空観方程式

「色」と「空」の一体化によって可視化され、相互作用で共感・共鳴が生じ、新たなる思いや生命力が実体化される。

金環日食の撮影

2012年05月24日 | 科学
5月21日の金環日食


雲の合間の日食で、鳥騒ぎ、気温下がる。
異変を感じた鳥の行動や急に気温が下がる現象などに直に触れてみたり、
日食の予報計算の正確さや、デジタルカメラの性能向上など科学の進歩に
感激したりでした。


宇宙のダイナミックさにも感動しました。古典力学の範囲とはいっても、
月と太陽と地球のお互いの関係性による宇宙のダイナミックな動きに直に
触れることができました。
はじめは地球の自転で東から日食が始まるのかと勘違いしておりましたが、
月の動きの方が早く、西の中国から始まって地球の自転がそれを追いかける
形になっていて、最後はアメリカの夕日で終わることを知りました。
普段は気が付かなくてもこの様な三者が影響し合って高速運動している事象に
触れてみると、改めて感動するものです。
特にベイリービーズの瞬間は連写機能がなければとても撮影できなかったと
思われるくらいの高速、かつ一瞬の出来事でした。
いずれにしろ雲の合間を狙って撮った写真に、写っていた偶然に感謝!
出勤前の時間帯でこれにも感謝!でした。



http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0521.html



ベイリービーズの瞬間  7時31分


コメント (1)