goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンラブログ!!

ドッグトレーナーが犬まみれの日々を徒然なるままに語っていきます。

台風なので・・・

2007-10-27 21:25:27 | トリミング
この台風で今日は午後イチの新規ご相談以外はお休みでした。

この雨の中、トレーニング中のロン君がトリミングへとやって来てくれました。

まだ7ヶ月のロン君は2回目のトリミング!!

足周り、顔周りにバリカンやはさみが近づいてくるのが恐怖らしく、ギャンギャンとこの世の終わりのような悲鳴をあげ・・・・

カミサンは悪戦苦闘しておりました。

明日のパピーパーティまでには可愛くなれるかな?

台風、早足らしく明日は台風一過!素敵な秋晴れでパピーパーティを迎えられそうです!

今月の老人ホーム訪問

2007-10-21 22:28:59 | Weblog
先月の引き続き、今月も訪問して来ました!

今回はマロン、グラッセ、パン、クン、アネラ、トレスの5頭と我が家の4頭の計9頭でお伺いして来ました。

先月、今月と参加していただいた皆様、ありがとうございました。

今回は要介護の方達が対象だったのですが、ポカポカと暖かい陽気の中、外で行え、軽い散歩を楽しんで頂いたり、抱っこして頂いたりと和やかな雰囲気で楽しいひとときを過ごさせて頂きました。

ありがとうございました。

次回訪問は少し先になりますが、来年春を予定しております。

皆様、どうぞこぞってご参加下さいませ。

無料しつけ相談@ファニーフェイス

2007-10-18 23:34:24 | しつけ教室
本日午後2時~4時、ファニーフェイス多摩センター店にて1回目の無料しつけ相談を行ってきました!

平日の午後ながら、店内はほぼ満席!

今日はスキッパーキーを親子で3頭お飼いの方とプードルとヨーキーの2頭をお飼いの飼い主さんの2組とお話をさせて頂きました。

混雑していた関係で若干お待ちいただいてしまい、次回以降はもう少し効率良くお話出来る形をお店と相談しながら考えたいと思います。

本日の両組のご相談内容は「吠えている犬をどうしたらすぐに止められるか?」というご相談でした。

これに対する回答は、残念ながらそんなに効率良く、即効性のある方法は無い。
と僕は思っています。

なぜならば、犬がなぜ吠えているのか?という事が絡んでくるからです。

社会性の無さだったり、普段から吠えて要求をする事で要求が通っていたりする現状があれば、まずそこから問題解決に向かって行かなければならないからです。

まずは「どうしたら吠えなくなるの?」の前に吠えている犬を飼い主さんが止められるかどうか?があります。

止めるだけの方法は簡単です。

「スワレ」の指示だけ通ってくれれば、吠えは止まります。

ただし、吠えている対象(刺激)が大きければ大きい程(気になれば、気になるほど)普段家の中や落ち着いている状況では出来る「スワレ」が難しくなっていきます。

段階を追って刺激のレベルが大きい中で「スワレ」の指示が通る様にしていき、人混みの中でも、騒音の中でも、周りが犬だらけでも指示が通って行く様にしていきましょう。

もう1つ大事な事はここに「楽しみ」がないと中々上手く行きません。

制御し抑制する事は非常に難しいことですが、楽しい事は犬は夢中でやってくれます。

つまり吠えまくって怒られるよりも、吠えずに落ち着いていた方が良い事(楽しい事)が起こるとすれば吠えない事を選択するように持っていけます。

皆さん、上手に楽しみながらトレーニングを行って下さいね!!




しつけ教室!!

2007-10-10 23:50:51 | しつけ教室
遅ればせながら、日曜に行われたしつけ教室のご報告を・・・

前週、雨で延期となったもののゴールデン、ポーチュギース・ウォータードック、ダックス×2、シェルティmixの兄弟の子達がご参加下さいました。

ほど良い気温で犬、人共に動きやすく、楽しく2時間を過ごせました。

嬉しくて興奮してしまう子、臆病で萎縮してしまう子、様々でしたが誘導と遊びの感覚を掴むと上手にコントロール出来始めている飼い主さんが多く見受けられました。

上手に動けなかった子達も、いつも過ごしている室内で行えば必ず上手に動いてくれるハズです!めげずに楽しみながら、追いかけっこにチャレンジしてみてください!

今回の参加犬は子犬が多く、パピーパーティへのご参加のお申し込みも多く頂きました。

待望のパピーパーティももう間近です!参加頭数も10頭をすでに超え、残りあと僅かです!

参加ご希望の方、お早めにお申し込み下さいね!

ファニーフェイス多摩センター店

2007-10-06 21:18:26 | しつけ教室
今日は夕方のお散歩前の時間に以前一度しつけ教室を行ったカフェ「Funny Face」の多摩センター店さんへご挨拶に!

というのも、先日多摩センター店の店長さんからお店でしつけ教室や相談、パピーパーティのような事をやって頂ければ・・・という嬉しいお申し出があったので、ご挨拶がてら、お茶がてら、ネロ&妻とお話をしに行ってきました。

偶然にもオーナーさん(可愛いチョコのフラットと一緒でした!)とも久々にお会い出来、お互い色々アイデアを出し合い、何か楽しいイベントが行えそうです。

まだ具体的に日程は決まっていませんが、週1~月数回お伺いして、ご来店のお客様のしつけ相談の様な形からはじめて行く予定です。

多摩境のお店の倍ほどの広々したスペースとシンプルなインテリアが凄く素敵でした。(写真は多摩境店です)

具体的に日程等決まりましたら、HPや当ブログでもご案内していきます。

皆さん、是非是非お茶がてら、遊びに来て下さい!

今日もマッサージ

2007-10-02 22:58:43 | Weblog
今日も午前中、ドッグマッサージのモデルに我が家の小さい組(ネロ、キャラ、ラスタ)トリオを連れて、ドッグマッサージの練習台に!

最初は遊びモードでパタパタと遊び回ったり、人の家とは思えぬずーずーしさでそこら中でゴロゴロとのた打ち回ったりしていた3頭もKさん、Yさんの神の手にかかり俄然リラックスモードへ・・・・

28日のパピーパーティでお二人に実際タッチトレーニングのコーナーでタッチトレーニングとマッサージの実演をしてもらう事が決定しました!

パピーパーティご参加の皆様!ご期待下さいませ。

※画像は施術中のネロです。

ゼルコバ

2007-09-30 20:11:47 | Weblog
今日はこの酷い雨でトレーニングも、月1回の動物病院のしつけ教室も延期になりました。

朝、複数の子達でトレーニング予定だった素敵なパン&カフェのお店、西砂川のゼルコバさんで犬抜き、家族とお客さんでパンを食べながら、お茶をして遅めの朝食&犬談義。

教室もトレーニングもお休みで久々、ゆっくりした時間を過ごして来ました。


※つかだ動物病院でのしつけ教室は翌週(7日)日曜、同時刻に変更になります。
ご参加の方々、ご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します。

老人ホーム訪問

2007-09-24 19:21:04 | Weblog
土曜日はお客さん達と恒例の老人ホーム訪問活動へ行ってきました。

日差しも強く、若干犬には厳しい陽気でしたが、いつも通り楽しくお年寄りの方々と触れ合う事が出来ました。

今回は頭数も多く、14頭での訪問。

下は6ヶ月の子から上は10歳近い子まで、犬種も大小様々で、チワワ、ヨーキー、ポメ、ダックス、フレンチ、コーギー、NZヘディングドッグ、オーシー、ゴールデン、ラブ、バーニーズ。

みんな落ち着いて行動出来、良い経験になったことと思います。

本来なら終了後、みんなで多摩川お散歩へ繰り出すところ・・・なんですが、暑くて断念。残念。

参加された皆様、本当にお疲れ様でした。

次回もまた、宜しくお願い致します。


どうやったら止まるの?

2007-09-20 19:08:24 | しつけ
涼しいと思えば、また暑くなり・・・
日中の残暑は厳しいですね。

ここ最近は夏の暑さでお休みしていた子達や新規の子が続々とトレーニングし始まっています。

それに伴い、お客様からのお問い合わせも多くなってきているのですが、多くの方からされる質問に「どうしたら~(無駄吠え、引っ張り癖、いたずら、甘咬みetc・・・)を止められますか?」というご質問です。

この場合、原因となる要素や状況が異なる事、個体ごとの性格や性質の問題も絡んでくるので一概には言えませんが皆さん共通して言える事は「どうやって止める(抑制)するか?」の方法を知りたがるのです。

その問題行動の真っ最中に「止める」ことはかなり難しいのではないかと思います。

多くの方が抑制する事(怒る、叩く、怒鳴るetc・・・)考えるのですが、犬は残念ながらつまらない事を喜んでしたりしません。
しかし、楽しい事は一生懸命します。

無駄吠えにしても、何にしても、それをしない事を強化(褒める、おやつ、遊ぶetc・・・)していく事の方が遥かに効果的で楽です。

落ち着いて、上手に出来ている時には何もせず、余計な事をした事だけを責めていても現状はあまり変わりません。

して欲しい事を伸ばし、上手に強化していく事で楽しく犬と暮らせるようになるはずです。

どうせやるならしつけは楽しく!
遊びや趣味の事の様に心にゆとりを持って犬と接していってみて下さいね。

フードのお話

2007-09-18 22:24:31 | 仕事
今日の午前中はパピーパーティの告知チラシを持ってつかだ動物病院→ペットシエスタ国立→ふく動物病院→アキペットクリニックと渡り歩き、チラシを貼らせて頂いていました。

アキペットクリニックで院長先生がお手すきだったのでしばらくお話をさせて頂いてたんですが、なかなか勉強になるお話をたくさん聞かせて頂けました。

僕が以前トレーニングしていた子の最近の突発性の攻撃行動についてのお話や、ドッグフードの話。

この中でもフードの話が興味深かったので少し。

現行の法律では犬(ペット)は「所有物」となります。
人間ですと薬事法やらなんやらで食品の原材料等の表示はキチンと法で定められているのですが、ことペットの食に関する規制というものは無いに等しい状況だそうです。

極端に言えば1から10まで虚偽の表示をしても罪に問われる事はないので消費者(飼い主さん)側がキチンとした判断をする目をもたないといけないとの事。

それらを考えた時、本当に安心して与えられるフードは人間の赤ちゃんに与える離乳食が一番理想的かつ、安心して与えられるフードであるとのお話。

様々なフードメーカーがある中、ほぼ全てのメーカーがアメリカとカナダにある工場に製造を委託しているため、内容は違えど、出所はみな同じであるため本当に安心できるフードを見極めるのは難しく、唯一ウォルサム(療法食を製造しているメーカーです)が安心との事。

本当に勉強になりました。
このほかにも院長先生は忙しい時間を割いて小一時間ほどもお話に付き合って下さいました。

またこのブログで色々と役立つ情報を出して行けたら・・・と思います。