多いので、新しいお店を発見できて面白いですね。
今回の会の中で、福山のヒルクライムを紹介されました。ファイルを添付しますので、興味がある方は参加下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の救世主、、交通費削減計画 → SUBARU R1

2005-07-03 15:41:16 | 趣味諸々
コンサルティングが仕事のため、交通費はやむを得ないと考えていましたが、決算の準備をするといつも呆然となります。お陰さまで売上は維持できていますが、経費がかさみ利益が出て来ません。
以前、このブログでマツダのRX8や、トヨタプリウスを検討していると書きましたが、コストパフォーマンスを考えて、SUBARU R1にしました。
見た目もユニークですし、内装もそこそこ、燃費は、22KM/1Lカタログ値では有りますが、軽四でもあり、かなりなコストダウンが図れるものと考えていますよ。導入効果は別途お知らせします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県の旭川でブラックバスの大物釣り(西ノ宮の兄さん)

2005-06-05 22:50:59 | 趣味諸々
今日は、子供のベレーボールの応援で、岡山県建部町に行ってきました。バレーボールは一試合で負けましたが、敗者復活の可能性があったため、最後まで残ることになりました。
そのついでに散歩をしていたら、西ノ宮の3人連れが来て釣りを始めました。何が釣れるのか興味を持ってみていると投げて3分後ぐらいに食いついて釣れました。なかなかの大物でしたので写真を撮らせてもらいました。川釣りは何年もしていないけど面白そうでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ嫌いがトヨタを研究中!

2005-04-28 21:45:15 | 趣味諸々
RX8を年内に購入すると書いたが、いま心が揺れている。仕事先にRX8で行ったらブーイングではないかと考え出しました。その他の候補として、軽四の2シーターとか、ロードスターとか、スズキの1300CCとか、マニアックな車を考えたが、燃料費、快適性及び環境へのパフォーマンスを考えたところ、嫌いなトヨタのプリウスが急浮上してきました。高速道路を走ると20km/1Lは走るというし、排気量1500CCは小さいけどバッテリーのお陰で2000CC並みの走りをするというし、格好いい車に仕上げっているんですね。今の車の燃費を考えると3万円/月のガソリン代が浮いてきて、6年間ぐらい乗れれば、200万円ぐらいの費用が出てくる計算になります。
身代わり君(ステップワゴン)は近距離の大人数の輸送用にして、長距離はプリウスもありかと考えるようになって来ました。
トヨタはガリバーなので嫌いでしたが、物を見るとパフォーマンスが高い車に仕上がっていると思いました。
何を買うかは別にして、車選びは面白いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダのRX-8を買うぞ!

2005-02-20 13:01:18 | 趣味諸々
欲しい車は、RX-8です。
今は、ステップワゴン → 別名『身代わりKun』とも言うが、高速でフル加速しても今一の感じですね。
(*なぜ、身代わり君かわかった人には1000円の商品券を進呈します。書き込みしてね)
若いころは、セリカLB(リフトバック)をシャコタンにして乗ってたど、やっぱ最近の車の加速は凄いらしい。
一般道では、安全運転でヨタヨタ走るけど、高速とかワインディングを走り抜ける快感はたまらないと思いますね。
仕事を成功させ、とりあえずはRX-8を買おう!  これは夢ではなく、目標です。

目標は達成するためにありますよ!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山真之助さんの紹介!

2005-02-04 20:44:19 | 趣味諸々
『松山真之助』さんの紹介です。
読書を好きな方はご存知かも知れませんが、JALに勤めながら、通勤時間(片道2時間)に毎日一冊は本を読んで、毎日レポートを書いている方です。
この方の凄いところは、本の内容をマインドマップ(ビジュアル)にするところですね。
何事でもそうですが、話を聞きながら又は本を読みながら、要旨をビジュアルに纏めて考察するところ、誰でもこれが盗めれば議事録なんか、楽勝です。
私も盗みたいと思っています。

松山真之助さんは、JALに勤めながら、大学の非常勤講師になってしまいました。
皆さん、盗めるものは盗みましょう!

日々精進はキーワードですね。





以下は引用です。 
ご参考まで。
------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
 マインドマップ読書術セミナーで遊ぼう → http://tinyurl.com/4hkck
----------------------------------------------------------------------
++
++   Webook of the Day   恥ずかしながら、自分の本を・・・
++    http://webook.tv
++   book diary by Shinnosuke Matsuyama
++
------------------------------------------------------2005.01.15------


    3つの仮説を検証する人、よっといで~。


----------------------------------------------------------------------

●今日の一冊:【マインドマップ読書術】

    --------------------------------------------
   |著者:松山真之助
   |すばる舎|2005年 1月7日
   |ISBN:4478733007|1,400円|184P
    --------------------------------------------

<本のひらめき>

この本は読んだ方に「書いてもらうため」に、「閃いてもらうため」に、そし
て読書というありふれた「経験」を智恵という「経験価値」に高めていただく
ために書きました。

マインドマップの素晴しいところは「思考を広げながら構造的かつ体系的に整
理できる」ところです。これを読書にも適用して、読みっぱなしの読書経験を
価値あるものにしよう・・・というのが本書のコンセプトです。

本に書いてあることを図解する「著者モード」だけでなく、閃いたこと、思い
出したこと、関連することなどを「自分モード」で書くところがマインドマッ
プ読書術の醍醐味です。

そしてせっかく書いたものは外に出そうという「発信モード」になると、さら
に面白いことがおきるという仮説も入れ込みました。

もともとは「バランススコアカードの使い方がよくわかる本」におまけとして
つけていた読書マップがきっかけです。
中島さんやKNさん、川名さんほかをたくさんの方が感動的な読書マップをお
くってくださいました。本書にも紹介してあります。
そのときの感動をエネルギーにしてこの本はできました。
またこの本の企画段階で募集した読書マップもいくつか掲載してあります。

本書の一番の自慢は、世界初(?)の読書マップ&しおりを入れたことです。
この本を読んでいただきながら読書マップも体験していただこうという趣向で
す。手を使いながら読む・・・そんな本です。
さっそく川名さんと上田さんからこの本の読書マップを送っていただきました
。(早い!)

あなたも是非、お試しください。


<僕の思いつき>

恥ずかしながら自分の本をあらためて読んでみました。ちょっと気恥ずかしい
ような気もしたのですが案外面白いく読めました。笑

誰かにあげられるからとできるだけ汚さないように読んでいたのですが、途中
でガマンできなくなって・・・折り目をつけた。線も引いた。シオリの読書マ
ップをひっぺがして、マップを作り始めた。
うー、なんてこった!状態になりました。汗
(おいおい、これは自分で書いた本じゃないのか!?)

笑える話ですが、そんな感じで読みました。(バカみたいでしょ!)

なかなかいいことが書いてあるじゃん。(ゲゲ、自分で言うか)


本を書いたら、その次のテーマを埋め込んでおくのが密かな楽しみです。
実はこれ、藤原和博さんの真似なんですけどね。
案外それが実現できたりするから面白いのです。
言ってみるもんだ、出してみるもんだ、の検証ということですね。

今回も本文99ページに次の企画をそっと忍ばせてみました。「知的備蓄辞書
の本」です。すでにだいぶコンテンツがたまり、企画書もできた、3人の執筆
者のキックオフ会議も間近である・・・という情況になりました。

すべての行為(経験)は、その次に繋げるステップとして意識しておくと、楽
しいことが起きる。そして、その意識は、「書く」ことで更にエネルギーが高
まる。・・・なーんて、この本を読みながら改めて思いました。

読書マップでヒラメキを!・・・。 ビビビ。


----------------------------------------------------------------------
<オススメ度>

   ☆☆☆☆☆+心のケミストリー
    ↑
   (謙虚に白抜きの☆にしときました)笑


<読んで欲しい方>

   ・マインドマップってなあに?っていう方
   ・読書という経験を智恵という経験価値に高めたい方
   ・人生をちょっと変えてみたい方

<欲しくなっちゃった方は>

   ・アマゾン  http://tinyurl.com/4tupp
   ・楽天Books http://tinyurl.com/7y4ne
   ・Bk1   http://tinyurl.com/4logx
   ・富士山コム http://tinyurl.com/g4qd

----------------------------------------------------------------------

●今日のおまけ:( セミナーのご案内 )

 出版記念セミナーと=“記念お遊び会”にきてねー。

 →  http://tinyurl.com/4hkck

 2月24日(木)夕方です。東京の方、会社帰りに是非。

 あっ、名古屋から来てくださる恩田さん、ありがとう!
 あっ、私には夢があるの和田清華さん、お会いできるの楽しみです!
 あっ、協賛の日本システム技術の中野さん、PRドンとやってくださいね。
 あっ、コーチの近藤真樹さん、また会えますね!
 あっ、日刊タイトル英語の福光潤さん、マインドマップ英語術楽しみです。
 あっ、 金沢工業大学大学院のみなさんもぜひぜひ。
 あっ、早稲田大学大学院でお会いしたみなさんもねー。
 そうそう、グロービス・まつばち組の楽しい仲間もねー。
 えっと、本の中に読書マップを載せさせていただいた方もいらっしゃいます。
 まってまーす。

----------------------------------------------------------------------

●昨日の進歩: ( 11,887歩 )       年間目標301万歩 

----------------------------------------------------------------------
発行者 : Webook of the Day 松山真之助 ( hello@webook.tv )
発 行 : まぐまぐ ID= 969
登録解除: http://webook.tv/mm.html
楽天日記: http://plaza.rakuten.co.jp/google/  ← 寄ってねぇ!
----------------------------------------------------------------------
「マインドマップ読書術」=増刷決まり!(応援ありがとう!)
----------------------------------------------------------------------

-【まぐまぐ!からのお知らせ】-------------------------------------------
      夏はキンキンに冷やして。冬は温めてチビチビと。
   冷 や し あ め × 3 6 5 本 プ レ ゼ ン ト
  応募はこちら≫ http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=728_050116
------------------------------------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道を走っていて雪ダルマが飛んできました!

2005-02-03 23:08:28 | 趣味諸々
昨日起こった事故の話題をお知らせします。
不思議な話です。

昨日は、岡山市内で仕事のため、急いでいたので高速道路に乗ろうと思いながら、県道から国道2号線に上がりました。
上がった直後に、対向車の屋根の上に雪が多いので、よく降るなあと思っていました。
国道2号線に上がるときには、交通量が多くて、何とか入りましたので、後続車がいました。
国道2号線に上がって、300M走るとトンネルがあります。
トンネルは、約400Mぐらいありますね。
順調に加速して、トンネルに突入しました、ほとんど出口に差し掛かった時に対向車が続いている中で、11トンぐらいの大型トラックだったと思いますが、幌をパタパタしながらトンネルに突入しました。
よ~く観ると、幌の上から、雪ダルマが降ってくるではないですか?
柔らかければいいのですが、どうも氷だるまだったようで見るからに硬そうでした。
案の定、後続車は来ている、反対車線は対向車が走っているし、逃げようが無く、ステップワゴンで氷ダルマの上をとおり過ぎました。
ボカンと音がした後、車からおりで見てみると、バンパー大破するわ、ラジエターは漏るわ、散々な一日でしたが、それ以外には事故は無かったです。

嘘のような本当の話です。トラックから雪ダルマが降ってきた話でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする