MICROACEのA0571 国鉄183系100番台 特急「あずさ」の9両セットです。
先頭車がサハ481からの改造車で100番台、中間車は1000番台で構成された松本運転所のM18編成です。

中はこのように9両が収納されています。

説明書の編成図と説明です。

まず、カプラーを交換します。
使用するのは当社標準のこれ カトーカプラー密連型A黒JP付き

組み立てます。

それを使いアーノルドカプラーを外し取り付けます。 方法は割愛
取り付けて、連結させました。

拡大で

もう一態

拡大して

カプラーの交換が終わりました。 この写真ではアピールのしどころがさっぱり判りませんが・・・。

今度は室内灯の装備です。
使用するのはこのテープLEDに整流ブリッジを取り付けたもの

これを利用します。


最初に3等分します。

スプリングが入る部分を見極め床に挟み込む部分を曲げます。

床板はこの様に加工します。

一度台車を固定しているネジを緩めバネを挟み元通りに止めます。

取り付け方法は他のMICROACE製品と同様ですので割愛で・・・。
で、取り付けました。
ちょうど出区するようです

1両づつ見てみましょう
クハ182-102
先頭側から

横から

モハ182-1017

モハ183-1017

モハ182-1003

モハ183-1003

サロ183-1110

モハ182-1012

モハ183-1012

クハ183-103

本線上で

もう一態

全景です

もう一態

今日はここ迄
先頭車がサハ481からの改造車で100番台、中間車は1000番台で構成された松本運転所のM18編成です。

中はこのように9両が収納されています。

説明書の編成図と説明です。

まず、カプラーを交換します。
使用するのは当社標準のこれ カトーカプラー密連型A黒JP付き

組み立てます。

それを使いアーノルドカプラーを外し取り付けます。 方法は割愛
取り付けて、連結させました。

拡大で

もう一態

拡大して

カプラーの交換が終わりました。 この写真ではアピールのしどころがさっぱり判りませんが・・・。

今度は室内灯の装備です。
使用するのはこのテープLEDに整流ブリッジを取り付けたもの

これを利用します。


最初に3等分します。

スプリングが入る部分を見極め床に挟み込む部分を曲げます。

床板はこの様に加工します。

一度台車を固定しているネジを緩めバネを挟み元通りに止めます。

取り付け方法は他のMICROACE製品と同様ですので割愛で・・・。
で、取り付けました。
ちょうど出区するようです

1両づつ見てみましょう
クハ182-102
先頭側から

横から

モハ182-1017

モハ183-1017

モハ182-1003

モハ183-1003

サロ183-1110

モハ182-1012

モハ183-1012

クハ183-103

本線上で

もう一態

全景です

もう一態

今日はここ迄