goo blog サービス終了のお知らせ 

パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

父との会話

2008-12-12 01:02:21 | 北海道・置戸
通話時間は3分ほど
会話の中でも妙な間がある
なんだかよそよそしい

父に電話をかけるきっかけは
姉の所に、北海道の野菜やらお菓子やらが送られてきて
おすそ分けをもらったそのお礼の電話

電話をする前に姉にありがとうメールを送ったのだが
「ありがとうを言う相手が間違っているよ!」
と、一蹴されてしまった
(そりゃあそうだけどね…)

何ヶ月ぶりに父の声を聞いただろうか
変わらない声で、最初はちょっと無愛想な感じで
ありがとうを言っても
「おまえももらったのか?」と肩透かしな返答

実家の状態を聞くと
「稼ぐ為には、人一倍努力して知恵を絞らなきゃならないんだ…」
ちょっと元気のない声で言った…
不況は、酪農業も例外ではない
飼料の高騰、牛乳の生産調整
機械を使う為の、燃料高
辛い現状を挙げていけば、たくさんあるだろう…

「稼ぐ為には…」この言葉を聴いた電話の後も心に響いていた
北海道⇒のどかでゆったり⇒競争なんてあまりない
東京 ⇒忙しない人々 ⇒周りは比較と競争の嵐
そんなパブリックイメージだろうが

父との会話で、上に当てはめると
「僕が北海度」「父が東京」そんな現状だろうと感じた
要は
僕は、ぬるま湯に浸かっているわけだ
まあ、ほどほどの頑張り
人一倍の努力なんて、最近した記憶は無い…

かなりいい言葉をもらった
自分を省みることのできた貴重な時を父はくれた


最後に交わした「おやすみ」の声は少し優しい声だった
父の、はにかんだ笑顔が心に浮かんだ
置戸の、実家のにおいを嗅ぎたくなった

ハッピーバースデー・・・

2008-09-28 02:05:51 | 北海道・置戸
心の中で、お祝いの言葉を送る
そう
父の誕生日だ
たぶん57歳か

今日も、朝早くから夜遅くまで働いているのだろう
いつも怒りを表に出してばかり
それは
寂しさ・悲しさを隠す為なのだろうか…

「おめでとう」の気持ちは伝えたい
しかし、電話をすれば
たぶん、言い合いになるだろう

完全に分かり合うことはできないだろう
しかし、理解できる部分もある
認められない部分もある

決して、嫌いな人ではない
感謝もしている
彼なくして、僕は存在しないのだから

そんなことを考えていたら
ちょっと、心配になった
北海道の置戸の空が恋しくなった

交錯する想い

2008-07-14 01:54:27 | 北海道・置戸
父親から「帰ってこなくていい」
と言われたのは、正直ショックだった

次の日には、帰省することをやめて
連休を減らし、別の人に休みを回す算段をとった

しかし
その数日後
姉から連絡が入った
「言い過ぎたって、言っておいてくれ」と…
「いや、遅いから…」
もう連休は少なくなっている
今更、また連休をもらうのは無理だしな…

僕と電話した時は、気が立っていたらしい
いや~けっこうショックだったのよ(泣)
あまり期待はしていなかったにせよ…

でも、その話しを聞いて少し嬉しかったのも事実
親に嫌われていて、いい気持ちはあまりしないからね

そして
お詫びの電話をしたのだが(一応ね)
来客中で、1分もせずに電話は切られた
まー、そんなものかな(笑)
サクッと終わってよかったのかもしれない
また泥沼の会話にならなかっただけね…

よっしゃ!
来年帰りますか
コツコツお金貯めていこっと

帰省しません・・・

2008-07-07 02:24:50 | 北海道・置戸
つい先日は我が町置戸に帰省する気持ち満々だったのだが!?
父に電話して
「帰って来てほしくない」
と、言われ意気消沈

自転車走らせている時にフッと気がついた
「案外、帰るメリットないんじゃない?」

お金かかるし、休みもなくなる
そこまでしての価値があるのか??

今回の帰省コンセプトは
「置戸を見に帰る」だった
あくまで実家は付属である
今まで帰省した時は
「実家に帰る」が基本だった
帰って実家の手伝いをして、疲れて埼玉に戻る(苦笑)
まあ、それが当たり前だった

今回は、「自分の目で今の置戸を見て、感じる」
そして
自分には置戸に対して何ができるのか
それを考えようと思っていた
が…
その気持ちは折れてしまった

その気持ちが本気じゃなかったのかもしれない
本気だったなら、父の言葉にも動じなかったはずだから

しかし
今後の帰省する理由が見つからなくなったな…
う~ん

帰省するぞ・・・

2008-07-04 00:03:47 | 北海道・置戸
約1年半ぶりぐらいに!!
北海道に帰ります!!
地元「置戸」に!

チケットも仮予約もした!
前に帰った時よりも飛行機代が上がっている…
正規料金片道41200円
え!?
なんか5000円ぐらいあがってないか??
しかし
ネットで安いチケットを探して
なんとか6割ぐらいの値段でGETできた!

あとは、実家に連絡だ!
1年以上、父親の声を聞いてないな(苦笑)
(いや、笑えないか…)
電話に出て
「来月帰る予定なんだけど…」
と言ったところ
「できれば、帰ってきてほしくない」
と、いきなりクロスカウンターをモロに打たれた!!
これは、いきなり重たいパンチだ
(いや、笑えない)
内心ショックだった
確かに、父以外は全員実家を出てしまった
一人だけ残された被害者だと彼は思っている
それが彼の長年とった行動の末路なのだが

彼は被害者面して言葉を浴びせてくる
「家族のためにやっていた」
「自分を犠牲にしていた」
「何でこんな目にあわなきゃいけないのか」
「家族には帰って来てほしくない」

あらあら…
だいたい父との会話は
こんな風に流れていくから、極力話したくは無い

そこで僕も、しっかり反論するから
絶対に話しは収束には向かわない(笑)

話しの後半では
「帰って手伝ってくれるなら、来てもいい」
家族も他人も、たぶん彼は
「労働力」としか見ていないのだろう…
そんな本性を露呈する発言だった
おまけに
「置戸にも帰って来てほしくない」と言い出す始末…
いや、あなたの街じゃないでしょ
「何様ですか??」と突っ込んだ(笑)

帰って顔を合わせるのが、違った意味で楽しみだ
争い勃発は、必至だろうな…

蒼き志よ!!

2008-05-29 01:19:08 | 北海道・置戸
生まれたばかりの志
それはまだ蒼く
無垢なる命の有様だ

彼の名は「蒼志」
まだ2ヶ月
北海道の親友の赤ちゃんだ

何故だか嬉しい
ちょっと羨ましい

でも
生活がちょっと心配
ホントに今のご時勢
子供を作りにくい環境になってしまっている?
感が、とてもある

もしも、自分の状況に置き換えて考えると
とても妻子を養っていくのは難しいね
低所得者だし(苦笑)
かなり笑えない現実だ

先日も友人と話した時に
職場の給料おかしいんじゃん?
と言われて「ハッ」とした
給料考えずに、働けるのも限界があるだろう
その場だけでなく
先々のことも考えながら進んでいかないとな…


プレゼントしたベビー服を着た写メールを送ってくれた
その親友にそっくりで
嬉しくて心が温まった

ガラにもなく

2008-03-13 01:46:42 | 北海道・置戸
母の誕生日を忘れていました…
しかも
手帳にちゃんと書いているのに
肝心な、当日には頭から抜けていました
(手帳に書いている意味なし!!)

気持ちに余裕がないからだろうか?
ホントにガラにもない

考え方も、ネガティブなベクトルを向いていた
今日の朝の仕事前の掃除の時間に気がついた
「オレって、こんなにネガティブだったか?」
って、気づいた瞬間に考えが明るくなった

ハハハ
オレって、単純(笑)

しかし
スパイラルだね
思考も常に、スパイラル
良くない考えが続いていく
やってもいない事に対しても
マイナスに考えてしまう
相手に対しても
仕事を頼む前から
その人は、非協力的ではないかと思い込んでしまう…

小さい小さい
自分が小さいです

「やってやるぜ!!」
その気持ちでね!
自ら思っているよりも
世界は優しいのかもね♪

物価の優等生が・・・

2008-01-28 02:02:47 | 北海道・置戸
30年、大きな値上げもされていない『牛乳』
値上がりが決定している事を知った
4月から、3%の値上げが行われる
要因は、飼料・牛のエサ代の高騰
穀物のバイオ燃料への需要増が、市場価格の高騰を招いている

重労働なのに、利幅が少ない酪農業
前以上に、酪農家の首を絞めることになる
実家は大丈夫か!?
真っ先に、そのことが頭をよぎった
連絡ははほとんど取り合っていないからね…
そんなに、風向きの悪い話は聞いていない気もするが…


しかし、こんな話しもある
バイオ燃料は、本当にエコロジーなのか??
化石燃料の使用を削減するために、作物などで代替エネルギーを作る
すでに、原料となる作物を栽培し燃料に加工する過程を考えると、バイオ燃料の種類によっては温室ガス削減効果が低いことが分かっている

バイオ燃料の作物を作るために、森林を伐採し畑にもしている
その森林伐採により、大気中のCO2が増加するのでは?との話もある
作物が「食物」ではなく「燃料」に動いていることで
食料価格も上昇している

この話しを書いている時点で
何が本当に最善なのかなんてわからなくなってきた

僕的には
実家と牛さんが(少し)心配だってことだ
地球全体の事まではよくわかりません…

変わらぬ友

2008-01-21 01:26:06 | 北海道・置戸
キリッとした細めの眉
なで肩の細身の身体
昔から変わらない

北海道の北見から、高校時代の友人が一週間前から茨城に出稼ぎに来ている
「出稼ぎ」なんて死語かと思いきや、ちゃんと使用されている言葉だった…

茨城に出てきて早々に、風邪をひいて寝込んでいたらしい
案外に関東の風は冷たい
北海道との決定的な違いは、室内の温度だろう
北海道の家の窓は、2重3重になっているが
こっちに出てきて、そんな窓はお目にかかったことが無い
実際彼も、部屋が寒いと嘆いていた

道路整備の仕事をしているが、冬は北海道で仕事が少なくなる
外寒いからね…
ずっと外で仕事していたら、凍えちゃうよ
そんなこんなで、南下してきているみたいだ

高校の頃から、ほとんど変わっていないだろう
(去年も、一度会ったのだが)
独特の雰囲気
多くない口数
下手な言い回し
彼がここにいる
なぜか、安心した
そんなに多くは話すことがなかった
会って、元気な顔を見るだけで7割満足している感があった
それでいいんじゃないだろうか
友の、元気な姿を見ることが出来た
北海道にいて、連絡を取り合っている数少ない仲間

「風邪、早く治せよ」

魂の赴く先へ・・・

2008-01-06 01:55:31 | 北海道・置戸
自分の人生を生きていく中で、放っておけないことがある

ちょっと、一般の人達とは違う少年時代だっただろう
家族経営の中生きてきた
18歳までは
高校卒業と同時に、東京で就職して仕事を始めた
後ろも振り返らずに、北海道を後にして…

離れて実家を見てみると
世間一般様の常識とはかけ離れている部分が多々ある
ほとんど外部との接触無く生きていける世界
とても、視野がせまくなってしまう
事実に
外を知らなかった僕は、父の心無い言葉に傷ついてばかりだった

兄は実家にいる
長男のしがらみがあるのか…
実家を出るタイミングを失ったのか…
それとも、外に飛び出す勇気がないのか…
休みも無く
朝から晩まで仕事に追われ
人生を楽しむ余裕など皆無
最近はさらにエスカレートしている
心が折れかかっているのだろうか…

普段生活している中で
充実している時
兄の事を思い出す
心が締め付けられる思いになる
辛くなる

本心
親の未来のことは勝手にしてほしいが
兄弟の事となると話は別だ
どうにかしてあげたい
そんな思いでいっぱいになる

本気で考えるなら
兄の隣に行って、向き合うしかない
そして、答えを出してもらうしかない


あとは
今を投げ打ってまで、その本気に対しての行動を取れるか否か

本気で行くぜ
自分自身の魂に響かせる