さて、先日の最後の写真右の編成です。

KATOの単品で纏めた153系「比叡」編成の8両です。

中はこの様な10両が入っています。
編成は8両~10両へバリアブルに対応します。

この編成は初期の単品が殆どで集電板が入っていませんので解体して取り付けます。(一部先頭車のクハ153を除く)

更に座席の着色と室内灯の取り付けを済ませ
組み戻して線路に乗せ編成で

1両づつ見て行きます。全車ホロの取り付けと先頭車のライトはLED化も済んでいます。
クハ153-78 登場時の設定で低運転台車です。


モハ153-87

モハ152-120

サハ153-207

モハ153-130

モハ152-81(M)

サロ153-5 LEDはマスキングテープ1枚貼り

モハ153-87

モハ152-130

クハ153-78

前方から

こちら側から編成で

もう一態

この編成も初期製品に加え再生産品で組成して有りますが、たびたび組替などが有りいつもこの番号では有りません。
当時の実車ではM+M’車はユニットが組まれていて同じ番号だったと思いますが収集の都合と上記理由によりバラバラです。
少しだけ続く
今日はここ迄

KATOの単品で纏めた153系「比叡」編成の8両です。

中はこの様な10両が入っています。
編成は8両~10両へバリアブルに対応します。

この編成は初期の単品が殆どで集電板が入っていませんので解体して取り付けます。(一部先頭車のクハ153を除く)

更に座席の着色と室内灯の取り付けを済ませ
組み戻して線路に乗せ編成で

1両づつ見て行きます。全車ホロの取り付けと先頭車のライトはLED化も済んでいます。
クハ153-78 登場時の設定で低運転台車です。


モハ153-87

モハ152-120

サハ153-207

モハ153-130

モハ152-81(M)

サロ153-5 LEDはマスキングテープ1枚貼り

モハ153-87

モハ152-130

クハ153-78

前方から

こちら側から編成で

もう一態

この編成も初期製品に加え再生産品で組成して有りますが、たびたび組替などが有りいつもこの番号では有りません。
当時の実車ではM+M’車はユニットが組まれていて同じ番号だったと思いますが収集の都合と上記理由によりバラバラです。
少しだけ続く
今日はここ迄