今回の最初はMICROACEのA6802 D50-140です。

車両はこちら

変更前

分解

ムギ球を取り外し

LEDを取付

抵抗も取付

点灯テスト

ボディを被せて

次はMICROACEのA9506 D61-3です。

車両はこちら

変更前

LED化

変更後

前方から

次はMICROACEのA7602 8200形-8201です。

車両はこちら

ライトは電球です・・・加工前

火室下部を広げて分解します。

ムギ球にカバーがついていますが・・・。

取り外してLED化します。
変更後

前方から

今回の最後はMICROACEのA6101 8620-68692です。

車両はこちら

分解します。 この車両はキャブ下部を広げると分解できます。

他車同様にLEDと加工した抵抗を半田付けします。

組み戻して・・・良い感じです。

もう一態

最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
にほんブログ村

車両はこちら

変更前

分解

ムギ球を取り外し

LEDを取付

抵抗も取付

点灯テスト

ボディを被せて

次はMICROACEのA9506 D61-3です。

車両はこちら

変更前

LED化

変更後

前方から

次はMICROACEのA7602 8200形-8201です。

車両はこちら

ライトは電球です・・・加工前

火室下部を広げて分解します。

ムギ球にカバーがついていますが・・・。

取り外してLED化します。

変更後

前方から

今回の最後はMICROACEのA6101 8620-68692です。

車両はこちら

分解します。 この車両はキャブ下部を広げると分解できます。

他車同様にLEDと加工した抵抗を半田付けします。

組み戻して・・・良い感じです。

もう一態

最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄

