言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

秘密保護法 「俺は自民党員だけど、こりゃとんでもない!安倍はなにやってんだ!」

2013-11-12 05:32:00 | 言いたいことは何だ

大山奈々子さんのブログから
慶応大学日吉キャンパスのそばで。普段は共産党の宣伝にまったくといっていいほど関心を示さない慶応の学生。慶応の学生がそうなのか、他の学生もそうなのか。今日もまたせめて興味持たなくても問題だけは知っておいて!!という思いでやってきた。

このキャンパスの奥には戦時中は連合国艦隊総司令部があった。戦艦大和や神風特攻隊に指令を出していた拠点だった。この夏、日吉地下壕保存の会のみなさんに案内していただいて回った。外ではスポーツに興じる学生の歓声が聞こえていたが、時代が違えばこのキャンパスは陸軍に接収され、
学生は学徒出陣で帰らぬ人となったのに。この秋の文部科学省への予算要求にこの地下壕の保全を要求した。

その時代へと誘う法律ができそうだというのに、先達の歴史がうまく伝わらないことにあせりを感じる。

秘密保護法の怖さを痛感した大曽根支部のみなさんと私はこのところ連日宣伝カーを出して、書名やファクス用宛名つき要請文を配布して歩いている。

相変わらず認知度の低い問題ではあるが、気づいた人は血相を変えているのがこの問題の特徴。
★こんなおじさんがいた。
「俺は自民党支持だけど、マスコミで食ってるんだ。なのにこんな法律、とんでもない、安倍はなにやってんだ!!署名?やるよやるよ。共産党しっかりしてくれ」
私はつい「自民党支持するからこんなもの出してくるんじゃないですか!」

これは同行の先輩に諌められた
「ま、まあね、政党支持は自由ですけどこれはやはり共にいけないと声をあげましょうね」
喧嘩っ早いので注意が必要な私である。でも、本当に自民党が数を頼んでここまでの暴挙に走っているかと思うと、決して彼らを勝たせてはいけなかったのに…と、悔しいこと悔しいこと。いや、情報はコントロールされているので、自民党の狙いが秘密にされてきたので国民も判断を過つわけですよね。と、自分に言い聞かせ。

★こんなご婦人がいた。
「私は怖くて共産党の事務所に電話したのよ。共産党なんとかしてって。」
承ります。って言ってる場合じゃなく、みんなで声をあげていきましょうね。

日曜日の昼下がり、閑静な住宅街を大音量で自由守り隊は今日も行く。

秘密保護法が通ったらもちろん逮捕されてしまいますね。防衛上保護が必要な秘密をみなさんにお知らせしたカドで。あるいは大音量のテロとみなされるかな。
もう、考えれば考えるほど怖い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定秘密保護法案、成立したら 市民生活こうなる 崩壊する知る権利

2013-11-12 05:27:28 | 言いたいことは何だ

Listening:
特定秘密保護法案、成立したら 市民生活こうなる 崩壊する知る権利
2013年11月11日  毎日新聞

 国の安全保障にかかわる重要情報を漏らした者に重罰を科す「特定秘密保護法案」の衆院での審議が始まった。法案が成立すると、どんな影響があるのだろうか。必要な情報が市民に届かなくなる恐れはないのか。内部告発者は守られるのか。国会による行政機関のチェックはできるのか。三つのケースを想定し、弁護士の協力を得て考えてみた(各ケース末尾の弁護士以外の名前はすべて仮名...)。【日下部聡、青島顕、臺宏士】

 ◆ケース<1> 原発の津波対策を調べる住民

 ◇「そそのかし」で有罪

 原子力発電所から3キロほど離れた集落で、自動車修理業を営む自治会長の加藤拓郎(57)は、住民のために原発事故対策を再確認したいと考えた。再稼働が迫っていたからだ。

 福島では、地下の非常用ディーゼル発電機が津波で水没して大事故を招いた。「ここではどこにあるのだろう」。電力会社に問い合わせたが「セキュリティー上の理由」で教えてもらえず、県や市の担当者も「電力会社に聞いてほしい」と言うばかりだった。

 話が進まない中、高校時代の剣道部の後輩で、地元警察署長に着任したばかりの佐川淳彦(55)の顔が浮かんだ。仕事上、警察との付き合いはある。あいさつに行った時、栄転に高揚した表情の佐川は「原発テロ対策が大変ですよ」と話していた。加藤は佐川の携帯電話を鳴らした。

 「原発の非常用発電機は津波にやられない場所にあるのかな」

 「……それね、言えないんですよ」

 「どうして?」

 「ほら、新しくできた法律がありますよね。特定秘密の。警備の関係で微妙なところもありまして……」

 納得いかない加藤は、支援する市議や面識のあった地元紙の鈴木幸恵記者(38)に問い合わせ、市民団体の勉強会にも参加して情報収集に努めた。しかし、非常用発電機の位置については分からないまま。

 一方、鈴木記者は加藤の奮闘を記事にして問題提起しようと考えた。だが、取材の壁も厚かった。旧知の市幹部は「それはほら、これになったから」と、口にチャックする仕草をしてみせた。

 加藤は佐川署長を居酒屋に呼び出し、再び切り込んだ。

 「どうして住民が知らされないんだ。真っ先に危なくなるのは俺たちだ。おかしいだろう。教えろ」

 気持ちが高ぶった加藤は思わずバン、とテーブルをたたいた。ビールのコップが床に落ちて割れた。
「おっしゃる通りです。でも、私の立場も分かってください」。佐川はしばらく沈黙した後、こう付け加えた。「加藤さん、反原発の集会に出たりしてませんか。気をつけたほうがいいですよ」

 加藤がテロ防止に関する特定秘密の漏えいを「そそのかした」として、特定秘密保護法違反(教唆)容疑で逮捕されたのは、その数日後だった。県警本部の公安部門が加藤の行動を監視していたのだった。家宅捜索で携帯電話やパソコンを押収され、送受信記録の残っていた市議、市民団体幹部らも軒並み事情聴取を受けた。佐川は不定期異動で署長を外され依願退職した。

 鈴木記者も「念のため」と事情聴取され、捜査員に「加藤と共謀したのでは」と繰り返し尋ねられた。立件はされなかったが、夫と息子が心配する様子を見て、再び同じような取材をする気になれないでいる。

 加藤は起訴され、無罪を主張した。地元弁護士会が弁護団を組んで地裁での公判に臨んだものの、冒頭から水掛け論になった。

 検察官「被告人は特定秘密に指定されたテロリズムの防止に関する事項の入手を企図し、特定秘密取扱者に対し、先輩・後輩の関係を利用して威圧するなど、個人の人格を著しくじゅうりんする態様によってその漏えいを教唆したものである」

 弁護人「被告人が入手しようとした事項とは何ですか」

 検察官「特定秘密に指定されており、明らかにできません」

 弁護人「中身が何か分からなければ、被告人の行為を罰すべきかどうか裁判所が判断できませんよ」

 検察官「特定秘密に指定された情報であるから違法です」

 かみ合わないやり取りのまま結審し、判決は懲役1年6月、執行猶予3年の有罪。裁判長は「当該情報は、外形立証により実質的な秘密であると推認できる」と述べた。

 「外形立証」とは、情報の内容を明かさず、それが秘密として保護に値することを証明する手法だ。秘密指定の手続きが正当であることなどを立証すればいいとされる。

 控訴はしたい。だが、逮捕で収入は激減、人間関係にもひびが入り、加藤は途方に暮れるしかなかった。

    ◇

 ◇畠田健治・大阪弁護士会秘密保全法制対策本部事務局長の話

 特定秘密保護法案では、公務員が情報を漏らさなくても、そそのかしただけで罪に問われる。報道機関等の取材は「正当業務行為」とされたが、市民が同様のことをすれば教唆や共謀に問われる恐れがある。外形立証は検察側の言いっ放しになる。「大事なことが書いてあるから秘密だ」と。大事なことかどうか、最低限、裁判官が見られる仕組み(インカメラ審理)が必要。インカメラ審理を導入する情報公開法改正も不可欠だ。

 ◆ケース<2> オスプレイ計画を尋ねる議員

 ◇行政が裁量で情報秘匿

 「その辺になるとお出しできないですね」

 その答えに、野党のベテラン、田中善太郎衆院議員(63)は表情を硬くした。地元では、米軍の新型輸送機「オスプレイ」が上空を飛来する計画があるとうわさになっていた。そこで防衛省の担当課長、黒田一郎(45)に議員会館まで来てもらったのだ。

 住民の不安を訴えても、黒田課長は「米軍から連絡が来ているようですが、警備の観点からお答えを差し控えさせていただきたい」と歯切れが悪い。「特定秘密に指定されているのか」と聞くと「そういう情報も含まれております。ご勘弁ください」。

 田中議員は特定秘密保護法の成立後、以前にも増して役所の情報が取りにくくなったのを感じていた。

 翌日、与党の同じ県選出議員、佐藤成一(55)に聞いてみた。

 「先生は与党だから知っておられるのでしょう」

 佐藤は即座に否定した。

 「とんでもない。審議官を呼んだが『私の後ろ手にお縄がかかってしまいます』なんて言う。国防族の私も形無しだ」

 数日後、田中議員は新聞記事に目がくぎ付けになった。オスプレイが選挙区をかすめて飛ぶ計画がルート図付きで載っている。慌てて記者に電話を入れると「防衛省や外務省に取材してもだめでしたが、米軍のホームページに概要があって、ワシントンで特派員が取材したら割と簡単に教えられたようです」。

 憲法で保障された国会議員の「国政調査権」はなし崩しになっていくのか。田中議員は顔をゆがめた。

    ◇

 ◇元日本弁護士連合会副会長の江藤洋一弁護士の話

 法案が成立したら、行政は国会の要請があっても秘密を提供するか拒否するかを決める裁量を持つ。提供する範囲も、内閣が定める「政令」で狭められる可能性がある。これでは国会の監視機能が働かず、民主的コントロールが機能しないことになる。

 ◆ケース<3> 自衛官が内部告発、米の盗聴

 ◇内容の違法性問われず

 「米国情報機関からの情報が格段に増えた」

 防衛省情報本部の自衛官、阿部進(30)はそう実感していた。任務は首相に報告が必要な情報の選別だ。特定秘密制度がスタートして以降、米国から大量の情報が寄せられ、情報の「質」も違ってきた。「これで日本に安心して情報が提供できる」と米国が判断したからだ。提供元は米国の国家安全保障局(NSA)。中国・北朝鮮、中国・ロシアの首脳間の電話協議内容はもちろん、首脳の朝食メニューにまで及ぶ。

 特定秘密制度を導入した佐田一郎政権の支持率は下落。次の総選挙では石井千秋代表率いる民寿党が政権を奪い返す勢いだ。そのさなかに飛び込んできたのが石井の携帯電話の通話内容だった。日米同盟を重視する佐田政権を支える米側の配慮だった。日本の通信傍受法は、犯罪と無関係な通話の盗聴はできない。「いくら何でもやりすぎだ」。傍受した元の三沢基地は日本の領土。「違法行為は特定秘密の対象になり得ないから罰せられない」。阿部は確信して告発を決めた。旧知の弁護士に盗聴内容を記録した文書のコピーを手渡した。

 弁護士が記者会見して発表すると、果たして大騒ぎになった。マスコミも大々的に報じた。しかし、誤算があった。三沢基地は日本の領土だが、米国の「公務」として傍受がなされているため、国内法は適用されない。「盗聴は違法行為ではない」というのが日本政府の公式見解。閲覧記録から、情報漏えいを突き止められた阿部は特定秘密保護法違反(特定秘密の漏えい)の罪で起訴された。拘置所に接見にきた国選弁護士は「罪を認めて反省の意思を示して、せめて執行猶予にしたい」。阿部は黙ってうなずくしかなかった。

    ◇

 ◇日弁連秘密保全法制対策本部事務局次長の山下幸夫弁護士の話

 政府が特定秘密の違法性を認めることは考えられない。裁判所が違法性を仮に認定したとしても、実刑のリスクを抱える内部告発者の負担は心理面で大きく、重罰化で告発者が萎縮することは免れない。市民感覚が期待できる裁判員裁判も考えるべきだ。

 

イメージ 1



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒▼日本農家を兵糧攻め▼農家は嘘にだまされますか?▼騙されるのは⇒罪▼コメ減反廃止?うそをつくな!

2013-11-12 05:18:25 | 言いたいことは何だ
 
国民と日本の国の利益を
他国に売り渡す
国民の命と日本の国の命は 消えかけています
 
本当の敗戦は
 終っていない!!
 
 

社会運動の最前線=阪神の地から、あらゆる情報を発信する



http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-fc71.html
↑より引用↓画像拝借
 
イメージ 1

政府が
コメの減反を廃止する
というニュースが先週流された
 
ところがよく読むとおかしい。
何と反をやめるのは5年後なのだ。
要するに
あと4年は悪辣な減反を続ける
ということではないか。 
 
 
やっと農政を
正常化する気になったかと感じるのは
大きな誤解・幻想・ヌカ喜びである。
 
そして、そのあとにさらにひどい事が隠れている。
いやもう 見えているのだ。


 減反に協力すると
面積あたり結構
高額の

減反補助金が出されている。
それを来年から減らしていき、
やがては全廃するというのだ。
 
イメージ 2

 
TPPの中身が
全くわからない状態に
さらされる農家に対する
兵糧攻めに他ならない。
 
 
いやまさか我が国の政府が
我が国の農家を敵扱いするはずがないよ、
と言うのは
お人好しのゴマカシ、
詭弁に過ぎない。
 
 
これまでの農政・TPPの
経過を見ても安倍自民党政権の
目的はアメリカの国益であるから
 
日本農家
敵視しても
不思議ではないのだ。
 
 
 
農業の基盤を鍛えると称して
弱小・個人農家は攻め滅ぼし
アメリカ農業資本のもとに
大農家を
系列支配すれば良いと思っているとしたら? 
 
十分に説明がつくではないか?
 
 
アメリカの農業資本は

種子から肥料、遺伝子まで全て
管理を徹底してお り、
 
「品種改良」の度に複製ができなくなり、
一々、そこから高い費用で買わなければ
作物ができなくなるようになっている。
 
もちろん勝手に植えたら
告発・提訴・巨額の賠償が太平洋の向こうから
ドーーンと食らわされること間違いなし

 
 
 
農水大臣は
「所得が減ったら保証する収入保険という
 
こんなもの
外資が掛金を
奪いに日本へ殺到するに
決まっているではないか。
 
 
日本農家に
慈善事業をしてあげようという
アメリカの保険会社があるものか!!
 
 

 何が減反廃止だ!
 
補助金が減らされ続けるあいだに
日本の自立型農業は飢え死にし、
大規模米国植民地農業
だけが存在を許される

 
 
悪夢でしかない。
あ!
夢ではなく恐ろしい現実なのだ。
 
これがいやな農家・消費者は
絶対に
自民党を
支持してはならない。
 
 
アメリカ様に
とことん奉仕したい
という人だけ支持することだ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党議員やマスコミは山本太郎議員に説教できるのか?

2013-11-12 05:12:23 | 言いたいことは何だ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shivarei/20131110-00029665/


先月末31日に、山本太郎議員が、園遊会に出席した天皇へ、手紙を渡した件の余波が続いている。自民党の脇雅史参院幹事長が、自発的に辞職しない場合、議員辞職勧告決議案の提出もありうるとの考えを示すなど、一時は、山本議員に議員辞職を求める動きにまで発展しかけた(流石に大げさと悟ったか、その後、「皇室行事への参加禁止」で落ち着いたようだ)。山本議員が今月に予定していた静岡県での講演会も会場が使えず、中止となったらしい。マスメディアもそろって山本議員批判を連日繰り返しているが、いい加減しつこいのではないか、そこまで批判されないといけないことか、とも感じる。そもそも、天皇の政治利用と言えば、もっと批判されるべきことは、政府与党がやっているのである。
◯法的に問題がないのに「不敬」で騒ぐ異様な風潮
さて、騒動のおさらいもかねて整理してみると、山本議員の行動は、単に手続き上の問題、マナーの問題というところがせいぜいだ。山本議員は「天皇陛下に原発作業員の劣悪な労働環境を知ってもらいたかった」等と語っているが、これを「請願」と見なした場合、 請願法の第3条「天皇に対する請願書は、内閣にこれを提出しなければならない」に反するものだとも解釈できる。しかし、請願法は違反に罰則を設けておらず、山本議員の行動は、単に手続き上の問題であり、「違法行為」として刑事罰の対象になるものではない。それにもかかわらず、山本批判で騒ぎ続けている議員達、さらにはマスコミには、21世紀の現在、日本国憲法下の日本においても、天皇に対する「不敬罪」が存在するとでも勘違いしているのではないか、と呆れたくなる。日本国憲法において、国家の主権は国民にあり、天皇は「国民の象徴」にすぎない。「国民は天皇を敬え」などとは、どこにも書いてないのである。だが、マスコミは「陛下」「お言葉」など天皇や皇族に対しいちいち尊敬語を使っている。こうしたマスコミの姿勢が、あたかも現在も「不敬罪」が存在するかのような政治的・社会的風潮を招いているのだろう。マスコミは山本批判をする以前に、「法の下の平等」を明記している日本国憲法を読み直すべきなのだ。
◯「天皇の政治利用」「憲法違反」はどちらなのか?
山本議員の行動に対しては、特に自民党の議員から、「天皇を政治利用した」「憲法違反だ」という批判があった。だが、そうした批判はむしろ安倍政権に向けるべきだろう。とりわけ、今年4月28日、いわゆる「主権回復の日」式典に、天皇皇后を出席させたことは、極めて悪質な政治利用だ。「主権回復の日」とは、1952年4月28日にサンフランシスコ講和条約発効で「日本が主権を回復した」として、記念式典を政府主導で行う、とするもので、今年3月に安倍政権によって閣議決定された。しかし、サンフランシスコ講和条約発効後も沖縄や奄美大諸島などは、米国の占領下にあり、1952年4月28日を持って「主権回復」とするのは、沖縄などを日本から切り離すものだとして、現地では大規模な抗議集会が行われた。沖縄と天皇をめぐっては、かねてより「日本本土の国体護持のために沖縄を切り捨てた」とする議論がある。実際、米国国立公文書館からは、1947年9月、米国による沖縄の軍事占領に関して、シーボルト連合国最高司令官政治顧問に伝えられた昭和天皇の見解をまとめたメモが発見されているが、その内容は、正に「沖縄切り捨て」と言うべきもの。このメモによると、昭和天皇は「米国による琉球諸島の軍事占領の継続を望む」「米国による沖縄占領は日米双方に利し、共産主義勢力の影響を懸念する日本国民の賛同も得られる」との見解を示したとのこと。こうした歴史的経緯から観ても、安倍政権が「主権回復の日」を定めたこと、そこへ天皇皇后を出席させたことこそ、著しく悪質な「天皇の政治利用」だと批判されるべきものなのなのだ。
自民党の脇雅史参院幹事長は「憲法違反は明確だ。二度とこういう事が起こらないように本人が責任をとるべきだ」と発言したが、そもそも、自民党のセンセイ達は、どの口で「憲法違反」などとのたまうのだろうか。安倍政権のもと、強引に推し進められている集団的自衛権行使容認や、基本的人権の概念を否定する自民党の改憲草案、国民の知る権利を根こそぎ奪いかねない秘密保護法案など、自民党の政策こそが憲法違反だ。それは、天皇に手紙を渡すなんかよりも、比較にならない程、重大な国民への背信行為だろう。
◯失敗したパフォーマンス
ただ、志葉としても、山本議員の「原発作業員の劣悪な労働環境を何とかしたい」という気持ちには大いに賛同するものの、天皇に手紙を渡すという行為自体には、あまり意味のあることではなく、「失敗したパフォーマンス」だと評している。そもそも、日本は国民主権の代議制民主主義の国。憲法には『天皇は国政に関する権能を有しない』と定められている。政治に直接関わることができない上、その政治的・社会的な言動も慎重さが求められる天皇に訴えても、実際に効果が期待できるとは言えない。原発作業員の状況を知らせるためのパフォーマンスとしても、政界やマスコミでの議論は、「天皇に手紙を渡した」という点に集中しており、パフォーマンスとしては不発だった、と言わざるを得ないのではないか(今回の「直訴」で原発作業員の境遇に関心を持ったという人々がいないとは言わないし、そもそも「不敬」だと騒ぐ方が憲法や民主主義を理解していないのではあるが)。また、脱原発・脱被曝についても、別に山本議員以外に志のある議員が国会にいないというわけでは決してないのだが、あまりスタンドプレーが過ぎると、他の議員達から「あの人は何やらかすかわからない」と敬遠され協力を得られ難くなる、というリスクもある。やはり、協力できうる議員達と党派を越えて連携して法案を提出する、国会等で追及するなどの国会議員としての正統派な活動が求められているのではないだろうか。
◯原発作業員の状況に目を
「天皇への不敬か否か」的なものが、山本議員の行動をめぐる議論の中心になっているが、原発作業員の置かれている状況が酷いものであるし、また報われないものでもあることは、事実だ。凄まじい放射線量の中、下手すれば一ヶ月もしないうちに被曝限度量に達するのが福島第一原発の事故収束現場。限度量に達したら用済みと会社からも捨てられ、将来の健康影響も恐らくはケアされず、原発事故・子ども被災者支援法の支援対象にすらもならない。やはり原発作業員達の境遇、改善されるべきだとは、あらためて強調しておく。今回の騒動を機会に、福島第一原発の収束作業現場へ、もっと世間の目が向くことを、志葉としても切に願う。
(了)

http://rpr.c.yimg.jp/im_siggJSVu2Tz4G0n1KU4o1gKYlA---x48-y48/yn/rpr/shivarei/profile-1374220544.jpeg
志葉玲
フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)


パレスチナやイラクなどの紛争地取材、脱原発・自然エネルギー取材の他、米軍基地問題や反貧困、TPP問題なども取材、幅広く活動する反骨系ジャーナリスト。「ジャーナリスト志葉玲のたたかう!メルマガ」 http://bit.ly/cN64Jj や、週刊SPA!等の雑誌で記事執筆、BS11等のテレビ局に映像を提供。著書に『たたかう!ジャーナリスト宣言』(社会批評社)、共編著に『原発依存国家』『母親たちの脱被曝革命』(共に扶桑社新書)など。イラク戦争の検証を求めるネットワーク(http://iraqwar-inquiry.net )の事務局長。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする