はーあ、にっくきジャイアンツ相手に、いきなし3タテ食らってやんの。
久々に先発の川島があれだけがんばったんだから、勝たせてやりたかった試合だったなー。
結果論かもしれないけど、あそこは木田じゃなくて高津で行くべきだったんじゃないのー。バッターはあの小久保。被本塁打の危険性を考えたら、高津の方が安心できるし、内野ゴロ・ゲッツーも期待できるわけで。逆の見方をすると、あそこで木田ということは、おそらく首脳陣が一番頼りにしてる中継ぎが、現時点では木田ってことなんだろう。それが、あの内容じゃあねえ。コントロールが悪過ぎ。打たれたボールは、そうなって当然の高さだった。この間のタイガース戦にしたって、ぜーったいフォアボールを出しちゃいけない場面で、平気で歩かせてた。(自分が監督なら、あの時点で即交代してたところ。)
6戦を消化してはっきりわかったが、他球団に比べて中継ぎ陣が相当見劣る。高井がちょっといいかな、と思ったら、昨日コテンパンにやられてたし。
こりゃあ、カープと最下位争いだな。
優勝するための条件として、どの監督からも、同一カード3連敗をしないこと、というのが真っ先に挙げられる。それが、早くもですか。今シーズンも、どうやらこのブログのタイトルを地で行く展開になって来ましたなー。
久々に先発の川島があれだけがんばったんだから、勝たせてやりたかった試合だったなー。
結果論かもしれないけど、あそこは木田じゃなくて高津で行くべきだったんじゃないのー。バッターはあの小久保。被本塁打の危険性を考えたら、高津の方が安心できるし、内野ゴロ・ゲッツーも期待できるわけで。逆の見方をすると、あそこで木田ということは、おそらく首脳陣が一番頼りにしてる中継ぎが、現時点では木田ってことなんだろう。それが、あの内容じゃあねえ。コントロールが悪過ぎ。打たれたボールは、そうなって当然の高さだった。この間のタイガース戦にしたって、ぜーったいフォアボールを出しちゃいけない場面で、平気で歩かせてた。(自分が監督なら、あの時点で即交代してたところ。)
6戦を消化してはっきりわかったが、他球団に比べて中継ぎ陣が相当見劣る。高井がちょっといいかな、と思ったら、昨日コテンパンにやられてたし。
こりゃあ、カープと最下位争いだな。
優勝するための条件として、どの監督からも、同一カード3連敗をしないこと、というのが真っ先に挙げられる。それが、早くもですか。今シーズンも、どうやらこのブログのタイトルを地で行く展開になって来ましたなー。
ひとごとですよ。
延長に入って12回までゼロでしのぐことなんて、今のスワローズ投手陣では到底無理。
ちなみに、昨日の試合は、古田本人がスタメンからハズれてましたから、代打を送られることは有り得ませんでした。
ぜーんぜん打てないからだと思うんだけど、代わりに出た米野が、これまたまったく打てる気がしないスイングしてたもんなー。
TV解説も言ってたように、同点にされたところで、交替してマスクをかぶれば良かったのに…。