今回は飯田線で活躍した電気機関車の第1回目です。
最初はMICRO ACEのA2901 ED17-19


線路に乗せて
横から

もう一態

こちら側

と、あちら側

そして、MICRO ACEのA3802 ED18-2


ケースの説明文

拡大して

トロッコファミリー号の運転の様子です。 トロッコファミリー号説明書の写真から

線路に乗せて
トロッコファミリー号の再現

横から

上方から
こっち側

と、あっち側

更にKATOの3078 ED19 番号は6をチョイス


線路に乗せて
横から

こっち側

と、あっち側

更にもう1両
このセットにあるED19-2 セメント列車は別の項で

この様に鎮座しています。

線路に乗せて
横から

上方から

こっち側

と、あっち側

この機関車は1両毎にタイプが違うと言っても過言では有りません。
今日はここ迄
最初はMICRO ACEのA2901 ED17-19


線路に乗せて
横から

もう一態

こちら側

と、あちら側

そして、MICRO ACEのA3802 ED18-2


ケースの説明文

拡大して

トロッコファミリー号の運転の様子です。 トロッコファミリー号説明書の写真から

線路に乗せて
トロッコファミリー号の再現

横から

上方から

こっち側

と、あっち側

更にKATOの3078 ED19 番号は6をチョイス


線路に乗せて
横から

こっち側

と、あっち側

更にもう1両
このセットにあるED19-2 セメント列車は別の項で

この様に鎮座しています。

線路に乗せて
横から

上方から

こっち側

と、あっち側

この機関車は1両毎にタイプが違うと言っても過言では有りません。
今日はここ迄