言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

地方紙も、全国紙も、外国メディアも反対する秘密保護法案は廃案しかない!

2013-11-28 22:27:25 | 言いたいことは何だ

 
イメージ 117日投票の福島市長選で、原発事故に伴う除染の促進などを訴えた新人候補が、自民、公明、社民などの支援を受けて4期目を目指した現職候補に倍以上の大差をつけて勝利した。
 
福島県では、4月の郡山市、9月のいわき市に続いて、人口30万人前後の三大主要都市すべてで現職が落選して新人候補が勝利するという異例の結果となった。いずれも原発事故による被災者や避難者を多く受け入れている地域でもあり、除染や復興の遅れに対する強い不満が反映したものとされている。
 
しかし、このダブルスコアでの惨敗という結果は、除染などを市町村任せにしてきた国に対する痛烈な批判でもある。
 
安倍首相と与党は、この声に真摯に耳を傾け、被災地の復興や除染対策に本格的にとりくむとともに、原発事故から2年8ヶ月たちながら、収束に程遠い福島第一原発の汚染水問題などへの対策などにも政府あげて本腰を入れるべきである。
 
逆に、各地の原発再稼動のために力をそそぎ、おまけに、原発輸出のために安倍首相先頭に、国会開会中にも外国に売り込みのための外遊に出かけるなど言語道断である。
そして、さらに、原発事故の深刻な実態を「秘密」として覆い隠すこともつながりかねない「秘密保護法案」などに血道をあげている場合ではない。
 

イメージ 9


 
 
さて、その秘密保護法案である。
 
与党は、今国会の成立をめざし、今週22日には衆院通過をめざし、水面下で野党との「修正協議」をすすめているという。
 

イメージ 2


 
今朝の「東京」によると、維新の会とみんなの党が、「存在感を示すため」それぞれ個別に協議を行い、「野党共闘から一線を画し、政府・与党への接近を競う露骨な姿勢を見せている」というではないか。
自分たちの党利党略ばかり考えている彼らに、政党としても国会議員としても資格はない。
 
 
一方で、秘密保護法案に反対する声は日増しにひろがっている。
 
先日地方紙の「社説」を紹介したが、引き続き、各紙が法案の問題点を指摘している。
 
イメージ 3■「東京新聞」18日付・社説は「特定秘密保護法案(1) 自由に壁が築かれる」と題したもので、引き続き(2)(3)…と続ける構えらしい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013111802000144.html
その中では、
 特定秘密保護法案は『戦争をしない国』から『戦争ができる国』に進める歯車の役目さえ果たす。
 日本版NSC(国家安全保障会議)を設ける法案とセットで提案されているうえ、その先には国家安全保障基本法案が見えているからだ。自民党の法案概要では、憲法九条を改正しなくとも、集団的自衛権の行使ができる魔法のような法案だ。」と指摘する。
 そしてさらに、「個人情報保護法ができたとき、さまざまな名簿が忽然(こつぜん)と消えた。それ以上の萎縮効果が広がるだろう。民主主義社会は自由な情報に基づいて築かれている。厳罰法制は、知る権利や報道の自由などに鎖をつけるに等しい。
 行政機関の情報漏えいならば、内部の情報保全を徹底すれば済む。社会全体に投網をかける必要はない。情報統制色を帯びる法案を成立させてはならない。」としている。
 
■「琉球新報」16日付・社説は、「秘密法第三者機関 成立の取引にするな」。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-215373-storytopic-11.html
法案の審議の中で、「特定秘密」指定の妥当性を監視する第三者機関設置の是非が、与野党間の修正協議の大きな焦点になっている問題について次のように指摘する。
 「第三者機関の議論が、法案成立への取引材料に使われるようなことは許されない。その設置だけで、政府による恣意(しい)的な特定秘密の指定やそれを監視する制度の不備など、この法案が抱える根本的な問題の解決につながるとは思えない。」
 「政府与党が修正に一定の柔軟姿勢を示す背景には、国民の反対が根強い法案の成立を急ぎつつ、一部野党を取り込み強行採決色を薄める思惑があろう。だが政府の答弁も揺れる中、問題だらけの法案に野党が妥協していいはずがない。」
「2002年に防衛秘密の指定制度が導入された防衛省では、07~11年の5年間で3万4千件もの秘密指定文書が破棄され、指定の妥当性さえ検証できない実態がある。
 第三者機関設置が法案成立への落としどころとなることがあってはならない。野党は成立の阻止に全力を挙げ、この国の情報公開の在り方を徹底的にただすべきだ。」
 
 
他にも、以下のように、各地方紙が繰り返し論陣を張り警鐘乱打している。
 
■「京都新聞」18日付・社説「秘密法修正協議  安易な妥協許されない」
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20131118_3.html
 
■「沖縄タイムズ」18日付・社説「[秘密保護法案審議]迷走答弁が示す危うさ」
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-11-18_56867
 
■「北海道新聞」16日付・社説「秘密保護法案 修正より廃案に全力を」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/504500.html
 
■「岩手日報」15日付・社説「<秘密法案> 広がる疑念 やはり廃案以外にない
http://www.iwate-np.co.jp/ronsetu/y2013/m11/r1115.htm
 
■「信濃毎日新聞」15日・付社説「秘密保護法 衆院審議 食い違うことの危うさ」
http://www.shinmai.co.jp/news/20131115/KT131114ETI090010000.php
 
■「東奥日報 」15日付・社説「民主主義の理念損なう/秘密保護法案」
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2013/sha20131115.html
 
 
全国紙も、「反対」「審議尽くせ」が多数である。
 
■「毎日」18日付・社説「秘密保護法案を問う 刑事裁判──『秘密』のまま処罰とは」
http://mainichi.jp/opinion/news/20131118k0000m070118000c.html
 

イメージ 4


 
■「朝日」17日付・社説では、一度に2本の秘密保護法に関しての社説を立てた。
 
「特定秘密保護法案―成立ありきの粗雑審議」
http://digital.asahi.com/articles/TKY201311150486.html?_requesturl=articles/TKY201311150486.html
「秘密指定『国会に報告』」 保護法案、自公が修正案」
http://www.asahi.com/articles/TKY201311150483.html?ref=reca
 

イメージ 5


 
■「日本経済新聞」も、16日付・社説で「疑念消えぬ秘密保護法案に賛成できない」と題して法案に反対の立場を鮮明にしている。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO62682140W3A111C1EA1000/
「安全保障にかかわる機密の漏洩を防ぐ枠組みが必要なことは理解できる。だがこの法案は依然として、国民の知る権利を損ないかねない問題を抱えたままだ。
 これまでの国会審議では、疑念がむしろ深まった印象さえある。このままの形で法案を成立させることには賛成できない。徹底した見直しが必要である。」
 
■「読売」は、17日・社説で、「将来の『原則公開』を軸に修正を」と題して、与野党が議論を尽くし修正協議での合意をよびかけている。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20131116-OYT1T01274.htm
特定秘密情報について、「後世の検証を可能とするようなルール作りが不可欠」とのべるとともに、「知る権利」について、「仮に、捜査当局の判断で報道機関に捜査が及ぶような事態になれば、取材・報道の自由に重大な影響が出ることは避けられない。ここは譲れない一線だ。」としている。
 

イメージ 6

  

日本人だけではない。
外国メディアからも反対の声があがっている。
 
「ニューヨークタイムズ」紙が10月30日付・社説で「特定秘密保護法は反自由主義的(illiberal)で下品な法」と批判した。
http://www.nytimes.com/2013/10/30/opinion/international/japans-illiberal-secrecy-law.html?_r=0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00010003-noborder-soci
 
日本外国特派員協会は11月11日、ルーシー・バーミンガム特派員協会会長名で秘密保護法案に反対し、「特定秘密保護法案」を全面的に撤回するか、または将来の日本国の民主主義と報道活動への脅威を無くすよう大幅な改訂を勧告するとしたするとした異例の声明を発表した。
http://www.fccj.or.jp/images/FCCJ-State-Secrets-Protest-jap.pdf
http://www.fccj.or.jp/images/FCCJ-State-Secrets-Protest-eng.pdf
日本外国特派員協会は、日本に派遣されている外国報道機関の特派員及びジャーナリストのために運営されている社団法人の会員制クラブである。プロのジャーナリストが約300人、その他の会員を合わせると2000名の組織である。
バーミンガム会長は「協会は日本の様々な問題について中立を維持してきた。反対声明を出すのは極めて異例のことだ」と述べている。
 
 
 
不思議なのは、今回、世論調査でも反対が多数で、憲法学者、日弁連、日本ペンクラブ、ジャーナリストなど、ありとあらゆる分野からこれだけ反対の声がひろがっているにもかかわらず、自民党の中から「俺は賛成できない」という人か出てこないことだ。
 
イメージ 7その点で、「朝日」17日付「日曜に想う」特別編集委員・星浩「秘密保護法案、あの頃の自民なら」の記事は興味深い。
http://www.asahi.com/articles/TKY201311160512.html
 
星氏が「私の取材経験を交えて考えてみたい」と1985年12月に衆院内閣委員会に付託された、いまの秘密保護法案の原型ともいえる「国家秘密法(スパイ防止法)案」に関して、当時の自民党の宮下創平議員(衆院長野3区=当時、先月10月7日に85歳で死去)のことを振り返りながら次のように述べている。
「宮下氏と同世代の故・梶山静六氏や野中広務氏、少し年下の加藤紘一氏や河野洋平氏のような面々が自民党で活躍していたら、こんな法案が提出されることはなかったのではないか。秘密保護の法案を作るにしても、歯止めをめぐって侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が党内で巻き起こっていたに違いない。この法案は政権政党としての自民党の劣化を映し出している。」
 
 
法案の実質審議は今月8日からであり、わずか2週間余りで自民党などは、衆院通過をねらう。パブリックコメントも、本来短くても30日以上が原則であるにもかかわらずたった15日間だけだった。
これらの手続きを見ても、国会の答弁を聞いても、「なぜ国民的議論を避けるのか」「なぜそんなに急ぐのか」と誰でも思うことだろう。
 
 
今朝の「毎日」に72年前に秘密漏えいの疑いで当時、北海道帝国大(現北海道大)学生、宮沢弘幸さん逮捕された「レーン・宮沢事件」のことについての記事があった。
http://mainichi.jp/select/news/20131118k0000m040127000c.html
宮沢さんの妹、秋間美江子さん(86)=米国在住=が、秘密保護法案について次のように述べている。──「秘密がどんどん広がるのではないか。政治家は過去の歴史を直視して危うさを感じてほしい」──
 
国会議員は、過去の歴史を直視し、そして何より国民のために、日本の国を良くするために仕事をしてほしい。
 
やはり、秘密保護法案は廃案しかない。
 

イメージ 8


             「日刊ゲンダイ」19日付

60年安保強行裁決後、連日の国会包囲デモで、岸内閣は退陣をよぎなくされた。秘密保護法案は世界が懸念する悪法!60年安保のような気概が今の日本国民にあるか正念場!

2013-11-28 06:41:57 | 言いたいことは何だ

 
11月25日
岸総理は60年安保を強行採決したが、その後、連日の国会包囲デモによって退陣を余儀なくされた。孫の安倍総理はどうなるだろう?


埋め込み画像への固定リンク
 
 


秘密法案▼街頭投票で反対73%▼衆院通過は暴挙=札幌デモ▼八戸12/1デモ▼名古屋▼12/1御堂筋デモ▼政府秘密を隠す法案=和歌山▼ 

2013-11-28 06:36:48 | 言いたいことは何だ
 
    

「衆院通過は暴挙」「社会の情報は国民のもの」 秘密保護法案、廃案求め札幌でデモhttp://www.hokkaido-np.co.jp/img/icon_photo.gif



http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/506722.html
↑より引用↓
 
26日に衆院を通過した特定秘密保護法案の
廃案を求める市民らが27日、
札幌市中心部でデモ行進し
「知る権利が奪われる」などと、
国家機密を漏らした公務員らに厳罰を科す法案の問題点を訴えた。
 
 札幌弁護士会(中村隆会長)が主催。
デモ行進の出発地点となった大通公園西11丁目には
約500人の市民が集まり、中村会長が
「国民の間で反対意見が根強いのに衆院を通過させたのは内閣の暴挙。大きな声を上げて反対をアピールしよう」と呼び掛けた。
 
参加者は
「秘密保護法、絶対反対」
「社会の情報は国民のものだ」
などと声を上げながら、大通西4丁目まで歩いた。
 
デモ行進には上田文雄札幌市長も弁護士会の会員として参加した。
<北海道新聞11月27日夕刊掲載>
(引用終) 
 
 
 
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=470393156403183&id=143519282423907 日本平和委員会 より引用↓画像も拝借
 
【12/1】青森・八戸市平和委員会も参加する「STOP!#秘密保護法 共同行動in八戸」。集会とデモ=12月1日(日)13時30分~15時、市民広場(八戸市庁本館前)


 
イメージ 1

(引用終)
 
 
 
RT @kou_1970: ついに悪法・秘密保護法が衆院で強行採決。
怒りの声が全国で。
東京府中市でも緊急デモ開催。→「特定秘密保護法に絶対反対!デモ」日時=11月30日(土)13時30分集合14時出発、集合場所=府中公園(京王線府中駅より徒歩7分)。1時間弱のコース。一緒に怒り…
 
 
 
 
RT @asuno_jiyuu: 院内集会のお知らせ☆
11月28日(木)17時~衆議院第一議員会館 1階 国際会議室にて。 入場無料(議員会館入り口で入館証を配布)
立憲フォーラム主催
第三回「秘密保護法」を考える院内集会
ジャーナリズムを死なせてはならない講師:保阪正康氏…
 
 
 

RT @japanpeacecom: ★ビラ裏(平和新聞のマンガ掲載!)★
【「#秘密保護法」廃案へ!12.6大集会】
12月6日(金)午後6時半、7時15分デモ出発 (6時~6時半=プレトーク)
●場所:東京・日比谷野外音楽堂
 ●主催「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 http://…
 
 
 
 
RT @ombudsman_jp:
【拡散】12/6(金)18時~名古屋市エンゼル広場
秘密保護法反対大規模集会 http://t.co/LUdcY44bdM
チラシを4万枚印刷しました。
配布できる人はno_himitsu@yahoo.co.jp まで #ombuds http…
 
 
 
   
RT @tulsilover:
戦争はイヤ!御堂筋パレード
「特定秘密保護法」反対!
12月1日(日)13時30分 
@中之島女性像前14時15分御堂筋パレード(~難波)
http://t.co/opxLFCtW0z
 
 
 
 


秘密法案、街頭投票で反対70% 市民団体「拙速は暴挙」



2013年11月27日 18時17分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013112701001726.html
↑より引用↓
 
14都府県の街頭で
特定秘密保護法案の賛否を問う
「シール投票」を実施した市民団体が27日、
東京都内で記者会見し、
今月10日~24日の投票で
反対が73%に上ったことを明らかにした。
 
これに先立つ10月19日~11月10日の投票では
62%で、反対が増えた。
 
 団体は「秘密保護法全国投票の会」。
 
事務局長の野田隆三郎岡山大名誉教授は
「法案の内容が周知されるにつれ、反対が増えている。
大急ぎで成立させるのは暴挙だ。
安倍首相は反対の動きが
盛り上がらないうちにと思って急いでいるのだろう」
と批判した。
(共同)
(引用終)
 
 
 

秘密保護法案に「待った」 市民ら集会




13年11月27日 18時00分[社会]

http://www.wakayamashimpo.co.jp/2013/11/20131127_31063.html
 
自民党などが今国会での成立を目指している
特定秘密法案に反対する市民集会が23、26日、
和歌山市内で開かれ、参加者らが廃案を求め声を上げた。
 
 26日には、
和歌山弁護士会館(四番丁)で
集会(同会主催)があり、85人が参加。
 
会では、平成23年に民主党政権下に作成された現法案のたたき台とされる秘密保全法案の危険性を訴え結成した日弁連秘密保全法制対策本部事務局の太田健義次長(弁護士)が登壇し、
 
「この法案は国民を守るためではなく
政府の秘密を隠すための法案。問題だらけだ」
と厳しく指摘した。
 
 太田弁護士は、
問題視されている報道の自由への影響について
「条文に取材の自由は加えられたが、明確な報道規定がないので、特定秘密情報を報道すると情報漏洩で罰せられる可能性がある」とし、
「正当に得た内部告発情報を報道できないのはおかしい」
と言及した。
 
 また、
特定秘密のチェックを行う第三者機関設置を明言していないことや、
特定秘密の内容が明らかにされないこと、
逮捕された後の裁判でも
何が法に抵触したのか明かされない
可能性があるなど問題点を挙げた。
 

 23日は市民集会

「ストップ!秘密保護法案」が勤労者総合センター(西汀丁)で開かれ、
反対の声を上げた。会場満員の約140人が集まるなど、
関心の高さがうかがえた。
 
 リレートークでは、歴史研究者、治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟、憲法9条を守る会、反原発推進者がそれぞれの立場で発言し
、「国民にとって重要な情報が隠される恐れがある」
「歴史は国民の財産であり、公的情報は秘密であってはならない」
「際限なく国民を犯罪者にしてててしまう治安維持法の再来だ」
などと反対理由を次々に主張した。

(引用終)
 

嘘と騙しの哀しき日本で尚、本当のことを言う愛国者

2013-11-28 04:39:18 | 言いたいことは何だ
嘘と騙しの紙芝居に過ぎない哀しき日本国に、まだ本当のことを言う愛国者がおりました^_^;
 
以下、住民至上主義 さまから転載
 
政府は不安で稼ぐ
 
 社会不安を作り出し、国民の守護者を偽装するのが政府の商売です。
私たちは日本政府がやっていることを全く知らされずに暮らしています。
三億円事件には政府の仕組みが凝縮されています。警察はただちに真犯人を殺して真相を隠しました。そればかりか、怯える国民を利用して捜査費10億円を盗み取ったのです。危険を捏造して「国民保護のために」と事業をしつらえるという、いつもの手口です。政府が、国民を見えない敵に怯えさせるのです。私たちは週刊誌や一部のテレビ番組でのみ真相を知ることができました。政府や新聞などは嘘をつき通しています。
 一部の記者たちだけは良くわかっています。日本がどれほどの言論統制の社会になっているのかを。「真実を知らせようとする者は殺されかねない。」だから黙るのです。

 主流メディアはゴミ情報を垂れ流すことで、国民を不安の原因である「政府に護ってもらおう」と仕向けるように強制されています。
 他の例をあげるならば、年金制度は官僚組織が仕組んだ詐欺であるのはとっくの昔に明らかにされました。にも関わらずまだ続いています。ペットボトルリサイクルが資源の浪費にすぎないのにまだ続いています。地球温暖化も嘘でした。抗がん剤が毒物に過ぎないのも明らかにされました。

 特定秘密保護法は私のような人間をでっち上げ逮捕するのに使われることは間違いありません。「国防の秘密」ということにすれば、裁判官に容疑内容を隠したままで有罪にする事ができるのです。起訴されたもののうち有罪率99.9パーセント、もともと日本の刑事裁判にはデタラメがまかり通っています。
 日本政府の真相を知るマスメディアの記者たちは本当に政府を恐れています。皆さんは暴力団政府に脅され、だまされているのです。不安の原因が政府であることを知れば、不安ではなく現実の脅威になります。


 敵を知り、おのれを知って悠々としていればよろしい。怯えるから政府に利用されるのです。
実は、政府などというものは実体のない幽霊にすぎません。だまされる国民がいなくなれば消滅するだけです。恐れなければ、世界の人々と直接手をつなぐことができるのです。
私たちに必要なのは政府を信じないこと、恐れないこと、嘘を見抜くことです。
 山崎淑子さんはアメリカの共謀罪ででっち上げ逮捕され、600日以上投獄されました。日本政府はアリバイの調査さえしないなど、日本国民を守りませんでした。ばかみたいな政府をけっして信じてはなりません。
【動画】日本はたいへん危険な言論統制の国です。
 
転載おわり
*****************************************
 
本日またまた投稿アップの直前に投稿画面を消されてしまいました。
参院選が終わってぐらいから頻繁になりましたね。私の場合…
特に1時間ぐらいかけて時間を掛けたもの、社会の核心を突く記事が狙われました(>_<)
しかも、99%推敲が終わり最後の最後の投稿直前で消されるのですから悪質です。
点滅しているカーソルが点滅をやめる。
その時にバックスペースやDelや←等を押すと…
突然、「あなたのパソコンを守るためにインターネットを閉じます」となるのです。
もう10回以上はやらてますね^_^;
もしそのまま投稿できていたら私が消されていたんでしょうか 
まっ、私ごときにはまったくそのような影響力はありませんが…
 
嘘と騙しの世界では間違いなく正邪善悪、正義と悪魔が逆転して演出されています。
 
先日も記事にしましたが…
 
岸信介
吉田茂
佐藤栄作
中曽根康弘
小泉純一郎

安部晋三
 
これらの総理経験者は光の天使として持て囃され一世を風靡しました。
反対に、
 
田中角栄、小沢一郎、その他庶民・国民派総理は悉く虐められバッシングされ抹殺されています。
最近では山本太郎氏が官僚、マスコミ、与野党すべてから包囲され攻撃されていますね。
議員に限らず転載元の竹原信一氏も国を代表する愛国者だと思います。
それだけに、誰より悪のレッテルを貼られて排除されたのです。
「マスコミが執拗に称揚し喧伝する人物は悪で、反対にバッシングして攻撃する人物は正義」
という公式は覚えていた方がいいでしょう。
この「人物」を「組織」や「機関」に置き換えても公式は成り立ちます。