goo blog サービス終了のお知らせ 

ip百貨店

コンピュータ

「電子書籍が担う文化の継承 入手困難な名作配信」:イザ!

2012-07-07 07:23:28 | 日記

電子書籍市場で旧作にスポットライトを当てる動きが相次いでいる。
紙の本では入手困難な作品を電子書籍で復活したり、ある年のベストセラーをランキング形式で取り上げ、ユーザーに旧作を紹介したり。
新作や人気作が注目されがちな電子書籍だが、紙の書籍では絶版や品切れになる恐れのある過去の名作を発掘する役割も担っている。
(森本昌彦)
◆全巻セットで刊行
手塚治虫、ちばてつや、赤塚不二夫、竹宮恵子、永井豪、松本零士、石ノ森章太郎、水木しげる、横山光輝、里中満智子、本宮ひろ志の各氏は、漫画ファンなら誰もが知っているビッグネーム。
電子書店「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパンが、全集刊行を目指している作家たちだ。
全作品がすでにそろう手塚治虫さんの場合、全382巻セット(11万9805円)で販売されている。
長年活躍している漫画家の作品の中には絶版や品切れのため、入手困難なものも多い。
同社では平成12年の創業時から漫画に力を入れており、「紙の書籍で手に入らず、読めない作品があるのはもったいない」と、電子化を進めている。
出版社やプロダクションに作品や原稿が残っていないこともあり、古書店で探したり、インターネットオークションで落札することもあったという。


関連ニュース


コブクロ完全復活!
9月にベストアルバムとライブ


コブクロ完全復活!
9月にベストアルバムとライブ


Crystal Kay 新作


導入審査代行