goo blog サービス終了のお知らせ 

パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

置戸脱出

2011-10-28 16:58:25 | 北海道・置戸
な~んて、実家生活がイヤになったわけじゃないですよ
車でね
人生初
置戸を出たんです

北見の親戚のところまで行くということで…
まず、道がわからないでしょ
小さな頃から幾度となく車で北見に行ってはいるけど
運転席以外に座ってのはなし

しかも今回1人
言うなれば、気分は「はじめてのおつかい」

まずはルートを確認すべく、地図を探す
家にパソコンはないし、スマホじゃ田舎山奥は道が示されない??
アナログ地図を発見
しかも20年前の年代物(笑)
前夜、兄と地図を広げ作戦会議
「地形から考えると、12時の方角から攻め込むべきだね」
なんて、ゲリラ戦でもないんだからさ(笑)



助手席に地図を広げ、いざ出発!!
走り出して5分ほど経った頃
!!!
ボンネットから音もなく初心者マークが剥がれ飛んだ(焦)
(またかよ!!)
置戸の町に行くのとは、今回は訳が違う
都会(ホントかい?)北見に行くわけだから
2車線道路なんて教習以外で運転していないパッション
初心者マークという名の免罪符が必要不可欠なのは言うまでもない
路肩に寄せて、ハザードを点灯させ
飛んで行った初心者マークを探しに行く
探しに行く…
探す………
見付からない…
見付からない……
青い鳥のように飛んでっちまったのか
パッションの心に暗雲が立ち込める……
肩を落としたまま車に戻る



すれ違うことも、後ろにつかれることもほとんどなく
長い長い直線道路にスピード感覚を狂わされつつ
北見市内に入る
市街地戦、勝負はこれからだ!



濃霧注意報

2011-10-23 22:42:52 | 北海道・置戸


家から牛舎を見た景色




牧草地を見た景色


モヤモヤです
さまーずよりもモヤモヤです

これからの日本経済ぐらいに先が見えません

忍法霧隠れも難なく成功できるでしょう


気温もちょうどよく
細かな水の微粒子が肌に心地好い♪
暑くないミストサウナかな♪


自然現象もダイナミックです!!
in置戸

はたらく乗り物 3

2011-10-22 13:05:51 | 北海道・置戸


トラクター

絶対(だと思う…)
牛屋さんに一台はあるであろう機械!

前の爪にいろんなものを突き刺して運ぶ
いろんなものを引っかけて運ぶ
爪を別なものに付け替えて運ぶ
時にはパッション、ぶら下がって運ばれる??
後ろにいろんな機械を取り付けて働く

トラクターがないと、牛屋はやっていけないこと間違いなし
トラクターのない牛屋は
包丁がない料理人みたいなもんだ



よく見ると、けっこうカッコいい♪
実物迫力十分ですよ!
しかも
中はエアコン完備
CDも聴ける
サスペンションも4輪にしっかりついている
ヘタな乗用車よりも快適だと、乗っている兄曰く
だけど
スピードでないけどね……



この勇ましい働きっぷり!!

紅葉狩りは自宅前

2011-10-21 23:44:55 | 北海道・置戸



贅沢この上無い!!
外を見れば紅葉狩り!!

いやいや
ちょっと雅な気持ち♪

上の写真は、完全に色が染まりきっていないなぁ…



これは見事!

幻想的な趣も感じられる
回りに遮蔽物がないので
何回角度を変えても逆光状態(汗)
だけど、それが逆にいい味を与えている
紅葉の中に、緑がある
コントラスト効果で全体が引き立っている


冬の足音も聞こえてきている
厳しい季節がやって来るな……

窓をたたくものは

2011-10-20 20:56:41 | 北海道・置戸
牧草の収穫がやっとやっとで落ち着いた

自分の家の畑だけではなくて
住んでる地区の仲間の収穫も順番に進めていく
さらに、仲の良い数人でタッグを組んで収穫するところもある

ぜーんぶ終わり♪

真さんは早々温泉に行くと、息をはずませ外出
午前の仕事が終わり
兄もスケボーを滑りに行くと外出

パッション1人

まったりゆったりのんびり
秋晴れのお昼時
家のダイニングルームで腰を下ろし日記を綴る

カンカン
カンカン

聞き慣れない音が背中越しから聞こえてきた
振り返ると……

空は灰色に澱みきって
大粒の雨が、窓ガラスをたたいている

牛の餌!!

午後に与える牛の餌を外に出しっぱなし
プラス、餌をとる場所にもシートを被せていない

パッションダッシュ!
ダッシュ!ダッシュ!!
ダッシュパッション!

傘などさしてる暇はない
作業着に着替える暇もない

一直線に牛舎へ!
いつもの仕事スピードの3倍速で動く

晴れ間もあるのに、降る雨は力強い
ジャージパッション、しっかり濡れる
天気雨にしては、長く降り続く…

秋の空だからね
あの娘の気持ちみたいなもんさ!




自宅、ダイニングルームからの景色

家畜とペット

2011-10-19 12:17:53 | 北海道・置戸
家畜とペットとの違い

お金
なのではないだろうか
(下世話な聞こえ方になってしまいますが…)

家畜もペットも、人を支えているの一緒だろう

家畜は経済活動を支え

ペットは精神活動を支える

それぞれに対して抱く情もべつものだろう

先日親牛が死んでしまったが、割りきりも早かった
もちろん助ける為にベストを尽くす
ダメだったら仕方ない
5歳だったのだが
牛舎で働いている人は5年一緒だったわけだ
牛のお陰で飯を食えている
感謝の情と言っていいのだろうか

東北の震災被災地での酪農家さんも近い気持ちではないだろうか
もうその場所では放射能で働くことができない
だけど、今まで一緒に働いた牛たちがいる
放っておけないが、どうにもできない
そのやり場のない気持ち

ペットは家族の一員だとよくいわれますね
実際にペットを飼ったことがないので、わかりませんが…
精神的な安らぎであったり
精神的な拠り所になる
都会の生活には、必要とされる気持ちが少しわかる気がします



先日の死んだ牛に対しての一番の気持ちは
「今まで働いてくれてありがとう」

親牛が

2011-10-17 12:12:01 | 北海道・置戸
先日子牛を産んだ親牛が……
死んでしまいました

お産を終えてから、しばらく餌の食い込みが良くなかった
そういったことはもちろんある
お産で体力を消耗して、なかなか元気にならない牛もいる
点滴してあげることになることも多々ある

だけど、全然元気にならなくて…

お産を終えて、たくさん餌を食べてもらって
じゃんじゃんお乳を出してね!という矢先…

原因は
乳房炎にかかり、その乳房に入ったのが大腸菌
その大腸菌は、かなりたちの悪い菌だったようだ
お乳から全身にまわり、どんどん元気がなくなって…

あんなに大きな体なのに
菌が入るなんて、以外にちょっとのことのように思えるのだが
弱っているときに入り込まれたのが悪かったのだろう

乳房が腫れ上がって、中に入っている牛乳は腐り異臭を放ち
次の日には、乳房までも皮が剥けて腐り始めた…

獣医さんも毎日診療に来て
注射に点滴を続けたが、その甲斐虚しく終わってしまった
ダメだと見切りをつけた朝
獣医さんに薬殺の依頼をしたが
獣医さんが到着する少し前に息絶えてしまった


死んでしまった牛を牛舎から運び出す
機械で引っ張るのだが
体が弛緩していて、生きて立っている時の長さが2倍ぐらいになった
舌はだらしなく口の横から垂れ下がり
首は生きている間なら、向かないような方向を向いている


生まれた子牛は
お母さんが死んでしまったことを、もちろん知る由も無い…


数日前は元気だったのに…
生きもの相手だな

パッション牧場の七不思議 2

2011-10-14 09:52:28 | 北海道・置戸
蜘蛛です

とにかくたくさん、いるわいるわ
最近はめっきり寒くなってきたので
活動も活発ではないのですが

9月なんてスパイダーのスパイシーパラダイスでした

蜘蛛の巣、蜘蛛、蜘蛛の巣
蜘蛛の巣、蜘蛛、蜘蛛の巣

パッションは背が高いので
みんなが引っ掛からないけど、パッションだけ引っ掛かる
蜘蛛の巣に引っ掛かるのは、本人にしかわからないので
回りから見ると「ナニしてんの?」という反応をされる(苦笑)

蜘蛛の巣の向こうに
別の蜘蛛の巣がはってある時が何度もあったり…

しかもデカイ!
都会じゃ絶対お目にかかれないサイズ
手のひらサイズ!!
(ちょっと言い過ぎか……)


寝てるベッドの真上に巨大蜘蛛が降りてくる悪夢を見たぐらい


寒くなってきて、いなくなったと思ったら
隅っこのほうで縮こまってる蜘蛛さん
縮こまってるからといって、可愛く見えることはない……

子牛が生まれたよ

2011-10-12 08:55:18 | 北海道・置戸


しかも
1日に二頭
さらに
どちらも女の子


雌牛って響きだと、子牛っぽくなくなるよね…
雄が生まれると、1ヶ月も経たないうちに引き取ってもらう
ドナドナド~ナ
家は牛乳屋さんだから、男の子はお呼びじゃないわけ
肉牛用のところに売りにだされる

雄牛ばかりが生まれると、牛の数のバランスが悪くなることもある
田中牧場の牛の年齢と数をグラフにして見ると…
いびつなグラフになるとかね(笑)

なんにしても
雌牛が生まれることは、牧場にとってうれしいこと
しかも
1日二頭!!!

しかし
パッションはどちらの出産の時も立ち会いもお手伝いもできず(涙)

一頭目はお昼
パッションは家でお昼ご飯の準備
みんなの帰りがいつもより遅い…
帰ってから聞いてみると
「お産があったんだよ」と言われる

二頭目は夜
パッションは家で晩御飯の準備
(まさかの似たようなシチュエーション…)
全体的に仕事の流れが遅い日ではあったのだが
それにしても遅い……
帰ってきて
「またお産があったんだよ」

ガックリ

1日二頭のお産があって
家に1日ちゃんといるのに
どちらも立ち会わないってほうが稀なケースだよ(苦笑)


まあ
二頭とも元気だからいいけどね♪

それにしても
先に生まれたほうが小さいんだよね
予定日よりも数日早かったし
だけど、小さい子牛のほうが元気がいい♪
というよりも、ずっとモ~モ~ないてる




こっちが元気のいい子牛

同級生会

2011-10-10 21:24:12 | 北海道・置戸
置戸に戻ってきて、体操部キャプテンの友人に知らせると
「同級生会があるよ」
と、願ってもいない話をしてくれた
「毎年この時季にやってるよ」
社会人になって12年
毎年催していたなんて、そんな話し初耳だ…
そりゃあ仕方ない
高校出て、ずっと関東エリアに住んでるからね(苦笑)

棚からぼたもち的な予想外の嬉しさ

外で焼き肉
気持ちのいい秋晴れ
定時に到着するも、いるのは幹事1人…
「こんなもんだよ~」
そんな緩さに少し気持ちの重さが取り除かれる
せかせかした東京の空気に体も気持ちも染まっていたからね

幹事は体操部キャプテン
小学中学高校と一緒の親友だ
彼と二人で長いこと話すことができた
(みんな全然集まらないから…)

で集まったのは

全部で7人

ちょっと寂しい…
「こんなもんだよ~」
と、また緩い返答が
畑作農家さんは、9月が天候不純で仕事がまだ忙しい
それも、集まりが悪かった一因だ


自然体だなぁ

そりゃあみんな気心知れた友達だからね
気負ってもいない
着飾ってもいない
変なよそよそしさもない

そんなのもいいなぁと思いつつも
多少馴染めないパッション…


それにしても食べ過ぎた…
苦しくて気持ち悪くなる一歩手前ぐらい
しかも肉のみ野菜なし!!
こりゃあ、筋トレしないとな(笑)