goo blog サービス終了のお知らせ 

パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

石拾い

2011-10-08 17:43:29 | 北海道・置戸
本日は晴天なり

気持ちのいい空
気温もほどよく、動くと暖かく感じられる
風も肌に心地好い

外での仕事にもってこいの気候

そして
狙いすましたかのように外での仕事を頼まれる




畑の石拾い

人生初(だと思う)
牛舎の仕事は物心つく頃から手伝ってはいたが
畑に関わる手伝いはほとんどしなかったように思う
(だいたいは機械仕事になるからね…)
舗装されていないデコボコな砂利道
奥へ奥へと車は進んでいく
林を抜けたと思ったら、一面の牧草地
こんな場所があったこといままで知らなかった
山の中はまだまだ広いんだなぁとしみじみ感じる


広いのよ
とにかく広いのよ(汗)
ヘクタールとか言われても、皆目検討がつきません

歩く歩く歩く…
歩く歩く歩く……

袋に拾った石を入れていくのだけど
拾ったぶんだけしんどくなる
そりゃあ重くなるからね
でも拾わないことには仕事にならない(汗)

牧草の収穫で機械を使うときに
草を刈る刃が、石に当たると欠けてしまうとか
大きな石になると刃が壊れてしまうことだってあるからね
なかなか手の抜けない仕事でもある
けど
歩く歩く歩く………

足が棒だよ棒
これなら牛舎の仕事で体全体をつかっていたほうがよっぽど楽だね

牛舎にひとりぽっち

2011-10-06 20:53:50 | 北海道・置戸
昼からの牛舎の仕事
パッションひとりぽっち

いやいや
牛たちはたくさんいます
パッションのほうが肩身が狭いぐらいに(笑)

他の人たちは、みんな牧草収穫のため畑に出ています
雑用パッション、少しばかりの心細さ…
と、泣き言を言ってみても仕事はあるわけで

しっかりやらなくちゃね!!

普段は2人でこなしていく時間帯
牛の寝床の掃除
エサを与える場所の掃除
エサやり
次の日のエサの準備
細かいことはまだまだあるけど

1人なんだから、当然スピードは半分
エサを食べさせる時間も遅くなる
おなかが減ったと牛たちの大合唱が始まる
まさにモ~モ~合唱団
かなりの声量があります(汗)

だけど
エサを与えた瞬間にピタリと止まります
ほどなくして、モ~モ~合唱団は解散となりました(笑)


他の人が来てくれた時の安堵感
いやいや大丈夫さ
牛が見守ってくれてるじゃない

はたらく乗り物 2

2011-10-05 12:55:21 | 北海道・置戸


ダンプカー

大活躍なヤツですよ!!
日常の業務
堆肥を積んで運ぶ
牛の寝床に敷くぬかを運ぶ
(ぬかとは、木を切って出た屑のこと)
牧草時期には
丸めた牧草を運ぶ
切り刻んだ牧草を運ぶ

ダンプがいなければ業務が滞ること確実です





こんなに持ち上がります
決しておだてて持ち上げたわけではありません
見上げてしまいます
7メートルぐらいに、荷台の一番高いところは上がっているような
そこまで荷台を持ち上げた状態だと
もちろん人が立っていることができない傾斜がつきます
子供の頃、傾斜のついた荷台をかけ上がって遊んだ楽しい記憶があります♪

体当たり!

2011-10-03 17:34:56 | 北海道・置戸
都会の生活で、体全体で全力で体当たりする機会なんてそうそうない
お相撲さんは別にして…


パッションは人生が半ば体当たりみたいなものです
頭脳がないから体勝負ね(笑)


牛が市場に出されていく
(売りに出されるってことね)
でっかい運搬車に乗せることになるのだけど
牛もみんな性格が違うから
誘導しようにも、なかなか動かない牛もいる
さらに、普段とは違うシチュエーションなものだから
緊張プラス警戒もする

力業でするしかなくなるわけ

牛のお尻に肩を当てて、全力で前に押し出す
大人の牛ではないにしても、200キロ近くはあるだろう
しかも進みたくなくて、踏ん張っている

太股の筋繊維が切れているように感じる
それぐらいにフルアタックだ
牛踏ん張る
パッション押し出す
牛踏ん張る
パッション押し出す
牛踏ん張る
パッション汗だくになる

4頭、市場に出されたわけなんだけど
先の2頭がそんな状況で……
後の2頭はすんなり進んでくれた



それが朝7時前
終わった後、物凄い疲労感…
まだ1日ははじまったばかりだけど……

バッテリーはビンビンだぜ

2011-09-29 17:28:46 | 北海道・置戸
運転は約4週間ぶり

アクセルを慎重に踏み込んでも動き出さない
発進するのに、まずギアを間違える…
何とか出発
そして、走って2分ぐらい
ボンネットにつけていた初心者マークが剥がれ飛ぶ
焦るが如何ともし難い(汗)
なんとも言えない不安を抱えながら町に到着する

仕事用の長靴
キッチン用品
休憩用のおやつ
バースデーケーキ


両手いっぱいに買い込んで車に戻る
買い漏れはないか車内で思案
いざ帰らんと、キーを回す
キュルキュルキュル
あれ??
もう一度、キーを回す…
キュルキュルキュル
?????

車のライトもつくし、バッテリーがあがっているわけじゃないような?
しかし、車に関しては全く無知なパッション
原因を考えることも、ましてや原因特定など不可能だ
なす術無し!!!

ここは頼るべき兄弟
兄に電話だ!
トゥルルルルル………
頼みの綱の兄も電話に出てくれない
天気のいい暖かい昼下がり
駐車場で1人、途方に暮れるパッション

!!!!!

近くにガソリンスタンドがあるではないか!!
駆け込み寺が如く助けを求める

店員さん、ボンネットを開け確認しエンジンキーを回す
やはりエンジンはかからない
「たぶんバッテリーがあがってますね」
「チャージしますか?」
他に方法があるのか全くわからないパッション
店員さんの言いなりになる

「実は出てくる前にもバッテリーがあがっていたんですよ」
と、パッションが言うと
「バッテリーの交換時期かもしれないですね」
「はぁ、そうですか」としか答えられないパッション
「家までエンジン切らないでくださいね」
事務的姿勢を120%崩さないまま帰っていくスタンドのお兄さん

帰り道も落ち着かない気持ち……
ちょっと、車に乗るのが億劫になりそうだな


帰り道
ちゃんと初心者マークが剥がれた場所に落ちていた(笑)
さすが田舎山道!!

最初で最後のお祝い

2011-09-28 19:24:22 | 北海道・置戸



まことさん

父のことです
実家に帰ってから父とは一度も呼んでいません
まぁ、親子関係いろいろあります

高校卒業して実家を出たので
自分のお金で親のバースデーを祝うのは初めてです
さらに最初で最後です
一度はお祝いしても悪くないとは思いましたので…
兄、父、自分と3人いたのですが
兄も自分も「誕生日おめでとう」とは一言も言っていません
事務的にケーキカット、ほとんど会話もなく食べる
この殺伐としたテーブルを想像できるでしょうか(笑)

実家に帰る前は
父のプレゼントは何がいいだろうか…と、真剣に頭を悩ませ
結局、見付からなかった
それなら、直接祝えるのだからケーキもいいんじゃないか♪
と、心小躍りさせながら考えていたのだが……

帰って一緒に生活していくうちに
お祝いケーキへのモチベーションは日に日に下がっていった(笑)
ケーキを顔にぶつけてやろうかと考えたぐらいだ(爆)
それはさすがに、ケーキがもったいないのでやめにしました


しかし
チョコレートケーキとは言ったものの
ほとんどスポンジだったなぁ
スポンジケーキに名前を変更したほうがいいくらいかも…
しかも、ゾウさんが乗っている
このへんが、町のケーキ屋さんっぽいね♪

ボーダーライン

2011-09-24 13:09:51 | 北海道・置戸


右と左で草が違います

右は収穫用の牧草
左は放牧地

左側の奥の方に、牛さんたちがチラホラ見えます

当然右の方が青々と育っています
牧草地の方が、手入れされていますからね

長く続く一本道の境界線



だけど
人生はこんな簡単には線引きできないよなぁ……

エネルギーがカラになる

2011-09-22 13:23:09 | 北海道・置戸
起床は4時半
まだ日の出前

牧草収穫の日

雑用パッションは基本的に早めの出勤
出勤という言い方も適切じゃないだろうけど…

雑用と細々した牛舎の仕事を終えて
他の人たちの朝のおにぎり準備
そして、午前の平常業務
牧草収穫の為の機械には乗れないパッション
ひたすらに体をつかったガテンな役回りになる

昼休みも満足にとれないまま、午後の業務に移る

午後4時半
体が重たくて動かなくなる
歩く脚が異常なまでに重たい
内側からの力が出ずに、体の重さに負けているような感覚
これはTCAサイクルが働いていないぞ…
だが、程なくして小休止の時間になる
奥の手として準備しておいた、ゼリー飲料を体に流し込む
追い討ちをかけるかの如く、アイスにかじりつく
10分ほど経つと、体の重りが取れたように軽くなった
糖分がなくなると、人間の体は機能しないのだと身をもって実感する

そして、また雑用仕事に奔走する

日も落ちて暗くなり
7時ぐらいに雨が降りだす
急いで外仕事の仕上げに走り回る
濡れるなんて言っている暇は皆無
雨足が強まる前に片付けようと必死だ

そして、牛たちに餌を与えたりの雑務をこなし……

終了して家に帰ったのが10時半をまわっていた


冬場の牛の餌を収穫する一年の中でも大切な日
毎日がこんな激務なわけではないが…
充実感なんてぶっ飛んでいってしまうよな疲労感だなぁ…

はたらく乗り物

2011-09-20 13:27:24 | 北海道・置戸

軽トラック

農家の乗り物といえば
はずせないのが軽トラック!!

しかもガラスには
「寒冷地特別仕様」とシールが貼ってある
どのあたりが寒冷地仕様なのかは、皆目見当がつきません…


パッションの少年時代
後ろの荷台に乗って立ってはしゃいでいたら、よく怒られたねぇ
そりゃあ、トラック動いている時にでも、はしゃいでいるから仕方ないか(笑)
でも、風切って気持ちいいんだよねぇ♪




ナンバープレート、バレバレだけどいいか(笑)
正面から見ると、カワユイカンジ
丸くソフトな顔してるね♪


ちなみに
軽トラックで町まで出ることはありませんよ♪

キタキツネ発見

2011-09-18 17:49:49 | 北海道・置戸
夜の仕事中のこと

牛舎の作りにもいろいろあるのだけど…
屋根付きの小屋があって、外にも自由に出入りできる場所がある
小屋って言葉だと、犬小屋みたいな小さなイメージになるな(汗)
実際は牛が20頭ぐらいは寝るスペースがある
そこに牛のエサの干し草を与えていると……

キタキツネが歩いているではないか!

トコトコトコ
こちらに警戒心も全く見せていない
まさか、パッションは眼中にないのか!?
ちょっと近づいてみるが、距離感は保たれたままだ
キタキツネの進んでいる方向が自然とパッションから離れている
これも計算済みなのか!?

手玉にとられている感たっぷりのひとこま
右往左往していたのは、パッションだけだということ
改めて云うまでもない

写真に収めるには、一眼レフが必要かな…

だいぶ遠かったけど、少し臭ってきたんだよね

なぜかって?
そりゃあもちろん
キツネのオナラはきっついね
これが言いたかっただけかも(笑)