空観方程式

「色」と「空」の一体化によって可視化され、相互作用で共感・共鳴が生じ、新たなる思いや生命力が実体化される。

対立二元論と空観方程式

2021年09月03日 | スクラップブック
AとBが対立する二元の関係について
近江商人の公式「三方よし」は、
オイラーの公式とよく一致する。
A:売り手
B:買い手
C:信用


A(売り手)とB(買い手)により、
C(世間よし)が新たに見えてくる。
あるいは、Cはもともと潜在的なものであって
新たに感じることができるものであって、
且つ、CにはAとBの存在が保持されている。


注目すべき点は、
三方よしの意識は問題の解決にも役立つ。
対立する二元に対しての意識を持つことは、
「対立の解決法になる」ということだ。
要は二元対立を解決するための公式、
即ち、
解決のためのシステムの存在である。


オイラーの公式イメージ

複素空間システム
A:三角関数COS
B:三角関数SIN
C:指数関数

CはAとBの二元対立から生まれる
問題の解決法である。


上図の三角形は、空観方程式のイメージで、
ABCの関係を象徴するシステムである。
複素空間である
オイラーの公式とよく一致する関係である。

空観方程式におけるオイラーの公式での
対立二元との関係イメージ

三角関数での二元対立ABから波動状態での
指数関数Cが生まれてくると同時に、
三角関数と指数関数との二元対立ABからは
もともと潜在的なシステムとしての
複素空間Cでの状態が見えてくる。

空観方程式においての二元論も、
虚と実の関係にあって、
虚である複素空間は
意識のシステム空間として存在して、
二元対立という問題の解決に向かう。

以下の対立している状態に対しても、
このシステム(公式)を使うことにより、
解決に向かうことができる。


自他喜びの公式(創作システム)
A:カレー
B:トンカツ
C:カツカレー

利益・健全性(システム)
A:資産
B:借入金
C:バランスシート

議会制民主主義(システム)
A:衆議院
B:参議院
C:多数決

色彩と調和(織物創作システム)
A:縦糸
B:横糸
C:布

ホモ・サピエンス(意思疎通システム)
A:支配する
B:支配される
C:虚構(想像上の秩序)

希望・開放・平穏(システム)
A:私は何をしたいか(理念)
B:私は今何をしているのか(現実)
C:瞑想

希望・開放・平穏(システム)
A:自己に頼れ(苦の否定ではなく乗り越える)
B:自己に頼るな(苦の否定ではなく法に頼れ)
C:無明の存在意識

生命の代謝(システム)
A:エントロピーに従う
B:エントロピーに逆らう
C:動的平衡状態

運命(公式)
A:運命に従う
B:運命に逆らう
C:折り合い意識


自己増殖(システム)またはワクチンシステム
A:DNA
B:mRNA
C:たんぱく質





我国には仏教の伝来に対し、神道との二元論に
どう向き合うべきか、
古来より知恵を絞ってきたように見える。
いわゆる「違いを呑み込んだ同一性」である。
西洋とは異なる方法で、
より大きな集団を形成するときの知恵である。
様々な集団の対立のない多様性への知恵である。
象徴的には対立二元に対しては
権威を神輿の様にみなで担ぎ上げながら進めて、
時間をかけて対立を空洞化させる方法だ。
だから中庸というものを尊重する。

要は二極・二元をあるものとして認め、
バランスをはかることで進める方法だ。


あるいは仏教のように
対立する境界の概念を取り払う方法だ。

陰陽二元論の象徴
「光があれば影もある」
相即のシステム



二つのものが一体となって、
切り離すことができない関係であって、
相手なしでは存在できない関係。

二つの対立するものが実は相互に融合しあい
一体となっていること。 「相即」広辞苑

「実は」がわざわざ挿入されているところに、
目に見えない状態として存在していることを
強調しているように思う。

一体化(構造美公式)
A:左
B:右
C:平等院

一体化構造物
A:表
B:裏
C:コイン

自己都合からの開放システム
A:自利
B:利他
C:一切法空

無碍の一道
A:無義 (本願)喜び
B:義 (はからい)悲しみ
C:信心 (救済)感謝

三位一体トリニティの公式
A:三者(父、子、聖霊)
B:位格(一体)ペルソナ
C:神



これと対照的なものが西洋の「止揚」統合である。
曖昧なものや中間的なものを排除して善か悪かを
決める。
止揚における対立二元の場合、
分別・合議によって新たに統合したものを
上位のステージに発展させることで、
問題の解決に当てようとするシステム。



植物成長法
A:蕾
B:花
C:果実

クリスマス(休日名)
A:キリスト教
B:ユダヤ・イスラム教
C:ハッピーホリデー

コメント    この記事についてブログを書く
« マンドラゴラの象徴 | トップ | マンドラゴラからの解放 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スクラップブック」カテゴリの最新記事