goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンラブログ!!

ドッグトレーナーが犬まみれの日々を徒然なるままに語っていきます。

ゼルコバ

2007-09-30 20:11:47 | Weblog
今日はこの酷い雨でトレーニングも、月1回の動物病院のしつけ教室も延期になりました。

朝、複数の子達でトレーニング予定だった素敵なパン&カフェのお店、西砂川のゼルコバさんで犬抜き、家族とお客さんでパンを食べながら、お茶をして遅めの朝食&犬談義。

教室もトレーニングもお休みで久々、ゆっくりした時間を過ごして来ました。


※つかだ動物病院でのしつけ教室は翌週(7日)日曜、同時刻に変更になります。
ご参加の方々、ご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します。

老人ホーム訪問

2007-09-24 19:21:04 | Weblog
土曜日はお客さん達と恒例の老人ホーム訪問活動へ行ってきました。

日差しも強く、若干犬には厳しい陽気でしたが、いつも通り楽しくお年寄りの方々と触れ合う事が出来ました。

今回は頭数も多く、14頭での訪問。

下は6ヶ月の子から上は10歳近い子まで、犬種も大小様々で、チワワ、ヨーキー、ポメ、ダックス、フレンチ、コーギー、NZヘディングドッグ、オーシー、ゴールデン、ラブ、バーニーズ。

みんな落ち着いて行動出来、良い経験になったことと思います。

本来なら終了後、みんなで多摩川お散歩へ繰り出すところ・・・なんですが、暑くて断念。残念。

参加された皆様、本当にお疲れ様でした。

次回もまた、宜しくお願い致します。


どうやったら止まるの?

2007-09-20 19:08:24 | しつけ
涼しいと思えば、また暑くなり・・・
日中の残暑は厳しいですね。

ここ最近は夏の暑さでお休みしていた子達や新規の子が続々とトレーニングし始まっています。

それに伴い、お客様からのお問い合わせも多くなってきているのですが、多くの方からされる質問に「どうしたら~(無駄吠え、引っ張り癖、いたずら、甘咬みetc・・・)を止められますか?」というご質問です。

この場合、原因となる要素や状況が異なる事、個体ごとの性格や性質の問題も絡んでくるので一概には言えませんが皆さん共通して言える事は「どうやって止める(抑制)するか?」の方法を知りたがるのです。

その問題行動の真っ最中に「止める」ことはかなり難しいのではないかと思います。

多くの方が抑制する事(怒る、叩く、怒鳴るetc・・・)考えるのですが、犬は残念ながらつまらない事を喜んでしたりしません。
しかし、楽しい事は一生懸命します。

無駄吠えにしても、何にしても、それをしない事を強化(褒める、おやつ、遊ぶetc・・・)していく事の方が遥かに効果的で楽です。

落ち着いて、上手に出来ている時には何もせず、余計な事をした事だけを責めていても現状はあまり変わりません。

して欲しい事を伸ばし、上手に強化していく事で楽しく犬と暮らせるようになるはずです。

どうせやるならしつけは楽しく!
遊びや趣味の事の様に心にゆとりを持って犬と接していってみて下さいね。

フードのお話

2007-09-18 22:24:31 | 仕事
今日の午前中はパピーパーティの告知チラシを持ってつかだ動物病院→ペットシエスタ国立→ふく動物病院→アキペットクリニックと渡り歩き、チラシを貼らせて頂いていました。

アキペットクリニックで院長先生がお手すきだったのでしばらくお話をさせて頂いてたんですが、なかなか勉強になるお話をたくさん聞かせて頂けました。

僕が以前トレーニングしていた子の最近の突発性の攻撃行動についてのお話や、ドッグフードの話。

この中でもフードの話が興味深かったので少し。

現行の法律では犬(ペット)は「所有物」となります。
人間ですと薬事法やらなんやらで食品の原材料等の表示はキチンと法で定められているのですが、ことペットの食に関する規制というものは無いに等しい状況だそうです。

極端に言えば1から10まで虚偽の表示をしても罪に問われる事はないので消費者(飼い主さん)側がキチンとした判断をする目をもたないといけないとの事。

それらを考えた時、本当に安心して与えられるフードは人間の赤ちゃんに与える離乳食が一番理想的かつ、安心して与えられるフードであるとのお話。

様々なフードメーカーがある中、ほぼ全てのメーカーがアメリカとカナダにある工場に製造を委託しているため、内容は違えど、出所はみな同じであるため本当に安心できるフードを見極めるのは難しく、唯一ウォルサム(療法食を製造しているメーカーです)が安心との事。

本当に勉強になりました。
このほかにも院長先生は忙しい時間を割いて小一時間ほどもお話に付き合って下さいました。

またこのブログで色々と役立つ情報を出して行けたら・・・と思います。


カウンセリングシート

2007-09-17 14:49:45 | カウンセリングシート
前回書いたカウンセリングシートをこのブログで数回に渡り、掲載して行こうと思います。

単純に当てはまるものに○をつけて行くだけなので、お手軽に行えるものです。

ぜひ皆さん行って見て下さい。

後々、個々の事例について解説を加えて行こうと思います。

まずは「室内でのこと」


カウンセリング・シート  現在の愛犬の状況をお教え下さい
お名前「             」   犬種「                   」 
年齢「              」   性別「          」  

※該当する項目全てにチェックして下さい。     
1.室内で

トイレで排泄出来ますか?
  1.100%成功  2.7~8割成功  3.5割以下  4.出来ない

お留守番出来ますか?
  1.出来る 2. 出来ない  3.出がけに騒ぐ  4.わからない(したことがない)

(留守番後)帰宅時の反応はいかがですか?
  1.大喜びでお出迎え(飛びつき/吠える/騒ぐ/鳴く)  2.落ち着いてお 出迎え 3.特に反応無し

お部屋の中で落ち着いて過ごせますか?(飼い主さんの在宅時)
  1.さかんに遊びをせがむ  2.刺激(来客等)があると難しい
  3.ほとんど落ち着いて過ごせる

チャイムや音(電話等)に対して反応しますか?
  1.吠える  2.落ち着かなくなる  3.反応しない

来客に対する反応は?
  1.吠える/威嚇する/咬む  2.さかんに遊びを誘う
  3.萎縮して避ける  4.ご挨拶程度で満足  5.無反応

ご家族(ご自身を含む)に対する反応は?
  1.非常にフレンドリー  2.そっけない  3.攻撃的  4.人により変化有り

食事中犬に(食物、及び食器に)触れられますか?
  1.触れる  2.触れない(怒る/咬む/嫌がる)  3.触った事が無い

犬の体中、どこでも触れますか?
  1.触れる  2.触れるが嫌がる  3.触ると怒る(咬む/威嚇する)
  4.喜んで触らせる(お腹を出す)  5.意識して触った事がない  6.触れない

ケージやクレートを使用していますか?
  1.就寝時使用  2.就寝、留守番時使用  3.日常的(在宅時)に使用
  4.使った事が無い

おもちゃはどのようにして使いますか?
  1.一緒に遊ぶ際使用  2.常に渡してある  3.外での遊びのみ使用
  4.使用した事がない

(人の)食事中の反応は?
  1.欲しがって要求する(吠える/テーブルに足をかける/盗む)  
2.欲しそうだがすぐにあきらめる  3.あまりに欲しがるため少量与える
  4.反応せず、落ち着いていられる

人の食べ物は与えた事がありますか?
  1.与えた事がある  2.与えた事がない  3.盗られた事がある

犬の行動範囲に制限はありますか?
  1.全ての部屋を自由に行き来出来る  2.特定の部屋のみ自由

遊びや散歩、食事に対する要求はありますか?
  1.激しく要求(不定期)  2.定時になると要求  3.特に要求してこない

要求に対して飼い主さんの対応は?
  1.常に応じる  2.時折応じる  3.要求には応じない

破壊行動(家具等をかじる)やいたずらはありますか?
  1.ある  2.ない  3.以前あった

手足や体の部位をなめ続けたり、かじったり、尻尾(自分の)を追いかけたりしますか?
  1.頻繁にする  2.時折する  3.しない

室内で犬と遊ぶ時間は1日平均どのくらいですか?
  1.数時間単位  2.1時間程度  3.数十分程度  4.数分程度  
  5.室内では遊ばない

お手入れ(爪切り/ブラッシング/耳掃除/シャンプー/歯磨き等)は行えますか?
  1.おとなしくさせる  2.嫌がるがなんとかこなせる  
  3.させてくれないので獣医、トリマーに依頼  4.行った事がない

外出前、リードやハーネスを容易に装着できますか?
  1.落ち着いて着けさせる  2.着けさせるが興奮して着けにくい
  3.毎回困難

1日通しての犬の睡眠時間はおおよそどのくらいですか?
  1.18~20時間  2.12~15時間  3.10時間以下  4.わからない

食事のマテは出来ますか?
  1.出来る  2.出来ない  3.待たせた事がない

室内で簡単な(おすわり程度)指示に対する反応はどうですか?
  1.オヤツがあれば出来る  2.何もなくても出来る
  3.出来たり、出来なかったり、気分次第  4.出来ない  5.教えていない

室内で呼んだときの反応はありますか
  1.常に反応し、やってくる  2.来たり、来なかったり  3.来ない(反応なし) 
  4.オヤツがあればやって来る  5.見る程

その他、室内での行動でお困りの事があればお書き下さい
『 』

如何でしょうか?
現状を客観視する良い機会だと思いますよ!

国立にドッグランを作る会

2007-09-13 23:26:43 | しつけ教室
今日は午後、「国立にドッグランを作る会」の方達と11月24日(土)に開催予定の矢川上公園でのしつけ教室開催についてのご相談にお伺いしてきました。

以前ヒマラヤン動物病院で行った「犬のしつけ」の講義で配布したホームページのコラムからの抜粋(なんと22ページ!)やら、カウンセリング時に使うカウンセリングシートなんぞをお渡しし、僕のトレーニングの進め方、考え方、トレーニングの本質などについてお話してきました。

このまま何も公園側に予定が入らず、市役所からの使用許可が下りれば予定通りに開催となります。無料開催ですのでご希望の方がいらっしゃいましたらぜひぜひご参加下さい。

お勉強しにくる・・・なんて硬い感じではなく、散歩がてらちょっと~なんて感じで遊びに(楽しみに)来て下さい!

で、次回からこのブログを見てくださった皆さんにも、ご自分の愛犬が今どんな状態?を把握するカウンセリングシート!こちらを何回かに分けて載せて行きますね。

なんせ7ページあるものですから・・・・ご期待下さい!


画像は多摩川で1000本ノック中のワンコです(笑)。

夏休み

2007-09-13 01:33:36 | Weblog
遅ればせながらの夏休みを頂きました。
家族、親戚総勢9名と犬7頭。

祖母、叔父に営む小さな山間の旅館ですので例年通り全く気兼ねせず、のんびり過ごしました。

天気は・・・・初日、2日目はまずまず。
川も前日までの台風の割りにはささ濁り程度で人も犬も川遊びを楽しめました!

が!!

1日目で川で泳ぐ→石の上を走るを繰り返した約3頭がパッドがズル剥けに!
まあ、毎年恒例の川遊び風景なんですが・・・・

翌日以降はパッドの痛みでカクカクのロボット歩行でフラフラ歩く犬達を連れたその様子はさながら障害犬のリハビリ集団のようでした(笑)

遅ればせながら夏休み

2007-09-07 21:16:13 | Weblog
大分時期も気候もズレつつ・・・・

明日から夏休みです。

静岡の山奥で小さな小さな旅館を営む母の実家に帰省します。

今回は3家族!
我が家(大人×2、娘×2、犬5)と先日のエクストリーム決勝戦にも出ていた親戚のハクとひなた一家(大人×2、息子×1、犬×2)と妻の妹とその愛娘の大所帯で大移動です。

また夏?を満喫する様子、お知らせします。

ドッグマッサージ中!

2007-09-05 15:03:05 | Weblog
このお天気でトレーニングはほぼお休みです。

ドッグマッサージの勉強をされているお客さんが来て、ウチの犬をモデルにマッサージの施術を行ってくださっています。

そのうちパピーパーティやしつけ教室の中でマッサージのコーナーを開いて頂こうかな?なんて考えています。