goo blog サービス終了のお知らせ 

パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

夜の世界

2009-07-14 00:13:44 | 北海道・置戸
月は異常なまでの輝きを放っている
他に光るものが、ほとんどないからなのだろうか
夜の帝王のような威圧感を
かなた上空から地面の僕へと振り下ろす
まわりの星たちは、恐れるかのように光を抑えている
雲に隠れても、月の輝きは衰えず
夜空なのかどうか、錯覚させられるような力を持っている

その影響もあるのだろうか
森の木々たちは、闇の様に映っている
吸い込まれるような黒
何度も何度も塗りつぶされたかのような黒
心が絞られるような恐怖を感じる
今まで、一度だって感じたことのない感覚

そこには
風が止むことなくうねっている
草たちにぶつかり、恐怖を増幅させる声をあげる
その声たちは、僕の身体全身に突き刺さってくる
四方八方上下左右、少しの隙間だって与えてはくれない

月の輝きに
木々の黒さに
草の叫びに
身体を鷲掴みにされた
ボクは
夜に犯された

去った者、残った者

2009-07-13 10:22:13 | 北海道・置戸
今回こうやって至極当然のように帰省できたのも
実家を守ってくれている人がいるお陰だ
そんな当たり前のこと
しかし
当たり前のことって、案外に脆い部分もある

子供3人実家を出てバラバラの生活
一緒に住んでいた祖父祖母は他界
母もすでに実家にいない

一番多いときには、7人があの広い家に住んでいた
いつも生活の音に溢れ
いつも誰かの声がして
夜にだって、電球以上の明るい光が灯っていた

あの大きな家に一人
それを考えただけで寒くなる
自分が同じ立場になったことを想像するだけで
心が弱ってくる

そんな思いを味わってきたのだろう父

1日目は、僕から話を始めたのだが
2日目は、父から話をしようと言ってくれた
離れたからこそ見えてくる部分
近づき過ぎると、隠れてしまう部分ってたくさんあると思う

理解できるようになった部分
一生理解できないような部分
両方持っていたが、理解できる部分の割合がとても大きくなった


継ぐものがいない
牛屋さんはなくなる
実家がなくなる
帰るべき場所が存在しなくなる

それを考えたとき、とても悲しい気持ちになった
同時に、父に感謝の気持ちを覚えた

帰るべき場所があるってことは、とても幸せなことだ
なくなることは、辛く悲しいことだろう


何が本当のハッピーになるのかねぇ…

北見ハッカ記念館

2009-07-11 09:53:16 | 北海道・置戸
デパートの北海道物産展に行くと
北見ハッカのブースがある
「北見ってハッカで有名なの?」
北海道にいる時には知らなかった(苦笑)

なんとなんと
昭和14年頃、北見ハッカは
世界で7割のシェアーを生産していた!
驚愕の数字だよね
残念ながら次の年には、第二次世界大戦
それにより輸出はストップ
その後は、衰退の一途をたどる結果になる…

地元の友人2人を(無理矢理)誘って行ってみる
記念館の建物小さいけど…
関東から来たと言ったら、職員さんかなり熱く説明してくれた
(実際に関東から行ったから、ウソは言ってないよね…)
記念館の外には、ハッカやハーブが植えられたハーブガーデンがある
そこで嗅いだハッカの葉の匂い
実家近くの草むらで嗅いだことのあるような懐かしい匂い
一瞬にして子供の頃、草に囲まれた情景がフラッシュバックした
生きた葉から嗅ぐ匂いは、心を落ち着かせてくれた

漢字で薄荷と書く
ハッカ油は高価であり「薄い荷」でも儲かったからのようだ

地元を知ることも、とても大切なことだね♪

北見の街中のローソン

2009-07-10 09:42:17 | 北海道・置戸
そんないい加減な待ち合わせ場所で大丈夫??
と、ボクは確認をしてしまった(汗)

高校卒業して、体操部全体で集まる機会は今までなかった
約10年ぶり
早いものだね~

しかし
そんないい加減な場所の設定でよかったらしい
いい加減が好い加減??
これがなんだか良い田舎っぽさを感じさせてくれる

個々で会っていることはあるが
みんなで会うと、全く違った全体の雰囲気になる
ま~先生相変わらずに威圧感バリバリだけど
一生逆らえないであろう人である
その先生がいなかったら
違った人生を歩んでいただろう
それだけ影響を受けた人
良い部分も悪い部分もね(笑)

いいもんだよねぇ
昔からのつながりが残っているってことは
妙な安心感もあるし
元気な顔合わせられるだけでも嬉しいものだし

しかし
次はみんなでいつ会えるかは不明だね…

動物園?

2009-07-09 09:04:37 | 北海道・置戸
牛屋さんだから、牛はとうぜんいるよね


前回帰省したときにはいなかった羊たち
ちっちゃい羊はとってもプリティー
ハイジって名前つけたかったもん
(ベタベタな名前だけど…)


にわとりさんは、昔からいたね
産み立て卵が食べ放題です
(そんなに食べられないけどね…)


お馬さん、実はポニーです
ちゃんと愛されずに、やさぐれちゃってます
(少し悲しい…)


ノラ猫くん
毎回違うのがいるような気がします(笑)
警戒心が強いので、触らせてくれません

ってか
家は牛屋さんだよね??

帰省で筋肉痛

2009-07-08 22:55:32 | 北海道・置戸
何をしに帰っているんだよ(笑)

置戸の実家は酪農家
牛さん「モーモー」言ってるね

ボクの生体リズムには
実家に帰る→仕事を手伝う
このかたちが、深く深く刻み込まれている
抗うことのまったくできないリズムとして
だって
物心ついたときには、牛の世話の手伝いしていたからね(笑)
学校に行く前に手伝って
帰ってきて手伝って
それが当たり前で、当然のことで
働かざるもの食うべからず
子供の頃からこれが当たり前
ニートになんか、絶対なれないね(笑)

それがあるからこそ、今の自分がいるのは
疑いようのない事実である
しんどかった時も多々あったけど
(しんどい時ばっかりかも…)
とても感謝している

仕事をしなければ生きていけない
それを教えてくれていたわけだよね!!
当たり前のことだけど
それを当たり前に、身体に刻み込んでくれた

しかし
仕事内容は、楽じゃない
日頃から身体は動かしているが
手伝いをした次の日には
広背筋が筋肉痛だよ
すごい!!
それだけハードな仕事を毎日しているわけなんだよね
慣れてない人が、がむしゃらにやったら
確実に身体壊すよね…

改めて
実家の中の感じ取れなかった部分
それをたくさんキャッチできたかもね!!

二年半ぶりの帰省

2009-06-07 00:53:06 | 北海道・置戸
来月頭に帰省することを決めた
飛行機のチケットもとり
着々と段取りは進んでいる

父にも、帰省の目的を話した
電話での会話で、不必要な言葉は交わさなかった
だから
彼がどう感じたのかは、実際のところわからない

体操部のみんなとも連絡をとって会う計画だ
話を持ち出してくれた人に感謝だね
リーダーシップとれる人がいないメンバーなもので(笑)

親友に連絡をとったところ
「ちょうどその日は休みなんだよ」
「飛行場まで迎えにいくからね!」
即答で言ってくれた
ジーンときてしまった
離れていても、絆はしっかり強く繋がっているんだね♪
素敵です

牛と戯れて
置戸の町の風を感じて
そして
自らの将来も見つめてくるぞ!!

毛ガニ

2009-05-04 16:22:12 | 北海道・置戸
アップにするとインパクトあるよね

先日実家から、毛ガニが届く
(決して、ケガ人なわけではない…)

毛ガニは元々小ぶりな為、食べるのが面倒である
でもやっぱり、北海道のカニと言えば毛ガニだよね!
(ケガ人ではない…)
食べていると、ちょっと毛が邪魔な時もあるが…
殻割ってる時間の方が、食べてる時間よりも確実に長い
それがカニの醍醐味か??
味は、甘くておいしいけどね♪


なんか、今にもカニ歩きで逃げ出しそうじゃん!
シャカシャカシャカっとね
こうやって見ると、クモと骨格が似てるんだね
クモは食べたくないけど…

カキ大漁

2009-01-11 01:12:04 | 北海道・置戸
正月に姉が置戸に帰省してお土産を買ってきてくれた
カキ
もうすでに残骸ですが
これで¥1000 約2キロ
鬼のように安い!!
オイスターバーでこれだけの量を注文しようものなら
少なくとも5倍以上の値段がかかるだろう
見ているだけで幸せいっぱいである

プリッとしていてジューシー
しかし
ちょっと、塩が強い
生のまま食べるのは、5個が限界だった…
そこで
エカイエばりの殻あけの妙技で
パカパカあけて身を取り出す
(実家で冬にカキを食べていたので殻あけはいつの間にか得意になっていたようだ)


カキの炊き込みご飯
オイスターパスタ

もう、どちらも絶品

実家に新年の挨拶の連絡をする
そして父からの言葉
「姉にたくさんお土産買わされたんだ」
……おい
姉のお土産じゃないじゃん

どちらにせよ
美味しく頂きました♪


「エカイエ」
⇒フランスでカキの殻あけ職人のこと

にくぅぅぅぅぅぅぅぅぅ

2008-12-29 01:20:34 | 北海道・置戸
地元の親友からお歳暮が届いた!!
地元と言っても、置戸ではなく北見のダチだ

何と
ベストなタイミングで送ってくれるじゃないの♪
ひもじい気持ちで、正月迎えることを覚悟していたが
一筋の光明が射した!!

霧島黒豚
宮城県と鹿児島県に位置する場所らしい
あれ?北海道じゃない…
そんなことはお構いなし♪
なんたってだからね
部位別に、個包装されている
バラ、モモ、ロース、ほほ肉
もう、眺めているだけでテンション上がってくる


朝食に、一袋焼いて食べる
脂がかなり美味しい
お肉もかなり美味しいけど
驚くべきは、脂の旨みだね
バラ肉を選んだのだが、ホント絶品
朝から幸せいっぱいになった(笑)
バラでこの美味しさ、他の部位にも期待が膨らむ

これで正月もハッピーだな!!