先日入線したKATOのクモニ83 103とクモニ13 25飯田線荷物電車両セットの整備をしました。
何しろ、入線したのが運転会前日
運転会場で整備をするといつも決まってパーツをどこかに飛ばして、泣くはめになります。
当該車両にジャンパー栓を取り付けます。
取り付けるパーツはこれ

この両車に取り付けます。

クモニ13は栓だけ

クモニ83はジャンパー線付きを取り付けました

以前Assyで作ったクモニ13と並べて
横から

一位側

二位側 以前のAssyではジャンパー線付きにしてあります。

それぞれの車両は細部が違うようですが、当監理局ではナンバーの変更のみに留めておくつもりです。
これで、完成です。運転会時の写真は編成が間違っていましたので改めて掲載します。
クモニ13の二位側は表面に出ることが無かったようなのでこれが正しい編成になります。

今日はここ迄
何しろ、入線したのが運転会前日
運転会場で整備をするといつも決まってパーツをどこかに飛ばして、泣くはめになります。
当該車両にジャンパー栓を取り付けます。
取り付けるパーツはこれ

この両車に取り付けます。

クモニ13は栓だけ

クモニ83はジャンパー線付きを取り付けました

以前Assyで作ったクモニ13と並べて
横から

一位側

二位側 以前のAssyではジャンパー線付きにしてあります。

それぞれの車両は細部が違うようですが、当監理局ではナンバーの変更のみに留めておくつもりです。
これで、完成です。運転会時の写真は編成が間違っていましたので改めて掲載します。
クモニ13の二位側は表面に出ることが無かったようなのでこれが正しい編成になります。

今日はここ迄