goo blog サービス終了のお知らせ 

◇日々是、ジョイトイ。

   思うまま。 望むまま。 本能のまま。

■ Let it snow

2011-12-20 | 【Weblog】

夜なべ仕事の息抜きに、ネットで話題のお遊びを。

Google で 「Let it snow」 と検索すると・・

あらっ! 画面に雪が!
しばらく眺めていると、まるで寒さで窓が曇るように白~く(薄いブルー)。。
マウスドラッグで文字や絵も書けますよ。
↓わかりやすくするためコントラスト上げてます。


「Hanukkah」 と検索すると・・
検索ボックスの下に 六角形の「ダビデの星」が!
「Hanukkah(ハヌカー)」 っていうのは 「ユダヤ教の祝日」 の名称なんだそうです。


次は 「askew」 で検索。
画面が傾いた!


とどめは 「do a barrel roll」。
画面がグルリンと一回転(笑)!



Googleさん、遊び心がありますね。
PCとスマホに対応みたいです。ブラウザによっても非対応があるのかな??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 1並びの日

2011-11-11 | 【Weblog】

11/11 (金)。

冷たい雨の中、区役所へ。

ちゃちゃっと終わらせる予定が・・
なんかすっごい混んでるんですけど・・

やれやれ、と思ってあたりを眺めると、カップルばかり。
ちょっと熱気すら感じたりして。

で、ふと目に留まった張り紙。
そうか。 そういうことか。

『お知らせ
 事前相談の状況等から
  11月11日 ならび 11月22日は
 大変多くの方が【婚姻届】の提出に来庁されるこ
 とが見込まれています

  窓口の混雑に伴い、お待たせする時間が長くな
 ることが予想されますが、皆さまのご理解とご協
 力をお願いします』

1並びを 「記念日」 に。
新妻のたっての希望でしょうか(笑)。
いやいや、男でもこういうのこだわる人が多いのかな?
どうぞ皆さま、お幸せに!

ワタシの案件も、何とか午前中ギリギリに終了。
アブナカッタ。 お疲れ様。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 戯言

2011-10-21 | 【Weblog】

小児科がすごく混んでいる、という話を聞きました。
診察が60人待ちだったとか。。

「マイコプラズマ」の患者さんも多いのだとか。

そして「帯状疱疹」の患者さんも多いらしい。
夏の疲れが出てるのか? って。

実はワタシが通院している皮膚科のナースからも同じことを言われたばかり。
「帯状疱疹の患者さんが今日はあなたで7人目。
 年末の忙しい時期に患者さんが多い気がするけど
 今年はみんな、夏の疲れが出ているのかねぇ」 って。

思えばあれから七ヶ月。
穿った見方をすれば、ぼんやりと線が見えてくるような気もする。。
いや。 まあ。 考え過ぎではあるのだろうけれど。。
横浜にもホットスポットが見つかっているそうなので。。

ワタシの帯状疱疹はなんとか回復に向かっています。
今後、痛みがひいて「帯状疱疹後神経痛」が残らなければ、今月中に完治できそうです。
もう少しの辛抱です。
ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。m(__)m
明日はしっかりと鎮痛剤を飲んで、スクリーンに向かいます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ スマートイルミネーション横浜

2011-10-07 | 【Weblog】

10/7 (金)。

【スマートイルミネーション横浜】
省エネ技術とアートでつくる 「もう一つの横浜夜景」 Smart-illumination

LED技術なんかを活用して、横浜ベイエリアをライトアップ。





関内で打ち合わせがあったので、帰りに寄り道。
夜景を見ながら軽く飲めれば良かったのだけれど(ドクター・ストップ中)・・。





まだセットアップの最中でしたが
綺麗でしたよ。 とても。
今日から9日(日)まで。 18:00~23:00。
明日、明後日のほうがもっと綺麗になることでしょう。


そして、嬉しい誤算がひとつ。
最近の流れから 「ハズレ」 だろうと覚悟していた
「ひとり股旅@厳島神社」 の劇場生中継が当りました。

さて、行かれるのか?(笑)。

とにかく払い込みだけ終わらせました。
流れを 「行ける」 方向に仕向けてしまわないと、ね(笑)。
まずは帯状疱疹を治さねば。
今の痛みだったら、映画館のイスに3時間近く座りっぱなしはとても無理。。
あと2週間でなんとか回復を。

あっ。
今夜は 「タモリ倶楽部」 に民生出演ですね。
こちらも楽しみです。

おまけ
9月にオープンした 【カップヌードルミュージアム】


「チキンラーメン」 が手作りできたり(要予約)
オリジナルの 「マイカップヌードル」 も作れますよ。
「大観覧車 コスモクロック21」 のすぐ隣りにあります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 帯状疱疹

2011-10-03 | 【Weblog】


10/3 (月)。

「帯状疱疹」 になってしまいました。
右の脇腹から腰にかけて。

虫刺され?? と思っていたのだけれど
この土日で痛みが出てきたし、患部が広がったし。

それでも 「毒のある虫」 に刺されたのかな・・
程度の軽い気持ちで皮膚科に行ったら
開口一番 「見事な帯状疱疹だね」 と。

注射打たれて
これからもっと広がる可能性とか、激痛になったとき用の診察カードとか渡され
ちょっと脅かされる。
不思議なもんで、脅かされると、さっきよりちょっと痛みが増したような気もする(笑)。

精神的ストレス。 疲労。 そりゃ思い当たることはあるけれど。。
そんなの多かれ少なかれ、みんな抱えながら頑張ってることだろう。
なるべく安静って言われても・・ 親父の介護もあるしなぁ。。

初診に注射にお薬1週間で、約1万円也!
皮膚科にかかるの初めてだけど、結構お高いのね(笑)。


コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 12号台風 タラス

2011-08-29 | 【Weblog】

現時点での 気象庁の台風5日進路予想図。


こちらは 米軍の進路予想図。


うぅ~ん。。
12号台風・タラス。 東日本縦断ルートかい。。

台風は、本体の東側(進路の右側)が 危険半円 と呼ばれて、被害が大きくなる傾向があります。
関東はもちろんだけれど、震災被災地、福島原発への影響が心配です。

個人的には2日は親の病院。 台風、ど真ん中っぽいなぁ~。。
3日のランチはどうだろう。。 キャンセルかなぁ。。

12号は、基本、雨台風だと思います。
皆様、被害の無きように。
てか、進路、東方海上ルートに変わって下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 日本丸 @ 大さん橋

2011-08-28 | 【Weblog】

8/28 (日)。

大さん橋に 帆船・日本丸(現行) が停泊中とのことで。
ちなみに現行のこれは二代目の日本丸。


初代・日本丸は、桜木町駅近くの 「日本丸メモリアルパーク」 に永久停泊。
↓ これは去年の写真。


梅雨明けした時に来たっきりの大さん橋。


夏らしいことが何も出来なかったまま、夏も終わってしまいますな。


CharのTeeシャツ。 RCMのキャップ。 ポッキー焼けの足(笑)。
いつもなら ビール も在るはずなんだけれど、今年は我慢。
帰ってから、まだまだやらなくちゃならないことも沢山あるし。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 児玉龍彦氏 福島原発事故の政府対応に対する満身の怒り

2011-07-29 | 【Weblog】

誤解を恐れずに言えば、
多少の “風化” が始まっているようにも感じる原発事故問題。

本当は、日々マイナス要因が表に出てきているワケだけれども。
本当は、これからこそが、ひどい現実が露になってくるのかもしれないのだけれど。

目には見えないものだから、どうしても現実を感じとることが出来ない。
目に見える事象が出てきてからでは、本当に手遅れになってしまっているのだけれども。

東京大学先端科学技術研究センター教授
東京大学アイソトープ総合センター長
児玉龍彦氏

2011.7.27
児玉氏の訴えかける言葉には “熱” や “覚悟” が内包されています。 胸に届きます。
決して “原稿を読む” のではなく、全て自分の言葉で紡がれた熱弁と怒り。

ワタシのような凡人は、一度聞いただけでは把握できかねるから
こうしてYouTubeで何度も見返せる(聞き返せる)のはありがたい。

“直ちに健康には・・”

では。 20年後。
日本はどうなっているのでしょう。。
“今” の対応が、子供達の “未来” を決めてしまうかもしれないのだよね。
子供達の未来は、そのまんま日本の未来なんだよね。
子供達を守ることは、日本を守ること。

政府には、子供達の未来、日本の未来に向けての誠実で迅速な対応をお願いしたい。
まだ、きっと、間に合うことがある筈だから。

ってか、なんでこういう答弁がTVで全国的に報道されないのだろう?
利権だとか、スポンサーだとか言ってる場合じゃないだろうに。

【H23.7.27 衆院厚労委員会 児玉龍彦参考人 3.21の雨】



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ なでしこJAPAN!

2011-07-19 | 【Weblog】

7/18 (月祝)。

「なでしこジャパン」世界一 おめでとう!

この写真の 澤さん はまるで ジャンヌダルク みたいだ。

ナウシカ に見える人もいるかもしれない。

有名な 澤語録

【苦しい時は私の背中を見なさい】

は真実だなぁ。 導いてくれる後姿。

この背中を見たら、きっと頑張れる気がするよ。

【代表の10番という背番号は重い。その重さが私を走らせる】

【国民の皆が誇りに思えるように勇敢に戦いたい】

【サッカーの神様などいない。頼れるのは自分だけ】


“最後まで諦めない”
口で言うのは簡単だけれど。
でも、それを実行して。 やり遂げて。
日本中に勇気と感動をくれた なでしこジャパン には本当に感謝。


決勝の相手 アメリカ もさすが。
世界ランク1位のプライド。
延長でリードの場面でも、ボールキープで時間を稼ぐようなプレーはしなかったし。

スポーツというものの存在意義。
「スポーツマンシップ」 と 「フェアネス」。
そして、避けては通ることができない「結果」。
本当に良い決勝でした。

<FW:ワンバック>
「たくさんあったチャンスをつかめなかった。
 互いを信じ合って戦ったが、深い悲しみの結果になった。
 最後まで諦めなかった日本チームを祝福したい」


<GK:ソロ>
「私達は偉大なチームに敗れた。
 勝ちたかったけれど、他のチームが優勝するなら日本が良かった。
 日本はいいプレーをしたし、最後まであきらめなかった。
 敗戦の悔しさはしばらく残るけれど、日本におめでとうと言いたい。
 日本国民は彼女たちを誇りに思うだろう」


“最後まで諦めない姿勢を見せる”
これはプロ野球でも同じだった筈。 特に震災のあった今年は。
ジャイアンツ。 なでしこ から大事なコトを学ぶ姿勢を見せてくれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ お久しぶりの 「飛鳥Ⅱ」

2011-07-14 | 【Weblog】

7/14 (木)。

県庁前を通ったら 「飛鳥Ⅱ」 が見えた。


世界一周のクルーズから、今日帰港したらしい。


残念ながら、今日は大さん橋に寄る時間は無かったので、遠くからパチリ。


赤レンガ倉庫は今日も空いてます(笑)。


大さん橋にはたくさんの 「客船」 がやってくるけれど
やっぱり 「飛鳥Ⅱ」 は別格。
日本で一番大きな客船だし。 横浜・大さん橋が母港だし。

チェックしてみたら、7、8月でこの後まだ10回以上 大さん橋 で見るチャンスが。
機会があれば、見に行こう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 梅雨明け散歩

2011-07-10 | 【Weblog】

7/10 (日)。

梅雨も明けたということで。
久しぶりに、デジカメ持ってママチャリ散歩。
我が 【UNICoooooRN号】 も衝動買いから早一年。
自動車と体当たりしたり、パンクしたりしながらも、
今日まで頑張ってくれました。


赤レンガ倉庫。
じゃまなんかなぁ~い♪
はい。 すいてます(笑)。


「開港150年祭」 を記念して創られたモニュメント。
ユルキャラ(?)だった 「たねまる」像 と タイムカプセル。



でもね・・

誰が呼んだか、通称 「たねまるの墓」 (笑)。
まあ、150年祭のイベント自体も、大成功とは言えなかったようなので・・。。
タイムカプセルは、開港200年で開けるみたいです。

大さん橋には 「にっぽん丸」 が来ていました。





大さん橋では、結婚式も行われます。
今日もこれから始まるようです。
お天気で良かったですなー! 参列者諸氏は暑さで大変でしょうが(笑)。
式の最後には全員で色とりどりの風船を飛ばすのだけれど、
これが青空に映えてとてもとても綺麗なのですよ。



大さん橋から見る、みなとみらい。
屋根なんかなぁ~い♪ どこまでも空~♪ (と海~♪)


ママチャリ散歩の帰り道にいつも眺める、インターコンチネンタルホテル。
とても好きな眺めのひとつです。
「三日月」 とか 「スイカ」 とか呼びがちですが(笑)
「ヨットの帆」 の形なのだそうですよ。


さ。
暑いから。 もう帰ろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ギター部バーベキュー。

2011-07-04 | 【Weblog】

7/3(日)。

手首とか肘とか、膝とかホッペとか。
擦りむいてあちこち血が滲んでいますが、無問題。
最後にアシと店を出た後、すっ転んだような気がしますが、よくわからない(笑)。

今日はね。
ギター部仲間+αが集まって、バーベキュー。

火を起こすのに、ちょっと苦戦。






でも、なんとか焼けました。



プロになった「西海孝くん」のギター&ボーカルを聴きながら呑んで食べて・・
とてもとても、贅沢な時間。。 「風」三昧。


アコギ 「マーチン」 は繊細な音色。
まあ、ワタシが弾いたんじゃ、ありがたみが無いですが(笑)。


楽しい時間をありがとう。
またゆっくり。 呑んで。 歌って。 語りましょう。
感謝。 感謝。 多謝。 感謝。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 合掌

2011-06-28 | 【Weblog】

清原和博応援サイト 「心願成就」 の管理人だった
「A.O」 さんが永眠されたとのメールが・・。

まだ46才。 早すぎる訃報。

巨人に「KK」。 桑田真澄・清原和博 がいた頃
「A.O」さん、並び「心願成就」の皆さんには、大変お世話になりました。
とても楽しかった時代。 一緒にキヨを応援できたことは忘れません。


HDDの奥底に眠っている「心願タオル」の画像を掘り起こしていたら
あの頃の画像が沢山でてきて、感無量。。

「A.O」さんは、身体も。器も。 たいへん大きな方でした。
残念です。 ご冥福をお祈りします。 合掌。

「心願成就(2007年終了)」では、「A.O」さんのご冥福をお祈りして
「心願成就最終全国オフ会」 を開催するとことです。

「トウケンさん」にお心当たりのある心願ファミリーの方
もしいらっしゃいましたら、連絡を取ってみて下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ シャツクール

2011-06-23 | 【Weblog】

6/23 (木)。

梅雨空が続いたと思いきや、昨日からいきなり酷暑。。

伊勢佐木町まで行く用事があったので、先日購入した「シャツクール」を使ってみました。
衣類にシュッシュシュとスプレーしておくと、汗に反応してヒンヤリするといううたい文句。
さてどーなんでしょう。 小林製薬。


ワタシは特に胸元が汗っかきなもので、そこら辺を重点的に4~5プッシュ。
あとは背中、襟元、脇なんかにも3~4プッシュ。 プシュップシュッ。

いやいや、なかなかのメントールの冷感が感じられました。 スースー。
でも、一日中持続ってワケではない感じ。
通勤前、帰宅前のプッシュで、節電猛暑の夏の電車通勤のささやかな手助けって感じでしょうか。

横浜のドンキホーテでは ¥498 でした。
香りは爽やかなミント。 自転車乗る前にもプッシュプッシュ大量プッシュでいきましょう。

検索してみたたら、 女性用 ってのもありました。

シャツクール・女性用

香りが違うのかな?

で、伊勢佐木町では、午前中から 「ワイルドターキー」 のビンをラッパ飲みしながら歩いている
レスラーのような身体のお兄ちゃんを見かけました。

ファンキーです。 伊勢佐木。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ NASA 緊急メッセージ

2011-06-16 | 【Weblog】

NASA が出した「緊急オペレーション」。
NASA本部が全社員に向けて「緊急事態への準備(覚悟)を」と通達をしたのだそうだ。
【Family/Personal Preparedness】

なんか物騒だなぁ。 なんなんでしょう?

----------

「Family/Personal Preparedness」 「家族 / 個人的な準備(覚悟)」

【Preparedness】
・(特に,戦争の)準備[心構え](のできていること).
・準備, 覚悟;〈特に〉軍備.

「家族を護るこれ以上ない準備を(覚悟を)しておけ」ってことらしいです。

----------

「私の経験は宇宙飛行士としての任務であり、現役海兵隊員としての経験であり、
 いつも家族の心構えの重要性について話すことであり、
 実行可能な家族支援の計画を確実にするためにあります。
 そして、最近の私たちにとって気掛かりであるのは、
 それが従来の通りのようには好ましくないということです」

「あなたが西海岸から離れているのかどうか、東海岸のここに居るのか、メキシコ湾岸沿いに居るのか、
 五大湖から上がっているのか、というような、あなたの地域に起ころうとする自然災害について」

「911テロのように起きてくる攻撃について考えてみてください。
 外部から来る攻撃について、また、あなたの仕事について家族と話してみてください」

「あなたの家で、家族の心構えについての計画を進展させてください。
 入手可能な緊急時の生活必需品一式を準備しておいてください」

「あらゆる事態を想定して用心してください。
 あなたがしようとしていることが何であるのかを知り、
 緊急事態が起こったら、あなたの家族が望んでいるのが何なのかを知ってください」

「これ以上ないというほどに、準備を整えてください」

----------

↓ NASAのサイトで、NASA長官/チャールズ・F・ボールデン・ジュニア氏のメッセージビデオが視聴できます。
http://www.nasa.gov/centers/hq/emergency/personalPreparedness/index.html

↓こちらのサイトで和訳が読めます。
http://breakingnew-site.seesaa.net/article/209782121.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする