goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

森の生活者

2015-12-23 14:09:59 | 877プロジェクト
さて、3月の本部町への引越しに向けて、改修がちゃくちゃくと進んでいるはずのジャングルホテル「森のおうち」ですが、、、
今のところ、建物のほうはまるで進んでません!



敷地まわりの環境は、数ヶ月に及ぶ開墾作業で、木漏れ日の入る健康な良い森になってます。


入り口付近の大きな木には、ブランコもつけました。

植えつけたバナナの木も、ちゃくちゃくと大きくなってます。

森のアイスクリーム「アテモヤ」が早くも、一個だけなりました。

ヒカゲヘゴの木は、4本中1本が生き残りました。



進んでない理由に、

・Hくんが喘息発作で入院(1泊で無理やり帰ったが)

・シークヮーサーがいっぱいなりすぎて収穫に追われた

・廃材処理の焼き芋作りに時間をとられた




など等ありますが、
あまり関係ないともいえます。


生活するには、まずは水まわりを直したいんで、何かとシロウトだけでは難しいのです。
配管とか、コンクリのはつりとかあるし。

あてにしていた地元の若い工務店は忙しくてなkなか捕まらないし、だからと言って腕の良い大工も急には手が空いてない。

もうこのままでは、年末からワタシひまひまの路頭に迷った子ヤギさん。





そして改修計画は、大幅に変更になりつつあります。

まず、広いウッドデッキ付きの2棟の離れスウィートルーム。
ツリーハウス風のメインのお部屋です。

基礎打ちから全部立替のつもりで、この夏東京から友人の建築士を招いて構想を練っていました。
それまで頭の中は庭のことばかりだったのが、おかげで建物のほうに向いて、母屋のほうの改修構想はおおよそ決まりました。

さて問題の離れのほう、電気配線を取っ払い、エアコンも取り外し、せっせと壁をきれいに剥ぎ取って、使える板は残し腐れたものはサンバーでゴミ焼却所へ何度も捨てに通いました。
ようやく、棟上状態にしたところで、



なんだかもったいと思えてきちゃいました。

全部壊さずに何とかいけないだろうかと。

屋根組みなんかとってもきれいで、壊すのがかわいそう。
柱も大体無事だし、
これ以上、無駄なゴミも出したくないし。

なんとか、このまま使えないもんかと。

友人のアドバイスもあって、床下にコンクリートを流し込んで、なんとか基礎と土台を固めてやれないかをただ今検討中です。


OK家具の地下浸水半額セールで1万円以下で入手したアンチィークのチャーチ椅子を並べ、懺悔、いや工事の成功を祈ってみました。



しかしね、ここだけの話、
上の方の離れの床の下に、実は幻のクース(古酒)貯蔵庫があるんですよ。
近所のおじさんたちが噂してたのね、
ここ敷地のどこかに洞窟があって、そこに何十本ものクースが保管されていたはずだと、、、
うふふふ、、、


私たち、3月にはキャンプ生活覚悟で本部町へ引越ししまーす!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする