MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOのZ04-7633 クモハ313飯田線 スノープロウを使う

2020年02月19日 06時04分52秒 | 工作記
KATOのZ04-7633 クモハ313飯田線 スノープロウです。


積雪地帯を走る車両へはスノウプロウは必需品です。
成形色が灰色なので同色の台車を持つ車両に取り付けましょう。
最初は285系 取り付けは簡単!  


左は未取り付けで右は取り付け後・・・スカスカ感がなくなります。


作例では285系3000番台ですが当然0番台車へも取り付けます。(写真は3000番台車)


次は681系・・・


作成では付属編成ですが当然基本編成も


683系


基本編成の先頭車両


と、付属編成の両先頭車両



と、ここで手持ちのパーツは終わってしまいました。
まだまだ取り付け可能な車両はたくさんあります。
改めて入手したらまた取り付ける予定です。

今日はここ迄


KATOのEF58の運転室内を塗装する

2020年02月18日 06時26分56秒 | 工作記
KATOのEF58の運転室内を塗装する
未塗装品


最初にMr.COLORの56 明灰緑色で運転室を筆塗りします。多少のはみ出しは気にしません。


横の部分も運転室窓から見えるので同様に塗っておきます。(上は未塗装品)


次にタミヤカラーのX-4ブルーで運転席を塗ります。・・・溶剤が違うので解ける心配は有りません。


良く乾いたらボディ被せて 横から・・・それらしく見えます。


因みに未塗装の場合


運転席は・・・。


前から・・・あまり良く判りませんがとりあえず座席が青く見えます。


今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コーナーパネル2の再改修

2020年02月17日 05時47分29秒 | モジュールパネル
コーナーパネル2を再改修する事にしました。
現在私が所有しているコーナーパネルの内4枚は旧メンバーのK・H氏からの譲渡品です。
事情により製作当時のコンセプトを極力変えない様にしながら当初の4線仕様を3線(1枚は7線)に変更しました。
年数が経ち製作当初のままではコーナーのR(アール)が小さいため順次大径のコーナーに変更してきました。
最後に残ったこのコーナーは4線目の線路を廃線跡風にして残したため後回しになっていましたが
ようやく着手する事にしました。
こちらが変更前の状態


まず敷設して有る線路を撤去しました。 


残るは廃線跡の撤去ですが最初に廃線跡部分の壁を撤去して線路を仮置きしてみるとOh!?
廃線跡を残しても何とかなりそうです。内線は在庫処理の為スラブ軌道のカントレス複線線路を加工しで内側へ充当。


これからコーナーパネル1と同様の加工をします。
続く

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

KATOのコネクター用パーツを入手

2020年02月16日 06時41分28秒 | N-パーツ
昨年末(2019年)の事ですがKATOから接続コード用のコネクターパーツを入手しました。


中はオス・メスのケースとピンコネクターが各10個


これ等を使って接続コードを作りたいと思います。
純正品の長さは90cmです。
長いスパンを引き回すとなるとコードを複数連結しなくてはいけません。
必要に応じた長さのコードを作成したいと思います。

最悪半田付けでも良いのですが圧着工具が有ればベターです。


使用中のコネクターもピンコンタクトが接触不良なのでピン抜き治具も必要です。


リード線の先端へピンコンタクトを圧着


ケースを嵌めれば完成です。


オス・メス両側取り付け


こんなに長い接続コードが出来ました。


全貌


後日必要になるギャップを設けた所へのショートスイッチもこれをを利用して作りましょう。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

カード類のコレクション8

2020年02月15日 06時30分38秒 | 鉄道資料
今回はJR東日本関連です。
最初はオレンジカードでM.G.TRAIN


次は大糸線のED62とユーロライナー


こちらはSLアルピー号


D51 in BLUE TWILIGHT D51牽引の12系客車?かな


信越線を行くD51498


今度はテレフォンカードで新会社発足記念の一枚 小海線を走るC56159


今日の最後は八ヶ岳高原  八ヶ岳をバックに小海線を行く気動車です。


今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村