被災地で特別養護老人ホーム(特養)などの仮設施設の建設が認められることになった。防災上の理由から難色を示していた厚生労働省が方針を転換し、条件付きで認める通知を出した。被災地の施設などからの要望を受け入れた。
通知は11日付で、東日本大震災やその後の余震で被害を受けた21都道県などにあてた。入所者の安全を確保するため、平屋建てで準耐火建築物といった条件を満たせば開設を認める。避難経路を確保するための廊下の幅などの基準は緩和。介護職員などの配置基準は、現行のままとする。
特養建設に対する国庫補助は5割だが、これを被災地に限り最大8割にかさ上げする。必要な費用は、今年度の第1次補正予算に計上された災害復旧費563億円を充てる。ほかに老人保健施設や障害者施設、保育所も対象とする方針だ。
関連ニュース
・放射能、国が除染 特別地域を指定 与野党で法案提出へ
・グーグル、モトローラ買収へ 1兆円、スマホ部門強化
・「【サブカルちゃんねる】美少女イラストなど 雨音颯の作品集」:イザ!
・ワックス脱毛