goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス (WEcafe)

国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータによるサイエンスカフェWEcafe公式ブログ

12月6日(土)サイエンスカフェ運営講座 実践編 \開催のようすをまとめました/

2014年12月06日 | WEcafeイベント

本日予定通りに開催いたします!
飛び入り参加も歓迎します
☆ (12/6 9:15追記)

当日の様子をツイッターにて中継いたしましたよろしければご覧ください
WEcafeサイエンスカフェ運営講座 実践編
まとめ (12/7 16:30追記)

12月6日(土)に、WEcafe主催の『サイエンスカフェ運営講座 実践編』を開催します

サイエンスカフェをやってみたいと本格的にお考えの方、実際に始めてみた方まで、どなたでもどうぞ。

何かサイエンスコミュニケーション活動に挑戦してみたいけれどもどうしたらいいかわからないという方にもお勧めです。

まずは気軽な集まりで、活動ノウハウや目的を学びながら、知り合いを作りましょう! 

 

後半はサイエンスカフェ以外にも、ブログでのサイエンスライティングや科学館レポートなどの活動もご紹介します

サイエンスカフェやサイエンスコミュニケーション活動するうえでの個別のお悩み相談も受け付けます。

私たち自身も日々奮闘中ですが、同じ活動者の目線でご相談にのりますので、これからのご活動のヒントになれば幸いです

 

スタッフ一同、ご参加をお待ちしております☆  

 

゜+*:;;:* *:;;:*+゜゜+*:;;:* *:;;:*+゜゜+*:;;:* *:;;:*+゜゜+*:;;:* *:;;:*+゜

サイエンスカフェ運営講座 実践編

日時: 2014年12月6日(土)18:30-20:00(18:15開場)

会場: cafe&bar さんさき坂(東京・谷中)

講師: 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 蓑田裕美ほか

対象: どなたでも

参加費: 1500円(軽食付き)

 軽食は、カレー/おでんセット/ケーキセットがございます。当日お選びください

定員: 10名(メール事前申込制・先着順。 通常より定員が少ないため、参加ご希望の方はお早目の申込みをお勧めします!)

申込み方法: 下記URLにてお申込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/82cdb621331452

内容: 

*参加者の皆さまのご要望をうかがいながら下記のようなコンテンツを予定しております。

*具体的に訊いてみたいことがあればぜひお申込み時の備考欄にご記入ください。

1 サイエンスカフェってどんなもの?サイエンスカフェを通じて何をしてみたい?

2 サイエンスカフェ運営のコツ

 運営スタッフ/会場探し/ゲスト(話題提供者)探し/開催までのスケジュール

 ゲストとの打合せで必ず話し合っておきたいこと/広報

 番外編: 初めて開催してみたらこうだった!

3 対話を引き出すファシリテーションのコツ

 ファシリテーションって?/アイスブレークのコツ

 ゲスト・参加者の対話を引き出す方法/困ったときの「魔法の言葉」

 カフェの締めくくりやアンケートはどうする?

4 気軽に始めてみよう、目的を見直してみよう

 モチベーションは人それぞれ/本格的に学びたくなったら

 自分自身が楽しみつつも、自己満足に陥らないような工夫/修正主義が長続きの秘訣

5 サイエンスカフェ以外の活動って? ブログでの博物館展示レポートなど

6 個別相談会

゜+*:;;:* *:;;:*+゜゜+*:;;:* *:;;:*+゜゜+*:;;:* *:;;:*+゜゜+*:;;:* *:;;:*+゜

 

皆さまのご参加お待ちしております!

 

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

 

※会場の都合上、席が混雑する場合がございますので予めご了承ください。

 

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

 

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

 

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

 

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.47「標本採集はなんのため?」 11/1(土)開催!

2014年10月28日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催致します!

雨で少し冷えますので、上着など調節しやすい服装でお越しくださいませ。

おでん&日本酒もおすすめです。もちろん、「今月の手作りケーキ」もご用意しております。

それでは、スタッフ一同、お待ちしております。(11/1 12:15追記)

 

 


博物館では、さまざまな生物(植物・魚・昆虫など)を研究のために採集し、標本をつくり、保管しています。

けれど、2014年4月・・・アメリカの研究者が著名な科学雑誌「Science」において「標本採集が種の絶滅に重大な影響を及ぼしている。野生生物の研究には、対象を殺さない写真撮影などの方法をとるべきだ」との見解を発表しました。

それに対して、世界66研究機関123人の研究者たちは、「標本採集が種の絶滅に影響を及ぼしている、という事実はない」「提案された方法では、生物を正しく理解できない」と大反論!

実際のところ、本当はどうなんだろう?

国立科学博物館の篠原現人さんをお招きしてみんなで議論します!

-------------------------------

【日時】 2014年11月1日(土)18:30-20:00 (18:15開場)

【ゲスト】 篠原現人さん(国立科学博物館 動物研究部 脊椎動物研究グループ 研究主幹)

【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)

■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分
■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人


【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。


【定員】 13名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)


【申込方法】 参加ご希望の方は、お申込みフォームで必要事項をご記入ください。


※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※会場の都合上、席が混雑する場合がございますので予めご了承ください。

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.46 「南の島の歩き方 ~わたしが恋した小笠原の植物たち~」

2014年10月26日 | WEcafeイベント

WEcafe vol.46 「南の島の歩き方~わたしが恋した小笠原の植物たち~」、

終了いたしました。

参加してくださった方々からたくさんの質問をいただきながらの

楽しい会となりました ありがとうございました。

当日のtwitter中継をまとめたものもありますので、

よろしければご覧ください(10/28 追記) → http://togetter.com/li/737612

 

本日予定通りに開催致します! (10/26 9:20am追記)

午後はサーっと雨が降るかもしれないとの予報ですので、
折りたたみ傘の持参をおすすめします


青い海、白い砂浜・・・ いえいえ、それだけではありません

 

東京湾・竹芝桟橋から 南へおよそ1000km  

遠く離れた小笠原には、そこでしか見られない珍しい植物 がいっぱい♪ 

 

今回のゲストは、世界遺産・小笠原諸島で植物を研究している須貝杏子さん


船で片道25時間半もかかる小笠原諸島に、

なんと8年間も通いつめているとのこと 

 

そんなにも魅了してしまう島の植物って…??


須貝さんと一緒に、小笠原や島の植物についておしゃべりしよう!


憧れの島の、意外な一面に出会えるかも?!

 

                            
WEcafe vol.46 「南の島の歩き方 ~わたしが恋した小笠原の植物たち~」

【日時】 2014年10月26日(日)18:30~20:00 (18:15開場)

【ゲスト】 島を愛する植物研究者 須貝杏子さん 
■所属: 森林総合研究所 研究員
■趣味: 島めぐり
■マイブーム: バドミントン


【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 江崎和音(WEcafe事務局)

【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)
■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分
 ※ 最寄りの千駄木駅にエレベーターが新設されました。
■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。

【定員】 13名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)


【申込方法】 参加ご希望の方は、お申込みフォームで必要事項をご記入ください。

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席

からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。


【注意事項】
※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの

可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。

携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるように

ドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

 

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での

録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、

当日その旨を主催者へお申し出ください。

 

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。

本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、

お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等

へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。

 

ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へ

お問合せください。

 

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

 

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参加者募集中】WEcafe番外編「下町のちょっと変わったサイエンス・バー」9月19日(金)開催!

2014年09月19日 | WEcafeイベント

★本日、予定通り(19:30~)開催いたします★ (9/19 6:30am追記)

WEcafeがサイエンス・バーを開催します♪

サイエンスコミュニケータ蓑田が、若手研究者や参加者の皆さんと、トコトン語り合います。

今回いらっしゃるのは遺伝人類学研究者の小金渕佳江さん。

小金渕さんは、今年3月にWEcafe vol.41「お酒の強さは遺伝する?」のゲストとしてご登壇くださいました。

今回は、小金渕さんと一緒に、テーマを定めず楽しくおしゃべりしましょう☆

研究者の方とお酒を飲みながら楽しく話してみたい方、WEcafeに参加したことのある方、異業種交流にご興味のある方、夜カフェがお好きな方、下町近くにお住まいの方など…どなたでもお気軽にどうぞ!


             

WEcafe番外編「研究者とお喋りしよう!

下町のちょっと変わったサイエンス・バー」

             

【日時】2014年9月19日(金)19:30~21:00(19:15開場)

【ゲスト研究者】遺伝人類学研究者 小金渕佳江さん

(北里大学 ゲノム人類学研究室 博士課程)

* ゲストの小金渕さんが前回WEcafeに登壇してくださったときの記事はコチラ

【ナビゲータ】WEcafe 蓑田裕美(国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ)

【会場】cafe&bar さんさき坂(東京・谷中)

【アクセス】東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩5分

【対象】どなたでもどうぞ

* お酒は二十歳になってから。ソフトドリンクでは、レモンスカッシュがお勧めです。

* 実はゲストの小金渕さんは・・・お酒をあまり飲めません!(笑)

* 初めての方、お一人でのご参加もお気軽にどうぞ☆みんなでワイワイ楽しみましょう!

【参加費】参加費200円 + 別途ドリンクやお食事のオーダーをお願い致します。

【お申込み】参加ご希望の方は、お申込みフォームに必要事項をご記入ください。

* お申込みフォームが満員表示の場合でも、カウンター席(または補助席)にてご参加いただけます。当日直接会場へお越しくださいませ。


【注意事項】
* お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの 記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局 からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)
* 会場の都合上、席が混雑する場合がございますので予めご了承ください。
* 当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。
* 本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定さ れない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。
* お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.45 「生き物の新しい名づけ方」 8月2日(土)開催!

2014年08月03日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催します!(8/2掲載)

WEcafe vol.45「生き物の新しい名づけ方」

当日の様子をツイッターにまとめました。(8/3掲載)

よろしければご覧ください→ http://togetter.com/li/701437

 

夏休みに捕まえたきれいな蝶

みなさんなら、どうやってその名前を調べますか?

きっと、図鑑を見て、似ている蝶をさがしますよね。

これまで、生きもの名前を調べる際には、大きさや模様など

生き物の「かたち」に注目して調べていました。

 

ところが最近、「DNA」も使われるようになり、

それが変わりつつあるそうなんです!

レジでバーコードから商品情報を読みとるように、

DNAを調べることで生き物の名前がパッと判ったら!?

図鑑とはなんか違う・・・と思っていた生き物が、

実は新種だったり!?

 

今回のゲストは、蝶と蛾の分類学研究者である

国立科学博物館 神保宇嗣(じんぼ うつぎ)さん。

簡単に生き物の名前がわかるなら、

私が新種を発見できる日も来るかも・・・!(わくわく)

ゲストの神保さんと一緒に、ワイワイ語り合いましょう!

おいしい手作りケーキ&夏限定デザートをご用意して、下町のカフェでお待ちしております。

 


 

【日時】 2014年8月2日(土)18:30~20:00 (18:15開場)
 

【ゲスト】 蝶と蛾の分類学研究者 神保宇嗣(じんぼ うつぎ)さん 

■所属: 国立科学博物館 動物研究部 研究員

■趣味: 街歩き、珍しい料理をいただくこと

(最近では、都内で世界各国の料理屋巡りに挑戦しました!)

 
【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 蓑田裕美(WEcafe事務局)
 

【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)

■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分

 ※ 最寄りの千駄木駅にエレベーターが新設されました!

■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

 
【対象】 学生・社会人


【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。
 

【定員】 13名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)
 

【申込方法】 参加ご希望の方は、お申込みフォームで必要事項をご記入ください。

※ お申込みフォームが満員表示の場合でも、カウンター席(または補助席)にてご参加いただけます。当日直接会場へお越しくださいま(7/30追記)


※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※会場の都合上、席が混雑する場合がございますので予めご了承ください。

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe 博物館見聞録 第5弾! 「国立科学博物館 地球館ファンのつどい」7/19(土)開催

2014年07月19日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催いたします。飛び入り参加も大歓迎です

今日は予定が空いちゃった!という方も

国立科学博物館に行ったことない!という方も、お気軽にどうぞ♪ (7/19 9:20am追記)

 

 

WEcafeサイエンスコミュニケータによる
「博物館見聞録 第5弾」をお届けします!

今回ご紹介するのは、東京・上野にある「国立科学博物館 地球館」です。

 


国立科学博物館(略称「科博(かはく)」)では、15 年間親しまれてきた
地球館常設展の一部が今年9月からリニューアル工事される予定です。

むかし遊びに行った方も、リピーターズパスをお持ちの方も、
まだ行ったことないという方も、科博、そして地球館をより楽しむツボが分かるかも!
みなさんお気軽にどうぞ♪

みんなでワイワイ飲みながら・食事をしながら
「国立科学博物館の想い出話」をシェアしつつ
改修工事前の地球館をスライドショーで楽しみましょう!

 <詳細>

WEcafe vol.44 「国立科学博物館 地球館ファンのつどい」

【日時】 2014年7月19日(土)18:30~20:00 (18:15開場)

【話題提供】 WEcafe事務局 蓑田裕美・武谷真由美・古垣内彩(国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ)
【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)
【アクセス】 東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩5分
【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/
【参加費】 300円+別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします
【対象】 学生・社会人
【定員】 13名(メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 参加ご希望の方は、お申込みフォームで必要事項をご記入ください。

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局
     一般財団法人 武田計測先端知財団

※本イベントは国立科学博物館が企画・運営するものではありません。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。

※会場の都合上、席が混雑する場合がございます。予めご了承のうえ、お申込みください。

※携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.43 「ペンギンモドキカフェ~2500万年前の海にいた鳥~」 6/7(土)開催!

2014年05月24日 | WEcafeイベント

予定通り本日6/7開催いたします!

参加の皆様、気をつけてお越しくたざい!

 

 

今回のテーマは「ペンギンモドキ」です

えっ、ペンギンモドキって何

ペンギンモドキはペンギンではありません。

現在では絶滅した約2500万年前の海鳥なんです。

 

以前から、九州~北海道ではペンギンモドキの化石が見つかっていましたが、

最近の化石研究から新たな発見があったそう!

 

ゲストの安藤さんは、ペンギンモドキが発掘された北海道からいらしてくださいます

 

2500万年の海鳥、ペンギンモドキの不思議にせまってみませんか?

 

                            

【日時】2014年6月7日(土) 18:30~20:00(18:15開場)

【ゲスト】古生物学者 安藤達郎さん

■所属 足寄(あしょろ)動物化石博物館 学芸員 (北海道足寄郡)

■マイブーム:子供の家具作り


【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 村田倫子


【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)

  アクセス: 東京メトロ千代田線 千駄木駅から徒歩5分

  地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。

【定員】 13名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 参加ご希望の方は、お申込みフォームで必要事項をご記入ください。

 

※当日は、記録・広報のために写真等の撮影をいたします。また、お写真やご発言内容をレポートとしてWEB等へ掲載させていただく場合があります。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。

※会場の都合上、席が混雑する場合がございます。予めご了承のうえ、お申込みください。

※携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.42 「がんの科学 入門編」5月17日(土)開催!

2014年05月04日 | WEcafeイベント

本日5/17、予定通り開催します。

ご参加の皆様、お気をつけてお越し下さい!

※まだ席に余裕がありますので、当日のご参加も可能です。

一生のうち、2人に1人がかかり、
日本人の死因の3分の1を占めている病気、がん。

怖い、というイメージの強いこの病気は、
残念ながら、決して、他人事ではありません。


今回WEcafeでは、そんな「がん」をテーマにした
トークイベントを開催します!


そもそも「がん」って、いったいどんな病気なの?
なんでこんなに治りにくいの?
よく効く抗がん剤を作ることはできないの?


がんという病気を深く知っておければ、
いざというとき、落ち着いて考えることができるはず!


もちろん、生物が苦手な方でも大丈夫です。

がんの研究者と、下町カフェでおしゃべりしてみませんか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【日時】 2014年5月17日(土)18:30-20:00(18:15開場)

【ゲスト】 がん研究者 今井 美沙さん
◆所属:順天堂大学 先導的がん医療開発研究センター 助教
◆趣味:散歩、陶芸、ヨガ

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 熊谷 現、江崎和音

【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)

  アクセス: 東京メトロ千代田線 千駄木駅から徒歩5分

  地図: http://sansakizaka.com/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。

【定員】 13名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 参加ご希望の方は、お申込みフォームで必要事項をご記入ください。


※本イベントは、治療方針や医療情報を提供するものではありません。

※当日は、記録・広報のために写真撮影および録音をいたします。また、お写真やご発言内容をレポートとしてWEB等へ掲載させていただく場合があります。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。

※会場の都合上、席が混雑する場合がございます。予めご了承のうえ、お申込みください。

※携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.41 「お酒の強さは遺伝する?」 3/29(土)開催!

2014年03月15日 | WEcafeイベント

 

本日3/29、予定通り開催します

ご参加の皆様、お気をつけてお越し下さい

年度末ですね、送別会などでお酒を飲む機会が増えてきました

お酒をちょっと飲むだけで顔が赤くなる方もいれば、
たくさん飲んでも顔色が変わらない方もいます。

お酒の強さってどうやって決まるのでしょうか

今回のゲストは、遺伝人類学研究者の小金渕佳江さん。

小金渕さんによれば、東アジア人のお酒に関する体質は2つの遺伝子でほぼ決められているそう

また、お酒に限らず、遺伝子を通じて私たちのルーツや疾患についても見えてくるそうなのです。

二十歳以上の方は、当日トークしながらお酒もいただけます!

もちろんお酒が飲めない方も大歓迎です。ゲストの小金渕さんは…お酒を飲めません!

ソフトドリンクでは自家製レモンスカッシュもオススメです

 

 

【日時】 2014年 3月29日(土)18:30 - 20:00 (18:15開場)

【ゲスト】 遺伝人類学研究者 小金渕佳江さん

(北里大学 ゲノム人類学研究室 博士課程)

趣味: 写真を撮影すること(最近は写真加工にチャレンジ中!)

 

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 村田倫子

【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)

  アクセス: 東京メトロ千代田線 千駄木駅から徒歩5分

  地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。

【定員】 13名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 参加ご希望の方は、お申込みフォームで必要事項をご記入ください。

※当日は、記録・広報のために写真等の撮影をいたします。また、お写真やご発言内容をレポートとしてWEB等へ掲載させていただく場合があります。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。

※会場の都合上、席が混雑する場合がございます。予めご了承のうえ、お申込みください。

※携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.40「私…実は 錬金(属)術師です! ~形状記憶合金カフェ~」 3/1(土)開催!

2014年02月15日 | WEcafeイベント

本日予定通りに19時より開催いたします☆

キャンセルがございましたので、当日飛び入り参加も歓迎です。

(飛び入り参加の場合にはカウンター席の場合もございますのでご了承ください)

早めのご来場&お食事もオススメです

WEcafe vol.40

「私…実は 錬金(属)術師です! ~形状記憶合金カフェ~」

今回登場するのは、
1500℃の炉を操る御手洗容子さん。

チタンやプラチナを混ぜて、
これまでになかった不思議な金属をつくっています。

休日はのんびりするのがお好きだという御手洗さんと、
下町カフェでお茶しませんか?
 

【日時】\いつもよりちょっと遅めに開催♪/

2014年 3月1日(土)19:00 - 20:30 (18:45開場)


【ゲスト】

金属研究者 御手洗 容子 さん(物質材料研究機構)

◆趣味: 子どもと遊ぶこと、のんびりすること

 

【ファシリテータ】

国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 蓑田裕美

 

【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)

  アクセス: 東京メトロ千代田線 千駄木駅から徒歩5分

  地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。

【定員】 15名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 参加ご希望の方は、お申込みフォームで必要事項をご記入ください。

※当日は、記録・広報のために写真等の撮影をいたします。また、お写真やご発言内容をレポートとしてWEB等へ掲載させていただく場合があります。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。

※会場の都合上、席が混雑する場合がございます。予めご了承のうえ、お申込みください。

※携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする