goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog of 俺 by 俺 for 俺

自分の自分による自分のためのブログ。
だったけど、もはや自分の備忘録としての映画やドラマの感想しかないです。

コメディとシリアスの間で成長する10歳の少年の物語『ジョジョ・ラビット』

2020年01月18日 00時22分44秒 | 映画


2020年公開映画ランキング:4/8
ほっこり😊:★★★★☆
  感動😭:★★★☆☆
  笑い😂:★★★☆☆

タイカ・ワイティティにスカーレット・ヨハンソンというマーベルってる2人が、
マーベル以外の作品に出ているのが新鮮。

第二次世界大戦中のドイツを舞台に、
ナチスに影響を受けた少年ジョジョ(ローマン・グリフィン・デイビス)と、
ユダヤ人のエルサ(トーマシン・マッケンジー)との交流を描いたヒューマンドラマ。

この映画は、キャラクターとしてのジョジョのかわいさと、
お話としてのコメディとシリアスのバランスのよさが面白く感じる要因なのかなと思った。

ジョジョには“空想上の友達”としてヒトラー(タイカ・ワイティティ)がいるんだけど、
失敗したり悩んだりしたときにはふらっと現れてアドバイスしてくれるんだ(もちろん、ジョジョにしか見えない)。

それに勇気づけられてまた元気よくがんばるみたいな、
小さな少年の典型的な素直さ純朴さ全開なところが本当にかわいくてほっこりする。

そして、お話の部分。
前半は、戦争中かつユダヤ人が迫害されるというご時世ではあるものの、
映画の中では比較的穏やかなシーンが多く、
コメディ色も強かったんだけど、
途中で衝撃的な事件があって以降は
シリアスな空気になるという対比がよかった。

特に終盤の市街地戦が衝撃的。
聖歌隊のコーラスのようなバラードが流れる中、
銃撃爆撃の嵐といういわゆる「音と画の対位法」と呼ばれる撮影手法があってこそだと思うのだけど、
前半が穏やかで笑いがある雰囲気だったからこそ、
余計に後半のシリアスさが際立つ。

この物語の後半部分は、空想に耽ってたジョジョ少年が、
初めて現実と向き合わなければならないタイミングでもあり、
子供から段階を踏んで大人になることを許されず、
今後、否が応でも早く成長せざるを得ない状況になるんだろうなと思うと
胸が締め付けられそうでした。

コメディとシリアスの対比をうまく使い分けながら、
かわいいジョジョ少年の成長を描き切ることができたこの映画、ぜひ観て欲しいです。

公式サイト

あるあるの凸凹コンビの中でも新しい切り口だった『ケイジとケンジ 所轄と地検の24時』:第1話

2020年01月18日 00時18分46秒 | ドラマ
木曜ドラマ『ケイジとケンジ 所轄と地検の24時』2020年1月16日(木)スタート ティザーPR動画(30秒)


思った以上に面白い!
この時間帯のテレ朝ドラマにしては珍しくポップな感じ(笑)

元体育教師の桐谷健太が演じる新米刑事(新米といっても36歳だけど)と、
検事役の東出昌大のすったもんだドラマ。
さらに、東出昌大が想いを寄せている事務官の比嘉愛未が桐谷健太の妹っていう、
これまた笑える設定(笑)

ノリと勢いの90年代全開の桐谷健太と、
やや小賢しいが合理主義な東出昌大の凸凹コンビってのは、
よくある設定ではあると思うけど、
このコンビの切り口がこれまでの刑事モノや検事モノと比べると
ちょっと新鮮なんだよね。

警察が命がけで被疑者を逮捕しても起訴されるのは30%で、残りはお咎めなし。
そして、起訴された人間が裁判で有罪判決を受けるのはほぼ100%。
警察は3割バッターでいいかもしれないけど、
検察は10割バッターじゃないといけないから、
捜査上ではパートナーだとしても責任の重さが違うと。

刑事同士のコンビではなく、立場が決定的に違う刑事と検事のコンビという珍しさを、
シリアスとコメディのバランスよい流れで展開していくのが面白いなと思った!
これは期待。

そして、ギバちゃんが『踊る大捜査線』の室井さんっぽい(笑)

公式サイト