goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス (WEcafe)

国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータによるサイエンスカフェWEcafe公式ブログ

2月13日(土)トークイベント「みのだNight!~実際どうなの?農業のこれから~」開催!

2016年01月24日 | WEcafeイベント

本日予定通りに開催します!飛び入り参加も歓迎です☆ (2/13 9:45更新)

 

WEcafe のサイエンスコミュニケータ蓑田がパーソナリティを務める、
ちょっと変わった下町トークイベント「みのだNight!」を開催します♪

今月のテーマは「実際どうなの?農業のこれから」です。

・九州のブランド米を食べ比べ
九州の農業といえば何を思い浮かべますか?
宮崎のマンゴー、福岡の八女茶…?
いえいえ、それだけではありません!
実は最近、九州の美味しいお米に注目が集まっています。
みんなで3種類のブランド米を試食しよう!

・東京の農業は、日本農業の未来図
東京牛乳や東京紅茶ってご存じですか?
昨年、「都市農業振興基本法」という法律が国会で成立。
自治体が責任をもって都市農業を振興することが決まりました。
都市部の農家さんたちの念願でもあった、都市農業を柱としたまちづくりが進むかも!

当日は、農業の業界動向に詳しい方もお招きします。
TPPの影響だけでなく、今後は毎年のように日本の農業の姿が変わるはず。
・・・そうだ、思い返せば私も学生時代はお米を研究していた農学部生だった!
そんな蓑田の興味で、今回は『農業のこれから』に切り込みます!

初めての方、お一人参加の方もお気軽にどうぞ!みんなでワイワイ楽しみましょう!


【日時】 2016年2月13日(土)18:30-20:00(開場18:15)

【パーソナリティ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 蓑田裕美(WEcafe事務局)

【会場】 さんさき坂カフェ(東京・谷中) 住所:台東区谷中5-4-14 穴田ビル1階

【交通】 東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 1番出口から徒歩5分、JR「日暮里」駅 西口から徒歩15分

【対象】 どなたでも

【参加費】 700円(お米試食付き)+ワンドリンクオーダー

【定員】 13名

【申込み】 下記の申込フォームからお申し込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8f7909dc414456


【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局
【注意事項】
※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)
※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。
※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。
※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日(日)WEcafe vol.53「カメラで見てどこまでわかる?防犯カメラカフェ」開催!

2016年01月10日 | WEcafeイベント

本日、予定通りに開催いたします。

(1月10日11:20追記)



今回のWEcafeテーマは「防犯カメラ」。

 

防犯カメラというと、

駅やショッピングモール、コンビニ、マンションなど、

最近は色んなところで見かけますよね。

 

ところで、防犯カメラの映像って観たことありますか!?

実は最近の防犯カメラは、

ただ映像を撮っているだけではないんです!

 

映像を自動で解析する…!?どんな情報をどうやって?

映像データを活用しつつ、プライバシーに配慮するには?

 

今回は、「画像認識の達人」をゲストに迎え、

色んな疑問に答えてもらいます!

 

これであなたも防犯カメラの達人に!

 

*************************************************************************

 

WEcafe vol.53 「カメラで見てどこまでわかる?防犯カメラカフェ」

 

【日時】 2016年1月10日(日)17:00~18:30 (16:45開場)

 

【ゲスト】 人物画像認識の達人 川西康友さん 

■所属:名古屋大学大学院 助教

■最近気になること:名古屋めしの探訪

 

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 中山由紀子(WEcafe事務局)

 

【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)

■アクセス:東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分

■地図:http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

 

【対象】 学生・社会人

 

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。

 

【定員】 13名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

 

【申込方法】 こちらの、申込フォームからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/da228379405892 (受付終了しました)

 

 

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

 

 

 

【注意事項】

 

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

 

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

 

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

 

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

 

 

 

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

一般財団法人 武田計測先端知財団

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(祝・水)サイエンスカフェ運営講座 実践編 開催!

2015年12月07日 | WEcafeイベント

本日予定通りに開催します。(12/23 12:00更新)

当日参加もOK。お申込みをお待ちしております。

会場がいつもと異なるのでご注意ください。

12月23日(祝・水)に、WEcafe主催の『サイエンスカフェ運営講座 実践編』を開催します

サイエンスカフェをやってみたいと本格的にお考えの方、実際に始めてみた方まで、どなたでもどうぞ。

何かサイエンスコミュニケーション活動に挑戦してみたいけれどもどうしたらいいかわからないという方にもお勧めです。

まずは気軽な集まりで、活動ノウハウや目的を学びながら、知り合いを作りましょう! 

後半はサイエンスカフェ以外にも、ブログでのサイエンスライティングや科学館レポートなどの活動もご紹介します

サイエンスカフェやサイエンスコミュニケーション活動するうえでの個別のお悩み相談も受け付けます。

私たち自身も日々奮闘中ですが、同じ活動者の目線でご相談にのりますので、これからのご活動のヒントになれば幸いです。

スタッフ一同、ご参加をお待ちしております☆

 ゜+*:;;:* *:;;:*+゜゜+*:;;:* *:;;:*+゜゜+*:;;:* *:;;:*+゜゜+*:;;:* *:;;:*+゜

サイエンスカフェ運営講座 実践編

日時: 2015年12月23日(祝・水)15:30~17:00(15:15開場)

会場: 不忍(しのばず)通りふれあい館3階 創作工房室(東京・根津)
http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1750

交通: 東京メトロ千代田線 「根津」駅 出口1を左手へ徒歩2~3分

講師: WEcafe事務局代表 蓑田裕美(国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ)ほかWEcafe事務局スタッフ

対象: どなたでも

参加費: 300円

定員: 18名(メール事前申込制・先着順)

申込み方法: 下記URLにてお申込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/ce978354404764


内容: 

*参加者の皆さまのご要望をうかがいながら下記のようなコンテンツを予定しております。

*具体的に訊いてみたいことがあればぜひお申込み時の備考欄にご記入ください。

1 サイエンスカフェってどんなもの?サイエンスカフェを通じて何をしてみたい?

2 サイエンスカフェ運営のコツ

 運営スタッフ/会場探し/ゲスト(話題提供者)探し/開催までのスケジュール

 ゲストとの打合せで必ず話し合っておきたいこと/広報

3 対話を引き出すファシリテーションのコツ

 ファシリテーションって?/アイスブレークのコツ

 ゲスト・参加者の対話を引き出す方法/困ったときの「魔法の言葉」

 カフェの締めくくりやアンケートはどうする?

4 気軽に始めてみよう、目的を見直してみよう

 モチベーションは人それぞれ/本格的に学びたくなったら

 自分自身が楽しみつつも、自己満足に陥らないような工夫/修正主義が長続きの秘訣

5 サイエンスカフェ以外の活動って? ブログでの博物館展示レポートなど

6 個別相談会

゜+*:;;:* *:;;:*+゜゜+*:;;:* *:;;:*+゜゜+*:;;:* *:;;:*+゜゜+*:;;:* *:;;:*+゜

 

皆さまのご参加お待ちしております!

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※会場の都合上、席が混雑する場合がございますので予めご了承ください。

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日(木)トークイベント「みのだNight!~秋の夜長のお魚ナイト~」開催!

2015年11月08日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催します! (11/26追記)

WEcafe サイエンスコミュニケータ蓑田(みのだ)による
ちょっと変わったトークイベント「みのだNight!」を開催します♪

今回のテーマは「お魚」

お魚に詳しいサイエンスコミュニケータをお招きして
参加者の皆さんと語り合います

お魚って、食べても美味しい、水族館で見ても楽しい

どうやら、、、生き物としても面白いみたい!

<トピック>

・魚のオスとメスのちょっと不思議な関係

・見逃しがちな「ひれ」の話

・魚だけじゃない!?水槽の名脇役

・水族館って何のためにあるの?

おひとりのご参加も大歓迎 お気軽にお越しください


トークイベント「みのだNight!~秋の夜長のお魚ナイト~」

【ナビゲータ】 WEcafe事務局 蓑田裕美(国立科学博物館認定サイエンスコミュニケー

【日時】 2015年11月26日(木)20:00~21:00(19:45開場)

【会場】 さんさき坂カフェ(東京・谷中)

【交通】 東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩5分

【対象】 どなたでもご参加いただけます

【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします。

【お申込み】 https://ssl.form-mailer.jp/fms/be33b7c2398872

お酒は二十歳になってから。お酒が呑めない方もお気軽にどうぞ。
ソフトドリンクでは自家製レモンスカッシュやバナナジュースもおすすめです♪
初めての方もお気軽に!
みんなでワイワイ楽しみましょう!

【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

【注意事項】
※当日は、記録・広報のために写真等の撮影をいたします。また、お写真やご発言内容をレポートとしてWEBへ掲載させていただく場合があります。
※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。
※会場の都合上、席が混雑する場合がございます。予めご了承のうえ、お申込みください。
※携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン:takeda-foundation.jp)
※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.52 「深海の小さな小さな生き物たち」10月24日(土)開催!

2015年10月02日 | WEcafeイベント

 本日予定通りに開催します!お待ちしております♪

(2015年10月24日 11:17am 追記)

今回のゲストは海洋学者の横川太一さん。

一度、調査に出ると3か月間は船上で過ごすこともあるそう。

そんな横川さんが調べているのは、
光の届かない海にいる、目には見えない小さな小さな細菌たち。

恵みの雪「マリンスノー」に支えられている微生物の世界とは?

 

どうぞ、お気軽にご参加ください♪

 

◆詳細

【日時】 2015年10月24日(土)18:30~20:00 (18:15開場)

【ゲスト】海洋学者 横川 太一さん(海洋研究開発機構 研究員)

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 宮崎寧子(WEcafe事務局)

【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)

■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分

■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。

【定員】 13名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 下記お申し込みフォームよりお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/83f5f6dc390963

 

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

一般財団法人 武田計測先端知財団

 

※当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

 

 

 

【注意事項】

 

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

 

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

 

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

 

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日(土)トークイベント「みのだNight!」開催、今回のテーマは「石油」!

2015年08月22日 | WEcafeイベント

本日予定通りに開催します!お待ちしております

(2015年8月22日 11:53am 追記)

WEcafe が贈る、ちょっと変わったトークイベント「みのだNight!」を開催します♪

サイエンスコミュニケータ蓑田(みのだ)が、
若手技術者をお招きして
参加者の皆さんと語り合います!

今回のテーマは「石油」!

石油がたまりやすい地形の特徴とは?

地質と石油をとことん語り合います!

WEcafeスタッフ一同、地質も石油も素人なので興味津々です♪

【ゲスト】 地質技術者 相原悠平さん
相原さんは大学で地質学を専攻し、現在は石油探鉱に携わっています

【パーソナリティ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 蓑田裕美

【日時】 2015年8月22日(土)19:00~20:30(18:45開場)

【会場】 さんさき坂カフェ(東京・谷中)

【交通】 東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩5分

【対象】 どなたでも

【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします。

【お申込み】  https://ssl.form-mailer.jp/fms/848db9bc381267

お酒は二十歳になってから。お酒が呑めない方もお気軽にどうぞ。
ソフトドリンクでは自家製レモンスカッシュもおすすめです♪

若手技術者を囲んでの楽しい交流会になりそうです
初めての方もお気軽に!

みんなでワイワイ楽しみましょう!

【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

【注意事項】
※当日は、記録・広報のために写真等の撮影をいたします。また、お写真やご発言内容をレポートとしてWEBへ掲載させていただく場合があります。
※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。
※会場の都合上、席が混雑する場合がございます。予めご了承のうえ、お申込みください。
※携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン:takeda-foundation.jp)
※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.51 メディカルシリーズ ~子宮頸がん予防と検診~ 3/8(日)開催!

2015年03月07日 | WEcafeイベント

本日予定通りに開催いたします!(3/8 9:40amスタッフ追記)

今回のWEcafeは、医療系

テーマは、しばしば話題になっている「子宮頸がんの予防と検診」についてです。

最近の報告では、子宮頸がんの原因は、あるウイルスの感染だということがわかってきました。

どうやってウイルスが「がん」を引き起こすのだろう?
ウイルス感染が原因なら、感染を避けるためにできることはあるの?
そもそもこのウイルスが引き起こすのは、子宮頸がんだけなのかな?
こんな疑問をきっかけに、聞いたことはあるのに、実はよく分からない子宮頸がんについて、 WEcafeならではの科学の切り口からつっこみます。

なんと今回は、ダブルゲスト☆ 看護師で感染症がご専門の堀成美さんと、薬剤師の米山大志さんをお迎えします 米山さんは、男性の立場、子宮頸がん患者のご遺族の立場からもコメントしてくださいます。 

ゲストのおふたりと一緒にお話しながら、

えば こんな場面での 「考え方」を、見つけてみませんか

子宮頸がん検診のお知らせが届いたけれど、何の検査を選んだらいいのかよく分からない・・・

予防方法のことをインターネットで調べても、賛否両論…何を信じたらいいの!?

子宮頸がんって、どうしてこんなに話題になるんだろう?他のがんとなにかちがうのかなぁ? 

ちょっと聞きにくいことも、ぜひこの機会に・・・

 お子さん・パートナーにとっても大切な話題ですので、男性の方もお気軽にご参加ください

 

◆詳細

【日時】 2015年3月8日(日)17:00~18:30 (16:45開場)

【ゲスト】堀 成美さん(看護師) 

     米山 大志さん(薬剤師)

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 古垣内彩(WEcafe事務局)

【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)

 ■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分

 ■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。

【定員】 13名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 下記お申し込みフォームよりお申し込みください。

        https://ssl.form-mailer.jp/fms/a09f7043347016

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

    一般財団法人 武田計測先端知財団

 

※当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

  

【注意事項】

 ※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

 ※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

 ※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

 ※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.50「一体なにもの?ゲリラ豪雨~なぜ起こる どう予測する~」3月1日開催!

2015年03月01日 | WEcafeイベント

本日、予定通りに開催いたします。

(2014.3.1 11:40追記)

 


******************

外出先で突然の土砂降り…

とりあえずコンビニでビニール傘を買えばいっか。

あーあ、ゲリラ豪雨にあうたび、傘が増えて困っちゃう。

…ところで、『ゲリラ豪雨』って何なんだろ?

(ま、いっか) 

*******************

 

こんな経験、された方はいませんか?

 

「ゲリラ豪雨」と言えば、

予測の難しい大雨のことを指す言葉ですが、

最近の研究によると、

発生予測が可能になりつつあるのだそう。

 

わたしたちWEcafeスタッフ自身も、

「ゲリラ豪雨って・・・

メディアではよく耳にするけど、

都会にいれば土砂崩れの危険もないし、

要はただの通り雨でしょ?大したことないよね~

なんて思っていました。

 

けど実は、都市部でも、

地下鉄の駅や地下道での冠水などで、

ゲリラ豪雨によって命が危険にさらされることもあるんです・・・!

 

今回のWEcafeは、気象庁の研究者をゲストに迎え、

「ゲリラ豪雨って何が怖いの?」

「ゲリラ豪雨ってなんで起こるの?」

「ゲリラ豪雨に遭わない方法」

をテーマに開催します。

 

雨が好きな人もそうでない人も、

一緒に「ゲリラ豪雨」の正体を解き明かしませんか?

 

******************************************************************

 WEcafe vol.50

「一体なにもの?ゲリラ豪雨 ~なぜ起こる どう予測する~」

 

【日時】 2015年3月1日(日)17:00~18:30 (16:45開場)

【ゲスト】 気象庁気象研究所 荒木健太郎さん 

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ

        蓑田裕美・中山由紀子 (WEcafe事務局)

【会場】 cafe&barさんさき坂 (東京・谷中)

  ■アクセス:東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分

  ■地図:http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

 【対象】 学生・社会人

 【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。

 【定員】 13名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

 【申込方法】 下記申込フォームからお申し込みください。

   https://ssl.form-mailer.jp/fms/f59ce2e4346045

 

当日参加は受け付けておりません。ご了承ください。

※当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

****************************************************************** 

 

【注意事項】

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

 

 

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

    一般財団法人 武田計測先端知財団

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.49「海にすむウシ?ウミウシカフェ ~キレイなだけじゃない、海の宝石たち~」1月24日開催!

2015年01月25日 | WEcafeイベント

ウミウシカフェの模様をツイッターで中継いたしました。

\よろしければ開催の様子をご覧ください/ 

 WEcafe vol.49 「海にすむウシ?ウミウシカフェ」まとめ

 (2015/1/25 スタッフN&M追記)


本日,予定通り開催致します☆~ウミウシカフェ~

(2015/1/24 スタッフ追記)

ウミウシって・・・海のウシ

名前だけ聞いてもピンとこないですよね。

ウミウシとは、ナメクジのような体をした、海にすむ生き物

ナメクジはちょっと・・・・・・・という方もいらっしゃるかもしれませんが、実はウミウシは、美しい色やユニークな模様の仲間がたくさんいて、海の宝石と呼ばれるほど、一部ではかなり人気の生き物なんです

しかも中には、毒をもつものがいたり、エサの好みが非常に偏っていたりと、その生き方はとっても不思議でとってもユニーク!

今回のWEcafeは、そのウミウシ研究者がゲストです

ウミウシって何?これって生き物なの?という方、是非ご参加ください! 

*************************************************************************

WEcafe vol.49 「海にすむウシ?ウミウシカフェ ~キレイなだけじゃない、海の宝石たち~」

【日時】 2015年1月24日(土)18:30~20:00 (18:15開場)

【ゲスト】 ウミウシ博士 須藤耕佑さん 

     ■所属:国立科学博物館・動物研究部

     ■趣味:自転車!

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 宮崎寧子(WEcafe事務局)

【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)

     ■アクセス:東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分

     ■地図:http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。

【定員】 13名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 こちらの、申込フォームからお申し込みください。

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

 

【注意事項】

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。 

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

 

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

    一般財団法人 武田計測先端知財団

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.48 「南の島の歩き方 ~わたしが恋した小笠原の植物たち~」 第二弾!

2014年12月07日 | WEcafeイベント

 

イベントの模様をツイッターで中継いたしました。

 

よろしければ開催の様子をご覧ください/ 

WEcafe vol.48 「南の島の歩き方~わたしが恋した小笠原の植物たち~」 第二弾まとめ

 (1/25 スタッフN&M追記)

本日予定通り開催いたします。当日参加も大歓迎☆ (12/21 9:15am追記)

※ご好評につき第二弾の開催です!
 

青い海、白い砂浜・・・いえいえ、それだけではありません!

東京湾・竹芝桟橋から南へおよそ1000km、遠く離れた小笠原には、
そこでしか見られない珍しい植物がいっぱい

今回のゲストは、世界遺産・小笠原諸島で植物を研究している須貝杏子さん

本州から船で片道25時間半もかかる小笠原諸島に、
なんと8年間も通いつめているとのこと

そんなにも魅了してしまう島の植物って…??

            

第二弾の今回は、前回あまり触れられなかった、小笠原の生き物と外来種の関係にフォーカスします!

 

世界遺産に登録されたいま、

小笠原に特有の生き物たちと、外から持ち込まれた生き物たちはどのように関わっているのだろう?

 

小笠原の自然は、今後どうなっていくのだろう?

 

須貝さんと一緒に、小笠原や島の植物についておしゃべりしよう!

 

-------------------------------

WEcafe vol.48 「南の島の歩き方 ~わたしが恋した小笠原の植物たち~」 第二弾!

(10/26に開催したWEcafeの第二弾です。前回参加した方も初めての方も大歓迎!

 

【日時】 2014年12月21日(日)17:00~18:30 (16:45開場)

 

【ゲスト】 島を愛する植物研究者 須貝杏子さん 

■所属: 森林総合研究所 研究員

■趣味: 島めぐり

■マイブーム: バドミントン

 

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 江崎和音(WEcafe事務局)

 

【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)

■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分

 ※ 最寄りの千駄木駅にエレベーターが新設されました。

■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

 

【対象】 学生・社会人

 

【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。

 

【定員】 13名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

 

【申込方法】 参加ご希望の方は、お申込みフォームで必要事項をご記入ください。

 

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

 

【注意事項】

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

 

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

 

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

 

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

 

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする