KATOのAssyパーツで纏めたキハ58系非冷房車です。
懲りずに、Assyパーツ・・・今回の全貌

右端に切れているのはこのカプラーセットとタイフォン

揃えた車両は
キハ28-150

キハ58-558

キハ28-192

キハ58-530(M)

それぞれ組み立てます。
室内灯もテープLEDで取り付けます。
サクッと組立て・・・もうこの辺りは成れた工程です。
まあ、しかしこの平成という時代を最後にAssyパーツでの組み立ては卒業になります。
新車導入の予定も有りませんのでこれからは既入線車両の室内灯取り付けが主な仕事になります。
話しが逸れましたが、すべて加工が済んだので・・・
線路に乗せて見てみます。
編成で・・・特に特定の編成では有りません。 フツーに58・28の非冷房車です。

キハ58

キハ28

キハ28

キハ58

こちら側から編成で

っと、ここでジャンパー線が無い事が発覚

以前使った残骸を見つけ

取り付けました。

全車取り付けました(キロ28を除く)あり合わせの寄せ集めなので1両を除き栓だけです。

改めて線路上で横から

既に断捨離してしまいましたがキハ56タイプの2両セット・・・取って置けば何かと使えたのに或る意味もったいない事をしました。
最後はジャンクのケースに

タイトルも変えて

先のキロ28を含めこの様に収まり棚へ帰区しました。

今日はここ迄
にほんブログ村
懲りずに、Assyパーツ・・・今回の全貌

右端に切れているのはこのカプラーセットとタイフォン

揃えた車両は
キハ28-150

キハ58-558

キハ28-192

キハ58-530(M)

それぞれ組み立てます。
室内灯もテープLEDで取り付けます。
サクッと組立て・・・もうこの辺りは成れた工程です。
まあ、しかしこの平成という時代を最後にAssyパーツでの組み立ては卒業になります。
新車導入の予定も有りませんのでこれからは既入線車両の室内灯取り付けが主な仕事になります。
話しが逸れましたが、すべて加工が済んだので・・・
線路に乗せて見てみます。
編成で・・・特に特定の編成では有りません。 フツーに58・28の非冷房車です。

キハ58

キハ28

キハ28

キハ58

こちら側から編成で

っと、ここでジャンパー線が無い事が発覚

以前使った残骸を見つけ

取り付けました。

全車取り付けました(キロ28を除く)あり合わせの寄せ集めなので1両を除き栓だけです。

改めて線路上で横から

既に断捨離してしまいましたがキハ56タイプの2両セット・・・取って置けば何かと使えたのに或る意味もったいない事をしました。
最後はジャンクのケースに

タイトルも変えて

先のキロ28を含めこの様に収まり棚へ帰区しました。

今日はここ迄

